スタッフブログ
えべっさん
2017/11/20
こんにちは。
今日は18日からの広島の冬に福をもたらす「広島胡子大祭・えびすたいさい」の最終日です。
「えべっさん」の呼び名で広島では親しまれています。このお祭りの時期になると昼間は暖かくても、夜はぐんと冷え込むので冬の到来も感じます。
えびす様は商売繁盛の神様であることから、このお祭りの開催中は周りの商店街やデパートでも大売り出しが行われます。
近くの中央通が歩行者天国になり、たくさんの露店、
お祭りならではの夜神楽や和太鼓の演奏、ストリートダンスバトルも行われて
たいへん賑やかな3日間です。
胡子神社は広島市の三越デパートの裏にあり、普段は気付かず通り過ぎるような目立たなさ。
まさかこんな所に神社があるとは思えないようなロケーションですが、
お祭りの数週間前から商店街では飾り付けが始まり、お祭り一色になります。
商売繁盛を願う人々が
「こまざらえ」と呼ばれる縁起物の熊手を買いますが、
びっくりするくらい大きな熊手も売られてるんですよ。
通りの真ん中に大きな賽銭樽も置かれてます。
覗いてみると・・・
まだ初日なので高額紙幣は見当たりませんでした
私は去年に引き続き、土曜の夜に行ってみました。
太鼓や笛の音色や人ごみにウキウキします。
ドゥクラフト土肥家具の商売繁盛をしっかり祈願してまいりました。
こじんまりした可愛い熊手も購入しましたよ。
さあ、暖かいコーヒーを飲んでもうひと頑張りします
明日も元気でお幸せに。
堀田 あゆみ