リフォームの豆知識

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社
ドゥクラフトがご提案する
リフォーム・リノベーション等の
役立つ豆知識ブログ

リフォーム窓リフォーム

2023.06.09

窓まわりのリフォームで住まいの機能性をアップ!

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「窓まわりのリフォームで住まいの機能性をアップ!」についてです。

対面キッチン

自宅で過ごしていて、冷暖房の効きが悪いと感じたり、外の音が気になることはありませんか?
また、結露が気になるという方も多いのではないでしょうか。
室内と屋外をつなぐ窓は、光を取り入れ風通しを良くするだけでなく、断熱・防音・防犯など、住宅の機能性に大きく係わっています。
つまり窓のリフォームは、さまざまな住宅の問題の解決に繋がるのです。

一口に窓のリフォームと言っても、さまざまな種類があります。
今回は、「窓まわりのリフォームで住まいの機能性をアップ!」というテーマで、代表的な窓のリフォームの種類をご紹介します。

【窓リフォームの種類と効果】

■二重窓にする

既存の窓の内側にもう一つ窓(内窓)を取り付けるリフォームです。
二重窓にする最大のメリットは断熱性能の向上です。
窓の断熱効果を高めることで、夏は涼しく冬は暖かく過ごすことができます。
冷暖房の効率もあがり、電気代の削減にも繋がります。

また、二重窓は防音効果が高いこともメリットのひとつです。
一方で、開け閉めの動作が2倍になるため、手間がかかるというデメリットもあります。

■複層ガラスに交換する

複層ガラス(ペアガラス、トリプルガラス)とは、2枚のガラス板の内部に空気やガスの層を入れた製品です。
ガラスの内側の表面に遮熱効果の高い特殊な金属膜をコーティングした「Low-E複層ガラス」という製品もあります。
窓の見た目や使い勝手は変わらず、断熱性・遮熱性・防音性を高めることができます。

既存の窓サッシを替えることなく、複層ガラスに交換することが可能です。

■サッシを交換する

既存のサッシを新たなサッシに交換するリフォームです。
経年劣化により、開け閉めしづらくなった窓に有効的で、窓の使い勝手を改善することができます。
防音や遮熱、防犯などといった様々な機能に特化したサッシが種類豊富に出回っています。
窓の使い勝手を改善したいときや、断熱性能や防犯性能を高めたいときは、窓サッシの交換を検討してみましょう。

■網戸を交換する

網戸の耐用年数は10年ですが、一般的に網の張り替えは4~5年に一度が推奨されています。
状況に応じて網のみ張り替えるか、本体(フレーム)ごと交換が必要か確認しましょう。

【網の張り替えが必要なサイン】
 ・網戸にホコリがたまりやすい
 ・網全体がたるんでいる
 ・網が破けている、穴が空いている

【網戸の本体(フレーム)ごと交換する方がいい場合】
 ・網戸の動きが悪い、ガタつく
 ・フレームが歪み、網戸を閉めても隙間があいている

■シャッター・雨戸の取り付け

空き巣の侵入口として圧倒的に多いのが窓。侵入に手間取りそうな窓にするだけでも防犯性が高まります。
二重窓や防犯合わせ複層ガラスに交換するだけでも防犯対策としては効果的ですが、さらに防犯効果を高めるために、窓シャッターや雨戸を取り付けるご家庭も増えています。
後付けでシャッターや雨戸を取り付けるのは大掛かりな工事になるイメージですが、専用部材を使って最短1日で完了させる方法もあります。また、台風などの災害対策としても効果的です。

まとめ

今回のテーマは「窓まわりのリフォームで住まいの機能性をアップ!」についてでした。
家のなかでは脇役になりがちな窓ですが、断熱や防音、防犯など重要な機能を担っています。
外壁・屋根塗装などの外観リフォームを行う際に、まとめて改修する人も多くいらっしゃいます。窓のリフォームを検討する際は、現在のお悩みに合わせ、デザインと機能の両方で納得の行く計画を立てましょう。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

お風呂リフォームトイレリフォーム耐震リフォーム

2023.06.07

老後に向けたリフォームのすすめ

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「老後に向けたリフォームのすすめ」についてです。

対面キッチン

人生100年時代と言われる昨今。
老後も住み慣れた我が家で快適に過ごしたいと思われる方も多いのではないでしょうか。
高齢になるにつれ、誰しも体力や体の機能が低下します。
現在は健康で問題なく日常生活が送れていても、いつかは高齢者になるときがやってきます。
快適な暮らしを実現するには、自宅のバリアフリー化や補強が必要になる場合も少なくありません。

高齢になってからリフォームを行うことは身体的な負担も大きくなります。
費用面も十分な貯蓄があれば問題ないですが、高齢になればローンの審査も難しくなってきます。
まだまだ先のこと、と思われる方も多いかとは思いますが、「早めにやっておけばよかった…」と後悔しないためにも、余裕をもって60代のうちに老後に備えたリフォームを完了せさせておくことがおすすめです。

また、若いときから同じ住宅に住んでいると、自分が歳を重ねるほど住宅も古くなります。住宅の老朽化に合わせたリフォームをする際に、老後を見越したリフォームも同時に行う方も多くいらっしゃいます。

今回は老後に向けて、どのようなリフォームをすればいいのかご説明します。

【老後に向けたリフォームのすすめ】

■バリアフリー化

健康なときには不自由なく使えていた場所も、年齢を重ね使いづらく感じることも多くあります。
手すりを付ける、段差をなくすといったバリアフリー化が必要です。
また車椅子での生活を想定し、開き戸を引き戸に替えるといったリフォームもおすすめです。

■断熱性を高めるリフォーム

高齢になると、暖かい部屋と寒い部屋の温度差で、ヒートショックを起こしやすくなります。
ヒートショックは気温の変化によって血圧が上下し、心臓や血管の疾患が起こります。
温度差により、血圧の乱高下に伴って、脳内出血や大動脈解離、心筋梗塞、脳梗塞などの病気が起こります。
ヒートショックは冬場のお風呂場で最も発生しやすく、さらに65歳以上の比較的高齢の方が影響を受けやすいのが特徴です。
暖房を付けているリビングから寒いお風呂場へ移動する際に、ヒートショックが発生しやすくなります。
ヒートショック対策として窓の断熱対策など、住宅の断熱性能を高めることをおすすめします。

■耐震性の強化

住宅の築年数によっては、現在の耐震基準を満たしていない場合もあります。
1981年以前に建てられた住宅は旧耐震基準をもとにしており、十分な耐震性を備えていない可能性が高いです。
リフォームで既存の壁の強度を高めたり屋根を軽くしたりすることで、耐震性を強化できます。

まとめ

今回のテーマは「老後に向けたリフォームのすすめ」についてでした。
年齢を重ねてからも住みやすい環境を維持するには、必要に応じてリフォームを行うことが大切です。
バリアフリー化や耐震補強などを実施することで、長く安心して暮らすことができます。
補助金や減税制度も活用すれば、少ない負担で住環境を整えることができます。
一度お気軽にご相談ください。理想的なリフォームを実施しましょう。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リノベーションリフォーム

2023.06.05

リノベーションの際にオーダーメイドの造作家具を!

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「リノベーションの際にオーダーメイドの造作家具を!」についてです。

耐震リフォーム

リノベーションを検討する際、収納もしっかりと計画したいですよね。
造り付けの収納はとても便利。
本ページでは、リノベーション時の壁面収納の導入について、メリットと注意点をご紹介いたします。

リノベーションの際にオーダーメイドの造作家具を!

造作家具とは?

建築用語において、建物の内部の柱や梁といった構造部分以外の仕上げ・取付けの工事の総称として「造作」という言葉を用います。

造作家具とは、造り付け家具やオーダー家具ともいい、一般的に、造作家具は天井や床・壁に固定する造り付け家具を指します。部屋に合わせて特別にあつらえるので、既製品のようにサイズや色で悩むこともなく、空間を機能的且つスタイリッシュにまとめるためには欠かせません。

造作家具のメリット

①場所や収納する物に合わせた寸法の家具を作ることができる。
造作家具の大きなメリットは寸法をミリ単位で指定できること。
設置するスペースや収納するアイテムにぴったりのサイズの家具を作ることができます。置きたい空間の幅や高さに合った既成品を探すのは困難ですが、造作ならジャストサイズ。空間を無駄なく活用でき、収納力が大幅にアップします。

②デザインを統一することができる。
既製品の家具では色や素材が限られますが、造作家具の場合は部屋の雰囲気に合った色や素材を選ぶことができます。選択肢が広がり、統一感のある部屋にすることが可能です。

③耐震性を高めることができる。
東京消防庁の調べによると、近年発生した大地震において、怪我につながる原因の半数近くが「家具の転倒・落下・移動」によるものということが分かっています。

造作家具の取り付け方には、壁面に一体化させる方法や、床や天井にしっかり固定する方法、床と天井に突っ張って固定する方法などがありますが、総じて地震に強いのが特徴です。

造作家具の注意点

①施工までに時間がかかる。
現場に合わせて設計・製作する造作家具は、当然のことながら出来上がるまで時間がかかります。

②コストが高くなることも。
造作家具は一つ一つ職人が手作業で作成します。
そのためコストもたかくなりがちです。

③移動や修理がしにくい.
造作家具が壁や天井に固定するため、容易に移動することはできません。

まとめ

今回のテーマは「リノベーションの際にオーダーメイドの造作家具を!」についてでした。
注意すべき点はいくつかあるものの、大切に使えばリーズナブルな既製家具よりもずっと長持ちしますし、無垢材を使えば傷や汚れがついても補修できます。
「長く大切に使い続けたい」そんな思いがある方は、既製家具よりも造作家具がおすすめです。
まずは理想のイメージを相談してみませんか?
収納についてのお悩み・疑問の相談から、壁面収納による最適な解決方法をご提案致します!


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リフォーム耐震リフォーム

2023.06.03

広島市発信!住宅の耐震化を応援する取り組みでリフォーム

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「広島市発信!住宅の耐震化を応援する取り組みでリフォーム」についてです。

耐震リフォーム

地震大国、日本。
大きな地震による災害が毎年どこかで起きており、つい最近も能登半島を始め各地で地震が頻発しております。
大切なマイホーム、守るためには耐震化は避けて通れません。
ドゥクラフト本拠地の広島市では住宅耐震化を応援しています。
今回は、「広島市発信!住宅の耐震化を応援する取り組みでリフォーム」をご紹介します。

【広島市発信!住宅の耐震化を応援する取り組みでリフォーム】

■令和5年度広島市住宅耐震改修等補助事業の募集案内

2023年4月15日に更新された情報を確認すると、令和5年度広島市住宅耐震改修等補助事業の募集案内が告知されています。
この募集案内ですが、広島市への補助金交付申請が必要となります。
URL:https://www.city.hiroshima.lg.jp/soshiki/144/6326.html

■補助の対象

①補助対象住宅について
・広島市内にある『木造在来軸組構法』及び『伝統的構法』の住宅が対象です。
木造軸組工法:現在日本でいちばん多く採用されている代表的な工法です。
柱(縦の構造材)に梁(横の構造材)を組み合わせて建てます。
伝統的構法:伝統構法は、丸太や製材した木材を使 用、木組みを生かした継手・仕口によっ て組上げた軸組構法です。
・昭和56年(1981年)5月31日以前に着工されている。
・地下を含めず、2階建てまで。
・販売しない
・他の補助金交付を受けていない
・耐震診断の上部構造評点が0.7未満m簡易耐震診断の合計評点が7以下。

②補助対象者
・対象の住宅の所有者、もしくは配偶者か1親等の親族
・対象の住宅に住んでいる、もしくはこれから住む予定の者(居住予定者)
・市税の滞納がないもの
・前年の所得金額が1,200万円以下

まとめ

今回のテーマは「広島市発信!住宅の耐震化を応援する取り組みでリフォーム」についてでした。
詳細は必ず市のホームページもしくは窓口にて確認してくださいね!
また、補助が出来る金額や対応できるリフォームの件数が限られています。
こちらも必ず確認をお願いいたします!
耐震化のリフォームで安心をゲットして、大切なマイホームとともに人生を歩んでくださいね!


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

キッチンリフォーム

2023.06.01

キッチンリフォームで家族のきずなを深める

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「キッチンリフォームで家族のきずなを深める」についてです。

対面キッチン

家事をしていると、リビングに残してきた子どもが気になるなんてことはありませんか?
コンロやシンクが対面式なだけで、ストレスはグッと減ります。
昔のタイプの家の間取りですと、LDKではなくDKが多いのが特徴。
リビングとダイニングが一緒なだけで、気がかりが減ります。
今回は、「キッチンリフォームで家族のきずなを深める」をご紹介します。

【キッチンリフォームで家族のきずなを深める】

■LDKに間取りを変えてみる

予算の関係で中古物件を購入した場合、間取りが古くLDKではないこともあります。
そうした場合、リビングで何をしているのかいつも気がかりではありませんか?
思い切ってリフォームで壁を取ってしまいましょう。
そうすることで、仕切られて見えない環境から、誰が何をしているのかが分かりやすくなります。

■対面キッチンにリフォーム

やはり子育てでおすすめなのが対面キッチンです。
赤ちゃん時代は、常に気がかりですよね?
ねんねの時ならまだしも、寝返り、ハイハイ、つかまり立ち。
成長が嬉しい反面、事故の危険性は一気に高まります。
現実、乳幼児の事故のほとんどは家の中で起きているのが調査の結果わかっています。
さっと確認できる対面キッチンならば、お子さんの様子も首を上げるだけのワンステップでOK。
何かあってもすぐに対応できます。

また、学齢期にさしかかっても宿題や遊びの様子が確認しやすく、チェックもできます。
音読の宿題も、家事をしながら聞いてあげられるのでとても助かります。
余談ですが、国立大学や有名私大に進学するお子さんはリビング学習をしているこが多かったそうです。
宿題を通してコミュニケーションに繋がりますし、お子さんの進捗度合いも確かめられるため、万が一、学習につまづいていても対策を施すことが可能です。

まとめ

今回のテーマは「キッチンリフォームで家族のきずなを深める」についてでした。
お子さんとのコミュケーションを深めることにも繋がる、キッチンリフォーム。
乳幼児期なら事故を防ぎ、安全をまもりつつコミュニケーションも取れますね。
予算に応じてですが、対面キッチンに変えられるならば、学齢期なら宿題・勉強などを随時確認できるため、成績UPが見込めるかもしれません!


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リノベーション

2023.05.30

中古物件でリノベーション

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「中古物件でリノベーション」についてです。

床画像

本音は新築物件だけれど教育費もかかるので、妥協して中古物件かな…
みなさん物件を購入される際、色んな思いがありますよね。
皆さん、中古物件もリノベーション次第で美しく、素敵な住まいに変えられるんですよ!
今回は、「中古物件でリノベーション」をご紹介します。

【中古物件でリノベーション】

■リノベーションに適した物件を探す

購入対象となる中古一戸建ては、2000年6月以降に建てられた物件がお勧めです。
この時に、木造住宅の建築基準法が改正されて、新しい耐震基準になりました。
調査によると1950年から2000年までに建てられた家の9割は耐震性不足が指摘されているそうです。
2000年依然の中古物件を購入となった場合、耐震補強工事を行う必要があります。
ただし、元々耐震について研究をしていたような大手住宅メーカーの建築物は耐震性があることがあります。

三井ホームのツーバイフォー(2×4)工法、
積水ハウスの軽量鉄骨造、
旭化成ホームズの重量鉄骨構造 など

当然ながら築年数が浅いとお値段は高くなります。
ただし、築年数が古くとも大手の施工会社の場合は耐震性があり、また、丈夫なため、見た目も古くないこともあります。
予算を踏まえながら、住居選びをしてみてください。

■購入コストを抑える

日本の中古戸建は築20~30年で不動産価値が0になるそうです。
そうすると、土地代のみで物件を入手することに…
購入コストを抑えた上でリノベーションや耐震工事に費用をまわすことができます。

思い切って、味のある古民家を購入してみるのも自分らしさが出ていいのではないでしょうか?
リフォームではなく、リノベーションをお考えならば、柱と梁で構成されている木造軸組み工法のお家がおすすめです。
軸がシロアリに侵食されておらず丈夫であれば、壁や床を壊して貼りかえることもできるので、丈夫な家にリノベーションすることができ長く住み続けることができます。
但し、中古物件を購入するときに気を付けなければいきないのが、再建築可能か不可かどうかの確認です。
万が一、家の建て替えの必要性が迫られても、再建築不可物件の場合はどうすることもできません。
購入前にかならず条項を確認ください。
そして、契約前にしてほしいのがホームインスペクターや建築士などのプロにチェックをしてもらうこと。
基礎に鉄筋があるか、雨漏りの有無、シロアリ侵食…
購入にあたり、深刻な問題が無いことを必ず確認してくださいね。

■いざリノベーションに…

リノベーションに進む際、プロに任せる方が一般的だとは思いますが、昨今の古民家再生ブームも相まってご自身でされる方も増えています。
ただ、よほどの感性でない限りおしゃれな一軒家にすることは難しいのが実情です。
今は、そうしたブームの影響を受け、色々なところにリノベーション専門の施工会社様もありますし、弊社でもリノベーションは承っております。
プロの視点でご予算を踏まえつつ、一度お見積りなども含めてご相談にいらしてくださいね!

まとめ

今回のテーマは「中古物件でリノベーション」についてでした。
大切なマイホーム長く住んでいたいですよね。
新築ならベストですが、予算もありますし、また中古物件にも良さがあります。
まずは物件を探して、そこからお見積りを出されてみてはいかがでしょうか?


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

メンテナンス

2023.05.28

シロアリ対策で大切なマイホームをメンテナンス

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「シロアリ対策のリフォームで大切なマイホームをメンテナンス」についてです。

床画像

大切なマイホーム。
家族との思い出もたくさんありますよね?
やっとの思いで、リタイア前にローンを返し切り、これから充実生活をしようとした矢先にシロアリが家を侵食していたなんて残念過ぎます!
そうなる前に、一度シロアリが大切なマイホームを侵食していたり巣をつくっていないかチェックをしてみてください。
今回は、「シロアリ対策のリフォームで大切なマイホームをメンテナンス」をご紹介します。

【シロアリ対策のリフォームで大切なマイホームをメンテナンス】

■自分でシロアリがいるかどうかチェック

まずは、壁や柱をたたいてみましょう。
複数個所をたたいたり、手で押してみることで壁や柱が不自然に歪んだらシロアリが発生しているかもしれません。警戒しましょう。
また、叩いた時の音もポイントです。
明らかに違った音がしている場合、これもシロアリが発生している可能性を否定できません。
床のある部分が、歩くと凹んだりフワフワした感触、ギシギシと音が歩く度にするなどの場合もシロアリが侵食している可能性があります。
特に、キッチンや洗面所、お風呂場などは水分が多い箇所のため、シロアリが発生しやすいです。警戒をしましょう。
床のたわみを確認しましょう。

■プロの業者に依頼して床下をみてもらう

シロアリは地中から家屋に浸入します。
ですので、普段の生活ではシロアリを目にすることが少ないのです。
また、シロアリは光と風、乾燥を嫌います。
やはり、湿気があって暗い場所を好むので、軒下は絶好の場所です。
通気口の周りに物を置くと換気対策ができなくなりますので、その場所には物を置かず風通しをよくしてください。
万が一、通気口に物がおかれていた場合、シロアリが発生する可能性が上がります。
普段の生活で、シロアリが発生しているかもしれないと思ったら、床下をチェックしてください。
個人でのチェックもできますが床下に入るため、装備が必要です。
加えて、けがなどの危険性も増します。
ご自身では難しい場合は、プロの業者に床下をチェックしてもらってください。

■シロアリの駆除をする場合

個人で行う場合は、ホームセンターなどで販売されているシロアリ駆除の薬を散布します。
しかし、散布が足りていないと再びシロアリが侵食し大変な事態になってしまいます。
現実的にシロアリ駆除をする場合は、大切なマイホームを守るためシロアリ駆除のプロに依頼しましょう。
床下にシロアリ駆除剤を散布し、直接シロアリの巣と思しき箇所に薬剤を注入。
さらにシロアリ駆除剤を混ぜたエサを設置する。
などの対策をしてもらえます。
もちろん業者によって対策方法はことなるため必ず見積をとって方法の確認をしてみてください。

まとめ

今回のテーマは「シロアリ対策のリフォームで大切なマイホームをメンテナンス」についてでした。
大切なマイホーム長く住んでいたいですよね。
シロアリ駆除をしてできる限りながくマイホームに住み続けてください。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リフォーム

2023.05.26

歩く度に気になる床のきしみ どうしたらいいの?

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「歩く度に気になる床のきしみ どうしたらいいの?」についてです。

床画像

床やフローリングを歩いていると気になる、床のきしみ。
歩く度に、「パキッ、パキッ」、「ギシ、ギシ」と音がなると不安になる気持ちわかります。
どうしてきしむ音がするのか、そしてリフォームの時期なのか。
今回は、「歩く度に気になる床のきしみ どうしたらいいの?」をご紹介します。

【歩く度に気になる床のきしみ どうしたらいいの?】

■床のきしみ3大原因

①床がきしむ原因に、床自体の構造に問題がある場合はあります。
床下には、大引きと根太といった木材が配置されています。
格子状に組み合わさることで床全体を支えています。
この大引きと根太、均等な間隔でかつ水平に設置する必要があります。
逆に、間隔が均等ではなく、また、水平でなかった場合、床がきしむ原因になります。
古い家は大引きと根太の設置面を釘で固定しています。
経年劣化で釘周りの木材がやせ、釘と木材がこすれあい、音がでることがあるのです。

②床の木材が収縮・膨張していることで床がきしむことがあります。
無垢材を床の素材で使用する場合があります。
無垢材は材質の特性で、乾燥や湿気が原因で収縮・膨張しやすいなどがあります。
木材の収縮と膨張により木材のつなぎ目がこすれ合い、音がでやすくなります。
また、経年劣化で床に使用されている接着剤が剥がれ、きしむこともあります。

③床がシロアリの被害を受けていることがあります。
床下に住み着いた、シロアリはやがて基礎部分や他の場所を介して、床の木材を食い荒らすことがあります。
そのため、床の木材自体がスカスカで、踏むと音がでるように…
浴室・洗面・キッチンなどの水回りは、シロアリが大好きな場所です。
床がきしんだり、フワフワした感触がするなどは注意が必要です。

■ゆかのきしみ対策

①あまり水拭きをしないなどがあげられます。
床の収縮・膨張を防ぐためです。
どうしてもべたつきなどが気になる場合は、きつく絞った雑巾で床拭きをするか、専用の洗剤を使用してください。
②湿気をためない。
換気を常に意識しましょう。湿気が部屋にこもると収縮・膨張の原因になります。
梅雨時期は、除湿機の使用を心がけましょう。
また、冬の乾燥の時期は、加湿器もある程度使用しましょう。
③床の上にカーペットなどの敷物を敷く
床の上にカーペットや絨毯をしくことで、床が傷つくのを防ぎます。
また、湿度を敷物類が吸ってくれる効果があるので、床下の状態を適切に保ちやすくしてくれます。

■床のきしみ、放置はしないで!

①床が抜けてしまう危険性があります。
床の強度が足りなかったり、木材が痛んでいたりすると床が抜けてしまうかもしれません!
修繕費が高く発生したり、けがをしたりする危険性もあります。
まずは、ご自宅の床が安全かどうかのチェックをプロにしてもいらいましょう。
②シロアリが家全体を侵食する可能性も…
床がきしむかな…と思って放置していると、気がついた時に家の基礎の部分までシロアリが侵食していたとい話を聞きます。
そうなる前に、プロへの相談をお願いします!

まとめ

今回のテーマは「歩く度に気になる床のきしみ どうしたらいいの?」についてでした。
久しぶりに実家に帰省したら、床がきしんで、フワフワしていたなどの話を聞きます。
経年劣化によるきしみやシロアリなど色々な原因がありますので、必ずプロへのご相談をお願いします。
実は怖い床のきしみ。
大切なお家が、取り返し付かない状態になる前に、対策をしてみてくださいね!


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

キッチンリフォーム

2023.05.24

IHクッキングヒーター導入のメリット

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「IHクッキングヒーター導入のメリット」についてです。

IHキッチン画像

家電屋さんでも最近すすめられるようになったIHキッチンヒーター。
実際、自宅に導入するにあたり、使用感などが気になりますよね?
今回は、IHクッキングヒーター導入のメリットを紹介します。

【IHクッキングヒーター導入のメリット】

■メリット

IHクッキングヒーターのメリットは、お手入れがしやすいことです。
フラットな形状で、軽い汚れでしたら拭くだけで落とすことも可能です。
いつもきれいな状態を保つので、お料理をしていても楽しくなるのではないでしょうか?
また、室内に熱がこもりにくく、沸騰までの時間がガスと比べて圧倒的に短いため、夏場でも快適に調理することができます。
さらに、IHにはタイマー機能が設定されています。
麺や野菜の湯で時間、圧力なべの時間も安全かつ気軽に設定できます。

■デメリット

使用できる調理器具がIH対応のものになります。
また、炙る調理は別でガスコンロも必要になります。
しかし、最近は色々な調理器具に対応できるようラジエントヒーターも設置されています。

■IHクッキングヒーター メーカー

・Panasonic
国内大手総合家電メーカーのPanasonic。
IHクッキングヒーターは、卓上タイプから据え置き、ビルトインタイプまで幅広いモデルを展開しています。
水入れ不要でグリル料理が行える機能や、メニューや火力を読み上げる音声ガイドなど、初心者が簡単に使いやすい機能を備えたモデルもラインナップ。
まず、最初に検討する候補のメーカーではないでしょうか?
・HITACHI(日立)
総合メーカーとして有名なHITACHI。
IHクッキングヒーターでは、ビルトインと据え置きタイプを中心に展開。
火力が一目でわかるよう4色カラーの液晶で表示したり、食材を裏返すタイミングを音声で知らせたりと、料理初心者さんでも安心の機能が備わっています。

・MITSUBISHI(三菱)
日本を代表する総合メーカーの三菱。
IHクッキングヒーターにおいても、総合メーカーとしてのノウハウを活かし、製品づくりを行っています。
多彩な料理に対応可能です。
デザインも洗練されており、手入れのしやすさも定評があります。

・アイリスオーヤマ
リーズナブルな価格帯で勝負をしている生活家電を手掛けているアイリスオーヤマ。
IHクッキングヒーターでは、卓上タイプのイメージが強いものの据え置きタイプもラインナップとして展開しています。
予算を抑えめにかつ最低限の機能でもOKと考えているのであればぜひ検討してほしいメーカーの一つです。

まとめ

今回のテーマは「IHクッキングヒーター導入のメリット」についてでした。
ご両親がご高齢や自分自身がガスコンロに不安を覚えるなどといった場合にまず検討をしてほしいのがIHクッキングヒーターの導入。
あまりの掃除のしやすさ、調理のしやすさに驚いてしまいますよ!
ぜひ導入を検討してみてくださいね!


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

エクステリアエクステリアリフォーム

2023.05.22

ガーデニングリフォームでもっとお家ライフを楽しく

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「ガーデニングリフォームでもっとお家ライフを楽しく」についてです。

庭で遊ぶ子供

折角のお庭、いかし切れていないというお悩み、本当によく聞きます。
思い切ってウッドデッキを設置する?
芝生を敷いて、アニメのように転げてみる?お花も植えてみたい…
今年こそは家庭菜園にチャレンジ!
お庭づくりは家づくり、思っている以上に外観は強い印象を残します。
素敵なガーデニングリフォームで楽しいお家ライフにしてくださいね!

【ガーデニングリフォームでもっとお家ライフを楽しく】

■ウッドデッキの設置

ここ最近、カインズやコーナンなどの大手のホームセンターでも取り扱いがあるウッドデッキ。
DIYブームもあり、個人で設置を試みる方も多いのではないでしょうか?
ちょっと待ってください。
プロとして意見を伝えるならば、ウッドデッキを設置する際の、基礎はどうされるのでしょうか?
実は施工で最も大切なのは、基礎工事と言っても過言ではありません。
素材が木製のため、ある程度の防腐処理はしていても風雨にさらされつづけると中から木が腐ってしまうのがウッドデッキです。
ですので、基礎部分の水はけの良さがウッドデッキの長持ちを左右するキモとなっています。
ご自身に施工の経験があり、基礎部分も個人の作業で可能であれば問題はありませんが、痛んだウッドデッキはけがや事故の危険性も孕んでいます。
まずは、ご予算も含めてプロにご相談をお願いします。

■ガーデニング

芝を引いたり、隅の部分にお花を植えたり、庭仕事も生活を彩る大切な一つですよね?
家を建てる予算に気をとられていて、エクステリアまで気が回らず、つい入居後に自分で作業するからいいと施工業者にお断りを入れてしまったご経験はありますか?
実際、自分でガーデニングをすると思った以上に難しく、どこに敷石を設置したらいいのか分からず、出来上がった状態に愕然としてしまったなんてお話を耳にします。
ご自身がエクステリアに詳しくある程度デザインができる方なら問題ありませんが、最初の入り口はプロに任せてみませんか?
プロの視点でどの位置に花や敷石、芝を引くか、などをデザインします。
その後はガーデニングスペースにご自身が気に入った花を植えるだけで素敵なお庭に変身します!
その出来栄えはやはりプロと言っても過言ではありません。
当然ですが、敷石ふくめ劣化しますので、ある程度の年数が経過したら庭の管理のために再度ガーデニングのご相談をしてみてくださいね!
管理が行き届いたお庭に、ご親戚やご友人がうらやましく思うこと間違いなしです。

■家庭菜園に挑戦!

実際、取り組んでみると難しいのが家庭菜園ではないでしょうか?
「子どもの教育にもなるし、家庭菜園に挑戦してみました。でも、何も実らず…。」
「家庭菜園って難しい。全部枯れてしまった。」
などの声をよく耳にします。
ガーデニングを設計する上で、家庭菜園をご希望の場合。
家庭菜園を現代風のオシャレな雰囲気で、デザインすることも可能です。
レンガで高さを出して、家庭菜園区域を作り、農作物をそこで管理して育てるなんてこともできます。
あらかじめ、家庭菜園の場所を作ることを伝えておけば土づくりからも対応してくれます。
意外に面倒な土づくりですが、実は家庭菜園の成功は土づくりと言っても過言ではありません!
そうした面倒な作業も一度プロのやり方を見て学び次に生かしてもみてはどうでしょうか?
お子さんの教育にもつながりますよ!

まとめ

今回のテーマは「ガーデニングリフォームでお家ライフをもっと楽しく」についてでした。
私自身は今年ブルーベリーを植えました。
前項にも述べましたが、土づくりが重要でしかも他の農作物と異なるみたいです。
無事実がなることを祈るばかりですね!
色んな方法で庭を楽しんで、すてきなお家ライフを叶えてくださいね。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

新着記事

窓まわりのリフォームで住まいの機能性をアップ!

2023.06.09

窓まわりのリフォームで住まいの機能性をアップ!

老後に向けたリフォームのすすめ

2023.06.07

老後に向けたリフォームのすすめ

リノベーションの際にオーダーメイドの造作家具を!

2023.06.05

リノベーションの際にオーダーメイドの造作家具を!

広島市発信!住宅の耐震化を応援する取り組みでリフォーム

2023.06.03

広島市発信!住宅の耐震化を応援する取り組みでリフォーム

キッチンリフォームで家族のきずなを深める

2023.06.01

キッチンリフォームで家族のきずなを深める

ドゥクラフトオフィシャルサイト

リフォーム・リノベーション プラン・見積もり無料依頼

自宅に居ながら簡単見積もり! LINEでかんたん! ご相談・お見積り

タグ