スタッフブログ
コロボックスの修理
2021/09/26
今日は修理の話題です。
以前、お孫さんにご購入いただいた積み木の入っている「いぬ」の形のコロつき車の蓋が開かなくなったということで
修理にお預かりしました。
ようやく外した蓋板は両側が割れていました。

接着して、少し板を削り、彩色して完成です。
このタイプはもう廃盤なんです、いまのタイプはもう少しスマートになりました。

コロコロと動くので上に乗ったり、紐を引っ張って好きな場所に運ぶことができます。
蓋を開けると約10種類の木の積木が、それぞれの樹種名の焼印入りでぎっしりと詰まっています。

重さや手触りがそれぞれ違うんですよ。
積木で子供を遊ばせていた昔を思い出してなつかしくなりました。
ありがとうございました。
カーテンのお仕事
2021/09/17
台風の影響が気になります。
今のところは時折パラパラと雨が降るくらいなんですが・・・
さて先日ご紹介したガラスフィルムの施工のお宅では、カーテンのご依頼も頂きました。
カーテンはカタログも沢山あるので、漫然とカタログを見ていると本当に迷います。
遮光タイプがいいとか遮熱効果が欲しいとか外からの視線を遮りたい、等の大切なポイントとを決めておくといいですね。
後はお好きな色、柄、そしてご予算を伺ってご提案させていただきます。
こちらはLDKのカーテンです。

ドレープカーテンとレースカーテンを流線モチーフにしてリンクさせてます。

LDKに繋がっている和室は和紙ブランドになりました、

濃淡のある和紙に外からの光が当たると陰影が生まれます。


レースカーテンは1階も2階も遮熱効果と外から見えにくい効果のあるタイプにしています。

長くお使いいただくものだからこそ、心から満足頂きたいものですね。
ありがとうございました。
物販部 堀田あゆみ
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
だんだん日が短くなりましたね。
秋は夕暮れの時間が短くあっという間に闇に沈みます。
秋は夕暮れの時間が短くあっという間に闇に沈みます。
夏は帰宅してもまだ明るさがって庭仕事が出来ていたのですが、いまは帰宅途中でもうこんな感じです。

夜が長くなって虫の音も聴こえて・・・いい季節です。
ガラスフィルム
2021/09/10
9月に入って朝晩が楽になってきました。
日暮れの時間も徐々に早くなってますね。
さて、先日のお仕事をご紹介します。
新築のお家の玄関を入ると吹き抜けの中庭があります。
中庭は四方が窓ガラスなので、玄関ドアを開けるとLDKまで見通せて丸見えです。

防犯上好ましくないので、その窓にガラスフィルムを貼ることになりました。
輪郭がぼんやり感じられるくらいの透け感です。
上部は空けて抜け感を出します。

作業を始めて見たのですが、ガラス面とフィルムにまんべんなく水溶液をスプレーして張り付けた後、
スキージーで気泡を押し出していました。案外、時間のかかる繊細な作業でしたよ。

ありがとうございました。
物販部 堀田あゆみ
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
通勤時にここから見える風景がお気に入りです。

右の雁木に何やらいます。

鴨が甲羅干し?してましたよ。
なんとなくほのぼのします

1