スタッフブログ
かごめ編みとは
2023/02/10
メーカーに修理に出していたダイニングチェアが帰ってきました、
座面の張替と籐の背もたれの張替です。
飛騨高山にある家具メーカーの品物でしたので、そちらに修理に出していました。

ここ何年かの籐の材料費の高騰で、修理も結構な金額がかかるのですよ。
でもこうして蘇った椅子を見ると、なんとも言えないしあわせな気持ちになります。

背もたれの部分は「かごめ編み」という縦2本、横2本、右斜め2本、左斜め2本の籐の皮計8本に囲まれた8角形が
編み上がる編み方をされています。
美しくて強い網目です。

どうぞこれからも末長くお使い下さい、ありがとうございました。
物販部 堀田あゆみ
お雛様を飾るにいい日は?
2023/02/ 4
今日は立春です。
二十四節気(にじゅうしせっき)という紀元前の中国に生まれ、太陽の動きに基づいた暦によると、
今日は春の始まり、1年の始まりとされる日だとか。
昔からひな祭りの飾りは、節分で鬼を払ってから飾りましょうと言われてたようです。
今日は穏やかな晴れですし、飾るのにもってこいの日ですね。
写真は陶器のお雛様です。さりげなく飾るこんなお雛様もいいでしょう?

物販部 堀田あゆみ