スタッフブログ
お宅訪問の楽しみ
2023/03/17
引き出しの修理を承りました。
一段、前板が外れていたのを直して お客様のご自宅にお届けにあがりました。

1段だけお預かりしていたのですが、全貌を拝見するとなかなか個性的なチェストだったのですね。

お客様のご自宅の季節のしつらえが素敵でしたのでご紹介しますね。
すらりとしたシンプルなお雛様は「薩摩糸びな」だそうです。

お顔がなくて麻糸が髪、糸びなの名の由来はここからきてるとか。

お顔はなくても着物はとてもきらびやか。強い色彩で美しく華やかです。江戸時代から続く鹿児島の伝統工芸品です。
お雛様が飾ってある小ぶりな引き出し箪笥もいいですね。
使い勝手が良さそう、ありそうでない家具です。

こちらのお雛様も手作りされたとか。
表情がそれぞれ違って味わいがありますね。

色々なお家の中が拝見できるのは、仕事の役得ですね。
ありがとうございました。
物販部 堀田あゆみ
ト―ネットのチェア
2023/03/13
トーネットのダイニングチェアの背面の籐を張り替えました。
かなり年代物のチェアです。

お見積もり金額をお伝えした所、張り替えて使うかどうか悩まれていましたが、
いまのリビングの雰囲気を変えたくないとのことでご決断いただきました。


ミヒャエル・トーネットによって1819年に設立されたドイツを代表する家具ブランドTHONET社。
発表から160年近く経っても世界中で愛され続けるシンプルなデザインのダイニングチェアーです。
パリのカフェでもよく使われていますね。
日本が江戸幕末の頃に発表されたデザインですが、古さも感じません。
籐の背もたれは優しくしなって背に添います。持ち運びも軽くてデザイン・機能共に優れた椅子です。
しっかりした造りですので、これからも長くご愛用いただけますよ、ありがとうございました。
#トーネット
物販部 堀田あゆみ
明るいグリーンにリニューアル
2023/03/ 4
食堂椅子の座面の張替えをお届けしました。
以前の座面はグレージュといった、上品で落ち着いた色合いでしたが、今回はガラリと明るいグリーンに変更されました。
新しい色味がお客様のお部屋により一層明るさと躍動感を与えているかと思います。


また、張替え前の座面はかなりぺったんこになっていたため、中のウレタンも新しく入れ替えて掛け心地も改善されました。
これからも長くご愛用いただけるよう、丁寧に仕上げています。
これからも長くご愛用下さいね。
ありがとうございました。
物販部 堀田あゆみ
かごめ編みとは
2023/02/10
メーカーに修理に出していたダイニングチェアが帰ってきました、
座面の張替と籐の背もたれの張替です。
飛騨高山にある家具メーカーの品物でしたので、そちらに修理に出していました。

ここ何年かの籐の材料費の高騰で、修理も結構な金額がかかるのですよ。
でもこうして蘇った椅子を見ると、なんとも言えないしあわせな気持ちになります。

背もたれの部分は「かごめ編み」という縦2本、横2本、右斜め2本、左斜め2本の籐の皮計8本に囲まれた8角形が
編み上がる編み方をされています。
美しくて強い網目です。

どうぞこれからも末長くお使い下さい、ありがとうございました。
物販部 堀田あゆみ
和ダンスのリメイク
2023/01/26
今朝の呉市は積雪がありました。凍える寒さでしたね。
さて時代物の和ダンスのリメイクをさせていただきました。
お祖母様の和ダンスなんだそうです。
お預かりした時にすでに切り離した一部でした。

塗装を全て落とし、台輪(一番底の台座となる部分)と天板を合わせて作った所です。

その後、壊れていた引き出しなど直した後、再塗装して仕上がりました。

お客様はTVボードとして使われるとか。
時代を超えて若い世代に受け継がれるんですね。
ありがとうございました
物販部 ほったあゆみ