スタッフブログ
姉妹の作家さん
こんにちは。
昨夜の雨でホッと一息、今年のGWはお天気に恵まれていますね
今日も「春のマルシェ」初出展のご紹介です。
ニット作家のteteさんとアンティークボタンのブローチ作家のhidelicoさん。
実はお二人は姉妹なんです。
teteさんは編み物教室の先生もされています。写真はそのアトリエ、居心地がよさそう~
ニットでセーターだけじゃありません。
帽子やバック、ヘアバンドも人気です。
私は編み物が苦手で、家庭科の編み物の課題は、母に編んでもらってました(・Д・)
全くの未知の世界ゆえでしょうか?
編み物をしながらおしゃべりをしたり、部屋の片隅のカゴに編みかけのニットや毛玉が入ってるイメージに
強い憧れを持っています。
編み物をしながら名推理をするミスマープルのミステリーも大好き。
そして最近の洋服のボタンはいまいちだと思う今日この頃。
昔の洋服はボタンも凝ってたなぁ。
処分する洋服の素敵なボタンを切り取って箱に収めたり、いまいちのボタンを付け替えたりするのが好きなので、
ボタンをブローチにした作品にも興味津々。
姉妹でどんな世界観を描かれるのでしょう。乞うご期待下さい。
堀田 あゆみ
◆◆◆◆◆◆◆◆
今朝はまだ雨が残っていて
自宅の庭(といっても猫の額もない)のカラーが美しい。
静謐で上品なカラーは大好きな花の一つです。
正式な花名は calla lily
花名のカラーは ギリシア語で美しいを意味する「call」に由来すると言われています。
が・・・原産国の南アフリカでは
「varkoor」とも呼ばれ「豚の耳」を意味するんですって
右下の「いいね!」をクリックお願いします。
更新の励みになります
Nail Salon LOOP
こんにちは。
カープ3連戦は完勝でしたね。
昨夜20時過ぎに広島駅新幹線口を通ってると、なにやらモーゼの十戒で海が真っ2つに割れたように両側に赤い人波が!
どうやらカープの選手が新幹線で移動するのを待っている人波のようでした。すごい(´∀`)
さて、12日からはじまるドゥクラフト土肥家具の「春のマルシェ」、昨日ご紹介した「こまもの屋 toro*toro」さんと奥の打ち合わせ室に出展してくださるのは
初参加の 「Nail Salon LOOP」
亀山神社裏にある人気の隠れ家的ネイルサロンが ドゥクラフト土肥家具にお目見えします。
とっても居心地が良さそうな雰囲気です
ネイルサロンや美容院、エステを選ぶ基準って、技術はもちろんですが施術の担当者との相性も大事だと思いませんか?
私は身も心もゆだねて安心な相手にしてもらいかなぁ。
「Nail Salon LOOP」 の池田京子さんは、可愛らしくとてもひたむきな女性です。
「春のマルシェ」でのメニューは
◆速乾性の高いマニキュアでのお色塗り通常¥1300→半額¥750
◆お爪の形、長さの成形¥700→¥350
◆お色塗り+爪の成形コース¥1800→¥900
◆ハンドマッサージ¥1000→¥500 となっています。
どれも短時間でお試しいただけるようになっていますので、この機会にいかがでしょう?
そして21日の日曜日には、 池田京子さんが第3日曜日だけ開いている雑貨店QAMARUの主催で昼月祭というイベントが
三条に新しくopenしたレンタルスペースhaco.apartさんと ドゥクラフト土肥家具で開催されます。 こちらもどうぞお楽しみに!
「Nail Salon LOOP」 亀山神社裏の隠れ家的ネイルサロン 第3日曜日のみopenの雑貨店QAMARUも併設
堀田 あゆみ
こまもの屋 toro*toro
こんにちは。
GW、カープも二連勝で広島の街は浮き立ってます。
今日は、ドゥクラフト土肥家具の「2回目のマルシェ」から出展いただいている 「こまもの屋 toro*toro」さんのご紹介です。
マルシェではお店の奥の打ち合わせ室を提供して、「こまもの屋 toro*toro」ワールドを展開していただきます。
去年の写真より
チャーミングな店主のとろぶさんが、文房具や布もの、NAOTの靴、アクセサリーやおしゃれ小物、木工作品などをご用意して、
どこかなつかしいノスタルジックな世界に誘って下さいますよ。
「こまもの屋 toro*toro」さんのHPはこちらです。 こちらはYWCAの二階のお店の写真です。
https://torotoro-kure.jimdo.com/
堀田 あゆみ
オトナの遠足
こんにちは。
5月12日からドゥクラフト土肥家具ではじまる「春のマルシェ」、
今日のご紹介は去年からご参加いただいている、気の合う仲間が集まってハンドメイドを楽しんでいらっしゃる「オトナの遠足」、
略して「オトエン」のご紹介です
メンバーが、それぞれの得意なハンドメイドを持ち寄って呉市や近郊で活動されています。
昨日ご紹介した「hand made WAKU WAKU」さんもこちらのメンバーです。
ドゥクラフト土肥家具のマルシェでは、お庭の向こうのスペースに出展していただいてます。
身の回りの小物たち、目移りしちゃいますね。
ドゥクラフト土肥家具でマルシェを開催するようになり、機会があればいろいろな催しのハンドメイドの作品をチェックしていますが、
グレードもさまざまですね(僭越ですが(´∀`)
オトエンのみなさまの作品は、どれもセンスが良く丁寧な作品ばかりです。
今年はどんな可愛い作品があるかな?私も楽しみにしてるんですよ
写真はブログからお借りしました。
ブログもごらんくださいね。
https://otoen.exblog.jp/
堀田 あゆみ
hand made WAKU WAKU
こんにちは。
今日から7日の日曜日まで、ドゥクラフト土肥家具の店舗はおやすみです
おやすみの間に12日からはじまる「第3回 はるのマルシェ」に出展いただく作家さんのご紹介をいたしますね。
第1回のマルシェから参加のリネンの手づくりお洋服 「hand made WAKU WAKU」
実は以前、ドゥクラフト土肥家具で椅子の張替えをご注文下さいました。
その時の様子を ご自身のブログで、素敵にご紹介下さってます。
https://retowaku.exblog.jp/
写真はお持ちいただいた張替え前のイスたち。
張り替えて明るいグリーンに変わりました。
そして肝心のwaku wakuさんの最近の作品です
「主に天然素材を使い、シンプルで着まわしのきく大人服を丁寧に楽しんで縫っています」とおっしゃるWAKU WAKUさん。
これからの季節に、ぜひ着たいリネン服。
さらりとした着心地はもちろんですが、着込むほどに変わる風合いも魅力です。
コーディネートのご相談にも乗って下さいますので、この機会にぜひ!
堀田 あゆみ