スタッフブログ

籐のイス

こんにちは。

すっかり夏空の呉市ですsun      今年の梅雨は適度に雨と晴れの日が交代ですね。
久しぶりの更新は籐のイスのご紹介です。

 

 

13466450_1080018518737356_8430325520135615959_n.jpg 

13427880_1080018492070692_513825448664563690_n.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

籐はヤシ科のつる植物で軽くしなやかなのが特徴、なので女性やご年配の方でもかんたんに動かせます。

また100%自然素材ですから、アトピーやアレルギー体質の方にも安心です。

軽いけれど堅牢な造りが魅力ですので、その時間におうちで一番居心地の良い場所に動かせますよ。縁側や窓際が似合いそうですね。

朝、明るい窓辺で新聞を読んだりお茶をのんだり。

 

 

 

13412939_1080018485404026_4706389809650487214_n.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昔むかし広島にアフタヌーンティルームができた頃、椅子がナチュラル色の籐の椅子で、

その時から籐の椅子って憧れがあります。

楽しかった時間を思い出すよすが、なんでしょうか。

 

 

午後からもよい1日になりますように!

 

 

 

 

堀田 あゆみheart

おやすみの日によく食べるのは

こんにちは。

火曜日はドゥクラフト土肥家具の店舗は定休日です。

お休みの日のおひるごはんに作ることが多いのが、広島名物の「汁なし担々麺」

いろいろお店もありますが、私は八丁堀にある『國松』が好きで、前はお持ち帰りを買ったり、店内に貼られているタレの調合を真似て作ってました。

最近はもっぱらスーパーに売っている國松の市販品を買っています。

割とどこのスーパーでもありますよ。

 

 

 

 

74cfb9711926793efa153fee92a9629caf8f0ff5.jpeg

 

初めはタレの辛さの調整ができなかったのですが最近はラー油は別になっていて、カスタムメイドし易くなりました。

ただ山椒の辛味は控えめなので辛いのがお好きでしたら別に用意しましょうね。

 

 

 

 

全体をよ~くよ~く混ぜていただきます。

山椒の辛味がつーんと鼻に抜けて、その後で口の周りが痺れてきます(笑)

冬も美味しいけど夏の暑い時期も美味しい、ま、好きなんですね。

 

 

 

1f6157b5c008f10939c311d7e6adb4467585da05.jpeg 器は2枚ともイッタラのティーマ、使い勝手が良くておすすめです。

もちろんドゥクラフト土肥家具で取り扱ってます。 ed07b4b352a55e08e0798292220fe9efe4d815e3.jpeg

温泉卵を絡めるとまろやかになります。

ねぎの代わりにセロリの葉を千切りにしても美味しい(^_^*)

 

 

では、いただきます!

 

 

 

 

 

 

 

堀田 あゆみheart

リユーズガラスが入荷しました

こんにちは。

急に夏めいて暑くなりましたねsun

暑い昼下がりは、冷たい飲みものを氷の音を聞きながらぐっと飲みたくなりませんか?

氷のカラカラとする音やグラスについた滴に汗もすっと引くような感じがします。

 

ドゥクラフト土肥家具にREUSE(リューズ)ガラスシリーズが新入荷いたしました。

 

 

 

 

13335830_1075125829226625_7902330776534938497_n.jpg

いわゆる再生ガラスのことでリサイクルガラスで作られたガラスです。

淡いみどり色めいた軽いグラスです。
手作業で作られているため、すこしいびつだったりしますが、そんな所に素朴なあたたかみを感じますね。

大きいサイズは260㎖入るので、たっぷりと冷たい飲みものを飲むことができます。

 

 

 

 

 

 

 

13435487_1075125849226623_6092469344546481722_n.jpg

 

 

 

 

13413635_1075125832559958_3134216446126033076_n.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しかしグラスの世界も様々ですね 。

細かく精巧な切子のグラスやバカラのため息の出るような美しいカッティングもあれば、リューズグラスのプレーンなつくりといびつさの良さもあり。

その幅広さがグラスの魅力なのかもしれません。

 

今日もよい1日になりますように!

 

 

 

堀田 あゆみheart

 

 

 

 



 

人気のギフト

 

こんにちは。

梅雨の晴れ間の呉市ですsun

 

 

 

13343124_1074422319296976_4719178863603212228_n.jpg

 

 

 

 

 

いまは6月、いまでもジューンブライドって人気なのかしら?

と言うのもここ何件か、結婚の内祝い(結婚祝いのお返し)のお客様が続いたのです。

ドゥクラフト土肥家具で、そう言ったお使いものに おすすめしているのが耐熱ガラスのカップやポットの組み合わせ。

 

 

 

 

 

 

13412871_1074422299296978_8943433026603973473_n.jpg

ガラスの透明感が中の飲みものを美しく透かします。

茶葉がゆっくりと開く様子を眺めながら、おしゃべりを楽しむ和やかなお茶の時間にぴったり。
ティーセットも受け皿がステンレスなのが、甘くなり過ぎずいい感じです。

 

もう一枚はドゥクラフト土肥家具のスタッフが、この度 結婚される弟さんへのプレゼントに選ばれたうつわです。

 

 

13418886_1074422305963644_1381556317942027363_n.jpg

 

 

 

 

 

お互い仕事が忙しく、ゆっくりうつわを選ぶ時間もないとかで 当座の食事に使えるようにとチョイスしていました。

何気なくペアだったり、使いやすくて人気のアイテムたち。

お姉さんの愛情を感じますね(^_^*)

 

 

今日もよい1日になりますように!

 

 

堀田 あゆみheart

デコパージュ、とは

こんにちは。

すっきりしない空模様ですが、梅雨ですもの仕方ないですねぇ。


今日は雑貨の話題です。みなさま「デコパージュ」ってご存知でしょうか?
デコパージュとは、、、紙に描かれた絵やモチーフを切り抜いて、家具などに貼り付けて上からニスを塗って仕上げたものです。

17世紀にイタリアの家具職人が日本の漆工芸を真似て作ったのが始まりと言われています。

最近では、ペーパーナプキンの柄を切り抜き、石鹸・日用品などにデコレーションするのが流行っています。

 

ドゥクラフト土肥家具のお客様で、いつもペーパーナプキンをお買い上げ下さるお客様が

デコパージュをされてるということで作品を見せていただきました。

 

 

 

 

13346646_1073720206033854_5094018872476132388_n.jpg  

13344622_1073720216033853_6047873925497674714_n.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

13423983_1807671266111165_3519596480298260641_n.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ただ貼り付けるだけでなく+ラインストーンを付けたりブロードを付けたり、素敵な工夫をされています。

画像のシダにラインストーンのしずくが付いているのが判りますか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

13346753_1073720272700514_4586407431956346028_n.jpg

13407134_1073720239367184_5934993811823227001_n.jpg

 

 

 

ちょっとしたプレゼントにも

ぴったりの可愛さheart01

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

作り方は

①ペーパーナプキンの使いたい柄を切り抜き、一番上の模様のついた紙だけを破かないようにそっと剥がす。

②その裏にデコパージュ専用糊を薄く塗り、

③柄にシワが入らないように貼りたいものにそっと貼り、

④乾かした後にもう一度デコパージュ専用糊を塗ってツヤが出たら出来上がり。

 

最近は専用糊も100円で売ってるみたいですよ。布用の糊もあるので、上履きに子供の好きなキャラクターを付けると、大喜びしそうですね。

 

今日もよい1日になりますように!

 

 

堀田 あゆみheart

 

 
149  150  151  152  153  154  155  156  157  158  159

カテゴリ

最近の記事

月別アーカイブ

  1. 2025年2月 (3)
  2. 2025年1月 (3)
  3. 2024年12月 (3)
  4. 2024年11月 (2)
  5. 2024年9月 (1)
  6. 2024年8月 (1)
  7. 2024年7月 (3)
  8. 2024年6月 (1)
  9. 2024年5月 (1)
  10. 2024年4月 (2)
  11. 2024年3月 (2)
  12. 2023年8月 (5)
  13. 2023年7月 (6)
  14. 2023年6月 (3)
  15. 2023年5月 (5)
  16. 2023年4月 (5)
  17. 2023年3月 (10)
  18. 2023年2月 (7)
  19. 2023年1月 (14)
  20. 2022年12月 (4)
  21. 2022年11月 (8)
  22. 2022年10月 (7)
  23. 2022年9月 (5)
  24. 2022年8月 (5)
  25. 2022年7月 (6)
  26. 2022年6月 (4)
  27. 2022年5月 (4)
  28. 2022年4月 (6)
  29. 2022年3月 (6)
  30. 2022年2月 (3)
  31. 2022年1月 (6)
  32. 2021年12月 (8)
  33. 2021年11月 (5)
  34. 2021年10月 (4)
  35. 2021年9月 (3)
  36. 2021年8月 (6)
  37. 2021年7月 (3)
  38. 2021年6月 (2)
  39. 2021年5月 (3)
  40. 2021年4月 (7)
  41. 2021年3月 (5)
  42. 2021年2月 (4)
  43. 2021年1月 (7)
  44. 2020年12月 (8)
  45. 2020年11月 (8)
  46. 2020年10月 (6)
  47. 2020年9月 (5)
  48. 2020年8月 (5)
  49. 2020年7月 (5)
  50. 2020年6月 (6)
  51. 2020年5月 (6)
  52. 2020年4月 (5)
  53. 2020年3月 (14)
  54. 2020年2月 (10)
  55. 2020年1月 (5)
  56. 2019年12月 (7)
  57. 2019年11月 (13)
  58. 2019年10月 (8)
  59. 2019年9月 (7)
  60. 2019年8月 (5)
  61. 2019年7月 (4)
  62. 2019年6月 (7)
  63. 2019年5月 (10)
  64. 2019年4月 (13)
  65. 2019年3月 (9)
  66. 2019年2月 (9)
  67. 2019年1月 (9)
  68. 2018年12月 (9)
  69. 2018年11月 (14)
  70. 2018年10月 (11)
  71. 2018年9月 (2)
  72. 2018年8月 (6)
  73. 2018年7月 (12)
  74. 2018年6月 (16)
  75. 2018年5月 (8)
  76. 2018年4月 (15)
  77. 2018年3月 (15)
  78. 2018年2月 (4)
  79. 2017年12月 (10)
  80. 2017年11月 (12)
  81. 2017年10月 (18)
  82. 2017年9月 (19)
  83. 2017年8月 (12)
  84. 2017年7月 (15)
  85. 2017年6月 (8)
  86. 2017年5月 (23)
  87. 2017年4月 (17)
  88. 2017年3月 (17)
  89. 2017年2月 (13)
  90. 2017年1月 (14)
  91. 2016年12月 (14)
  92. 2016年11月 (15)
  93. 2016年10月 (13)
  94. 2016年9月 (13)
  95. 2016年8月 (11)
  96. 2016年7月 (18)
  97. 2016年6月 (18)
  98. 2016年5月 (16)
  99. 2016年4月 (23)
  100. 2016年3月 (22)
  101. 2016年2月 (18)
  102. 2016年1月 (2)