スマホで楽々遠隔操作!IoTリフォームで更に快適・安心に

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「スマホで楽々遠隔操作!IoTリフォームで更に快適・安心に」です。

IHクッキングヒーター

IoTという言葉、ご存知ですか?
今までインターネットに接続されていなかった様々な機器が、インターネットに接続され、相互に情報交換をできるようになってきています。
住宅設備においても、スマホで遠隔操作ができるようになったり、状態を確認できるようになり、ますます便利に進化を遂げています。

今回は「スマホで楽々遠隔操作!IoTリフォームで更に快適・安心に」というテーマで、住まいのIoT化リフォームについてお伝えします。

地球にもお財布にも優しい!オール電化リフォーム

IoTとは?

IoT(アイオーティー)は、”Internet of Things”の略です。直訳すると「モノのインターネット」になりますが、少し意味合いが分かりづらいですよね。
IoTとは、あらゆるモノ(Things)がインターネットで繋がり、私たちの暮らしを変えていくことを指します。
具体的には、日常生活で使う様々な機器がインターネットに接続され、遠隔で操作できたり、AIによって自動認識や自動制御し、生活をより便利にサポートしてくれます。

IoT住宅とは、このようなIoT機器を取り入れた住宅のことです。
家電そのものにIoT機能が備わっているものが多くを占めますが、今回はリフォームやリノベーションで実現できるIoT住宅についてお伝えします。

スマホでお湯はり&浴槽洗浄

IoT機能のついた浴室にリフォームすることで、以下のようなことがかのうになります。
・アプリでお湯はり
スマホからお湯はり設定をすることができるので、外出先やリビングでくつろぎながらボタン一つでお湯はりをスタートできます。
「帰ったら先にお風呂に入りたいな」と思っても、従来なら帰ってからお湯はりボタンを押し、お湯が溜まるまで待たなければいけません。
IoT住宅では、出先でお湯はりスイッチを押すと帰ったらいいタイミングでお湯が湧いているので、待たずにすぐに入浴できます。

・アプリで浴室掃除
IoT化された浴室では、アプリでボタン一つで浴室を自動洗浄してくれます。
子どもがお風呂に入ったのを確認したら、リビングでテレビを見ながらボタン一つでお風呂のお掃除を開始したり、毎日決まった時間に浴室を自動洗浄したりといったことも可能です。

・外出先から浴室や洗面所の暖房スイッチをON
浴室や洗面所の暖房のスイッチもアプリで操作できるので、外出先からスイッチを入れておけば、帰宅後すぐに快適に入浴が可能です。
ヒートショック現象の予防にも繋がるため、より安心して入浴ができます。

また、浴室暖房のスイッチを入れて温めておくことも可能です。

鍵の施錠をスマホで管理

玄関や窓の鍵の施錠もスマホから行うことができます。
外出先で、「ちゃんと鍵をかけたっけ?」と不安に襲われることありませんか?
スマートロック付きの玄関ドアや窓に交換することで、スマホで施錠状態を確認でき、遠隔操作で鍵を操作することができます
鍵を持つ必要がないため、鍵をなくすという不安からも開放されます。

まだ小さい子どもの場合は、子どもが一人で外出・帰宅した際にちゃんと鍵を占めているか心配になりますよね。
外出先から施錠状態を確認し、必要であれば施錠することもできるので、より安心して生活することができますよ。

まとめ

いかがでしたか?
IoTを住まいに取り入れることで、生活の質が向上し、より快適に、より安心して生活を送ることができます。
住まいをもっと便利にしたいとお考えの方は、ぜひ住まいのIoT化リフォームをご検討ください。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

あなたの住宅は大丈夫?築20年の住宅に必要なリフォーム

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「あなたの住宅は大丈夫?築20年の住宅に必要なリフォーム」です。

築20年の住宅に必要なリフォーム

リフォームは壊れた部分を修復するという目的だけでなく、大切な住まいをより快適に長く保つという意味でも、定期的に検討する必要があります。
「今は特別不具合が出ていないから」「壊れてからリフォームを検討するつもり」という方も多くいらっしゃいますが、住宅の設備の耐用年数は10~15年と設定されているものが大半を占めます。
築20年ともなると、内部に劣化が進んでいる恐れもあるため、いつ壊れてもおかしくない状態と言えます。
故障してからのリフォームとなると、急を要するため希望の設備を選択できなかったり、急なリフォーム工事によって生活に支障をきたす恐れがあります。

今回は「あなたの住宅は大丈夫?築20年の住宅に必要なリフォーム」というテーマで、築20年の住宅において検討すべきリフォームについてお伝えします。

あなたの住宅は大丈夫?築20年の住宅に必要なリフォーム

水回りのリフォーム

築20年を超えると、キッチンや浴室などの水回りの設備が劣化してくることがあります。水回りの設備は、毎日何度も使用すること、湿気が多ということもあり、汚れや傷みなどのダメージが蓄積されやすい部分でもあります。
また、毎日何度も利用するからこそ、不具合が実際に出てしまったからの修復となると、時間がかかり生活に支障をきたす恐れがあります。
一見不具合なく使用できていても、20年経過していると目に見えない構造部分の腐食や劣化が進んでいる可能性がたかくなります。
水回り設備の耐用年数は、一般的に10~15年とされています。
20年使用しているのであれば、リフォームの検討をおすすめします。
水回り設備も大きく進化しているので、リフォームすることで電気代・水道代が節約でき、年間で大幅に光熱費を削減できる可能性もあります。
リフォーム工事には費用がかかりますが、その後のランニングコストは抑えることができるので、長期的な視点で見て、経済的で環境にも優しい選択になります。

断熱性の向上のためのリフォーム

築20年を超えると、住宅の断熱性が低下している可能性があります。窓やドアの隙間から外気が侵入し、住まいの冷暖房効率を下げてしまっている恐れがあります。
断熱性を高めるリフォームには様々な方法があります。
天井や床への断熱材の追加や内窓の設置、複層ガラスへの交換を行うことで、快適な住環境を維持できます。
また、断熱リフォームを対象とそている補助金制度が複数あるため、積極的に利用を検討しましょう。
不要を抑えたり、導入できる建材のグレードアップも可能となるため、ぜひ一度ご相談ください。

外壁・屋根の塗り替え、メンテナンス

戸建て住宅の場合は、外装リフォームも検討・実施が必要となります。
外壁・屋根の塗り替えは10年に一度が目安とされているます。もしお住まいの住宅が住み始めて20年、何もメンテナンスを実施していないという場合は、早急にメンテナンスの実施をおすすめします。
屋根と外壁は、日々直射日光や雨風にさらされ、ダメージを受けています。
防水性が低下すると、建物の構造部分に雨水が侵入し、内部を傷めてしまうため注意が必要です。
定期的な点検と、塗料の塗り替えが必要です。

まとめ

いかがでしたか?築20年経ったお住まい。今のところなんの不具合もなく暮らせているという方も、築20年経てば内部の劣化が進んでいることも多くあります。
住宅設備は日々進化しているので、リフォームすることきれいで清潔になるだけでなく、生活の利便性が上がり、より快適に暮らすことができますよ。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

温泉並みの極上の入浴体験を自宅で!マイクロバブルのお風呂はいかが?

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「温泉並みの極上の入浴体験を自宅で!マイクロバブルのお風呂はいかが?」です。

マイクロバブルのお風呂

最近よく耳にするマイクロバブルのお風呂。
スーパー銭湯などでも目にするほか、家庭用のシャワーや浴室などにもマイクロバブルが取り入れられるようになってきました。

今回はリンナイのマイクロバブルの効果や特徴についてお伝えします。

温泉並みの極上の入浴体験を自宅で!マイクロバブルのお風呂はいかが?

マイクロバブルとは?

マイクロバブルとは、微細な泡を指します。マイクロバブルを溶け込ませたお湯で入浴することで、美容・温浴効果など、様々な良い効果があります。

リンナイのマイクロバブルバスユニットは、給湯器を交換、もしくは給湯器に設置することで浴槽を取り替えることなくマイクロバブル入りのお湯を使用することができます。

マイクロバブルの効果

マイクロバブルユニットを取り付けることで、微細な泡が発生します。まるで温泉のような白濁のお湯になり、リラックス効果が高まります。極上の入浴を毎日自宅で楽しむことができますよ。

・洗浄効果
マイクロバブルの微細な泡が、皮膚の汚れに吸着し取り除いてくれます。また、毛穴に溜まった菱汚れにも気泡が吸着し掻き出すことで肌を清潔に保つことができます。
通常の水では落としにくい汚れもきれいに洗うことができるという効果があります。

・温浴効果・リラックス効果
マイクロバブル入りのお湯は、じんわりと血流がよくなり、体の芯まで温めてくれます。
しっかり体を温めてくれることで、入浴後も湯冷めしにくいといったメリットがあります。リラックス効果が高まり、質のいい睡眠が期待できます。

・美肌効果
マイクロバブルは、入浴後の体温低下が緩やかになるため、肌表面の血流量が維持され、肌のうるおいが持続されるという効果があります。
マイクロバブルのお湯で入浴した方からは、「湯ざわりが柔らかい」「肌がしっとりする」「肌が突っ張る感じがない」といった声が挙がっています。
微細な泡が、汚れを優しく落とし、潤いも保ってくれることから、美肌効果が期待できます。

マイクロバブルを導入する方法

マイクロバブルのお湯を楽しむためには、2つの方法があります。
・ユニット内蔵型
給湯器にマイクロバブルバスユニットが内蔵されています。
給湯器を交換する時期にマイクロバブルユニット内蔵の給湯器に交換することで、浴室はそのままで、入浴時にマイクロバブルのお湯を使用できます。

・ユニット型
既存の給湯器に、マイクロバブルバスユニットを通りつける方法です。
対応機種は限られますが、対応機種であれば、既存の給湯器・浴室のままでマイクロバブルバス入りのお湯を使用できます。

まとめ

毎日疲れた体を癒す入浴。自宅でよりリラックスでき、肌にも良い上質な入浴ができるとさらに生活の質が向上します。
リンナイのマイクロバブルバスユニットは、浴室はそのままで、給湯器を交換する、もしくは給湯器にユニットを取り付けるだけで使用できます。
毎日の入浴がよりリラックスできるものになり、極上のバスタイムを過ごすことができますよ。
ぜひ、あなたの生活に取り入れてみてくださいね。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

還暦のお祝いに!リフォームをプレゼントしませんか?

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「還暦のお祝いに!リフォームをプレゼントしませんか?」です。

老夫婦と家

60際の節目をお祝いする還暦祝い。
戦前は平均寿命が50歳前後と短く、60歳まで生きていることは大変めでたいことだったためお祝いする風習があり、現代でも続いています。

人生100年時代と言われている昨今。還暦を迎えても高齢とは言えず、までまだ現役と呼ばれるようになりました。
旅行や物をプレゼントするのもいいですが、これからも健やかで快適な毎日を過ごしてもらうために、リフォームのプレゼントはいかがでしょうか?
家は毎日の大半を過ごす場所です。生活の中のちょっとした不安や不便をリフォームで解消することで、生活の質、QOLが上がり、快適に日々を過ごすことができます。

今回は「還暦のお祝いに!リフォームをプレゼントしませんか?」というテーマで、還暦のお祝いにお勧めのリフォームについてお伝えします。

還暦のお祝いに!リフォームをプレゼントしませんか?

■水回りのリフォーム

キッチン・トイレ・洗面所・お風呂の水回りは、日々の使用頻度が高い部分です。
使用頻度が高い場所だからこそ、快適に使ってもらいたいですよね。

「特に不具合が出ているわけではないから…」とリフォームをためらわれることもありますが、水回り設備の耐用年数は10~15年ほどとされています。
今は不具合が見られなくても、見えない部分で劣化が進んでいることも。耐用年数が過ぎている場合は、リフォームの検討をお勧めします。

使用頻度が高い水回り、お手入れや掃除などの手間が発生する部分でもあります。まだまだ現役で元気でも、これからの老後のことを考えると家事の負担はなるべく減らしたいもの。
リフォームで最新の設備に交換することで、お手入れの頻度を減らし、家事の負担を軽減することができます。
キッチンに食洗器を取り付けたり、浴室に乾燥機を取り付けるといった部分的なリフォームもおすすめです。家事の時短に繋がるリフォームで、ゆったりした老後を送ってもらいたいですね。

■老後を見据えたリフォーム

60歳はまだまだ現役と言える年齢ですが、誰しもが老いを迎えます。そんな老後を見据えたリフォームも、還暦のタイミングでプレゼントがお勧めです。

年齢を重ねると住まいの思わぬ部分で躓いてしまったり、身体を痛めてしまったり…若いときは危険を感じなかった場所でも、年齢を重ねるにつれ室内でも思わぬ事故に繋がるリスクが出てきます。
お風呂や玄関の段差部分に手すりの取り付けたり、段差をなくすことで転倒を防ぐことができます。

また、窓の交換や内窓の取り付けなどの断熱性を高めるリフォームもお勧めです。
冬場、温かい部屋と廊下や浴室などの温度差が大きいと、ヒートショックを起こす原因となります。
断熱性を高めることでヒートショックの予防に繋がるため、老後を見据えて断熱性を高めるリフォームもお勧めです。

まとめ

60歳はあくまで通過点であり、まだまだ現役と言える年齢です。
これからの人生をより豊かに楽しく生きるため、過ごす時間が長い住まいのリフォームをプレゼントしませんか?

これといった不具合がなくても、見えない部分で劣化が進んでいることもあります。
また、日々の生活の中でちょっとした不満や不便に感じている部分があるかもしれません。
リフォームで生活を快適・便利にし、より豊かな老後を送ってもらうためにも、還暦という節目でリフォームのプレゼントがお勧めです。
ご相談お待ちしております。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

春はリフォームに最適?!その理由とおすすめのリフォームについて

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「春はリフォームに最適?!その理由とおすすめのリフォームについて」です。

サンルーム

少し寒さも和らいできたこの頃。少し春の兆しを感じる日もでてきました。
寒さが和らぎ、暑くなるまでのこの季節はリフォームにおすすめの季節です。

今回は、春はリフォームに最適?!その理由とおすすめのリフォームについて」というテーマでのご紹介します。

春はリフォームに最適?!その理由とおすすめのリフォームについて

■なぜ春がリフォームに最適なの?

リフォーム中は、作業員が頻繁に出入りしたり、窓や玄関を開けたままにする必要があったり、お風呂が使えない、ということがあります。
春は快適な気温と晴天が多いため、そのようなイレギュラーな生活にも対応しやすい季節です。
また、湿度が低いため乾燥が早いというメリットもあります。湿度が高いと、塗装や接着などの乾燥に時間がかかったり、カビや腐食の原因になったりします。湿度が低いと、乾燥が早く、仕上がりもきれいになります。
では具体的にどのようなリフォームがお勧めか、ご紹介します。

■①お風呂のリフォーム

春に最もおすすめなのはお風呂のリフォームです。
お風呂のリフォーム中は、数日間自宅のお風呂を使用することができません。
その間は近くの銭湯を使うなどが必要になりますが、寒い季節は銭湯から帰宅するまでに身体か冷えてしまいます。
また、暑い時期は銭湯からの帰宅だけで汗をかいてしまいます。
気候のいい春であれば、そういったストレスなく過ごすことができます。夏場、汗をかいてシャワーの機会が増えるころには、新しくなった浴室で快適にシャワーを浴びることができますよ。

■②ウッドデッキやサンルーム

室内と屋外を繋げてくれるウッドデッキやサンルームも、春のリフォームにお勧めです。
サンルームは花粉やPM2.5など、春につきものな汚染物質を気にすることなく洗濯物を干すことができます。春が終われば梅雨がやってくるので、その際にも大活躍すること間違いなしです。

また気持ちのいい気候に合わせ、ウッドデッキを新設すれば、BBQや日向ぼっこなど、お庭での時間を更に充実したものにしてくれます。

■③カビ対策のリフォーム

春が過ぎるとやってくるのは、ジメジメとした梅雨。
カビの発生が気になる箇所のリフォームは、乾燥している春のうちに済ませておきましょう。
カビは見た目が悪いということだけでなく、人体にも住宅にとっても有害です。
窓のリフォームや浴室乾燥機の設置など、安全に長く住み続けるために、カビ対策のリフォームもこの時期に済ませておくことがおすすめです。

■④窓のリフォーム

窓のリフォーム中は、窓を外して作業する必要があるので、寒い時期や暑い時期の場合は室内の気温が左右され過ごしづらくなってしまいます。
そのため、気候のいい春や秋のリフォームがおすすめです。
また、暑い夏が来る前に、家の断熱性能を上げることができるというメリットもあるため、この時期のリフォームがおすすめです。冷暖房効率が上がることで、電気代削減にも繋がります。
また、梅雨の時期の結露も防いでくれるというメリットもあります。

まとめ

いかがでしょうか?
春の時期には「壊れた部分を修復する」リフォームだけでなく、「より快適な生活を送るためのリフォーム」もおすすめです。
暖かくなり気候がよくなるタイミングで、より生活が充実するような住まいにリフォームしませんか?
ご相談お待ちしております。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

補助金でお得にリフォーム!「子育てエコホーム支援事業2024」

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「補助金でお得にリフォーム!「子育てエコホーム支援事業2024」」です。

省エネリフォーム
今回は、2024年にスタートした「子育て世帯エコホーム支援事業」の中のリフォームで支給される補助金についてご紹介します。

補助金でお得にリフォーム!「子育てエコホーム支援事業2024」

■子育てエコホーム支援事業とは?

「カーボンニュートラル」という言葉、ご存知ですか?
温室効果ガスの排出を全体としてゼロとするというものです。
排出せざるをえなかった分については同じ量を「吸収」または「除去」することで、差し引きゼロを目指します。
「子育てエコホーム支援事業」とは、2050年までにカーボンニュートラルの実現を目指し、子育て世帯、若者夫婦世帯に向け、
高い省エネ効果を有する新築住宅の取得・住宅の省エネリフォームに対して補助金が支給される事業です。

「子育て世帯、若者夫婦世帯に」とありますが、リフォームの場合は、年齢問わずすべての世帯が対象です。ただし子育て世帯や若者夫婦世帯の場合は、一般世帯よりも上限補助額が高く設定されています。

■対象は?

以下の条件を満たす方がこの事業の対象となります。

・エコホーム支援事業者と工事請負契約等を締結し、リフォーム工事をする方
・2024年4月1日以降に着工される住宅の省エネ改修等を行うこと
・リフォームする住宅の所有者等であること

■対象となる工事は?

対象となるリフォーム工事は以下の通りです。
①〜③の必須工事のいずれかを実施すると、④〜⑧の任意工事も補助金の対象となります。

【必須工事】
①開口部の断熱改修
②外壁、屋根・天井又は床の断熱改修
③エコ住宅設備の設置

【任意工事】
④子育て対応改修
⑤防災性向上改修
⑥バリアフリー改修
⑦空気清浄機能・換気機能付きエアコンの設置
⑧リフォーム瑕疵保険等への加入

工事内容に対して補助額が設定されており、1申請あたり合計5万円以上で申請可能となっています。
ただし「先進的窓リノベ2024事業」「給湯省エネ事業」で交付決定を受けている場合、①〜③は満たしているものとして取り扱われ、合計補助額2万円以上で申請できます。

■具体的な工事内容について

具体的に以下のようなリフォームが補助金の対象になります。
①開口部の断熱改修
窓やドアの断熱性を高めるリフォームです。
断熱性能を上げることにより、冷暖房効率が上がり、省エネに繋がります。
ガラス交換・内窓設置・外窓設置・ドアの交換が対象です。リフォーム後の省エネのレベルによって補助額が異なります。

②外壁、屋根・天井又は床の断熱改修
外壁や屋根、天井、床に断熱材を入れるリフォームです。リフォーム後にどのくらいの省エネレベルをクリアできるかによって、補助金額が変わります。

③エコ住宅設備の設置
節水や節電、ガスの使用量の削減に繋がる設備の設置も子育てエコホーム支援事業の対象となります。
節水型トイレや高断熱浴槽、高効率給湯器などの設置が上記に該当します。

まとめ

「子育てエコホーム支援事業2024」は、子育て世帯や若者夫婦世帯による高い省エネ性能を有する新築住宅の取得や住宅の省エネ改修等に対して補助金が交付される事業です。この事業は、2050年カーボンニュートラルの実現に向けた取り組みの一環であり、環境にやさしく、快適で安全な住まいづくりを促進するものです。対象となる方や工事、補助金の額や申請方法など、詳しくは事務事業を実施する者にお問い合わせください。この機会に、ぜひ補助金を活用して、お得にリフォームしましょう!


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

水回りリフォームの最適な時期は?リフォームのサインについて

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「水回りリフォームの最適な時期は?リフォームのサインについて」です。

水回りリフォーム

キッチン・トイレ・洗面所・浴室などの水回りは、毎日の生活に欠かせない場所です。
日々の使用頻度の高さから、劣化や故障のリスクも高い場所でもあります。
水回りのリフォームは、快適さや安全性を高めるだけでなく、節水や省エネなどの環境面や経済面にもメリットがあります。

では、水回りのリフォームはいつ行うのが最適なのでしょうか?また、リフォームを検討すべきサインはどのようなものがあるのでしょうか?
今回は、「水回りリフォームの最適な時期は?リフォームのサインについて」というテーマでお伝えします。

水回りリフォームの最適な時期は?リフォームのサインについて

■キッチンのリフォームの目安時期とサイン

キッチンは、料理をするだけでなく家族のコミュニケーションの場にもなります。キッチンのリフォームは、使い勝手やデザインだけでなく、機能性や清潔さも重視したいところです。
キッチンの耐用年数は、一般的に約10年から20年と言われていますが、設備や機器によって異なります。
例えば、ガスコンロやIHクッキングヒーターは約10年、レンジフードや換気扇は約15年、システムキッチン自体は約20年が目安となります。

キッチンのリフォームを検討すべきサインとしては、以下のようなものが挙げられます。
・水漏れや排水の悪さが目立つようになった
・設備や機器の故障や不具合が頻発するようになった
・汚れや傷が目立つようになった
・収納スペースが足りなくなった
・レイアウトやデザインに不満がある
・節水や省エネに興味がある

■トイレのリフォームの目安時期とサイン

トイレは、一日に何度も利用する場所ですが、その分、汚れや臭いが気になる場所でもあります。
トイレのリフォームは、清潔さや快適さを向上させるだけでなく、節水や省エネにも効果的です。
トイレの耐用年数は、便器は約20年、タンクは約15年、便座は約10年が目安となります。

トイレのリフォームを検討すべきサインとしては、以下のようなものが挙げられます。
・水漏れや詰まりが発生するようになった
・便器やタンクの汚れや傷が目立つようになった
・便座の温度調節や洗浄機能に不具合が見られる
・臭いや音が気になるようになった
・床や壁の汚れや傷が目立つようになった
・バリアフリーや節水に興味がある

■洗面所のリフォームの目安時期とサイン

洗面所は、朝晩の身だしなみや洗濯などの家事をする場所です。
洗面所のリフォームは、使い勝手やデザインだけでなく、収納や清潔さも重視したいところです。
洗面所の耐用年数は、一般的に約10年から20年と言われています。
洗面所のリフォームを検討すべきサインとしては、以下のようなものが挙げられます。

・水漏れや排水の悪さが目立つようになった
・設備や機器の故障や不具合が頻発するようになった
・汚れや傷が目立つようになった
・収納スペースが足りなくなった
・レイアウトやデザインに不満がある
・節水や省エネに興味がある

■浴室のリフォームの目安時期とサイン

浴室は、一日の疲れを癒す場所として、リラックスや健康にも大きく影響します。
浴室のリフォームは、快適さや安全性を高めるだけでなく、節水や省エネにもメリットがあります。
浴室の耐用年数は、一般的に約10年から15年と言われています。

浴室のリフォームを検討すべきサインとしては、以下のようなものが挙げられます。
・水漏れや排水の悪さが目立つようになった
・設備や機器の故障や不具合が頻発するようになった
・汚れや傷が目立つようになった
・床や壁のひび割れやカビが発生するようになった
・レイアウトやデザインに不満がある
・節水や省エネに興味がある

まとめ

水回りのリフォームは、耐用年数や設備の状態だけでなく、自分のライフスタイルやニーズに合わせて行うことが大切です。
水回りのリフォームは、部分的に行うよりも、まとめて行う方が費用や工期の面でお得になるので、合わせてリフォームすることがおすすめです。
ご相談お待ちしています。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

中古物件購入!入居前にリフォームすべき場所とは?

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「中古物件購入!入居前にリフォームすべき場所とは?」です。

中古物件リフォーム

近年、不動産価格の高騰に伴い、中古住宅を購入される方が増えてきています。
中古物件の最大の魅力は、物件の価格です。
新築に比べ価格が抑えられるため、他に費用をかけることも可能です。
希望の条件や希望エリアを優先したり、リノベーションやリフォームにコストをかけ自分好みの住まいにカスタマイズすることも可能となります。

今回は、「中古物件購入!入居前にリフォームすべき場所とは?」というテーマで、入居前にしておいた方がいいリフォームについてお伝えします。

中古物件購入!入居前にリフォームすべき場所とは?

■入居前のリフォーム

中古物件を購入される場合は、まず必要なリフォームを検討し、入居前に済ませておくことがおすすめです。
入居後にリフォームする場合、家具や家電を移動したり、工事期間中に使用できなくなり生活に制限が出てしまいます。
見た目に大きな傷みが見られない場合でも、見えない部分で劣化が進んでいる場合もあり、入居後生活を始めてから不具合が…ということも。
入居後に不具合が出て急にリフォームを検討する、ということにならないためにも、入居前に必要なリフォームについて検討しましょう。
また、マンションの場合は管理規約によってはリフォームに制限がある場合があるため、注意が必要です。

■水回りのリフォーム

水回りは住宅の中でも使用頻度が高いため、傷みが進みやすい部分です。
水回りのリフォームの目安は10年と言われています。
1日に何度も使用する部分なので、突然のトラブルで使用できない、ということは避けたいですよね。
入居後にリフォームとなると、数日間水回りが使用できなくなってしまうため、生活に支障をきたします。また、急な故障となると希望の設備を選ぶことができなかったり、工事の日程を入れることができず、すぐに着手してもらえない、ということ
耐用年数を過ぎている場合は入居前のリフォームが安心です。
また、水回りは衛生面でも気になる部分ですので、たとえ築年数が浅く大きな傷みや汚れが見られない場合でも、新しくリフォームしたいという方が多い部分です。

■床のリフォーム

床のリフォームも入居前がおすすめです。
床をリフォームする際は、家具や家電を移動させなければならず、工事期間中はその部屋を使用できなくなります。

まとめ

住宅を購入する際は出費がいろいろと多くなり、リフォームは後回しにしようと考える方もいらっしゃいます。ですが、住みながらのリフォームでは生活に支障が出てしまうような使用頻度の高い部分や、工期が長くなるリフォームは、入居前のリフォームがおすすめです。
「子どもがおおきくなるから」「老後、体が不自由になるかもしれないから」などといった、将来を見据えたリフォームも合わせて検討しましょう。
また、細かい部分のリフォームも、合わせて行うことで工期を短縮でき、費用の削減にも繋がるためおすすめです。
ぜひ合わせて検討してみてください。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

お好みの浴槽でゆっくりバスタイム!浴槽の形状と特徴について

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「お好みの浴槽でゆっくりバスタイム!浴槽の形状と特徴について」です。

浴槽

寒くなってきて、浴槽に入る時間が増えてきましたね。
浴槽の形状に様々な種類があることはご存じですか?
各メーカーから、ライフスタイルや好みに合わせて様々な形状の浴槽が出ています。
今回は、「お好みの浴槽でゆっくりバスタイム!浴槽の形状と特徴について」というテーマで、浴槽リフォームの際に悩まれる方も多い、浴槽の形状についてお伝えします。

お好みの浴槽でゆっくりバスタイム!浴槽の形状と特徴について

■ストレートタイプ

ストレートタイプとは、浴槽の側面が直線的な形状のもので最もオーソドックスなタイプです。
直線的でシャープな形状なので、シンプルでスタイリッシュな雰囲気の浴室になります。
ストレートタイプの浴槽は、一般的に深く作られているため、お湯をたっぷり入れて肩まで浸かりたいという方におすすめです。

■ワイドタイプ

ワイドタイプとは、浴槽の側面が曲線的な形状のものです。一般的には楕円形や丸型などがあります。
ワイドタイプの浴槽は、やわらかく優しい印象の浴室になります。
浴槽が上部に上がるにつれて広がるような構造になっているため、ゆったりとくつろいで入浴することができます。

■S字タイプ(ななめタイプ)

浴槽がタマゴ型のような形状で片方の奥行が広く、もう一方が狭くなっている浴槽です。浴槽の奥行きが狭くなっている部分は、洗い場のスペースを広くとることができるので、空間を有効に活用することができます。

■ベンチタイプ

ベンチタイプとは、浴槽内に段差があるタイプの浴槽です。
ベンチに腰かけて半身浴をしたり、脚をベンチに乗せてゆったりもたれて入浴できるこちらのタイプ。通常の浴槽に比べ節水にもなるのでおすすめです。
お子様をベンチ部分の浅くなっているところに座らせることもできます。
上記に挙げたストレートタイプ・ワイドタイプ・S字タイプそれぞれに段差あり・なしのタイプがあるので、お好みやライフスタイルに合わせ取り入れることができます。

まとめ

いかがでしたか?
浴槽の形状は、お風呂の雰囲気や快適さに大きく影響します。ご自身の好みやライフスタイルに合わせて、最適な浴槽でバスタイムを楽しんでください。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

浴室をバリアフリーに!リフォームの際のポイント

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「浴室をバリアフリーに!リフォームの際のポイント」についてです。

浴室乾燥機

家族が高齢になってくると、入浴の際に転倒やヒートショックなどに注意が必要になってきます。

今回は、「浴室をバリアフリーに!リフォームの際のポイント」というテーマで浴室をバリアフリー化する際のポイントについてお伝えします。

【浴室をバリアフリーに!リフォームの際のポイント】

■浴室をバリアフリー化

浴室は家の中でも転倒のリスクが高い場所となります。
高齢者の場合、濡れた身体で出入口の段差や浴槽をまたいだり、タイルの床を移動するのは転倒のリスクを伴い大きな負担となります。
また、冷えやすい浴室は暖かい部屋との寒暖差でヒートショック現象を起こしやすいため、高齢の家族がいる場合は注意が必要です。

こうしたトラブルを防ぐため、お風呂のバリアフリー化は高齢者のいる家にとって大切な工事と言えるでしょう。

■バリアフリー化のための浴室リフォーム

①手すりを設置する
出入り口付近や浴槽付近に手すりを設置することで、立ち上がったりしゃがんだり、移動する際の支えとなります。

②段差の解消
年齢とともに足があがりにくくなり、少しの段差でも転倒につながります。
脱衣所とお風呂の間に段差がある場合、高齢者にとって転倒のリスクになります。
特に濡れた身体では滑りやすくなるため注意が必要です。
リフォームで段差をなくすことで、転倒のリスクを下げることができ、出入りもスムーズになります。

③浴槽の高さを下げる
浴槽をまたぐ際にも危険が伴うため、リフォームのタイミングで見直すことがおすすめです。
浴槽の縁は、30〜40cm程度の高さが安全です。
浴槽の形状においても、半埋め込み式のものを選んだり、腰掛け、傾斜などを設けることで、高齢者にとって使いやすくなります。

④滑りにくい床材を選ぶ
昔ながらのタイル貼りの床は滑りやすく、高齢になると骨折などに繋がるため注意が必要です。
床材を滑りにくいものにすることで、転倒のリスクを下げることができます。
また冷えにくい床材にすることでヒートショックの防止にも繋がります。

⑤浴室を暖かく
浴室に断熱材を入れたり、浴室暖房乾燥機を設置し、浴室を温めることで、ヒートショック予防に繋がります。

まとめ

浴室は毎日利用する場所です。
身体を清潔に保つだけでなく、心身ともにリラックスをさせる効果もあります。
高齢になっても安心・安全に利用するために、高齢の家族がいる場合はぜひバリアフリー化のリフォームを検討してみてください。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━