料理の時間をより快適に!使いやすいキッチン作りのコツ

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。

キッチン

キッチンは家の中心的な場所であり、毎日の生活の中で最も頻繁に使用されるスペースの一つです。
そのため、使いやすさや快適さがとても重要です。
キッチンリフォームを通じて、もっと便利で使いやすい空間を作ることができます。
今回は、使いやすいキッチンを作るためのポイントをいくつかご紹介します。

料理の時間をより快適に!使いやすいキッチン作りのコツ

三角形を意識した配置

キッチンでの作業をスムーズに進めるためには、動が非常に重要です。
冷蔵庫、シンク、コンロを結ぶ、「ワークトライアングル」と呼ばれる三角形を基本に考えます。

■ワークトライアングルは正三角形に近いほどGOOD
ワークトライアングルが正三角形に近いほど、導線が短くなるため作業性がよくなると言われています。

■三辺の合計が3.6mから6.0mが適切
2、3歩で移動することができ、広すぎて無駄な動きが増えることなく、また狭すぎて窮屈な思いをすることもありません。

上記を意識して配置することで、キッチンでの作業を効率的に行うことができます。

ワークトップの適切な高さについて

ワークトップの高さは、負担悪作業を行う上で、重要です。
ワークトップが低いと、腰を丸めて作業しなければならず、腰を痛めてしまう恐れがあります。
逆に、ワークトップが高いと、力が入れづらく、包丁が扱いにくくなります。

身長に合ったワークトップの高さは『身長÷2+5』で計算できます。
一般的なシステムキッチンは、5cm刻みでオーダー可能です。

家族みんながキッチンを使う場合は、基本的には「キッチンに一番長く立つ人」を基準に考えてください。

まとめ

使いやすいキッチンを作るためには、導線やワークトップの高さを考慮しましょう。
リフォームで、家族に合ったキッチンを実現しませんか?
料理の時間がより快適に、より楽しくなりますよ。
ぜひけんとうしてみてくださいね。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

毎日の掃除がもっと簡単に!掃除が楽になるリフォームのポイント

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。

浴室の掃除

突然ですが、掃除はお好きですか?
「無心になれる」「汚れが落ちると快感」という方もいる一方で、汚れがなかなか落ちづらかったり、寒い時期に水を使わないといけなかったり、忙しくて掃除の時間が取れず、どんどん汚れていくお部屋に、気持ちが重くなる方も多いのではないでしょうか。

汚れにくい素材や、汚れても落ちやすい素材を使った設備にリフォームすることで、掃除の手間を大きく省くことができます。
今回は、掃除を楽にしてくれるリフォームについてお伝えします。

毎日の掃除がもっと簡単に!掃除が楽になるリフォームのポイント

キッチン編

家の中で汚れやすい場所といえば、やはり水回り。
その中でも使用頻度の高いキッチンは、油汚れや焦げつきなど手ごわい汚れが多い箇所です。
・キッチンパネル
コンロの周辺の壁がタイルやクロスの場合、汚れが落ちづらいため、掃除に時間がかかってしまいます。
パネルは、油汚れをさっと拭き取れる表面加工が施されており、調理後の掃除が簡単です。

・ガスコンロ/IHクッキングヒーター
フラットなガラス素材で、汚れてもサッと拭くだけで、きれいな状態を維持することができます。

・タッチレス水栓
汚れた手で蛇口を触ることなく水を出したり止めたりできるタッチレス水栓は、蛇口が汚れが付きづらいため、おすすめです。
ひき肉を捏ねた手を洗うために水栓に触れ、手だけでなく水栓も洗わないといけないという手間もなくなり、時短に繋がります。

トイレ

トイレも汚れやすい水回りの一つです。
汚れやすい場所だからこそ、清潔を保って心地よく使いた場所ですよね。
・自動洗浄機能
使用後に自動で洗浄してくれるトイレなら、こまめな掃除の手間が減ります。
汚れが付きづらいよう、使用前に水を吹き付けてくれるモデルもあります。

・タンクレストイレ
トイレのタンク周辺は、ほこりが溜まりやすい場所です。
ですが、手が届きづらかったり、凹凸が多く掃除しにくい場所です。
タンクレストイレは、その名の通りタンクがないため手が届きづらい場所がなく、掃除が楽に行えます。

・汚れを拭き取りやすい床材
耐水性があり、拭き掃除が簡単な床材を選ぶことで、掃除が楽になります。

浴室

疲れを癒し、体を清潔にする浴室も、水垢やカビなどで汚れやすい場所です。
浴室に汚れがあると、せっかくの癒しの時間が台無しになってしましますよね。
・自動洗浄機能
入浴後にスイッチ一つで洗浄してくれる機能が搭載されているユニットバスで、浴室掃除の手間を大幅に削減できます。

・床
水がたまりにくい床材を選ぶことで、カビや水垢の発生を抑えられます。

まとめ

キッチンやトイレ、浴室といった水回りを中心に、掃除のしやすさを考慮した設備や素材を取り入れることで、掃除にかける時間を大幅に短縮できます。
リフォーをすることで、設備が新しくきれいになるというだけでなく、掃除が楽になるという嬉しい効果もあります。
「掃除の時間を減らして、もっと自由な時間を楽しみたい」とお考えの方は、ぜひリフォームの際に、掃除が楽になる設備を重点的にプランを検討してくださいね。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ライフステージに合わせたリフォーム【小さい子どもがいるご家庭編】

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。

結婚や出産、子どもの独立。
ライフステージが変わると、住まいに求めるものも変化していきます。
リフォームを考えている方は、ご家庭の今のライフステージと、将来を見据えたリフォームを検討することがおすすめです。

今回は、子育て中のご家庭へ向けたおすすめのリフォームについてご紹介します。

子育て中のご家庭におすすめのリフォーム提案

子育て中の家庭では、家事のしやすさや、子どもの見守りやすさが最も重要です。
小さな子どもたちが安心して過ごせる環境を整えるために、以下のリフォームを考えてみましょう。

対面キッチンへリフォーム

子どもが小さいうちは、なかなか目が離せないものです。
そのため、子どもを見守りながら家事をする必要があります。
対面キッチンであれば、キッチンに立ちながら子どもを見守ったり、コミュニケーションが取れるためおすすめです。

子どもからも親の姿が見えるので、安心して過ごすことができますよ。

家事の時短に繋がるリフォーム

子どものお世話をしながら家事をするのは大変ですよね。
子どもが小さいうちは、少し離れただけで泣いてしまったり、やることが多くて家事に時間を割くことが難しくなります。
効率よく家事を進められる設備を導入することで、家族と過ごす時間を増やすことができます。

・食洗機の設置
家族が増えると家事にかかる時間も増加します。
手洗いの手間を省き、家族との時間に当てることができます。

・ファミリクローゼットの設置
家族分の衣類の収納を一カ所にまとめることで、洗濯後の片付けや朝の支度の導線を短縮することができます。

・ランドリールームの設置
洗う・干す・畳む・収納を一カ所で完結できるランドリールームの設置で、家事の効率が上がり時短に繋がります。

リビング・ダイニングは広く

子どもが小さいうちは、リビングで過ごす時間が多くなります。
リビング・ダイニングを広くとることで、家族全員が安心して同じ空間で過ごせる環境を作ることができます。
子どものおもちゃ置き場や遊ぶスペースも確保でき、同じ空間で見守りながら家族で過ごすことができます。

また、小学校低学年までは自室ではなくリビング学習をされるご家庭が多いです。
リビングの一角にワークスペースを設けることもおすすめです。

浴室のリフォーム

子どもと一緒に入ることを踏まえ、浴室のスペースを広くとれると便利です。
子どもが転倒しないよう、床材は滑りにくい素材がおすすめです。
浴室暖房や乾燥機を設置することで、冬場でも快適に使用でき、洗濯物の乾燥スペースとしても活用できますよ。

まとめ

子育て中のご家庭にとって、住まいの環境は家族の暮らしを左右する重要な要素です。
対面キッチンや家事の時短設備の設置で、安全で快適な空間を作ることが可能です。
ライフステージに合わせたリフォームは、今だけでなく未来の生活も見据えた投資になります。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

家事の時短&防犯性アップ!共働き家庭のための家づくりポイント

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。


共働き家庭

日々忙しい共働き家庭。
家事・育児と仕事を両立するため、日常生活は効率よく進めたいですよね。
家事を効率化させるためには、家づくりを工夫することが大切です。
今回は共働き家庭におすすめの家づくりのポイントとして、「家事の時短が叶うリフォーム」「防犯性を高めるリフォーム」の二つの視点でリフォームアイデアをご紹介します。

家事の時短&防犯性アップ!共働き家庭のための家づくりポイント

家事の時短が叶うリフォーム

まずは、毎日の家事を効率化するためのリフォームです。
特にキッチンや洗面所、収納スペースを工夫することで、家事の時短を叶えることができます。

■キッチン
・深型食洗機の導入
大容量の食洗機を導入することで、日々の洗い物を一気に片付けられます。
調理器具もまとめて洗えるサイズを選べば、手洗いの手間が減り、時間に余裕が生まれます。

・カップボードは広めがおすすめ
便利なキッチン家電を導入したり、食材のストックを多く収納するため、大きめのカップボードの設置がおすすめです。
必要なものがすぐ手に届くように整理でき、調理の効率も上がります。

■ランドリールーム
洗濯は洗う・干す・アイロンをかける・畳む・収納する、と家事の中でも時間がかかる作業のうちの一つです。
洗濯に関わる家事を効率化するため、ランドリールームの設置がおすすめです。

ランドリールームとは、その名の通り洗濯のための部屋のこと。
洗濯・干す・アイロンをかける・畳むが一箇所で完結するように設計されたスペースです
洗面所内に室内干しユニットを設置し、畳んだりアイロンをかけるためのカウンターを設置することで、洗濯物をすぐにその場で片付けられるようになります。

■ファミリークローゼット
各部屋に分けて収納を設けるよりも、ファミリークローゼットを設置して家族全員の衣類を一箇所にまとめてしまうのも効果的です。
リビングや廊下、ランドリールームの近くにファミリークローゼットを設置することで、洗濯後の片付けや整理整頓がしやすくなります。

防犯性を高めるリフォーム

共働き家庭では、日中家を留守にする時間が長くなりがちです。
そのため、防犯性を高めるリフォームも重要です。
家族の安全を守り、安心して生活できる環境を作りましょう。

■スマートホーム化
スマートホーム技術を活用することで、外出先からも家の様子を確認でき、防犯対策がより充実します。
スマートロックは、スマートフォンやICカードで鍵の開閉が可能です。
また、外出先からも施錠状況を確認できるため、鍵のかけ忘れが防げます。
子どもが先に帰宅した際の対応もできるため、安心感が高まります。

■窓の防犯性を高める
窓ガラスを防犯ガラスに変更することで、窓からの侵入リスクを下げることができます。防犯ガラスは割れにくい構造になっているため、侵入に時間がかかり、不審者が諦めることが多いです。
窓やベランダの扉に防犯ガラスを導入し、補助錠も追加することで、侵入リスクを抑えることができます。

まとめ

共働き家庭には、日常の家事を効率化し、防犯性を高めるリフォームがおすすめです。
キッチンやランドリールームの工夫、ファミリークローゼットの導入で、家事の効率が格段に向上します。
また、防犯性を高めるリフォームでは、スマートホーム化や防犯ガラスの設置で、安全な住環境を整えることが可能です。
リフォームで、忙しい日常の中でも心に余裕を持ちながら過ごすことができる家づくりを叶えませんか?
ご相談お待ちしております。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

フロントオープンタイプVSスライドオープンタイプ!どっちの食洗機が便利?

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。


フロントオープンタイプの食洗機

キッチンリフォームの際、多くの方が選択肢に加えるのが「ビルトイン食洗機」です。
忙しい現代人にとって、もはやなくてはならない設備ではないでしょうか。
ビルトイン食洗機には、「フロントオープンタイプ」と「スライドオープンタイプ」の2種類が存在します。
今回はは、それぞれのタイプの特徴を紹介し、メリット・デメリットを比較します。

フロントオープンタイプVSスライドオープンタイプ!どっちの食洗機が便利?

1. フロントオープンタイプとは?

フロントオープンタイプは、ドアが手前に倒れるように開くタイプの食洗機です。
海外製の大型モデルに多いのですが、最近ではPanasonicやリンナイなど、日本のメーカーからも販売されています。

食器を上下2段に収納する構造が一般的です。
庫内スペースが広く、たくさんの食器や調理器具を一度に洗えるため、家族の多いファミリー層にも人気があります。

2. スライドオープンタイプとは?

スライドオープンタイプは、引き出しのように前面を横方向にスライドさせて開くタイプの食洗機です。
日本製のモデルで多く採用されており、コンパクトなキッチンに適しています。
容量はフロントオープンタイプほど大きくはないものの、日常的な使用には十分なスペースを確保しています。

3. フロントオープンタイプのメリット・デメリット

フロントオープンタイプの食洗機には、次のようなメリット・デメリットがあります。
■メリット
・大容量:鍋やフライパンなどの大きな調理器具もまとめて洗うことができる。
・高い洗浄力:上下に噴射ノズルがあり、強力な洗浄モードが搭載されている機種が多い。
・設置の自由度:キッチンの広さに余裕があれば、豊富なモデルから選択できる。

■デメリット
・設置スペースの確保:ドアを大きく開く必要があり、狭いキッチンには不向き。
・かがむ必要がある:食器の出し入れ時に腰を屈める必要があり、高齢者には負担になる可能性がある。
・価格が高い:大型モデルが多く、コストも比較的高め。

4. スライドオープンタイプのメリット・デメリット

スライドオープンタイプの食洗機には、次のようなメリット・デメリットがあります。
■メリット
・省スペース:ドアが横にスライドするため、狭いキッチンでも設置しやすい。
・食器の出し入れがしやすい:引き出し式のため、かがむ必要がなく、誰でも簡単に使える。

■デメリット
・容量が限られる:フロントオープンタイプに比べて洗える食器の量が少ない。
・大きな調理器具は不向き:鍋やフライパンなどの大きなものは洗いにくい場合がある。
・汚れの落ちにくさ:水の噴射が下からのみのモデルが一般的なため、洗浄力がフロントオープンタイプほど強くない。

まとめ

フロントオープンタイプの食洗機は、大容量かつ高洗浄力が最大の魅力です。
フライパンや鍋などを一緒に洗うことができ、家族の多いご家庭におすすめです。
また、少人数のご家庭でも1日の食器をまとめて洗いたいというご家庭に最適です。

スライドオープンタイプはコンパクトな設計で、屈まずに食器を入れることができる点が最大のメリットです。
家庭の生活スタイルやキッチンの広さに応じて、どちらのタイプが最適か検討してみてくださいね。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

どっちを選ぶ?IHクッキングヒーターとガスコンロを徹底比較

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。


IHクッキングヒーター

キッチンリフォームを考える際、IHクッキングヒーターとガスコンロのどちらを選ぶかという点で悩まれる方が多くいらっしゃいます。

今回は「どっちを選ぶ?IHクッキングヒーターとガスコンロを徹底比較」というテーマで、両者のメリットとデメリットをお伝えします。

どっちを選ぶ?IHクッキングヒーターとガスコンロを徹底比較

IHクッキングヒーターのメリット・デメリット

■メリット
・ 火を使わないため、火災やガス漏れのリスクが低い。
・ 加熱スピードが速く、温度調整が精密。
・ CO2排出がなく、再生可能エネルギーを使用できる。
・五徳がなく、 平らで掃除がしやすい。

■デメリット
・ 停電時に調理ができない。
・IH対応の調理器具が必要。
・鍋を振る調理ができない。
・本体価格がガスコンロに比べて高い。

ガスコンロのメリット・デメリット

■メリット
・ 直火で均等に加熱でき、高温調理に適している。
・本体価格がIHクッキングヒーターに比べて安い。
・停電時でも問題なく使える。
・ 特定の鍋やフライパンを必要としない。

■デメリット
・やけどや火災のリスクがある。
・ CO2排出がある。
・凹凸が多いため、お手入れがしにくい。

IHクッキングヒーターとガスコンロの比較

■安全面
IHクッキングヒーターは、電磁誘導を利用して鍋を直接加熱するため、火災ややけどのリスクが低く、安全性が高いと言えます。
また、火を使わないため、ガス漏れの心配もありません。

一方、ガスコンロは火を使って調理するため、やけどや火災のリスクが高まります。
最近のガスコンロは安全装置が付いているため、一定の温度を超えると自動的に火が消える機能などが搭載されています。
ですが、実際に火を使うため、周囲に燃え移ったり、袖口に火が移ったりとやけどや火災の恐れがあります。
高齢の方や、小さいお子様がいるご家庭では、IHクッキングヒーターの方が安心してお使いいただけます。

■メンテナンス性
IHクッキングヒーターは調理面が平らなため、さっと拭くだけで簡単に掃除でき、メンテナンスが比較的簡単です。

ガスコンロは、バーナー周りに凹凸があるため、汚れをふき取る際に手間がかかります。
ですが、最近のガスコンロはガラストップで汚れが落としやすく、取り外しが簡単なパーツが増えているため、古い形状に比べ掃除の手間が軽減されています。

■光熱費
一般的に、IHクッキングヒーターの方が光熱費がお得とされています。
ガスコンロは、熱効率がよくなく、約半分の熱が逃げていしまいます。
一方IHクッキングヒーターは、熱を直接鍋に伝えることができるため、エネルギーのロスが少なく、効率的にエネルギーを使用できます。
それにより、電力消費を抑えることができます。

まとめ

IHクッキングヒーターとガスコンロ、それぞれに魅力と欠点があります。
両者のメリット・デメリットを踏まえ、どちらがあなたのライフスタイルに合っているか検討してみてくださいね。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

食洗機は今のキッチンに後付けできる?食洗機導入で時間を有効活用

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。

食洗機

近年、共働き世帯が増え、家事の時間短縮が求められる中、食洗機はもはや「あると嬉しい」から「なくてはならない」家電へと変化しています。
そんな中、「食洗機を後付けしたいけど、難しいんじゃないか?」と思っている方も多いかと思います。

今回は、「食洗機は今のキッチンに後付けできる?食洗機導入で時間を有効活用」というテーマで、食洗機の後付けについてお伝えします。

食洗機は今のキッチンに後付けできる?食洗機導入で時間を有効活用

食洗機導入のメリット

食器洗いは、意外と時間と手間がかかる家事の一つです。食洗機を使えば、洗い物にかけていた時間を他のことに使うことができます。
また、食器洗いは手荒れの原因にもなります。手荒れに悩まされている方は、食洗機を使うことで改善される可能性もありますよ。
さらに食洗機は高温で食器を洗浄するため、手洗いよりも高い殺菌効果が期待できるというメリットもあります。

食洗機は水を循環させて洗うため、手洗いに比べ少ない水量で洗い上げることが可能です。
水量が大幅に少なく済むため、食洗機の電気代を考慮しても、手洗いに比べると節約することができます。

パナソニックのメーカーサイトによると、家族4人で、1日2回食洗機を使用すると、
・1週間で約 602 L(お風呂3回分) 節水ができる
・1週間で約 3 時間(ドラマ3話分) 時短ができる
・1年間で約 11,000 円 の節約ができる
と公開されています。

時短が叶う上に、ランニングコストも節約できる食洗機。もはや「なくてはならない家電」とされるのも納得ですよね。

食洗器は既存のキッチンに後付け可能です!

そんな便利な食洗機。後付けしたいけど、据え置きタイプはスペースの確保が難しいし…
ビルトインタイプはキッチンを丸ごとリフォームしないといけないし…と諦めている方もいらっしゃるのではないでしょうか?

実は、今お使いのキッチンにもビルトインタイプの食洗機は後付け可能です!
ですが、シンク、コンロなどのパーツを組み合わせたセクショナルキッチンには取り付けはできません。ビルトインタイプの食洗機を取り付けられるのは、シンクやコンロが一体化しているシステムキッチンのみです。

ビルトインタイプの食洗機の取り付け条件

ビルトインタイプの食洗機を取り付けるには、システムキッチンのキャビネット部分に設置のためのスペースが必要です。
設置に必要なスペースの目安は以下の通りです・/。
・ワークトップの奥行:60cm以上
・ワークトップの高さ:75cm以上
・収納キャビネットの内側の奥行:55cm以上
・収納キャビネットの内側の幅:41cm以上
・収納キャビネットの内側の高さ:46cm以上

上記のスペースが確保できる場合は、食洗機の後付けが可能です。

まとめ

食洗機は、手洗いに比べ、水道代・光熱費を節約することができます。
家事の時短にも繋がるため、空いた時間を趣味の時間にあてたり、家族の団欒に使ったりと時間を有効活用することができますよ。
ぜひ検討してみてくださいね。

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

日々のお手入れ楽々!掃除が楽になるリフォーム

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。

ガスコンロのお手入れ

現代の忙しい生活の中で、掃除は多くの人にとって大きな負担となっています。
お掃除ロボットなどの便利な家電もありますが、日々のお手入れが大変な水回りはお掃除ロボットでは対応できません。
昨今、
「汚れのつきづらく、落ちやすい素材」
「継ぎ目や凹凸がなく、掃除しやすいデザイン」
「自動洗浄機能」
といった日々のお手入れが楽になる設備が多く開発されています。

そこ今回は、「日々のお手入れ楽々!掃除が楽になるリフォーム」というテーマで、掃除を楽にするためのリフォームアイデアをいくつかご紹介します。

日々のお手入れ楽々!掃除が楽になるリフォーム

タンクレストイレ

タンクレストイレは、便座の背面のタンクを取り払うことで、コンパクトで掃除がしやすいデザインになっています。
溝やくぼみが少ないため、隙間に入り込んだ埃が取りづらいといったストレスからも開放されますよ。
各社、使用前に汚れがつきにくいように水や泡を吹きかけるような機能も充実しています。
毎日頻繁に使うトイレは、きれいで清潔な空間を維持したいですよね。
こまめなお手入れが不要になり、気持ちよく使用できますよ。

ユニットバス

浴室も掃除が大変な場所の一つです。
ユニットバスは継ぎ目が少なく、タイルなどに比べカビが生えにくいためお手入れが楽に行えます。

キッチン

■タッチレス水栓
お料理中、生の肉や魚を触った手で水栓を触り、そのあとのお掃除が手間と感じる方も多いかと思います。
タッチレス水栓は汚れた手で水栓を触ることなく水を出せるため、蛇口回りが汚れるということがありません。

■コンロ
五徳など凹凸がおおいガスコンロ。焦げつきが落ちないとお悩みの方も多いのではないでしょうか。
最近のガスコンロは、パーツが減り、古いタイプに比べてお手入れがしやすくなっています。
ガラストップのガスコンロはサッと一拭きするだけで汚れが落ちるので、毎日使用後に軽くふき取るだけでピカピカに。
またIHクッキングヒーターは、凹凸がないためガスコンロに比べ格段にお手入れが楽に行っていただけます。

まとめ

いかがでしたか?
日々進化を遂げている住宅設備。リフォームすることでお手入れの手間がグッと減り、掃除が楽になりますよ。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ワークトップの素材はどう選ぶ?それぞれの特徴とデメリット

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。

キッチンのワークトップ

デザインのバリエーションがたくさんあるシステムキッチン。種類が多く決めるのに悩んでしまうという方も多いかと思います。
キッチンの中でも多くの面積を占めるワークトップ(天板)は、キッチンのデザインを大きく左右する部分です。
また、キッチンの使いやすさにも大きく影響します。
今回は「ワークトップの素材はどう選ぶ?それぞれの特徴とデメリット」というテーマで、キッチンのワークトップにおすすめの素材についてお伝えします。

ワークトップの素材はどう選ぶ?それぞれの特徴とデメリット

システムキッチンで選ぶことのできるワークトップで主流なものはステンレス・人工大理石・セラミックです。それぞれの特徴やデメリットについてお伝えします。

ステンレス

飲食店の厨房でも多く使用されているステンレスキッチン。耐水性・耐熱性に優れ、サビにくくニオイも染み込みにくいという特徴があります。
ひと拭きで汚れが簡単に落ちるため、お手入れも楽に行っていただけます。
高級感のあるデザインも魅力的で、スタイリッシュなインテリアによく馴染みます。
「水垢が目立ちやすい」「傷がつきやすい」というデメリットがあるため、傷が目立ちにくいように表面が加工されているものを選ぶことが大切です。

人造(人工)大理石

大理石の風合いをイメージし人工的につくられた人造大理石は、ワークトップの中でも人気の高い素材です。
天然の大理石に比べて比較的安価で、お手入れもしやすいという特徴があります。
色や柄のバリエーションが豊富なため、どんなインテリアにも合わせやすいことも人気のポイントです。
しかし、熱に弱いため、熱い鍋などを直接置くことができないことや、シミがついてしまう点は注意が必要です。

セラミック

焼き物特有の凹凸があり、ザラザラとした質感のあるセラミックのワークトップ。耐久性・耐熱性が高く、傷がつきにくいという特徴があります。
汚れにくいため、お手入れが楽です。
独特の風合いやニュアンスがあるため高級感を演出してくれる素材です。
性能が高いセラミックのワークトップですが、その分お値段も高くなってしまう点がデメリットと言えます。

まとめ

いかがでしたか?
毎日何度も使うキッチン。ワークトップの素材に求められるのは、耐水性・耐汚性・耐久性です。
また、LDKのインテリア性に合う素材というのも選ぶポイントのうちのひとつではないでしょうか。
それぞれ費用面とのバランスをsて、選んでみてくださいね。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

臭いやぬめりも解消!ディスポーザー設置で生ごみ処理も楽々

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。

ディスポーザー

夏本番ですね。
毎日暑いと気になるのがキッチンの生ゴミの臭い…
こまめに外に出すようにしていても、臭いが気になったり、三角コーナーや排水溝のぬめりが気になったり…悩みの種という方も多いかと思います。

今回は「臭いやぬめりも解消!ディスポーザー設置で生ごみ処理も楽々」というテーマで、キッチンの生ゴミの処理にお困りの方へ、生ゴミ屋臭いから解消されれる「ディスポーザー」の設置についてお伝えします。

臭いやぬめりも解消!ディスポーザー設置で生ごみ処理も楽々

ディスポーザーとは?

ディスポーザーとは、キッチンの排水口に設置される生ゴミ処理装置のことです。生ゴミを水と一緒に粉砕し、排水管を通じて排出してくれる仕組みです。
野菜の皮や、肉・魚の不要な部分など、生ごみを素早く処理できるため、臭いを気にすることなく清潔なキッチンを保つことができます。

生ゴミを処理室に投入し、水道水を流し、蓋をしてスイッチを入れます。1分ほどで処理が完了します。

ディスポーザーのメリットとは?

手軽に素早く生ゴミを処理してくれるディスポーザー、もう少し詳しく、ディスポーザーのメリット・デメリットについてお伝えします。

■ディスポーザーのメリット
・ゴミの量が減る
生ゴミの量が減り、ゴミ出しの手間が省けます。生ゴミの臭いからも解消され、キッチンを清潔に保つことができます。

・掃除が楽
生ゴミによる三角コーナー・排水溝のぬめりがなくなるため、のシンクの掃除が簡単になります。
ディスポーザーの自体の日々のお手入れも簡単なため、家事の時短に繋がります。

■ディスポーザーのデメリット
・騒音と振動
ディスポーザーは稼働時に騒音や振動が発生するため、特にマンションなどでは使用時間帯に配慮が必要です。
・メンテナンス
定期的なメンテナンスが必要で、適切に使用しないと排水管の詰まりの原因になることがあります。

ディスポーザー、後付けはできる?

ディスポーザーと言えば分譲マンションに付属しているキッチン設備というイメージをお持ちの方も多いのではないでしょうか。
ディスポーザーは戸建て住宅のシンクに後付け可能です。ただし、自治体によってはディスポーザーの設置に関する規定があり、設置が禁止されている場合もあります。
ただし、自治体がディスポーザーの設置を認めている場合に限ります。

まとめ

いかがでしたか?
ある程度対策をしていても、臭いやぬめりなどの悩みが尽きない生ごみ。ぜひディスポーザーを導入することで、手間なく処理が可能です。
ぜひ検討してみてくださいね。

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━