水回りリフォームの最適な時期は?リフォームのサインについて

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「水回りリフォームの最適な時期は?リフォームのサインについて」です。

水回りリフォーム

キッチン・トイレ・洗面所・浴室などの水回りは、毎日の生活に欠かせない場所です。
日々の使用頻度の高さから、劣化や故障のリスクも高い場所でもあります。
水回りのリフォームは、快適さや安全性を高めるだけでなく、節水や省エネなどの環境面や経済面にもメリットがあります。

では、水回りのリフォームはいつ行うのが最適なのでしょうか?また、リフォームを検討すべきサインはどのようなものがあるのでしょうか?
今回は、「水回りリフォームの最適な時期は?リフォームのサインについて」というテーマでお伝えします。

水回りリフォームの最適な時期は?リフォームのサインについて

■キッチンのリフォームの目安時期とサイン

キッチンは、料理をするだけでなく家族のコミュニケーションの場にもなります。キッチンのリフォームは、使い勝手やデザインだけでなく、機能性や清潔さも重視したいところです。
キッチンの耐用年数は、一般的に約10年から20年と言われていますが、設備や機器によって異なります。
例えば、ガスコンロやIHクッキングヒーターは約10年、レンジフードや換気扇は約15年、システムキッチン自体は約20年が目安となります。

キッチンのリフォームを検討すべきサインとしては、以下のようなものが挙げられます。
・水漏れや排水の悪さが目立つようになった
・設備や機器の故障や不具合が頻発するようになった
・汚れや傷が目立つようになった
・収納スペースが足りなくなった
・レイアウトやデザインに不満がある
・節水や省エネに興味がある

■トイレのリフォームの目安時期とサイン

トイレは、一日に何度も利用する場所ですが、その分、汚れや臭いが気になる場所でもあります。
トイレのリフォームは、清潔さや快適さを向上させるだけでなく、節水や省エネにも効果的です。
トイレの耐用年数は、便器は約20年、タンクは約15年、便座は約10年が目安となります。

トイレのリフォームを検討すべきサインとしては、以下のようなものが挙げられます。
・水漏れや詰まりが発生するようになった
・便器やタンクの汚れや傷が目立つようになった
・便座の温度調節や洗浄機能に不具合が見られる
・臭いや音が気になるようになった
・床や壁の汚れや傷が目立つようになった
・バリアフリーや節水に興味がある

■洗面所のリフォームの目安時期とサイン

洗面所は、朝晩の身だしなみや洗濯などの家事をする場所です。
洗面所のリフォームは、使い勝手やデザインだけでなく、収納や清潔さも重視したいところです。
洗面所の耐用年数は、一般的に約10年から20年と言われています。
洗面所のリフォームを検討すべきサインとしては、以下のようなものが挙げられます。

・水漏れや排水の悪さが目立つようになった
・設備や機器の故障や不具合が頻発するようになった
・汚れや傷が目立つようになった
・収納スペースが足りなくなった
・レイアウトやデザインに不満がある
・節水や省エネに興味がある

■浴室のリフォームの目安時期とサイン

浴室は、一日の疲れを癒す場所として、リラックスや健康にも大きく影響します。
浴室のリフォームは、快適さや安全性を高めるだけでなく、節水や省エネにもメリットがあります。
浴室の耐用年数は、一般的に約10年から15年と言われています。

浴室のリフォームを検討すべきサインとしては、以下のようなものが挙げられます。
・水漏れや排水の悪さが目立つようになった
・設備や機器の故障や不具合が頻発するようになった
・汚れや傷が目立つようになった
・床や壁のひび割れやカビが発生するようになった
・レイアウトやデザインに不満がある
・節水や省エネに興味がある

まとめ

水回りのリフォームは、耐用年数や設備の状態だけでなく、自分のライフスタイルやニーズに合わせて行うことが大切です。
水回りのリフォームは、部分的に行うよりも、まとめて行う方が費用や工期の面でお得になるので、合わせてリフォームすることがおすすめです。
ご相談お待ちしています。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

場所別!リフォームに最適な時期とは?【水回り・外壁回り編】

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「場所別!リフォームに最適な時期とは?【水回り・外壁回り編】」です。

場所別リフォーム

大切なマイホーム、適切なメンテナンスはできていますか?
住宅は使用頻度が高い場所、紫外線や外気にさらされる場所など、様々な要因で日々劣化が進んでいます。
目に見えづらい場所の老朽化が進んでいる場合、修復が困難になり工事費用が高額になってしまう場合もあります。

定期的なメンテナンスをすることで、無駄な出費を防ぎ、安心安全な住まいを維持することができます。

今回は、「場所別!リフォームに最適な時期とは?【水回り・外壁回り編】」というテーマでお伝えします。

場所別!リフォームに最適な時期とは?【水回り・外壁回り編】

■水回り

キッチンや浴室、トイレなどの水回りは一般的に10年を過ぎたころから不具合が出てくることが多くなっています。
使用頻度が高い部分なので、急に壊れてしまうと生活に大打撃です。
そんなことにならないためにも10年を超えたあたりから、遅くても15年までにはメンテナンスを行ってください。

水回りの劣化は、見た目にはわからないことがほとんどです。
設備に目立った劣化がなくても、土台や下地部分の腐食が進んでいたということも多くあります。
以下のような状態の場合は、特に早めのメンテナンスが必要です。
・排水溝の詰まり、臭いが気になるとき
・カビが目立ってきたとき
・異音がする
・水漏れしている

■屋根・外壁まわり

外壁・屋根は日々日光や雨風にさらされて劣化が進んでいます。
特に不具合を感じなくても10年ごとに塗装を行うことをお勧めします。
外壁塗装には、建物の内部に水が入り込むのを防ぐという役割があります。メンテナンスせずにいると、塗装が落ちてきたり、ひび割れが発生し、住宅の構造部分に傷みが出てしまうので注意が必要です。

・光沢の低下
・触ると白い粉が手に付着す(チョーキング)
・塗装がはがれる
・ヒビ割れやコケの発生が見られる。
上記のような状態になっていれば、メンテナンスの検討をおすすめします。

外壁塗装の際には足場を組むことになるので、併せて屋根の塗装も済ませることが一般的です。
外壁と屋根の塗装をまとめて行うことで、工期も費用も削減することができます。

まとめ

実際に不具合が出ないとついつい後回しにしてしまいがちな住宅のメンテナンスですが、安心・快適な住まいの維持のためには不具合が出る前のメンテナンスが重要です。

築10年以上経過している場合は、ぜひリフォームを検討してみてください。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

家事を楽して家族の時間を確保!楽カジリフォームのすすめ

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「家事を楽して家族の時間を確保!楽カジリフォームのすすめ」についてです。

ダイニングキッチン

料理に洗濯、掃除、片付け…
日々家事に追われていませんか?

毎日の家事を少しでも効率よくするため、リフォームを考えてみませんか?
リフォームは古くなったものを新しく替えるだけではなく、新しい付加価値を付けることができます。
リフォームをすることで、家事をもっと楽にし時短を叶えることができます。
空いた時間を家族で過ごしたり趣味に当てたり…時間の使い方は様々!

今回は、「家事を楽して家族の時間を確保!楽カジリフォームのすすめ」というテーマでお伝えします。

【家事を楽して家族の時間を確保!楽カジリフォームのすすめ】

■ダイニングキッチンで動線を短く

ダイニングとは食事を摂る場所のこと。
ダイニングテーブルとキッチンを一体化して配置することを「ダイニングキッチン」と呼びます。

キッチンとダイニングテーブルを横並びに配置することで、配膳や片付けの際の動線を短くすることができ、時短に繋がります。
食事の際に何かを取るためにキッチンに立つ…ということもダイニングキッチンの場合距離が短いので時短に繋がります。

お子様が小さい場合、食事の様子やテーブルでお絵描きや勉強する姿を眺めながら家事をすることができ、そばに行き声をかけたり手伝ったりするのも、距離が近いのですぐに対応できるので便利です。

■シューズクローゼット・ファミリークローゼットで片付けを時短!

シューズクローゼットは一般的に玄関横に作られる小部屋型の収納です。
靴屋や雨具、アウトドア用品や子どもの外遊びの道具などをまとめて置くことができ、玄関がスッキリするのでおすすめです。
玄関からリビングまでの通路としてシュークローゼットを配置することで、上着や靴を収納してから室内に入ることができ、片付けの動線を短縮することが可能です。

ファミリクローゼットは家族の衣類や小物などをまとめて収納するスペースです。
洗濯物を畳んで片付ける際、家族の衣類の収納場所が離れていると、片付けだけでも時間がかかってしまいます。
衣類の収納をまとめることで、洗濯物の片付けの短縮に繋がるのでおすすめです。

■ランドリールームで洗濯を時短!

洗濯した衣類を取り出し、洗濯かごに入れてベランダまで運ぶ…
濡れた衣類は重く、家族分の衣類やベッドリネンなど洗濯物が多いとその分負担になります。

ランドリールームは室内干しのスペースのことで、洗う・干すを同じスペースで完結させることができます。
アイロン台を設置し、収納も付ければ洗う・干す・アイロンをかける・片付けるまでの一連の作業を同じスペースで行うことができるので大幅な時短に繋がります。

雨や花粉などを気にせず干せるというのも大きなメリットです。
外に干していて、外出中に雨が降ってしまい、もう一度洗い直し…という手間を省くことができるためおすすめです。

まとめ

いかがでしたか?
上記に挙げたリフォーム以外にも、住宅設備は日々進化を続けています。
お手入れしやすい形状、汚れがつきにくい素材、汚れが落ちやすい素材など、日々使いやすいよう改良され、リフォームするだけでお手入れの手間が激減します。

トイレや浴室、洗面所やキッチンなど、設備を新しくするだけでも家事の時短に繋がります。
また、食器洗い乾燥機などの家事人時短に直結する設備を導入することもおすすめです。

空いた自由時間は家族と過ごしたり、趣味に当てたり…心に余裕をもって過ごすことができますよ。
リフォームで楽カジをかなえたい方、まずはご相談ください!

広島市・kる絵師のリフォーム・リノベーションはDO CRAFT
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

補助金を使ってリフォームしませんか?

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「補助金を使ってリフォームしませんか?」についてです。

無垢材フローリング

リフォームは、施工内容によっては国や自治体の補助金制度が適用されます。
「介護のためにバリアフリー化したい」「窓からの冷気が気になるのでリフォームをしたい」といった場合も、国や自治体の補助金の対象になります。

今回は、「補助金を使ってリフォームしませんか?」というテーマで、どのようなリフォームが補助金対象になるのかをお伝えします。

【補助金を使ってリフォームしませんか?】

■介護、バリアフリーリフォーム

介護やバリアフリーを目的としたリフォームは補助金の対象となります。
・手すりの設置(浴室、トイレ、玄関など)
・床の段差解消
・開き戸を引き戸に変更する

高齢者や障碍者の方が安全に快適に暮らすことができ、介護の負担も減らすことができます。

■エコ・省エネ・断熱リフォーム

エコや省エネに繋がるリフォームも補助金の対象となります。
・外壁、屋根の断熱リフォーム
・窓の断熱リフォーム
・節水型トイレへの交換
・断熱浴槽への交換
・太陽光発電システムの設置
・高効率給湯器(エコキュート等)の設置

断熱リフォームは冬は暖かく、夏は涼しい快適な住まいにすることができます。
エコや省エネにつながるリフォームをすることでエネルギー消費量を減らすことができ、CO2排出量を削減し、地球環境にも貢献できます。
このようなリフォームには、先進的窓リノベ事業や既存住宅における断熱リフォーム支援事業などの補助金制度があります。

■耐震リフォーム

耐震診断や耐震補強工事も、リフォーム補助金の対象となります。
壁や柱や基礎を補強したり、屋根や外壁を修繕したりすることで、地震や台風などの自然災害に強い住まいにすることができます。また、地震の際に倒壊する危険性があるブロック塀の撤去・解体工事についても、費用の一部を負担してくれる自治体が増えています。

まとめ

補助金の内容は自治体によっても異なり、複数の支援を適用できる場合もありますので、自治体のサイトなどで事前にどのような制度があるのか調べることが大切です。
制度によっては、かなり高額な支援を受けられるものもあるので、リフォームを検討されている方はぜひご相談ください。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

トイレリフォームでよくある失敗例と、注意すべきポイント

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「トイレリフォームでよくある失敗例、注意すべきポイント」についてです。

キッチン

トイレは毎日何度も使う場所なので、快適さや清潔さはもちろん、デザインや機能性も重視したい部分です。
使用頻度の高い場所だからこそ、リフォームの際には後悔のないようにしたいですよね。
そこで今回は「トイレリフォームでよくある失敗例、注意すべきポイント」というテーマでトイレリフォームで失敗しないために知っておきたいポイントをご紹介します。

【トイレリフォームでよくある失敗例、注意すべきポイント】

■トイレ本体に関する失敗例

トイレ本体の選び方が間違っていると、次のような問題が発生します。
・トイレ空間が狭くなって出入りや掃除がしにくい
・トイレ本体のサイズや形状が床や壁と合わない
・トイレ本体の機能が必要以上に多いものを選択肢、使いこなせない機能がある
これらの問題を防ぐためには、次のようなポイントに注意してトイレ本体を選びましょう。

・トイレ空間のサイズや形状に合わせて、タンク付きかタンクレスか、便器の大きさや形状を決める
・将来的な老化や介護の可能性も考えて、手すりや高さ調節などのバリアフリー対策を検討する
・今使用しているトイレの機能に満足しているのか、逆に使わない機能があるか確認する

例えば、タンクレストイレは見た目がすっきりしておしゃれですが、水圧が弱い場合は流れにくくなったり、配管工事が必要になったりすることがあります。
また、温水洗浄便座は快適ですが、電気代や水道代が高くなったり、コンセントの位置や数に制限があったりすることもあります。
このように、メリットだけでなくデメリットもしっかり把握しておくことが大切です。

■内装に関する失敗例

床材や壁材など、トイレの内装に関する失敗例もあります。
・床や壁が汚れやすくて掃除が大変
・床や壁の色が暗すぎて暗い印象になってしまった
・床や壁の色が明るいため汚れが目立つ
これらの問題を防ぐためには、次のようなポイントに注意して床や壁の素材や色を選びましょう。

・水や汚れに強くてお手入れしやすい素材を選ぶ
・トイレ本体や照明と調和する色を選ぶ
・明るさや広さを感じさせる色を選ぶ

例えば、床材として木材を選ぶと、水に弱くて変色しやすいというデメリットがあります。
また、壁紙として黒や濃い色を選ぶと、トイレ空間が暗くて圧迫感があるというデメリットがあります。
このように、見た目だけでなく機能性や雰囲気も考慮しておくことが大切です。

まとめ

トイレリフォームは、失敗しないために以下のポイントに注意しましょう。
・トイレ本体はサイズや形状、機能に注意して選ぶ
・床や壁は水や汚れに強くてお手入れしやすい素材と色にする

トイレリフォームは一度行えば長く使い続けるものです。
後悔のないリフォームにするため、トイレ選びや、床材・壁材選びに注意が必要です。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

築年数別!おすすめのリフォーム

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「築年数別!おすすめのリフォーム」についてです。

築年数別リフォーム

住まいのリフォームは、築年数によって必要な場所や内容が変わってきます。
一般的に、築年数が経過するにつれて、住まいの劣化や不便さを感じることが多くなります。
築年数別に、リフォームが必要な場所と内容を見ていきましょう

今回は「築年数別!おすすめのリフォーム」というテーマでお伝えします。

【築年数別!おすすめのリフォームの】

■築10年以下の場合

築10年以下の住まいは、住宅の中ではまだ新しいと言える範囲ですが、自分好みの内装に変えたいという理由からリフォームを行うケースもあります。
例えば、壁紙や床材の張り替え、照明やカーテンレールの取り付け、収納スペースの増設などです。
これらは比較的簡単で安価に行えるリフォームですが、部屋の雰囲気や使い勝手を大きく変えることができます。
また水回りの設備も、故障や不具合がなくても最新のものに交換することで快適さや省エネ効果を得ることができるのでおすすめです。

主に建売住宅や分譲マンションを購入した方が、住みやすさやインテリア性を高めるためにリフォーム

■築10年~20年の場合

築10年~20年の住まいは、設備の老朽化や劣化が目立ち始める時期です。
特に水回りは使用頻度が高いため、劣化も早いため、このタイミングでリフォームの検討が必要です。
故障してからの交換ではリフォームが終わるまでの生活に支障をきたしてしまうため注意が必要です。
使用頻度が高い部分は、少しでも不具合が出てきたらリフォームを検討することがおすすめです。

築10年以上経過すると住宅設備の使い勝手やデザインも気になってくる時期でもあります。
リフォームすることで機能面もデザイン面も一新して快適な生活が可能です。

また外壁や屋根の塗り替えもこの時期に行うことをおすすめします。
劣化が少ない場合は塗装のみで住みますが、劣化が進むと塗装だけでは対応できず大がかりなリフォームが必要になります。
そのため、劣化が進前に10年に1回を目安に塗装することがおすすめです。

■築20年以上の場合

築20年以上の住まいは、大規模なリフォームが必要な時期です。
内装、外装ともに老朽化が目立ってくるため、大幅なリフォームの検討がおすすめです。

住まいの耐用年数は一般的に30年ほどと言われています。
今不具合が出ていない場所でも、見えない部分の老朽化が進んでいることもあるので、大規模な修繕を行い、住まいの儒教を伸ばしましょう。

まとめ

住まいのリフォームは、築年数によって必要な場所や内容が変わってきます。
築年数別にリフォームの目安を知っておくことで、効果的なリフォーム計画を立てることができます。
しっかりと準備して、理想の住まいづくりを実現しましょう。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

トイレリフォームにおすすめの床材・壁材

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「トイレリフォームにおすすめの床材・壁材」についてです。

トイレリフォーム

毎日何度も利用するトイレ。
トイレは日々の使用によって汚れやすく、経年劣化も進みやすい場所です。
そのためトイレリフォームの際には、トイレだけでなく、壁材や床材の選び方にも注意が必要です。

今回は、「トイレリフォームにおすすめの床材・壁材」というテーマで、トイレにおすすめの床材・壁材の種類と特徴、選ぶときのポイントをお伝えします。

【トイレリフォームにおすすめの床材・壁材】

■トイレリフォームにおすすめの床材

トイレの床材は、水や汚れに強く、掃除がしやすく、耐久性が高いものが望ましいです。また、デザインや色も豊富に選べると、トイレの雰囲気を変えることができます。ここでは、人気のあるトイレの床材をいくつか紹介します。

・クッションフロア
クッションフロアは、塩化ビニル樹脂で作られたクッション性のあるシート状の床材です。
耐水性や防汚性が高く、掃除がしやすいのが特徴です。
また、色や柄も豊富で、フローリング調やタイル調など様々なデザインがあります。
費用も安く、施工も簡単なため、トイレリフォームにおすすめです。

・フローリング
フローリングは、木材を加工した板状の床材です。
自然の木目や質感が魅力で、他の部屋との統一感を出しやすいというメリットがあります。トイレ用には耐水性や防汚性を備えた特殊コーティングされたものを選ぶ必要があります。

。タイル
タイルは、セラミックなどを焼成した平板状の床材です。
耐水性や耐久性が高く、高級感があります。
大判タイルを使えば目地が少なくなり、掃除もしやすくなります。しかし、費用が高く、施工も難しいというデメリットもあります。

■トイレリフォームにおすすめの壁材

トイレの壁材は、水や汚れに強く、防臭性や抗菌性が高いものが望ましいです。
また、デザインや色も豊富に選べると、トイレの雰囲気を変えることができます。
ここでは、人気のあるトイレの壁材をいくつか紹介します。

・クロス
クロスは、紙や布などを塗料で加工した壁紙です。
色や柄も豊富で、トイレのイメージチェンジに最適です。
トイレ用には消臭性や耐水性、防汚性を備えたクロスがおすすめです。

一面のみ、壁紙の色・柄を変えてアクセントにするのもおすすめです。

・タイル
タイルは昔から水まわりに多く使用されている壁材です。
耐久性と耐水性に優れており、汚れたときはサッと拭きとるだけできれいにできます。
そのため、お手入れしやすさを重視している方はタイルを検討してみてください。
アクセントとして一部分に取り入れる方法もおすすめです。
材料費が高くなりやすい、目地が汚れやすいという点がデメリットとして挙げられます。

・パネル
タイルと同じく耐水性や耐久性に優れた素材のため、トイレの壁材に適しています。
表面がツルっとしているため、拭き取り掃除がしやすい点が最大のメリットです。

まとめ

トイレリフォームにおすすめの床材・壁材は、水や汚れに強く、掃除がしやすく、耐久性が高いものがおすすめです。
色や柄にこだわることで、トイレの雰囲気を大きく変えることができます。
トイレは毎日使う場所なので、清潔で快適な空間にするためにも、床材・壁材の選び方には注意しましょう。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

トイレリフォームで水道代を節約!

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「トイレリフォームで水道代を節約!」についてです。

タッチレス水栓

毎日何度も利用するトイレ。
その分とてもたくさんの水を使用しています。
ですが、最新のトイレは節水効果が非常に高く、リフォームすることで大幅な水道代節約が期待できるのです。

今回は、「トイレリフォームで水道代を節約!」というテーマでお伝えします。

【トイレリフォームで水道代を節約!】

■トイレの使用量

東京都水道局の「一般家庭水使用目的別実態調査」(令和3年度)によると、一般家庭で使用する水道使用量の内訳は、
・風呂:43%
・トイレ:20%
・洗濯:16%
・炊事:15%
・洗面・その他:6%
となっています。

家庭の水道使用量の20%を占めるトイレでの排水。
お風呂での使用量に次いで多いということから、多くの水を使用していることが分かっていただけると思います。

■トイレリフォームするとどれくらい節水できるの?

トイレ1回あたりの水量は、TOTOの20年前のモデルで8L、20年以上前のモデルになると10Lや13Lと、非常に多い水を使用しています。

最新のモデルは各社とも節水機能に力を入れており、各メーカー、洗浄方法の工夫や、汚れが付きにくいよう便器の形や素材に工夫されているため、節水機能が高くなっています。

なんと最新のモデルは1回あたりの水量が3.8Lと、20年前のモデルと比べて半分以下の水量で洗浄することができます。

4人家族の場合、年間で1万円以上の水道代削減に繋がることも!
トイレを最新のモデルにリフォームすることで、水道代の削減に繋がります。

また、汚れが付きにくいように便器の形状が工夫されているので、お手入れも楽になるのでトイレリフォームにはメリットがたくさんあります。

■最新モデルは節電効果もあり!

温水洗浄便座や暖房便座で必要となる電気も、各メーカーが従来より格段に節電できるよう進化しています。
自動で便座の保温機能をオフにして使用する前に素早く温めることができたり、便座やフタの保温性が高くなっているため、省エネ効果が高くなっています。

節水効果に加え、節電もできるので、最新のモデルにリフォームすることにより、年間の水道代・光熱費削減に繋がり、非常にお得です。

まとめ

日々何度も使用するトイレ。
単に古いものを新しく取り替える、というだけでなく、水道代や電気代が抑えられるとなると、トイレリフォームは非常にお得な選択であるということがお判りいただけたのではないでしょうか。
トイレリフォームをお考えの方はぜひ参考にしてみてください。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

マンションマンションリフォームでできること・できないこと

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「マンションリフォームでできること・できないこと」についてです。

マンション

マンションをリフォームしたいと思ったとき、注意しなければいけないのがマンションではリフォームできない部分があるということ。

今回はマンションリフォームで「できること」と「できないこと」について、詳しく解説します。

【マンションリフォームでできること・できないこと】

■リフォームの場所に注意

分譲マンションは「専有部分」と「共有部分」に分けられます。
持ち主でリフォームが可能な範囲は専有部分のみで、共有部分を個人が勝手にリフォームすることはできません。

・専有部分とは?
専有部分の主な範囲は、コンクリートの躯体に囲まれた内側部分にあたる、住居スペースになります。
具体的には住居の天井や壁、床などが専有部分になります。
専有部分は、持ち主によるリフォームが可能なエリアになります。

・共有部分とは?
分譲マンションの共有部分とは、おもに専有部分以外の部分を指します。
エレベーターや廊下、バルコニー、外壁などが共有部分になります。
共有部分のリフォームは、住民の合意に基づく管理組合の決定が必要となります。

■できること

・天井
構造体のコンクリートの内側までなら天井裏も専有部分となります。
天井板を外して天井高を上げることは可能です。

・内装
住戸の内側は専有部分です。壁材や床材、天井材の張り替えや塗り替えは基本的に自由にできます。

・間取りの変更
住戸の間取りも変更することが可能です。
通常の鉄筋コンクリート造マンションは、住戸内を間仕切る壁が構造壁になっていません。
そのため、間仕切り壁を撤去しても構造上に問題なく、間取りの変更は自由です。
ただし、配管の制約がある水回り設備は大きな位置変更ができません。

■できないこと

・窓、サッシ
窓・サッシは、分譲マンションでは共有部分となるため、リフォームはできません。
しかし、断熱、防音の観点から内窓を取り付けることは可能です。

・玄関ドア
共有廊下に面した外側は共有部分なので、交換はできません。しかし、内側は専有部分なので塗り替えることは可能です。

・バルコニー
共有部分なので、基本的にリフォームすることはできません。

まとめ

今回のテーマは「マンションリフォームでできること・できないこと」についてでした。
マンションによっては、専有部分であっても管理規約に独自のルールが定められている場合があるため、注意が必要です。
事前に管理組合や管理会社に確認することが大切です。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

リフォームで取り入れたい!便利な設備まとめ~トイレ編~

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「リフォームで取り入れたい!便利な設備まとめ~トイレ編~」についてです。

トイレ

古くなった設備を新しく取り替えるリフォーム。
そのときに取り入れてよかった便利な設備についてまとめました。
今回は、「リフォームで取り入れたい!便利な設備まとめ~トイレ編~」というテーマで、人気の設備をご紹介します。

【リフォームで取り入れたい!便利な設備まとめ~トイレ編~】

■トイレの増設

2階建て以上の戸建てで多いのが、トイレの増設。
特にお子さんやご高齢の家族がいる場合や人数の多いご家庭ではトイレを待つ時間が発生することもあります。
「トイレが1つしかなくて困った」、「夜中にトイレのために下の階まで降りるのがつらい」という理由で増設される方が多くいらっしゃいます。

■独立型手洗い器

トイレタンクの上部の手洗いに手が届きにくい小さいお子さんや、ご高齢の家族がいる場合に特におすすめです。
独立した手洗い器を別に設けることで、水滴が飛ぶことを気にせず手を洗うことができます。

収納付きの手洗い器を設置することで、生活感溢れる消耗品や掃除道具などを隠し、スッキリとした空間に保つことができます。
またタッチレス水栓はも、手を洗う際に直接触ることなく水が出るので、清潔に使えると人気の設備です。

■高機能トイレ

進化が目覚ましいトイレ。
どんどん新しく便利な機能が搭載されたモデルが発売されています。

特に掃除のしやすさに力を入れた製品が多く、汚れやすく掃除が大変なトイレを清潔に使える機能がたくさん出ています。

便器をフチなしにすることで、フチの裏側の掃除しにくい部分がなく、掃除がしやすい形状になっています。
全体的に凹凸の少ないデザインになり、ホコリが溜まりにくいモデルも出ています。

また、トイレの使用前に便器に自動でミストがかかることで、汚れをつきにくくする機能が搭載されているトイレもあります。

汚れやすく掃除が大変なトイレ。
高機能のトイレを取り入れることでお手入れがグッと楽になり、。

まとめ

今回のテーマは「リフォームで取り入れたい!便利な設備まとめ~トイレ編~」についてでした。
毎日何度も利用するトイレ。
使用頻度が高い場所だからこそ、トイレの快適さは生活のしやすさに直結します。
便利で快適に使える設備がたくさんあるので、ぜひ検討してみてください。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━