広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「タンク式?タンクレス?トイレリフォームで迷っている方に」についてです。
トイレのリフォームの際、多くの方が悩まれる、「タンクレストイレorタンク式トイレ」
それぞれのメリットデメリットと、おすすめのリフォームについてお伝えします!
【タンク式?タンクレス?トイレリフォームで迷っている方に】
■タンク式トイレとは?
タンク式トイレとは、家庭で古くから使われている一般的なトイレで、タンク・便器・便座が1セットとなり組み合わされているトイレです。
便器の後ろに貯水タンクがあり、そこの水を貯めておくことで排水することができます。
タンクレストイレに比べ、価格が抑えられること、手洗いがセットになっているので別で設置する必要がないことがメリットです。
また水圧が低い高層階でも設置できること、便座やウォシュレットなどが一部分が故障しても、その部分だけ取りかえることができることもメリットとして挙げられます。
しかし、タンクがある分スぺースが必要となること、一度排水すると、タンク内に水が貯まるまで次の排水ができないことがデメリットです。
また、便座の結合部やタンクとの隙間など、凹凸があることで掃除しにくい場所が生まれてしまうのも、タンク式トイレならではのデメリットと言えます。
■タンクレストイレとは?
タンクレストイレとは、便器洗浄用の水をためておくためのタンクがないトイレです。
水道から直接水を流す構造になっており、タンクに水がたまるのを待つ必要がなく、連続で水を流すことも可能です。
タンクもなく、凹凸も少ないため掃除がしやすいこと、コンパクトでスッキリしていることがメリットです。
また、節水効果が高いこと、デザイン性が高くスタイリッシュな見た目も魅力です。
タンク式トイレが構造上、そのタンク上に手洗いを付けることができるのに対し、タンクレストイレは別で手洗いを設置する必要があります。
また、水圧が低い場所では設置できないという注意点があります。
ウォシュレットが壊れた場合はトイレ丸ごと取り替えなければいけない点もデメリットと言えるでしょう。
■タンク式?タンクレス?迷っている方におすすめ!
タンクレスのスタイリッシュな見た目に憧れはあるけれど、費用が高いのが気になる。
水圧が心配。
一部分が壊れたときにすべて取り替えなければいけないことも心配。
そういった方におすすめなモデルが「タンクレス風トイレ」です。
タンクの部分をキャビネットで覆うことで、タンクレスのようなコンパクトな見た目に。
せっかくリフォームするなら、イメージも変えたい、というご希望も叶えることができます。
ホコリが溜まりやすく、手の届きにくかったタンクや排水管が、キャビネットでカバーされているので、お手入れも楽になります。
両サイドには洗剤や消耗品などを収納することができるので、見た目もスッキリ,スタイリッシュな空間にすることが可能です。
手洗いもキャビネット上部に取り付けることができるので、別の場所に手洗いを設ける必要もありません。
まさにタンク式とタンクレスのいいとこどりと言えるのではないでしょうか。
まとめ
今回のテーマは「タンク式?タンクレス?トイレリフォームで迷っている方に」についてでした。
トイレをリフォームする際にタンク式トイレかタンクレストイレかで迷われている方がいらっしゃいましたら、ぜひ、タンクレス風トイレという選択肢も候補に入れて検討してみてください!
私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所: 広島市中区幟町15-4 TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━