デッドスペースを有効活用する方法とは!?

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「デッドスペースを有効活用する方法とは!?」についてです。

家を広く見せるためにも無くしたいのは「デッドスペース」ですよね。デッドスペースとは設計上、どうしてもできてしまう、利用するのが難しい空間のことをいいます。工夫すれば無くせるものから、どうしても埋められないものまで様々です。今回はデッドスペースの有効活用の方法についてご紹介します。

【場所別!デッドスペースを有効活用する方法】

クローゼット

「デッドスペース」と言われて一番に思いつくのはクローゼットではないでしょうか?
クローゼットには、畳んで積み重ねるものからハンガーにかけて収納するものまで、様々なサイズや方法で収納します。クローゼットに入れる前にあらかじめレイアウトを決めておくことで、予想外のデッドスペースは無くなるでしょう。

キッチン

お皿やコップなどの食器や調理器具など、何かと物を置くことが多いキッチン周り。
「とりあえずここに…」なんて気持ちで収納していくと、何がどこにあるのかと分からなくなるもよくある話ですよね。整理すると全然使っていない調理器具が出てきたり、整理するとたくさんのデッドスペースが見つかったりするものです。そこでまずは「確実に使うものだけを選ぶ」ことを心掛けるようにしましょう。同じ調理器具で使っていない方は捨てるなど、すっきりとしたキッチンづくりを心掛けると、デッドスペースも自然と無くなります。

洗面台

意外とすき間の多い洗面台。
「すき間があるけれど、棚を置くほどのスペースはない…」と諦めてしまう方も多いのではないでしょうか?そのような場合はそのスペースの寸法に合わせて、洗面台の色に合わせた棚を作ることをおすすめします。棚を作ることで、今まで洗面台の上にそのまま置いてあったものを棚に収納することができます。また、自分で棚間を決められるので市販で売られているものよりも、スペースを有効活用することができます。ちょっとしたすき間に棚を作り、きれいでスッキリとした無駄のない洗面台にしてみてはいかがでしょうか?

収納部屋

「収納するものが多すぎてもう置くところがない…」という方は屋根裏を有効活用しましょう。あまり思いつかないかもしれませんが、

一軒家ではよく見かけるデッドスペースの一つです。「屋根裏部屋って作れるの?」と思う方も多いでしょう。しかし、意外と簡単に作ることができるのです。天井に収納はしごを取り付けるだけで屋根裏収納を作ることができます。しかし、自分でつくるには危険すぎるので、屋根裏収納を考えている方はリフォーム業者に相談するところから始めてみましょう。

【まとめ】

今回のテーマは「デッドスペースを有効活用する方法とは!?」についてでした。
デッドスペースの有効活用やスペースづくりの紹介をしましたが、いかがだったでしょうか?あなたのお家にもまだ有効に使えていないスペースがきっとあるはずです。 デッドスペースを有効に使い、スッキリとして無駄のない生活を送ってみてはいかがでしょうか?

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

トイレリフォームする時の注意点とは?

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「トイレリフォームする時の注意点とは?」についてです。

【トイレリフォームをする時の注意点5つ】

トイレリフォーム事例を参考にする

様々なトイレリフォーム事例を参考にして、どんなリフォーム方法があるか見てみると良いです。
たくさんの事例から気になるものを選んで、実現できるかどうか考えてみてください。
事例があると業者に希望のトイレリフォームを具体的に伝えやすいので、複数気になるものを選んで提案してみましょう。

動線を考えて設計する

トイレリフォームは、動線を考えて設計すると良いです。
トイレの出入りをする時に十分なスペースがあるか、使いにくい部分はないかなど考えてみてください。
状況によっては、動線を優先させた事で、希望のトイレリフォームができない事もあります。

コンセントの位置や種類も確認しておく

ウォシュレットをつけたり。トイレに暖房器具を設置したりする場合は、コンセントの位置と種類も確認しておくと良いです。
最新型のトイレリフォームをしたくてもコンセントがない、規格が合わないなどの理由で断念してしまうことがあります。
コンセントの位置が悪いと延長コードを使用することになり、断線したり、転んだりするリスクが高まるかもしれません。

正しいサイズの便器を選ぶ

トイレのリフォームをする時は、正しい便器のサイズを選ぶと良いです。
便器は、様々なデザインや大きさのものがあるため、リフォームするトイレ空間に合うサイズ感の便器を選ぶようにしましょう。
便器が大きすぎると、トイレが狭くて使いにくいと感じたり、掃除がしにくくなったりする事があります。
リフォームが失敗しないように事前に便器のサイズを確認するようにしましょう。

ドアの開き方も考える

ドアなどトイレ空間全体のリフォームをする時は、ドアの開き方も注意する必要があります。
ドアを内開きにした場合、出入りがしにくくなったり、そろえていたスリッパがドアを開けるたびにバラバラになったりと不便に感じてしまう事があるのでよく考えてみると良いです。
特に、介護が必要な方がいるご家庭では、出入りがしやすいよう外開きのドアにするのがおすすめです。
トイレドアの外や廊下などのスペースに余裕がない場合は、引き戸や折れ戸などのドアにすると良いです。

【まとめ】

今回のテーマは「トイレリフォームする時の注意点とは?」についてでした。

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

キッチンリフォームする時の注意点とは?

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「キッチンリフォームする時の注意点とは?」についてです。

【キッチンリフォームの注意点4つ】

キッチンを利用する人数によってスペースや設備を考える

料理をするのが常に1人か、家族の何名かでするのかによって、必要なスペースや設備が変わります。
複数人でキッチンを使用する可能性がある場合、通路や動線を広く確保しておくと、調理時のすれ違いや料理がしやすくなります。
利用する人の身長も重要で、身長差がある場合、調理台やカウンターの高さを事前に打ち合わせして決めておきましょう。
キッチンの高さが合わないと、調理がしにくくなったり、肩や腰に負担がかかったりするので注意が必要です。

家具や家電のサイズを事前に測っておく

現在使っている家具や家電をそのまま使い続ける場合は、そのサイズに合わせた設計をすると良いです。
リフォームをきっかけに買い替えを考えている場合は、設計に合わせて家具や家電を購入すると良いです。
買い替えの時には、搬入する時の経路を確保するのを忘れないようにしてください。
意外と忘れがちなのがゴミ箱で、ゴミ箱の置く位置やサイズもイメージしておくと、より便利なキッチンになります。

キッチンの設備は本当に使うのか考える

ビルトインタイプの食洗機やレンジは、設置も修理時も費用が高くなります。
耐久年数も10年が目安となるため、使うかどうかわからない設備は、据え置きタイプの設備にするのもおすすめです。
食洗機は家族が3人以上の家庭で使うことが多いため、家族構成、自分が高齢になったときに利用するかどうかもあわせて検討すると良いです。

調理台とカウンターの高さやキッチンの使用感を確かめておく

調理台やカウンターの高さは、低すぎても高すぎても身体の負担になります。
キッチンの高さは、よく調理する人の 身長÷2+5cm(160cmの場合は160÷2+5=85cm)が目安となります。
ショールームで実際の高さや使用感を確かめておくと良いです。
スリッパなど低い履物をはいて高さを確認するのがおすすめです。
収納スペースはたくさんあったほうが便利ですが、設置する場所は使いやすい所を選びましょう。
頻繁に使うものは目から腰の高さの範囲に置き、しまったものがすぐに分かる収納を心がけるようにするのがおすすめです。

【まとめ】

今回のテーマは「キッチンリフォームする時の注意点とは?」についてでした。

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

お風呂の浴槽の種類を紹介!

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「お風呂の浴槽の種類を紹介!」についてです。

【お風呂の浴槽の種類】

ストレート浴槽

一番メジャーな浴槽の形がストレート浴槽です。
水深が深くなるように設計されており、肩までしっかりと浸かりたいという方におすすめの形です。

ワイド浴槽

ワイド浴槽は、浴槽内がワイドに広がっており、親子で風呂に入る時に広々と使うことができます。

Sライン

様々な入浴スタイルが楽しめるのがSラインという形です。
名前のとおり、Sライン浴槽の内側にはS字型の段差があります。
そのため、段差に足をのせたり腰をかけたりすることができて、自分の好きなスタイルで入浴できることがSライン浴槽のメリットです。
段差がある事で浴槽に入れるお湯が減り、少ない量のお湯で入浴できます。
お湯の量が少ない事で節水効果が期待できるというメリットもあります。

ラウンドライン

浴槽のラインが丸みを帯びているのがラウンドラインという浴槽タイプです。
ラウンドライン浴槽には、直線でできている部分と曲線でできている部分があり、オシャレな印象を与えることができ、浴槽の見た目で気分を上げたいという人にはおすすめです。
浴槽上部が広がりを持たせるような構造になっているため、ゆったりとした体勢で入浴できます。

コーナー浴槽

バスルームのコーナーにぴったりとフィットするのがコーナー浴槽です。
洗う場所を広く使えて、浴室内が広くなります。
細めで長方形の浴室には、特におすすめです。

たまご型浴槽

たまご型のバスタブは、可愛いフォルムで、リラックスタイムにおすすめの浴槽です。
オシャレで可愛い浴槽が良い方におすすめです。

ななめ浴槽

長方形の一部を斜めにカットしたような形状になっていて、洗い場が広くなります。
足を伸ばして入浴したい方におすすめです。
幅が広いほうに背中を預けるようにして浴槽に入ると足を伸ばして入浴できます。

【浴槽内の形は主に2種類】

フラットタイプ

フラットタイプは、メジャーな浴槽内の形で、浴槽の底の部分がフラットになっています。
お湯をたくさん張ることができるため、肩まで身体をお湯にtじっく浸かりと温まることができます。
お子さんが入浴する場合は、お湯を張りすぎると座ってお風呂に入ることができないので、注意する必要があります。

ベンチタイプ

ベンチタイプは、最近増えてきた浴槽のタイプです。
底に段差があり、ゆっくりと半身浴を楽しむのにおすすめの浴槽です。
小さなお子さんでも段差に腰掛ければゆっくりと入浴を楽しむことができます。
大人が肩までお湯に浸かりたい場合は、少し体勢を工夫する必要があります。

【まとめ】

今回のテーマは「お風呂の浴槽の種類を紹介!」についてでした。

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

キッチンリフォームのコツとは?

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「キッチンリフォームのコツとは?」についてです。

【キッチン収納リフォームのコツ】

浅い奥行きにする

奥行きを深くすると奥に片付けたものが取り出しにくくなり、使いづらく思ってしまいます。
食器を片付けるのができるだけラクになるように持っている大きなお皿が入る程度の奥行きにすると良いです。

可動棚を準備する

キッチンの背面収納には、調理器具や食器などサイズの違うものを片付けます。
そのため、棚の高さを自由に変えられるとしっかりと収納する事ができます。

扉の選び方は慎重に

引き戸タイプの扉を選ぶと、開けるためのスペースが必要ないため、開けたままにしておいても邪魔になりません。
扉を全開にして使用したい場合は、中が見やすい折れ戸タイプにするのがおすすめです。

素材を選び雰囲気を変える

カフェ風、アメリカン風などイメージに合った素材を選ぶと良いです。
収納扉、流し台、ワークトップはキッチンの見た目を決めますので、素材選びは慎重にする必要があります。
オシャレなだけでなく、手入れしやすく、汚れが目立たないものを選ぶのがおすすめで、ワークトップやシンクは、ステンレスや人工大理石などにすると良いです。
北欧風キッチンのように温かみを出したい場合は、木製や木目調のものを使うと良いです。
ダイニングテーブルや床板の素材と合わせることで、温かみと統一感が生まれます。

雰囲気に合う照明を選ぶ

オシャレなキッチンにするためには、キッチンの雰囲気に合う照明を選ぶと良いです。
アイランド型キッチンや個性的な雰囲気にしたい場合は、ペンダントライトがおすすめです。
カフェ風キッチンにしたい場合は、電球色、スタイリッシュなキッチンにしたい場合は、スポットライトのキッチン照明を選ぶと良いです。

周りのインテリアと合うキッチンにする

キッチンだけが浮いたりしないように壁や床と合うようにする必要があります。
対面式キッチンは、LDKと空間が一体化される場合が多いので、カラーを統一する事で、統一感のある居心地の良い空間にする事ができます。

リフォームする目的を明確にする

何故、キッチンのリフォームをしたいのか、キッチンリフォームして、どのように変えたい
のかをハッキリさせておく必要があります。

【まとめ】

今回のテーマは「キッチンリフォームのコツとは?」についてでした。

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

トイレのおすすめメーカー 3選

フロートトイレ

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「トイレのおすすめメーカー 3選」についてです。

【トイレのおすすめメーカー】

LIXIL

キャビネット収納付きのトイレリフォレは、規模の大きい工事をしなくても室内の見た目が変わり、機能性もアップします。
収納キャビネットの上に小さな手洗い器を設置する事もできるので、トイレの中が狭いけど、手洗いカウンターをつけたいという方におすすめです。

TOTO

リフォーム大賞2021トイレ部門とリショップナビのご成約数が4位になったGGとGG-800は、タンク部分が非常にコンパクトなトイレです。
幅や奥行きがコンパクトで、マンションの高層階など水圧が低いところでも設置しやすいです。
GG-800の手洗い器は、大人も子供も使用しやすい高さ800mmです。
水がはねにくいので、毎日快適にトイレが使えます。

パナソニック

パナソニック NewアラウーノVは、有機ガラス系新素材を使用する事で水垢が付着しにくいようになっています。
掃除の時間が短縮され、毎日の掃除がとても楽になります。
便器の蓋は、自動的に開閉しますので、衛生面も安心できます。
手洗いなしタイプのトイレならスッキリとコンパクトになり、手洗いつきモデルなら有機ガラス系新素材を使用しているため、汚れがたまらず、常に綺麗な状態を維持できるためおすすめです。

【トイレの寿命はどのくらい?】

トイレの寿命は、使い方によっては、寿命が長くなります。
陶器製の便器は、ひび割れしたり、破損したりしなければ100年でも使えると言われており、ウォシュレットなどの温水洗浄便座、そのほかの部品などは10年程度、配管やゴムパッキンなどは20年程度が寿命の目安となります。

便器自体は、ひび割れしなければ長く使えますが、それ以外のものは10年から20年と考えておくと良いです。
長く使っているトイレで、タンクから便器に流れる水が止まらない、手洗い器の水が止まらない、水漏れしているなど、不具合がたくさん発生した場合、交換を考えると良いかもしれません。

操作パネルが押せない、洗浄ノズルや便座の自動開閉、温風といった機能が正常に動かなくなった場合も点検、修理、交換をする必要があります。
メーカーの部品保有期間が過ぎたトイレも交換をした方が故障した時に直せなくなるトラブルを防げます。
メーカーはメンテナンス部品を一定期間保有していますが、その期間は製造終了から7年程度と言われているので覚えておきましょう。

【まとめ】

今回のテーマは「トイレのおすすめメーカー 3選」についてでした。

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

お風呂おすすめメーカー 4選

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「お風呂おすすめメーカー 4選 」についてです。

【お風呂おすすめメーカー】

TOTO

サザナは、面倒な掃除を簡単にしてくれる機能があったり、湯船の中でも洗い場でも、温かく過ごせます。
魔法瓶浴槽は、追い炊きせずに温かいまま浴槽に気持ちよく入れます。
断熱材があるため、浴室全体を冷めにくくしてくれます。

ハウステック

ハウステックのユニットバスは、機能性と価格が魅力的です。
クリン軟水は、カビの栄養源になる石けんカスの発生を抑えたり、銅の力でぬめりとにおいを抑えてくれます。
ハウステックのお風呂は、体への負担を軽減して、より安心して快適に入浴できるように浴槽の跨ぐ高さを浴槽よりも約6cm低く設定することで、身体のバランスを保ちやすくしています。

トクラス

トクラスのユニットバスは、人工大理石を使ったうつくし浴槽などデザイン性の高いものが多いです。
掃除のストレスを軽減するための造りになっており、機能性もあります。
キッチンやリビングに設置できる浴室リモコンには、閉栓とお湯張りが自動で完結するわすれま栓機能があり、浴室に入って栓を閉める必要がない仕様となっています。

アステック

アステックは、和のデザインの浴槽を製造している浴槽メーカーです。
客室風呂、露天風呂、大浴場などのオーダー浴槽から、ユニットバス、シャワーブースなどの個人宅のお風呂まで幅広く作っています。
和ならではの高級感や癒しのお風呂となっています。
アステックのユニットバスは、オーダーメイドと7つの規格サイズの両方があり、天然素材やタイルを使い、高級感のある上質な空間に仕上げる事ができます。
規格サイズのユニットバスであっても高級感、満足感、オリジナル仕様にできるように価格設定、コンセプト、機能性、デザインを選ぶことができます。

ユニットバスに求める優先順位を決める

ユニットバスメーカーを比較する時は、清掃性、機能性、価格帯、デザイン性の4つを考えます。
その中で一番重視する点は、何なのかの優先順位を決める必要があります。
そうすることでメーカーの絞り込みもしやすくなり、迷った時に決めやすくなります。
清掃性、機能性、価格帯、デザイン性の中でもっとも重要なのはどれか、また妥協しても構わない部分はどこかを決める事でメーカーや商品の絞り込みはしやすくなります。

【まとめ】

今回のテーマは「お風呂おすすめメーカー 4選 」についてでした。

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

洗面化粧台おすすめメーカー4選

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「洗面化粧台おすすめメーカー4選 」についてです。

【洗面化粧台おすすめメーカー】

TOTO

すべり台ボウルは、水がコーナーの排水口へとどんどん流れる形状になっているため、泡や髪の毛が残らず清潔な状態に保つ事ができます。
使うたびにボウル内が掃除されるので、頻繁に掃除をする必要がありません。
使用した後に水を出して洗い流すこともなくなるため、節水になります。
TOTOの奥ひろしは、奥まで広々とした洗面ボウル下の収納キャビネットの事で、排水管の形をシンプルにしたため、通常よりも約30%から50%広くなりました。
収納スペースが増えるとタオルや化粧品などすぐに取り出したいものがより置けるため、忙しい準備の時間も短縮できます。
今までよりも収納に困る事がなくなります。

LIXIL

LIXILの新てまなし排水口は、排水口のお掃除を簡単にしてくれます。
髪の毛やゴミをキャッチしてくれる機能があり、歯ブラシや割り箸などの道具を使わずに排水栓から簡単にゴミを取る事ができます。
排水口は、なめらかな形状なので、スポンジで軽く拭くだけで日々の掃除ができるため便利です。
即湯水栓は、待ち時間なくお湯を使用できます。
ハンドルをひねればすぐお湯が出てくるので、冬場や忙しい朝にはとても便利な機能です。
温かくなるまで水を出したままにすることがなくなり、節水の効果もあります。
忙しくて寒い朝に冷たい水で顔を洗うことがなくなります。

パナソニック

パナソニックのウツクシーズは、水垢に強い独自技術の有機ガラス系新素材、様々な収納タイプに対応できる引き出しタイプ収納、顔全体に照明が当たるように縦にしたツインラインLED照明がある洗面化粧台です。
パナソニックの洗面化粧台は、技術力や高いデザイン性があり人気があります。

タカラスタンダード

タカラスタンダードの洗面化粧台では、ほとんどのシリーズでホーロー製のキャビネットを使用しています。
ホーローは、水、傷や熱に強く耐久性が高いので、水や洗剤など様々なものを扱う洗面化粧台におすすめです。
引き出しの底板もホーロー性のものなら、使用直後のヘアアイロンが熱いまま収納できたり、濡れているものをそのまま片付けられたりするので、便利です。
ホーローには磁石がつけられるので、収納のバリエーションを増やしやすいです。

【まとめ】

今回のテーマは「洗面化粧台おすすめメーカー4選 」についてでした。

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

リノベーションするメリット

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「リノベーションするメリット」についてです。

【リノベーションするメリット】

自由に設計できる、カスタマイズできる

リノベーションは、自分のライフスタイルに合った空間作りができます。
リノベーションができる物件の場合、間取り、内装、水回り設備から、壁や床の材質も自由にカスタマイズできます。
骨組みだけを残して、リフォームすると間取りから自分好みのものに変えられます。

物件の選択肢が増えて希望エリアに住むこともできるかも

新築物件だけにこだわるよりも中古物件も探したほうが選択肢が増えます。
人気エリアの場合は、条件を満たす新築物件に出会うまでに1年以上かかってしまうこともあります。
中古物件も含めて決めることで、希望エリアでの物件探しもスムーズにできます。

環境に良い省エネ住宅にできる

リノベーションをして、熱、光、風などの自然エネルギーを活かした環境に優しい省エネルギー住宅を作ることもできます。
高断熱の窓や玄関ドアに取り替えたり、壁や床に断熱材を入れて室内の温度を保ちやすくすると季節を問わずエアコンの消費電力が抑えられてCO2の削減に期待できます。
家の中でも熱が出たり入ったりするのが多いのは、窓です。
夏74%、冬52%と言われており、窓の断熱化は特に重要なポイントです。
風通りを考え、窓を設置する事で、エアコンの使用を減らす事ができたりします。

家庭の変化などに合わせたリノベーションができる

最初に家の全てをリノベーションしてしまう必要はありません。
重要な箇所を優先してリノベーションし、住みながら順番にその時の必要性に合わせてリノベーションしていく事もできます。
結婚、出産、子育て、リタイアなど、そのタイミングごとに予算や家族の声を反映しながら、無理なくリノベーションの長期計画を立てる事をおすすめします。

新築よりもコストを削減できる

今住んでいる家をリノベーションすると新築よりも設計や施工などを含む費用を削減できます。
無理やり予算を削るのではなく、完成後の住まいのデザイン、機能性、快適性、安全性などを確保するために、工事すべき箇所と、必ずしも工事しなくてもよい箇所を周りの人に相談して決めておきましょう。
最近では、DIYで、自分で壁紙の張り替えなどをして、費用を削減したりする事もあります。

【まとめ】

今回のテーマは「リノベーションするメリット」についてでした。

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

キッチンのリフォームでディスポーザーをつけるメリット

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「キッチンのリフォームでディスポーザーをつけるメリット」についてです。

【ディスポーザーとは?】

マンションのシステムキッチンの人気設備の一つがディスポーザーです。
IHや食洗器と同じくらい人気があります。
ディスポーザーとは、キッチンのシンク下に取り付ける、簡単な生ごみ処理機です。
使い方は、簡単でシンクの排水口からディスポーザーに野菜くずなどの生ごみを投入し、水を流しながらスイッチを入れると生ごみが粉砕され、水と一緒に流れていくという仕組みです。
ディスポーザーは蓋を回すとスイッチが入る仕組みのものとキッチンまわりに他にスイッチを設けるタイプがあります。

【キッチンのリフォームでディスポーザーをつけるメリット】

三角コーナーを置かなくて良い

ディスポーザーは、潔癖症の方に特におすすめです。
キッチンシンクに三角コーナーを置く必要がなく、キッチンのヌメリやコバエなどの心配も無くなります。
三角コーナーがあるだけでシンクのスペースは制限されてしまいますが、三角コーナーが無い事で、キッチンシンクをより広く使えます。
一回のディスポーザーで処理できる量は限られており、流せない生ゴミもありますが、三角コーナーと違って水で濡れたりしないため、より綺麗な状態でシンクを保つことができます。

生ゴミが減り臭いが気にならない

ディスポーザーを使うことによって、生ゴミの量が減ります。
自炊をする時や食べ残しが出たりするときもディスポーザーは活躍します。
大変な生ごみ処理から解放されます。
生ゴミは、水分を多く含んでいるため、ゴミとして処理する時に重くなってしまいますが、
ディスポーザーを使用することによってその重みが軽減されます。
ゴミの量も減るので、有料ゴミ袋を使う量も少なくなります。

戸建てでもつけれる

ディスポーザーは、マンションだけではなく戸建てのキッチンリフォーム時にも取り付け可能です。
最近では、新築住宅で標準装備となっている場合が多いです。
今では、戸建てのどの家庭のキッチンでも簡単に取り付けを行うことができます。
元々ディスポーザーがついておらず、新たに全戸にディスポーザーシステムを導入するには莫大な修繕工事費が必要なので、現実的ではありません。
戸建てで設置する場合は市に届け出が必要となる場合もあるため事前に確認しておきましょう。

【まとめ】

今回のテーマは「キッチンのリフォームでディスポーザーをつけるメリット」についてでした。

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━