広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「洗面化粧台をリフォーム!使い勝手にこだわる?おしゃれにこだわる?」についてです。
「洗面化粧台が古くなってきたし交換したほうがいいのかな?」「もっと快適に使えるようにしたい!」「毎日使う場所だから自分好みにしたい!」など考えたことはありませんか?毎日使う洗面化粧台の交換時期の目安や種類、メリット・デメリット等についてご紹介いたします。
【洗面化粧台の交換時期や種類】
洗面化粧台とは、(洗顔や洗髪、化粧などができる)水栓と水を受け流すボウル、カウンターや鏡、収納などが備わった洗面所に設置したものです。
洗面化粧台の交換時期
洗面化粧台の寿命は、メーカーやグレード、使い方にもよりますが一般的には10~20年前後だといわれています。極端に荒く使っていれば10年も持たない場合もあります。反対に、丁寧に使っていれば20年以上持つこともあります。
シンプルで最低限の機能しか持っていないため、すぐに壊れることは少ないですが、多機能性の洗面化粧台は部品も増えるため、寿命が早まる場合もあります。
洗面化粧台の種類
洗面化粧台は主に3種類に分けることができます。
■ユニット洗面台
洗面ボウル、アンダーキャビネット、鏡、収納スペースが一体に組み合わせた洗面化粧台です。60cm・75cm・90cmなどの間口サイズがあり、洗面所に合わせてサイズが選ぶことができます。
■システム洗面台
システム洗面台とは、洗面ボウルや水栓カウンター、照明、鏡や収納スペースなどを自由に組み合わせることができる洗面化粧台です。素材やデザイン等も自由に組み合わせることができますので、インテリアの一部として楽しめます。
■造作洗面台
造作洗面台とは、壁にカウンターを取り付ける洗面化粧台です。システム洗面台と同じ、好みに合わせて自由にパーツを組み合わせることができます。
【洗面化粧台のメリット・デメリット】
洗面化粧台のメリット
■ユニット洗面台
・リーズナブル
・お手入れがしやすい
・収納スペースが多い
■システム洗面台
・自分好みに組み合わせられる
・洗面ボウルを家族構成に合わせて配置できる
・デッドスペースをなくすことができる
■造作洗面台
・自由度が高い
・使い勝手を良くすることができる
・高さを調整できる
洗面化粧台のデメリット
■ユニット洗面台
・オリジナリティが出せない
・間取りにより設置できない
■システム洗面台
・費用がかかる
・仕上がりのイメージが想像しにくい
■造作洗面台
・費用がかかる
・収納スペースがない
【まとめ】
今回のテーマは「洗面化粧台をリフォーム!使い勝手にこだわる?おしゃれにこだわる?」についてでした。
洗面化粧台の種類で使い勝手にこだわったものか、おしゃれにこだわるったものかかわってきますね。各メリット・デメリットを参考に、ご自身に合った洗面化粧台を選んでください。
私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所: 広島市中区幟町15-4 TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━