広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「浴室に窓は必要なのか??」についてです。
お家を建てたり、リフォームしたりする際によく疑問として挙がってくるのが、「浴室に窓は必要なのか?」という問題です。
様々な面からみると窓はない方がいいという方も多いのですが、やはり生活スタイルによって設置するかしないかを決めることが大切です。
そこで今回は浴室に窓を設置する際のメリット・デメリットについてご紹介いたします。
【メリット】
〇換気ができる
換気扇をつけつつ、窓を開けることで換気効率をより一層あげることができます。
ただ、夜や外出中に窓を開けておくことは防犯上できませんから、結果的に換気目的で窓を長時間開けておくという方は少ないと思います。
日中お家にいて、なおかつ換気扇だけでは十分に換気ができていないと感じる方は設置しておいてもいいかもしれません。
〇開放感がある
窓を設置することで外の景色を見ることができるためとても開放感がありますよね。
ただ、お風呂に入るのが夜だけの方の場合、外の景色を楽しむことがあまりできないため設置の必要がないかもしれません。
逆に、日中もお風呂に入るという方や、窓の外にダウンライトを設置したようなお庭があるというお家の場合には設置しておくのがおすすめですよ。
〇採光ができる
窓があることで日中は光を取り込み気持ちよくお風呂に入ることができますよね。
ただ、こちらも入浴が夜のみという場合には不要と考えてしまいます。日中の入浴が好き!という方の場合は設置がおすすめですよ。
【デメリット】
〇断熱性が下がる
一般的に建物内の暖気や冷気は窓から逃げていくとされています。窓を設置することで冬場などは特に浴室がない場合に比べて断熱性が下がってしまいます。
寒い地域にお住まいの方などは設置しないほうが暖かさを保ち、快適に入浴できるかもしれません。
〇カビが発生しやすい
浴室の窓は家の中で最も結露が起きやすい場所になります。結露が起きやすくなるということはカビが発生しやすくなってしまいます。
カビ掃除の手間を減らしたいという方は設置しない方がいいかもしれません。
〇防犯上の問題
お風呂の窓は空き巣から狙われやすい場所なんだそうです。
人目に付きにくく、鍵をかけ忘れる方が多いからです。元々窓を設置しないことで、こういった問題を未然に防ぐことができますよね。
【まとめ】
今回のテーマは「浴室に窓は必要なのか??」についてでした。
メリット・デメリットを挙げていくと日中に入浴するかどうか、家にいるかどうかで設置するかしないかは決まってくるのではないでしょうか?
ご家族のライフスタイルに合わせて設置するかしないか決めてみてくださいね。
私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所: 広島市中区幟町15-4 TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: http://docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━