広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「要注意‼~悪徳リフォーム会社の見分け方って?~」についてです。
昔からよく問題になっている悪徳なリフォーム会社。本来必要のないリフォームや点検の契約を強引に勧めてきます。
気を付けているつもりでも、一見見分けがつかないですよね。
そこで今回は悪徳リフォーム会社の見分け方についてご紹介いたします。
【悪徳業者の手口】
〇無料点検
悪徳業者の多くが「無料点検」を謳って直接営業にやってきます。
劣化部分を点検後に見せてくるのですが、中には故意に家の一部えお破壊したりといった犯罪まがいのことをする業者もいます。
また、大企業の名をかたる業者もいるため、会社名だけで判断するのは危険です。
〇恐怖心を煽る
無料点検時になにか劣化部分があった場合、もしくは劣化を捏造された場合、それほど深刻ではないにも関わらず、「すぐに工事しないと倒壊の危険がある」など恐怖心を煽り契約させようとしてきます。
言葉に惑わされてその場で契約するのは避けてください。
〇お得感をアピールする
工事費用を低位する際、はじめに提示した価格から大幅な値引きをし、あたかもお得であるかのようにアピールします。
「この場でのご契約の場合、半額になります。」などの大胆な値引きは信ぴょう性がないものといえますから注意してくださいね。
〇急いで契約させようとする
悪徳業者のほとんどが、その場での契約を促してきます。「じっくり考える。」「他者との見積もりをとってみる。」等伝えても聞く耳をもってもらえない場合は注意してください。
【トラブル回避のコツ】
上記のような手口を知っていても、悪徳業者か見極めるのはなかなか難しいですよね。
そんな時は以下の方法をとってみてください。
〇その場で契約しない
きちんとしたリフォーム会社の場合、見積もりや調査にしっかりと時間をかけ、契約をせかすといったこともありません。
契約を急かしてくる場合は、「家族と相談する。」等の理由を作りきっぱりと断ってください。
〇資格や所属を確認する
500万円以上の建築工事の場合、「建設業許可」という資格が必要になりますが、500万円未満では必要がありません。そのため、このような悪徳業者が存在しているともいわれています。
不安な場合は建設許可を得ている業者かどうか確認してみてください。
また大手企業の会社を出してきた場合、親元である会社に一度確認してみることをおすすめします。
【まとめ】
今回のテーマは「要注意‼~悪徳リフォーム会社の見分け方って?~」についてでした。
悪徳業者の手口をご紹介しましたが、いざ本当に自分のことになるとなかなか見極めるのが難しいですよね。
もし契約をしてしまった場合はクーリングオフ制度や国民生活センターを利用して速やかに契約解除できるように行動してくださいね。
私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所: 広島市中区幟町15-4 TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: http://docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━