ゆったりとしたバスタイムを!!~お風呂テレビ設置のポイント~

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「ゆったりとしたバスタイムを!!~お風呂テレビ設置のポイント~」についてです。

これからの寒くなる季節、湯舟にゆっくり浸かりながら、一日の体の疲れを癒したいですよね…。
そんなバスタイムのお供には、テレビがおすすめですよ!
そこで今回は、お風呂にテレビを設置する際のポイントについてご紹介いたします!

【お風呂テレビの種類】

お風呂でテレビを見る方法としては、次の3つが挙げられます。

〇埋め込みタイプ

埋め込みタイプは壁に直接埋め込んで取り付けるため、落下による故障などの心配がありません。
また、壁と画面との凹凸がないため、スタイリッシュな印象です。
ただ、テレビ本体と工事費用が割高になってしまいますし、後付けになるとさらにお金がかかってしまう可能性があるため、注意が必要です。

〇壁掛けタイプ

壁掛けタイプは壁に設置し、配線工事を行うだけでいいため、工事費用を抑えることができます。
後付けでも簡単に設置できるため、新築でなくても大丈夫です!

〇ポータブルタイプ

ポータブルタイプは持ち運びが可能なため、設置工事を行う必要がありません。
ただ、お家によっては電波が届きにくく、スムーズに視聴ができない可能性があります。
また、防水機能がしっかりしたものでないと水没した際に故障してしまう可能性もあるため、ストレスなくテレビを楽しみたいという方にはやはり、埋め込みタイプや壁掛けタイプのものがおすすめですよ。

【※注意点】

〇浴室の点検口の確認を

テレビの専用ケーブルは浴室の点検口から壁内を通じてテレビ本体につなげることがほとんどのため、浴室の点検口は必須とも言えます。
仮に点検口がなくてもテレビを設置することはできますが、その場合追加工事が必要になってきますから、事前に点検口があるかどうかチェックしてみてくださいね。

〇必ず業者に依頼を

最近はDIYが流行っていますが、浴室のテレビ設置は決してご自分では行わないようにしてください。
適切な配線工事や防水処理ができていないと、漏電などの事故を引き起こしてしまう可能性があります。
必ず専門業者に設置を依頼してくださいね!

【まとめ】

今回のテーマは「ゆったりとしたバスタイムを!!~お風呂テレビ設置のポイント~」についてでした。

お風呂テレビも年々進化していて、最近では、録画機能までついている機種もあるそうです。
壁掛けタイプなら後付けでも設置が可能ですから、ぜひ検討してみてください!
今年の冬はお風呂でテレビを見ながら、贅沢なリラックスタイムを過ごしてくださいね!

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————————————————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————————————————
HP: http://docraft.jp/
——————————————————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

人気上昇中!~アウトドアリビングって?~

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「人気上昇中!~アウトドアリビングって?~」についてです。

皆さんはアウトドアリビングという言葉をご存じでしょうか?
あまり耳にしたことがないという方も多いかもしれませんが、屋外と屋内の良いとこどりをしたものがアウトドアリビングなんです!
そこで今回はアウトドアリビングとは何か、リフォーム例と一緒にご説明いたします。

【アウトドアリビングって?】

アウトドアリビングとは、名前の通り屋外にあるもう一つのリビングのことを言います。
屋外にいながらも、室内のようにくつろぐことができる一方で、バーベキューをしたりと屋内ではなかなかできないこともできてしまうという、まさに一石二鳥な空間なんです!

【アウトドアリビングリフォーム例】

アウトドアリビングを作る場合、すでにあるお庭やバルコニーに家具を配置するという方法があります。
ですが、「せっかくだからいつでもアウトドアリビングを楽しみたい!」という方にはリフォームがおすすめです!

〇ウッドデッキを設置

お庭にウッドデッキを設置してみるのはいかがでしょうか?
室内と境目がないように設置すれば、室内との境目のないアウトドアリビングができてしまいます!
靴を履き替えたりする必要もありませんから、お子さんやペットの遊び場としても活用できますよ。

〇部屋の一部を改装

大きなリビングの場合、そこを二つに分け、庭に面した壁を取り壊しアウトドアリビングにするなんて方法もあります。
外との境目がなくなりますが、屋根をそのまま残しておけば、雨の日でも家具が濡れることなく快適に過ごせますよ!

〇大きな窓を設置

壁を壊すのはちょっとという場合には外側に面した壁一面をガラス張りのサンルームのようにするという方法もあります。
窓を大きくすることで、開け閉めができるだけでなく、閉めていても外の雰囲気を味わうことができますよ!

【まとめ】

今回のテーマは「人気上昇中!~アウトドアリビングって?~」についてでした。

屋外にいながら屋内のようにリラックスできる空間なんて素敵ですよね。
なかなかリフォームが難しい場合、まずは簡単に、庭に家具を置いてみるだけでも十分アウトドアリビングを楽しめますから、ぜひ試してみてくださいね!

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————————————————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————————————————
HP: http://docraft.jp/
——————————————————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

海外風のお家にリノベーション~モールディングって?~

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「海外風のお家にリノベーション~モールディングって?~」についてです。

今のお家を欧米風のおしゃれなお家にリノベーションしたい!とお考えの方は多いのではないでしょうか?
海外映画でみるようなおしゃれで日本にはない独特な雰囲気はとても素敵ですよね。
そんな欧米風のお家ですが、必ずといっていいほど共通して取り付けられているのが「モールディング」なんです。
そこで今回はモールディングを取り入れたリフォームのポイントについてご紹介いたします。

【モールディングとは?】

モールディングは西洋建築で古くから用いられていた内装装飾のことを指します。
もともとは大理石などの石で作られ、天井と壁の境目を隠すために使われていましたが、現在は装飾としての意味合いが強くなっています。
壁と天井の境目に設置するクラウンやドア枠や窓枠に設置するケーシングなど、モールディングの中にも様々な種類があります。
欧米諸国の一般的な住宅のほとんどにモールディングは施されているため、海外風のお家を作るうえではマストアイテムとされています!

【モールディングの種類】

前述したように、モールディングは設置される場所によって、用途や名前が違います。
ここではその一部をご紹介いたします。

〇クラウン

廻り縁とよばれるもので、天井と壁の境目に使用します。
天井と壁の隙間を無くしてくれるため、天井と壁に統一感を出してくれるだけでなく、お部屋にメリハリをつけてくれます。

〇ベースボード

巾木と呼ばれるもので、床と壁の境目に使用します。
壁に傷がつくのを防いだり、クラウン同様に、お部屋にメリハリをつけてくれます。

〇チェアレール

腰見切りと呼ばれるもので、名前の通り腰の高さに設置されているモールディングのことです。
もともとは椅子を引いた際、壁に傷がつくのを防ぐためのものでしたが、現在は内装壁材を上下で分ける際に境目を隠す目的で使われています。

〇ケーシング

ドア枠や窓枠に使われるモールディングです。
装飾としての意味合いが強いですが、枠と壁の境目を無くす役割もあります。

〇パネルモールド

パネルモールドは壁やドアの装飾として用いられています。
お部屋のアクセントとして使用し、空間を美しく飾ってくれる装飾です。

【DIYも可能?】

最近では、DIYでお家にモールディングを取り付け、自分の理想通りの家具やお部屋を作っている方も多いそうです!
モールディングにはシンプルなものからデコラティブなものまで様々な模様や種類がありますから、自分好みのものを探してみるのも楽しそうですよね!

【まとめ】

今回のテーマは「海外風のお家にリノベーション~モールディングって?~」についてでした。

モールディングは欧米諸国では当たり前に設置されている装飾なんだそうです。
海外風のお家にしたい!という方はぜひチェックしておきたいですよね。
モールディングの模様や色によって様々な雰囲気のお家を作ることができますから、気になるかたはぜひ検討してみてください!

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————————————————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————————————————
HP: http://docraft.jp/
——————————————————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

お部屋の印象をガラッと変える!!~内装壁材の種類~

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「お部屋の印象をガラッと変える!!~内装壁材の種類~」についてです。

お部屋の内装壁材には、一般的なクロスのほかにもタイルや塗り壁など様々な種類があります。
実は部屋の雰囲気を変えたい!という時には内装壁材のリフォームを行うのがおすすめなんです!
そこで今回は、内装壁材の種類と特徴についてご紹介いたします。

〇クロス

最も一般的な内装壁材といえばクロスですよね。
ただ、実はクロスにも様々な種類があるのをご存じでしょうか?

・ビニールクロス
塩化ビニールを使用した日本でよく用いられているクロスです。
掃除がしやすいという特徴があり、価格も安くバリエーションも豊富なため、自分の好みにピッタリのものが見つかること間違いなしです!
ただ、結露が起きやすく剥がれるリスクもあるため、気温差の大きい地域では注意が必要です。

・紙クロス
パルプ紙を使用したクロスで、海外の住宅によく使われています。
パルプ紙のほかにも、和紙などを使ったものもあるため、和風のお部屋にしたいという場合にはピッタリです!
ただ、価格は少し高めで強い摩擦で剥がれてしまう可能性があるため注意してください。

・織物クロス
合成繊維で作られたクロスです。糸や折り方にも様々な種類があり、どれも温かみがあり素敵です。
紙クロス同様に価格は高めでほこりを吸いやすいため、定期的な手入れが必要です。
ハウスダストなどアレルギーのある方には不向きかもしれません…。

〇塗り壁

以前外装壁材としてご紹介した塗り壁。もちろん外装だけでなく内装にもぴったりです!

・漆喰
日本に独自の漆喰は耐久性、耐下線、断熱性、調湿性に優れています。
職人さんの手作業のため、ばらつきはありますが、シンプルで洗練された雰囲気を出すことができます。

・珪藻土
近年注目されている珪藻土は通気性、保温性、調湿性、断熱性に優れており、
夏は涼しく、冬は暖かく過ごすことができますよ。

〇タイル

タイルは耐久性、耐水性に優れているため、お風呂やトイレ、キッチンなどに使われていますが、ポイント使いとしてお部屋に使う方も多くいらっしゃいます。
最近では、調湿や消臭などの機能を持ったものも各メーカーから販売されていますので、ペットを飼われているという方にもおすすめです!

〇木材

床材として使われる木材ですが、壁材としてもピッタリです!
木材独特の温かみのおかげで、お部屋がリラックス空間になること間違いなしです。
壁全体を木材にするのではなく、壁の一部にポイント使いとして使用するだけでも木の温かみを感じられますよ。

【まとめ】

今回のテーマは「お部屋の印象をガラッと変える!!~内装壁材の種類~」についてでした。

内装壁材を変更するだけでお部屋の雰囲気をガラッと変えることができます。
また、壁材によっては調湿性などの機能をもったものもありますから、ご自宅のお悩みにあった壁材に変更してみるのもいいかもしれません!
ぜひ、お気に入りの壁材を見つけてみてくださいね!

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————————————————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————————————————
HP: http://docraft.jp/
——————————————————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

日光を浴びながらリラックス~ウィンドウベンチのポイント~

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「日光を浴びながらリラックス~ウィンドーベンチのポイント~」についてです。

海外のおしゃれなお家を見ていると、出窓に合わせておしゃれなベンチが設置されていることがありますよね。
日の光を浴びながら、読書やお茶…すごく優雅で素敵です!
そこで今回はウィンドウベンチ設置のポイントについてご紹介いたします。

【ウィンドウベンチの魅力】

まずはウィンドウベンチの魅力についてご紹介いたします!

〇リラックススペースに!

ウィンドウベンチはなんといってもリラックススペースとして最適です!
以前ご紹介したヌックとしてもウィンドウベンチはよく利用されていますから、それだけリラックススペースとして重宝されているということですよね。
読書をしたり、ちょっとしたティータイムをしてみたり…。ゆったりとした時間を過ごせること間違いなしです!

〇お子さんのお絵描きスペースにも!

お子さんの高さに合わせて、ベンチ兼お絵描きスペースにするというのもおすすめです!
おこさんが小さいころはなかなか高さのあう机がない、なんてこともありますが、低めのウィンドウベンチを設置しておけば、座るだけでなく、机としても活用できてしまいます。

〇奥行を出してお昼寝スペースに!

ウィンドウベンチに奥行をだし、集めのクッションを敷けば、ソファ件お昼寝スペースとして活用することもできます。
床で寝ると背中が痛いし、ソファだと奥行がなくて落ちそうとお悩みの方にはぴったりですよ!

〇収納スペースにも!

ベンチしたのスペースは収納スペースとしても活用できます。
小さなお子さんがいらっしゃるご家庭なら、ここにおもちゃをしまっておけば、お子さんでも簡単に取り出せますし、普段は目につかないため、お部屋えをすっきりと片付けることができますよ!

【リフォームのポイント】

〇窓と壁を張り出す

一般的なウィンドウベンチは窓がある場所とその位置の壁が外に張り出す形で設置されています。
つまり、窓が取り付けられている壁だけが、ほかの壁よりも奥にあるということになります。
日本の出窓は壁全体ではなく、窓だけが張り出した作りがほとんどなので、出窓のみという場合は壁を張り出させる工事が必要になります。

〇出窓がなくても…

出窓がない、もしくは出窓はあるものの壁が張り出していないというご自宅でも方法によってはウィンドウベンチを設置することが可能です。
それは、窓の両サイドに背の高い家具を設置するという方法です。
例えば、ウィンドウベンチを設置したい窓の両サイドに背の高い本棚を設置すると、窓がある壁がほかの壁よりも奥にあるように見せることができるんです。本棚のほかにも備え付けのテレビボードや収納棚など、を設置すればおしゃれなウィンドウベンチのできあがりです!

【まとめ】

今回のテーマは「日光を浴びながらリラックス~ウィンドウベンチのポイント~」についてでした。

一度は憧れるウィンドウベンチ。
窓や壁を改装する大規模な工事が必要かと思いきや、窓の両サイドに大きな家具を配置するだけで、雰囲気を作ることができてしまいます。
出窓がなくてあきらめていた方はぜひ参考にしてみてくださいね!

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————————————————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————————————————
HP: http://docraft.jp/
——————————————————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

一人リラックスできる空間を~ヌックの魅力~

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「一人リラックスできる空間を~ヌックの魅力~」についてです。

皆さんにとって「住まい」ってどんな空間ですか?
人それぞれではありますが、「家族がともに暮らし、時間と生活を共有する場所」といえるのではないでしょうか。
ただ、いくら家族といえども、ずーっと一緒にいると疲れてしまうもので、たまには一人リラックスしたくなります。
そこで今回は、一人時間が欲しい!という方に向けて「ヌック」の魅力をご紹介いたします。

【ヌックとは?】

そもそも、ヌックとはなにかご存じでしょうか?
日本ではあまり浸透しておらず、聞きなれない言葉ですよね。
ヌックはスコットランド生まれの言葉で、「こじんまりとした、心地の良い空間」のことを指しています。
趣味部屋のような広い空間ではなく、部屋の一角や、廊下などのちょっとしたスペースに設置されるため、場所をほとんどとりません。そのため、一人で趣味やお茶を楽しむのにぴったりの空間なんです。

【リフォームでヌックを取り入れる】

リフォームやリノベーションの際に、ヌックを一緒に取り入れているのもおすすめです。
ヌックには広いスペースは必要ありませんから、ご自宅のデッドスペースを活用することができます。

〇階段下

階段下に空間がある場合、ヌックに有効活用することができます。階段下に机を取り付ければ、ちょっとした趣味のスペースにすることができますし、人ひとりが入れるような小さなスペースを設ければ、読書やお茶をするのにピッタリな空間が出来上がります。

〇窓際

廊下や、リビングの窓際に腰を掛けられるウィンドウベンチを設置すれば、太陽の光を浴びながら読書やお茶をお楽しむことができます。
さらに、読書が趣味という方は、ベンチの横に本棚を設置すれば、本を手軽に選ぶことができますから、おすすめですよ。

〇壁

壁の中にヌックを作るのもおすすめです。左右が壁に遮られるため、余計なものが視界に入らず、集中して趣味に取り組むことができます。
ソファーのように足の着く高さに設置するのもおすすめですし、少し高さのある位置に取り付ければ、秘密基地のようで、大人心にも楽しいものになりますよ。

【まとめ】

今回のテーマは「一人リラックスできる空間を~ヌックの魅力~」についてでした。

コロナの影響でお家時間が増え、なかなか一人の時間を取ることができず、ストレスが溜まっているという方も多いと思います。
ヌックは一人時間を確保できる空間ですから、趣味やリラックスできる場所が欲しい!という方はぜひ取り入れてみてはいかがでしょうか!

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————————————————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————————————————
HP: http://docraft.jp/
——————————————————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

お悩み別!防音リフォームのポイント

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「お悩み別!防音リフォームのポイント」についてです。

日々の生活の中でどうしても敏感になってしまうのは、音についてではないでしょうか。
屋外からの騒音が気になるとという方もいれば、逆に、自分の家から音漏れがしていないかという心配されている方もいらっしゃると思います。
そこで今回は、それぞれのお悩み別に防音リフォームのポイントについてご紹介いたします。

【お悩み別 防音リフォーム】

〇外からの騒音

外からの騒音にお悩みの場合、窓と壁に防音対策を施すのがおすすめです。
窓からの音を防ぐためには、まず、窓ガラスを防音効果のあるものに交換するのがおすすめです。
防音ガラスはガラスが2枚合わせになってものや、さらにその間に特殊なシートを挟んだものがあり、一般的なガラスよりも音の振動を通しません。
また、窓に内窓を設置するのもおすすめです。窓と窓の間の空気層が音を吸収してくれるため、防音効果が高まります。
壁の防音対策としては、壁の中に吸音材と遮音シートを入れることで防音効果を高めてくれます。

〇自宅の生活音

マンションやアパートの場合、隣や下の部屋に生活音が伝わっていないか心配になりますよね。
特に小さなお子さんがいらっしゃる場合、どうしても部屋の中を走ってしまったり、大きな声が出てしまったりしますから、ご近所トラブルを防ぐためにも対策が必要です。
こういったお悩みの場合、壁や床に防音対策を施すのがおすすめです。
壁については上記の通りですが、床の場合は防音効果のあるものに交換したり、遮音マットをしくなどの対策がおすすめです。

〇楽器音

ご自宅でピアノなどの楽器を演奏する場合、部分的に防音対策をするのではなく、防音室を設置してしまうのがおすすめです。
お部屋を丸ごと防音室にすれば、楽器の演奏だけでなく、ホームシアターを一緒に作ってしまうこともできますから、様々な趣味を楽しむことができますよ。

【注意点】

マンションで防音リフォームを行う場合、マンションの専有部分しかリフォームが行えないため、窓のサッシを交換するといった施工は行えません。
また、賃貸の場合も、貸主にリフォームの許可をとる必要があります。
どちらの場合も、管理規約や利用規約に反したリフォームを行うと原状復帰を求められることになりますから、あらかじめしっかりと確認を行ってください。

【まとめ】

今回のテーマは「お悩み別!防音リフォームのポイント」についてでした。

騒音問題は、夜眠れなかったり、ご近所とのトラブルに発展したりと、日常生活に支障をきたす大きな問題です。
快適な生活を送るためにも、しっかりと対策を行ってみてくださいね。

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————————————————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————————————————
HP: http://docraft.jp/
——————————————————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

汗を流してすっきり!~ミストサウナ設置のポイント~

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「汗を流してすっきり!~ミストサウナ設置のポイント~」についてです。

最近の新築住宅によく取り付けられているのがミストサウナです。
「自宅にサウナを設置したいけど、設置できるスペースがない…。」とあきらめた方でも、比較的簡単に自宅でもサウナを楽しめるんです。
そこで今回は、ミストサウナ設置のポイントについてご紹介いたします。

【ミストサウナって?】

サウナというと、銭湯などでよく見かける「ドライサウナ」を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。
高温・低湿度なドライサウナに比べてミストサウナは低温・低湿度なのが特徴です。ドライサウナのような、熱気による息苦しさがなく、湿度も高いため、お肌や髪が乾燥することもありません。
また、浴室全体を温めてくれますから、体や髪を洗っているときも寒くありませんし、少しの入浴でも体を温めることができますよ。もちろん、発汗作用もばっちりです!

【ミストサウナの種類】

ミストサウナにはいくつか種類があります。ご自宅の設備などによって適しているタイプが違いますから、ご自宅の現状に合わせてタイプを選ぶことが大切です。

〇天井埋め込みタイプ

天井埋め込みの浴室暖房乾燥機にミストサウナの機能備わっているものが多く販売されています。
すでに天井埋め込みの浴室乾燥暖房機がついている場合は取り換えのみのため、比較的簡単に設置できますが、元からついておらず、一から設置するという場合は、天井に穴をあけるため大規模な作業が必要になってしまう可能性がありますから注意してくださいね。

〇壁掛けタイプ

天井埋め込みの浴室暖房乾燥機同様に、壁掛けタイプの浴室暖房乾燥機にもミストサウナの機能が取り付けられているものが多く販売されています。
天井埋め込みタイプに比べて後付けでも比較的工事が簡単なですが、壁掛けタイプの場合、給湯器とは別に熱源機が必要になります。
ただ、給湯器と熱源機の両方の機能を持つ、ガス給湯暖房用熱源機というものがありますから、ご自宅の給湯器がどんな種類のものなのかあらかじめチェックしておいてくださいね。

〇簡易取り付けユニット

浴室がシステムバスのお家の場合、簡易取り付けユニットがおすすめです。
お風呂場の水栓から分岐させて取り付けるため、大きな工事の必要がありません。
ただ、浴室暖房乾燥機のように乾燥や暖房といったミストサウナ以外の機能はありませんから、ミストサウナ以外の機能も欲しいという方は注意が必要です。

【まとめ】

今回のテーマは「汗を流してすっきり!~ミストサウナ設置のポイント~」についてでした。

最近のコロナウイルスの影響で、たくさん人が集まる銭湯のサウナに行きにくいという方が大勢いらっしゃるそうです。
ドライサウナとは少し種類が違いますが、ミストサウナでも、発汗作用はばっちりですし、毎日サウナを堪能することができますから、「サウナに行きたい!でも行けない!…」とお悩みの方はぜひ、ご自宅に取り入れてみてはいかがでしょうか!

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————————————————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————————————————
HP: http://docraft.jp/
——————————————————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

コンセント増設リフォームのポイント!

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「コンセント増設リフォームのポイント!」についてです。

お家を建てた後によく聞く「こうしておけばよかった!」という後悔で多いのが、コンセントについての問題です。
「コンセントの数が少ないせいで、延長ケーブルを使ったら、結果タコ足配線になってしまい、危ないし見栄えも悪いし…。」
とお悩みの方は多いのではないでしょうか。
そこで今回は、そんなお悩みを解決するコンセント増設リフォームのポイントについてご紹介いたします。

【コンセント増設方法】

コンセントを増設する際には以下の3つの方法があります。

〇差し込み口を増やす

コンセントの位置は問題ないものの、差込口がたりないという場合には、コンセントを差込口の多いものに変更するだけで解決できます。
この工事だと、電気配線を変更する必要がありませんから、工事は比較的簡単に完了します。
ただ、消費電力の多い電化製品ばかりをつなぐ場合、配線の電気容量を超えてしまう可能性がありますから、事前に確認しておくことが大切です。

〇既存の電気配線からコンセントを増やす

コンセントのない場所に新たに増設する際には、すでにある屋内の電気配線から分岐させる方法があります。
電圧の問題がなければ、基本的にはどこからでも配線を引くことができます。
ただ、電圧の違う配線を間違えてつないでしまうというような問題が起こってしまう可能性がありますから、自分で行うのではなく、業者さんにきちんと依頼してくださいね。

〇分電盤から配線を引きコンセントを増やす

コンセントの差込口を増やしたり、配線を分岐させる方法だと、消費電力が多きすぎた場合にブレーカーが落ちてしまう可能性があります。
そこで、分電盤にブレーカーを新たに設置し、そこから配線を行うことで、ほかの電化製品の消費電力を気にする必要がなくなりますよ。

【おすすめ増設箇所】

すでにコンセントが足りていない場所に増設するけど、今後のことを考えて、今のうちに増設しておきたい、ということもありますよね。
そこで、コンセントを増やしておくと便利な箇所をご紹介いたします。

〇リビング

リビングはテレビや録画機器、ゲームなど、電化製品が多く集まる場所ですから、リビングのコンセントは差込口の多いものを設置するのがおすすめです。
また、人が集まりやすい場所ですから、スマホが充電できるように、いくつか設置しておくと便利ですよ。

〇キッチン

キッチンは冷蔵庫や電子レンジやその他たくさんの電化製品が置かれるため、それだけコンセントも多く必要になります。
また、コンセントの数だけではなく、位置も重要です。
コンセントの位置が低いと家電を使うたびにしゃがむ必要が出てきますから、キッチンの横や、壁の高い位置に設置するのがおすすめですよ。

〇子ども部屋

盲点になりがちなのが実は子ども部屋なんです。
小学校に上がると、子ども用の勉強机を購入されるという方は多いと思いますが、多くの勉強机には照明用の電源プラグがついています。
ただ、机の置きたい場所にコンセントがなく、仕方なく延長コードでつないでいるというパターンが多いんだそうです。
将来的に机を置こうと考えている位置にコンセントを増設しておくのがおすすめですよ。

【まとめ】

今回のテーマは「コンセント増設リフォームのポイント!」についてでした。

コンセントが足りない、遠いという場合にはついつい延長コードや電源タップをつなげてしまいますよね。
ただそれだと、タコ足配線になってしまい、火事の原因になってしまう可能性がありますし、見栄えもあまりよくありません。
家電製品を快適に使うためにも、コンセントでお困りの方は、増設を検討してみてはいかがでしょうか。

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————————————————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————————————————
HP: http://docraft.jp/
——————————————————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

家事をスムーズに~家事室ってどんなもの?~

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「家事をスムーズに~家事室ってどんなもの?~」についてです。

みなさんは「家事室」をご存じでしょうか。言葉の通り、家事をするためのお部屋ではあるんですが、日本ではまだ聞きなれない言葉ですよね。
ですが近年、その魅力から、取り入れたい!という方が増加しているんです。
そこで今回は、家事室とはどんなものなのか、ご紹介したいと思います!

【家事室って?】

家事室は英語ではユーティリティルーム、つまり、実用的なお部屋という意味を持っています。
家事は毎日行わなければいけないものですが、料理、洗濯といったものから、家計簿や在庫管理など事務的な作業も行わなければいけません。そんな家事を効率的に行うために設けられるのが家事室なんです。

【使いやすい場所】

家事を効率的に行うためには間取りや、収納も大切ですが、実は動線が最も重要なんです。
現状、家事のどの部分が不便なのか、どこをスムーズにすべきかを考えたうえで配置を決めることが大切です。

〇洗濯物重視の家事室

洗濯物はいつも室内干しというご家庭なら、ランドリーとつながっている家事室が便利です。
洗濯後、すぐに干すことが可能なため、無駄な移動がなくなります。また、カウンターを設置することで、乾いた後、その場で洗濯物を畳んだり、アイロンがけをすることができます。
棚やポールを設置すれば、ウォークインクローゼットの代わりにもなりますから、畳んだものを運ぶ必要もなくなります。

〇雑務もこなす家事室

キッチンやパントリーに併設する形で家事室を設置するのもおすすめです。
カウンタータイプの机と椅子があれば、料理の合間のようなちょっとした隙間時間に事務作業やアイロンがけができます。
静かな空間なら集中して作業することができるため、はかどること間違いなしです。

〇趣味にも利用できる家事室

家事室を家事専用のスペースではなくちょっとした趣味のスペースや休憩スペースとして活用するのも魅力的です。
ゆったりとしたテーブルを設置すれば、ミシンや書道など趣味に存分に集中できます。
もちろん、テーブルで洗濯物を畳んだり、棚に家計簿を置いたりできますから、家事スペースとしての機能もバッチリです。

【家事室をリノベーション】

リノベーションで家事室を設置する場合、理想の位置に設置するためには、壁を壊したり、すでにある収納を撤去したりといった、間取りの変更を行う必要がある可能性があります。
自分がスムーズに移動できる動線を確保するにはどれくらいの変更が必要なのか工務店とよく相談のうえ決めることが大切です。

【まとめ】

今回のテーマは「家事をスムーズに~家事室ってどんなもの?~」についてでした。

毎日毎日大変な家事。少しでも作業を楽に、効率的にしたいですよね。
家事室を設置することで、作業がスムーズになり、少し毎日の家事が楽しくなるかもしれません。
家事を不便だと感じている方はぜひ検討してみてはいかがでしょうか。

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————————————————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————————————————
HP: http://docraft.jp/
——————————————————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━