中古物件 リノベーションのメリットデメリット

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「中古物件 リノベーションのメリットデメリット」についてです。

中古物件を購入しリノベーションしたいと考えている方はおそらく新築の建売物件よりも自由なデザインや設計が可能だからではないでしょうか。

新築で建てるよりは、中古物件をリノベーションした方が費用面が安く済むというメリットがあります。
そこで今回は、「中古物件 リノベーションのメリットデメリット」をご紹介します。

中古物件リノベーションのメリット

中古物件のリノベーションのメリットを二つご紹介します。

一つ目は、新築に比べ、費用を抑えられること。新築の場合は土地を購入し、建物が建つまでの期間は二重で住まいのコストがかかります。中古物件の場合は、すでに建っているため、数ヶ月分の家賃が抑えられます。また、建替えよりも解体費用・廃材処分のコストを安く抑えることができます。

二つ目は、建売りとは違って自分の好みのデザインや、希望の機能を持つ設備に変更することが可能です。建売住宅のインテリアは、シンプルなデザインのものが多いですが、こだわりのある自分好みの内装に変更したい方や、食洗機やタッチレス水栓など、標準装備でついていない設備をつけたいという方には、リノベーションは自分好みにカスタマイズできる点がメリットです。

三つ目は、住みたいエリアの豊富な中古物件の中から選ぶことができます。周辺環境や景観なども住む前からイメージしやすいです。

中古物件リノベーションのデメリット

続いて、中古物件のリノベーションのデメリットを二つご紹介します。

一つ目は、中古物件を予算の都合上、築年数が古い物件を購入する場合、骨組みや柱などの老朽化が激しいこともあります。その場合は、新築よりも費用が高くなってしまうので要注意です。また、水道やガスの配管の位置が決まっており、構造や間取りを大きく変更することができないこともあります。

二つ目は、中古物件の中には、前もって不動産会社でリフォームを完了し販売されているものもあります。ですが、リフォーム済み物件の場合リフォーム金額が上乗せされて販売されていることが多いです。内装や設備をリノベーションする前提で、リフォーム・リノベーションされていない状態の物件を安く購入した方がいい場合もあります。

まとめ

今回のテーマは「中古物件 リノベーションのメリットデメリット」についてでした。

築30年以上の物件だとしても、持ち主の都合で、土地代だけでの購入はなかなか難しいです。

予算を抑えるために中古物件を検討される方は、物件の状態や金額相場や土地の条件など調べたうえで、物件を購入することをおすすめします。
中古物件ならでの良さももちろんありますし、理想のリノベーションができるようにしたいですよね。

プロの視点でご予算を踏まえつつ、リフォーム・リノベーションのご相談にいらしてくださいね!

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

補助金でお得にリフォーム!「子育てエコホーム支援事業2024」

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「補助金でお得にリフォーム!「子育てエコホーム支援事業2024」」です。

省エネリフォーム
今回は、2024年にスタートした「子育て世帯エコホーム支援事業」の中のリフォームで支給される補助金についてご紹介します。

補助金でお得にリフォーム!「子育てエコホーム支援事業2024」

■子育てエコホーム支援事業とは?

「カーボンニュートラル」という言葉、ご存知ですか?
温室効果ガスの排出を全体としてゼロとするというものです。
排出せざるをえなかった分については同じ量を「吸収」または「除去」することで、差し引きゼロを目指します。
「子育てエコホーム支援事業」とは、2050年までにカーボンニュートラルの実現を目指し、子育て世帯、若者夫婦世帯に向け、
高い省エネ効果を有する新築住宅の取得・住宅の省エネリフォームに対して補助金が支給される事業です。

「子育て世帯、若者夫婦世帯に」とありますが、リフォームの場合は、年齢問わずすべての世帯が対象です。ただし子育て世帯や若者夫婦世帯の場合は、一般世帯よりも上限補助額が高く設定されています。

■対象は?

以下の条件を満たす方がこの事業の対象となります。

・エコホーム支援事業者と工事請負契約等を締結し、リフォーム工事をする方
・2024年4月1日以降に着工される住宅の省エネ改修等を行うこと
・リフォームする住宅の所有者等であること

■対象となる工事は?

対象となるリフォーム工事は以下の通りです。
①〜③の必須工事のいずれかを実施すると、④〜⑧の任意工事も補助金の対象となります。

【必須工事】
①開口部の断熱改修
②外壁、屋根・天井又は床の断熱改修
③エコ住宅設備の設置

【任意工事】
④子育て対応改修
⑤防災性向上改修
⑥バリアフリー改修
⑦空気清浄機能・換気機能付きエアコンの設置
⑧リフォーム瑕疵保険等への加入

工事内容に対して補助額が設定されており、1申請あたり合計5万円以上で申請可能となっています。
ただし「先進的窓リノベ2024事業」「給湯省エネ事業」で交付決定を受けている場合、①〜③は満たしているものとして取り扱われ、合計補助額2万円以上で申請できます。

■具体的な工事内容について

具体的に以下のようなリフォームが補助金の対象になります。
①開口部の断熱改修
窓やドアの断熱性を高めるリフォームです。
断熱性能を上げることにより、冷暖房効率が上がり、省エネに繋がります。
ガラス交換・内窓設置・外窓設置・ドアの交換が対象です。リフォーム後の省エネのレベルによって補助額が異なります。

②外壁、屋根・天井又は床の断熱改修
外壁や屋根、天井、床に断熱材を入れるリフォームです。リフォーム後にどのくらいの省エネレベルをクリアできるかによって、補助金額が変わります。

③エコ住宅設備の設置
節水や節電、ガスの使用量の削減に繋がる設備の設置も子育てエコホーム支援事業の対象となります。
節水型トイレや高断熱浴槽、高効率給湯器などの設置が上記に該当します。

まとめ

「子育てエコホーム支援事業2024」は、子育て世帯や若者夫婦世帯による高い省エネ性能を有する新築住宅の取得や住宅の省エネ改修等に対して補助金が交付される事業です。この事業は、2050年カーボンニュートラルの実現に向けた取り組みの一環であり、環境にやさしく、快適で安全な住まいづくりを促進するものです。対象となる方や工事、補助金の額や申請方法など、詳しくは事務事業を実施する者にお問い合わせください。この機会に、ぜひ補助金を活用して、お得にリフォームしましょう!


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

施主支給って?リノベやリフォームをより素敵に!

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「施主支給って?リノベやリフォームをより素敵に!」です。

施主支給

リノベーションやリフォームをするとき、自分の好みやこだわりを反映させたいと思う方も多いでしょう。そんなときに活用できるのが、施主支給という方法です。
施主支給とは、工事に使う材料や設備を施主(つまり、自分)が用意して、工事業者に渡すことです。

今回は、「施主支給って?リノベやリフォームをより素敵に!」というテーマで、施主支給についてお伝えします。

施主支給って?リノベやリフォームをより素敵に!

■施主支給とは?

施主支給とは、住宅に取り付けたい材料を施主がリフォーム会社などに支給して取り付けてもらうことを指します。

基本的にリフォームは、メーカーのカタログから商品を選びます。
施主支給の場合は、リフォーム会社で扱っているメーカーだけでなく様々なお店から商品を選択することができます。
最近はDIYの流行やネットショッピングの普及などもあり、住宅に使用するフックやバー、照明など様々なものが簡単に手に入るようになりました。

施主支給をするメリットは、以下のようなものがあります。
・自分の好きなデザインや色、素材などを選べる
・工事業者が扱っていない商品やオリジナルの商品を使える
・工務店よりも安く購入できる可能性もある

しかし、施主支給にはデメリットや注意点もあります。施主支給に向いているものと向いていないもの、そして施主支給をするときのポイントを見ていきましょう。

■施主支給に向いているものと向いていないもの

施主支給に向いているものは、工事の内容や規模によって異なりますが、一般的には以下のようなものが挙げられます。

・照明器具
・鏡
・カーテンやブラインド
・タオル掛けやトイレットペーパーホルダーなどの小物
・フローリングや壁紙などの内装材
・水栓やシャワーヘッドなどの水回りの設備

これらのものは、工事の工程に大きく影響しないため施主支給に向いていると言えます。
デザインや機能のバリエーションが豊富で、自分の好みに合わせやすく、インターネットや専門店などでも取り扱いが多いため、ご自身の好みのものを探してみるのもいいでしょう。

一方、施主支給に向いていないものは、以下のようなものがあります。

・配管や電気工事に関わるもの
・キッチンや洗面台などの大型の設備
・防水や断熱などの性能に関わるもの
・耐震や耐火などの安全性に関わるもの
これらのものは、工事の工程や品質に大きく影響するものや、専門的な知識や技術が必要なものが多いです。また、規格やサイズに制限があるものや、保証やアフターサービスが必要なものもあります。

■施主支給の注意点

施主支給をするときには、以下のような注意点があります。

・工事業者との事前の打ち合わせが重要です
施主支給するものの種類や数量、サイズや仕様、納期や保管場所などを明確に伝えましょう。また、工事業者からの指示やアドバイスにも取り入れましょう。

・施主支給するものの品質や性能には自己責任となります
工事業者が施主支給するものを検査や保証をしない場合があります。また、施主支給するものが原因で工事に不具合や遅延が生じた場合、追加費用や損害賠償が発生する可能性があります。

まとめ

施主支給は、リノベーションやリフォームをより素敵にする方法の一つです。
自分で好みのものを探して支給することで、より自分の理想に近い住まいを実現することができます。ぜひ検討してみたください。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

空き家をリフォーム・リノベーションで有効活用しませんか?

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「空き家をリフォーム・リノベーションで有効活用しませんか?」です。

空き家リフォーム

近年、空き家がどんどん増加し、社会問題となっています。
高齢化や過疎化、相続問題などが主な理由で、 平成30年住宅・土地統計調査によると、全国の空き家の数は848万9千戸に及び、総住宅数に占める空き家の割合は13.6%にも達しています。
空き家は、住宅ストックの有効活用という観点からも、もったいない現象です。

空き家をリフォーム・リノベーションすることで有効活用することができます。
今回は、「空き家をリフォーム・リノベーションで有効活用しませんか?」というテーマでお伝えします。

空き家をリフォーム・リノベーションで有効活用しませんか?

■空き家を放置するリスクとは?

空き家には、以下のようなリスクがあります。
・火災や倒壊などの事故の発生
・空き巣や不法占拠などの犯罪の温床となる恐れがある
・近隣住民の景観や衛生の悪化
・地域の活力やコミュニティの低下
空き家を放置することは、自分だけでなく、周囲の人や社会にも悪影響を及ぼす可能性があります。空き家を有効活用することは、空き家の所有者にとっても、社会にとってもメリットがあるのです。

■空き家をリフォーム・リノベーションするメリットとは

 空き家をリフォームすることで、以下のようなメリットがあります。
・自分の好みやニーズに合わせて住まいをカスタマイズできる
・新築よりも低コストで快適な住まいを手に入れられる
・空き家の維持管理費や固定資産税などの負担を軽減できる
・賃貸や売却などで収入を得られる
・空き家のリスクを減らし、地域の安全や美観を向上できる
・環境に優しい省エネ住宅に改修できる
・国や自治体からの補助金や優遇制度を利用できる

空き家をリフォームすることは、自分の住まいとしてだけでなく、資産としても有効に活用できる方法です。 また、空き家の問題を解決することで、社会的な貢献もできるでしょう。
【空き家リフォームの注意点】 空き家をリフォームする場合には、以下のような点に注意が必

■空き家の活用方法

リフォーム・リノベーションした空き家は、自宅として活用するだけでなく、賃貸に出す、売却する、民泊やシェアハウスとして使うといった活用方法もあります。

■空き家リフォーム・リノベーションの注意点

空き家の状態によって、リフォーム・リノベーションが必要な箇所が変わります。
比較的状態のいい空き家の場合、水回り設備の交換と、内装の貼り替えのみのリフォームでも問題なく住むことができます。

しかし、建築基準法が改正された1981年以前の「旧耐震基準」で建てられている空き家は、耐震補強費用がかかります。
他にも雨漏りやシロアリ被害などの補修が必要な場合もあり、空き家期間が長いほど補修費用が高くなるため、注意が必要です。

まとめ

空き家リフォーム・空き家リノベーションは、既存の住宅を活かして環境負荷を抑えつつ、リーズナブルに理想のマイホームを手に入れられる選択肢です。
マイホームとして活用するだけでなく、賃貸に出したり売りに出すなどの活用もできます。
ぜひ検討してみてください。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

中古物件購入!入居前にリフォームすべき場所とは?

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「中古物件購入!入居前にリフォームすべき場所とは?」です。

中古物件リフォーム

近年、不動産価格の高騰に伴い、中古住宅を購入される方が増えてきています。
中古物件の最大の魅力は、物件の価格です。
新築に比べ価格が抑えられるため、他に費用をかけることも可能です。
希望の条件や希望エリアを優先したり、リノベーションやリフォームにコストをかけ自分好みの住まいにカスタマイズすることも可能となります。

今回は、「中古物件購入!入居前にリフォームすべき場所とは?」というテーマで、入居前にしておいた方がいいリフォームについてお伝えします。

中古物件購入!入居前にリフォームすべき場所とは?

■入居前のリフォーム

中古物件を購入される場合は、まず必要なリフォームを検討し、入居前に済ませておくことがおすすめです。
入居後にリフォームする場合、家具や家電を移動したり、工事期間中に使用できなくなり生活に制限が出てしまいます。
見た目に大きな傷みが見られない場合でも、見えない部分で劣化が進んでいる場合もあり、入居後生活を始めてから不具合が…ということも。
入居後に不具合が出て急にリフォームを検討する、ということにならないためにも、入居前に必要なリフォームについて検討しましょう。
また、マンションの場合は管理規約によってはリフォームに制限がある場合があるため、注意が必要です。

■水回りのリフォーム

水回りは住宅の中でも使用頻度が高いため、傷みが進みやすい部分です。
水回りのリフォームの目安は10年と言われています。
1日に何度も使用する部分なので、突然のトラブルで使用できない、ということは避けたいですよね。
入居後にリフォームとなると、数日間水回りが使用できなくなってしまうため、生活に支障をきたします。また、急な故障となると希望の設備を選ぶことができなかったり、工事の日程を入れることができず、すぐに着手してもらえない、ということ
耐用年数を過ぎている場合は入居前のリフォームが安心です。
また、水回りは衛生面でも気になる部分ですので、たとえ築年数が浅く大きな傷みや汚れが見られない場合でも、新しくリフォームしたいという方が多い部分です。

■床のリフォーム

床のリフォームも入居前がおすすめです。
床をリフォームする際は、家具や家電を移動させなければならず、工事期間中はその部屋を使用できなくなります。

まとめ

住宅を購入する際は出費がいろいろと多くなり、リフォームは後回しにしようと考える方もいらっしゃいます。ですが、住みながらのリフォームでは生活に支障が出てしまうような使用頻度の高い部分や、工期が長くなるリフォームは、入居前のリフォームがおすすめです。
「子どもがおおきくなるから」「老後、体が不自由になるかもしれないから」などといった、将来を見据えたリフォームも合わせて検討しましょう。
また、細かい部分のリフォームも、合わせて行うことで工期を短縮でき、費用の削減にも繋がるためおすすめです。
ぜひ合わせて検討してみてください。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

洋風の住宅に合う和モダンな和室へリフォームしませんか?

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「洋風の住宅に合う和モダンな和室へリフォームしませんか?」です。

和室

洋室がスタンダードになり、「和室はあるけどあまり使っていない」「和室に合うインテリアが分からず、家具など選びにくい」という方も多いのではないでしょうか。
和室は日本の伝統的な空間で、落ち着いた雰囲気や自然素材のぬくもりを感じられる場所です。
和の要素を程よく残しながらも、洋室の住まいとも調和する「和モダン」な和室が注目されています。

今回は、「洋風の住宅に合う和モダンな和室へリフォームしませんか?」というテーマでお伝えします。

洋風の住宅に合う和モダンな和室へリフォームしませんか?

■畳のリフォーム

畳は定期的なメンテンスが必要です。
畳のメンテナンスには、裏返し、表替え、新調の3つの方法があります。
 ・裏返し:畳の表面を剥がし、ひっくり返して再び貼るメンテナンスです。畳の下地
  はそのまま使います。裏返しは1枚の畳につき一度だけできます。裏返しの時期の目
安は新しい畳を使用してから3~5年です。

 ・表替え:畳の表面のみを新品に交換することで、畳の香りや湿度調節機能を復活させ
  ることができます。畳の下地と縁はそのまま使います。メンテナンス時期の目安は、 
裏返しをしてから4年以上、または裏返しをしていない状態で6年以上です。

 ・新調:畳の表面と下地と縁をすべて新品に交換します。新調時期の目安は、畳を新し
  くしてから15年以上、または畳の劣化がひどい場合です。

和モダンなテイストを取り入れる場合は、琉球畳(風)の交換するリフォームも¥がおすすめです。
琉球畳は、半畳サイズのフチがないタイプの畳を指します。
琉球畳は元々「七島イ草(しっとういぐさ)」を使用して作られるものを指していましたが、最近では通常のイ草や和紙、樹脂製の、フチなし半畳サイズの畳を琉球畳と呼びます。

カラーバリエーションやサイズが豊富にあり、モダンな和室づくりには欠かせない存在です。フローリングの色味に合わせ、茶系の畳を選ばれる方が多いようです。

■壁材のリフォーム

和室の壁に使われる壁材は塗り壁」が主流ですが、最近はクロスを使用する和室も増えています。
和室の壁リフォームにおすすめの壁材5つとその特徴をご紹介します。

・砂壁
砂とのりを混ぜて壁に塗ったもので、和室の伝統的な壁材です。調湿性や消臭性、耐火性などの機能がありますが、経年劣化や衝撃によって砂が落ちやすいという欠点があります。

・土壁
土や砂、わらなどを混ぜて壁に塗ったもので、砂壁よりも厚くて丈夫な壁材です。調湿性や防音性、耐火性などの機能がありますが、地震などによってヒビが入りやすいという欠点があります。

・漆喰:消石灰を主原料とした壁材で、なめらかで白い壁に仕上がります。塗り方次第で多様な表情を楽しむことができます。調湿性や消臭性、耐久性、防音性などの機能がありますが、色のバリエーションが少ないという欠点があります。

・珪藻土:植物プランクトンの化石から作られた壁材で、漆喰と同様、塗り方次第で多様な表情を楽しむことができます。調湿性や消臭性、耐火性などの機能がありますが、経年劣化や衝撃によって粉が落ちやすいという欠点があります。

・壁紙(クロス)
和モダンな空間を作りたい時は、あえて塗り壁ではなく洋風の壁紙を使うという選択肢もあります。塗り壁を再現したクロスもあり、和のテイストを取り入れつつメンテナンスの手間を軽減することができます。
塗り壁に比べ、調湿性や防火性などの機能は低くなりますが、お手入れの手間も抑えられるためおすすめです。

まとめ

いかがでしたか?
和室→洋室へのリフォームも素敵ですが、洋風の住宅にも取り入れやすい和モダンな和室もおすすめです。
ぜひリフォームの際に検討してみてください。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

「ユーティリティースペース」で家事を効率化しませんか?

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「「ユーティリティースペース」で家事を効率化しませんか?」です。

ユーティリティースペース

今回は、ユーティリティースペースの設置についてご紹介します。
「ユーティリティースペース」とは、洗濯機や乾燥機、掃除機などの家事用品を収納する専用のスペースのことです。ユーティリティースペースを設置することで、家事の効率や快適さを向上させることができます。

今回は、「「ユーティリティースペース」で家事を効率化しませんか?」というテーマでお伝えします。

「ユーティリティースペース」で家事を効率化しませんか?

■ユーティリティースペースとは?

「ユーティリティースペース」とは、「家事室」や「ランドリールーム」とも呼ばれ、家事を効率的に行う目的で作られた空間です。
ユーティリティスペースは、キッチンや洗面所に隣接して設置され、洗濯機や室内干しスペース、アイロンをかけるためのスペースとして使用します。

家事に必要な機能をキッチンや洗面所の近くに集約するため、家事の効率化ができ、時短に繋がります。

■ユーティリティースペースのメリットとは?

・家事の時短
ユーティリティースペースには、洗濯機や乾燥機、アイロン台などの家事用品を一か所にまとめることができます。これにより、家事の移動時間や手間を減らすことができます。また、洗濯物を干すスペースや収納スペースも確保できるため、洗濯物の管理もしやすくなります。

・家事の快適さ
ユーティリティースペースは、家事をする人のために設計されたスペースです。そのため、家事のしやすさや安全性に配慮されています。例えば、洗濯機や乾燥機の高さや位置を調整できたり、換気扇や照明を設置できたりします。また、家事用品を隠すことができるため、見た目もすっきりとします。

■ユーティリティースペース設置の注意点

・スペースの確保
ユーティリティースペースを設置するには、十分なスペースが必要です。ユーティリティースペースを設置する際には、自分の家の間取りやライフスタイルに合わせて、最適なスペースを見つけることが大切です。

・設備の整備
ユーティリティースペースを設置するには、水道や電気、ガスなどの設備が必要です。特に、洗濯機や乾燥機などの家事用品を使用する際には、水道管や排水管、コンセントやガスコックなどの配管や配線が必要です。
また、ユーティリティースペースは、湿気や熱、ホコリなどの影響を受けやすいスペースです。そのため、換気扇の設置や、防水性の高い壁材・床材などを選ぶ必要があります。

まとめ

いかがでしたか?
共働き家庭が増えている昨今。
スペースに余裕がある場合や、家事を効率化して時短をかなえたい方は、ぜひユーティリティースペースの設置をけんとうしてみてくださいね。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

家族のコミュニケーションが増える!リビング階段

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「家族のコミュニケーションが増える!リビング階段」についてです。

リビング階段

最近人気のリビング階段。
その名の通りリビングに設置する階段を指します。
おしゃれで印象的な空間づくりができると人気のリビング階段ですが、メリットやデメリットについてお伝えします!
今回は、「家族のコミュニケーションが増える!リビング階段」というテーマで、お伝えします。

家族のコミュニケーションが増える!リビング階段

■リビング階段とは?

リビング階段とは、その名の通りリビングに設置する階段を指します。
従来は廊下部分に階段を設置するのが主流でしたが、リビングに設置することで、他の階に行くときは必ずリビングを通る動線が生まれます。
リビングを通過することでコミュニケーションが生まれるという点や、デザイン性が高くなるという点で最近リビングに階段をレイアウトする方が増えています。

■リビング階段のメリット

リビング階段には以下のようなメリットがあります。
・リビングのアクセントになる
リビングに階段を設置することで、インテリアのアクセントとなりおしゃれな空間を演出できます。
階段の骨組みと段板のみで作られるスケルトン階段や、螺旋階段にすると更にインテリア性を高めることができます。
階段をリビングに設置することで、視覚的効果で広く見えるというメリットもあります。

・家族間のコミュニケーションの機会が増える
階段を利用する際に必然的にリビングを通過するため、家族と顔を合わせる機会が増えます。顔を合わせる機会が増えることで、自然と会話も増えます。

■リビング階段のデメリット

リビング階段には以下のようなデメリットがあります。
・音や臭いが伝わりやすくなる
リビング階段によってできた吹き抜けから、リビングの臭いや音が他の階に伝わりやすくなってしまうというデメリットがあります。
キッチンの臭いが他の階へ広がりやすくなるので、換気をするなど注意が必要です。

・プライバシーの確保が難しい
階段を利用する際に必ずリビングを通過する、ということでプライバシーの確保が難しいという点がデメリットとして挙げられます。
リビングに来客がある際、家族が階段を使いづらかったり、逆に子どもが自室に友達を招く際に必ずリビングを通過される、といったようなデメリットもあります。

・冷暖房効率が悪くなる
階段で他の階まで繋がっている分、冷暖房効率が下がることも考えられます。
サーキュレーターを利用するなどの対策が必要となります。

■階段下の活用法

リビング階段の階段下はデッドスペースになりがちです。
階段下に収納を設ける、子どもの遊ぶスペースにする、ペット拗音スペースにするなどの活用法が考えられます。

まとめ

いかがでしたか?
リビング階段を設置することで、おしゃれで開放的なリビングを演出でき、家族間のコミュニケーションも増えるのでおすすめです。ぜひリビング階段を取り入れてみてくださいね。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

既製品にはない魅力がいっぱい!収納家具をオーダーメイドしませんか?

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「既製品にはない魅力がいっぱい!収納家具をオーダーメイドしませんか?」についてです。

壁面収納

「置きたい場所にぴったりの家具が見つからない」「部屋の雰囲気と合う家具が見つからない」など、家具選びに困ることはありませんか?
市販の家具は、どうしても自分の理想とは合わなかったり、部屋にフィットしなかったりすることがあります。そんなときにおすすめなのが、オーダー家具です。
家具の「オーダーメイド」と聞くとすこしハードルが高く聞こえるかもしれませんが、リフォームやリノベーションに合わせ、空間にピッタリのオリジナルの家具を造り付けるという選択肢もあります。
今回は、「既製品にはない魅力がいっぱい!収納家具をオーダーメイドしませんか?」というテーマでお伝えします。

既製品にはない魅力がいっぱい!収納家具をオーダーメイドしませんか?

■造作家具(オーダー家具)とは?

造作家具(オーダー家具)とは、いわゆる「造り付け家具」のことで、空間のサイズや用途、雰囲気に合わせてイチから設計・製作するオーダーメイド家具のことです。
市販の家具とは違って、自分の好みやニーズに合わせて、色やデザイン、寸法や素材などを自由に選ぶことができます。

■造作家具のメリットとは

・理想のサイズ・仕様で作る。
造作家具の一番のメリットは、設置場所に合わせてミリ単位で作ることができること。
キッチンのカウンター下の収納や背面収納、壁一面の収納やファミリークローゼット内の収納など、収納したい空間に合わせ理想のサイズで作ることができるのが最大のメリットです。
無駄な空間がうまれず、壁いっぱいや天井の高さまである家具を設計できるので、収納力が抜群にアップします。

・インテリア性が高い
造作家具は、素材や色味、デザインも全て好みのものを選ぶことができます。
お部屋全体の雰囲気に合わせることができるので、より洗練された空間づくりが叶います。

・耐震性が高い
壁と一体化している造作家具は、耐震対策をする必要がなく、転倒する心配がないため安心です。

■造作家具の設置例

造作家具を設置する箇所で人気なのは以下の5つです。
・キッチンカウンター
・キッチンの背面収納
・テレビボード
・壁面収納
・ファミリークローゼット内の収納

理想にピッタリ合う家具選びというのはなかなか難しいものです。
造作家具は「ここは引き出しにしたい」「ここは開き戸で、昇降式の棚をつけたい」など、細かな要望を叶えることができ、収納のお悩みを解消することができるためおすすめです。

■まどめ

リフォームをご検討の方の中にも、収納に悩みを持たれている方は大変多くいらっしゃいます。造作家具で収納のお悩み解決しませんか>
ぜひご相談ください。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

テレビを壁付けにしてスタイリッシュに!

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「テレビを壁付けにしてスタイリッシュに!」についてです。

壁付けテレビ

最近、テレビを壁付けにするリフォームが人気です。
テレビがどんどん薄く、軽量になったこと、また周辺機材の無線化が進んだことや、テレビそのものの機能の向上が進み周辺機材が不要になったこともあり、壁付けテレビの需要が高まっています。

壁付けテレビは、空間を広く見せたり、インテリアのアクセントになったりと、さまざまなメリットがあります。
今回は、「テレビを壁付けにしてスタイリッシュに!」というテーマで、壁付けテレビのメリット・デメリットについてお伝えします。

テレビを壁付けにしてスタイリッシュに!

■壁付けテレビのメリットは?

壁付けテレビのメリットは、主に以下の3つです。

・見た目がよくインテリア性が向上する。
テレビ台には小物をディスプレイしたり、あえて置かずに抜け感を演出することでインテリま性も高まります。

・地震倒れる心配がない。
薄型化が進んで省スペースになった反面、地震などの揺れで転倒してしまう可能性が高くなっています。
壁にしっかり固定して設置することで、テレビ転倒による破損やケガの危険性がなくなるのでおすすめです。

・子どもに画面を触られる心配がない。
子どもの手が届かず、画面を手で触られて汚れてしまったり、押し倒してしまうなどの危険がなくなります。またテレビをある程度高く設置することで、画面から離れて見るようになるというメリットもあります。

■テレビを壁付けにする際の注意点

・設置する壁について
最近のテレビは薄く、軽量化されていますが、壁付けにするにはそれなりの重量となるため、壁材の補強が必要となります。
壁の補強に加え、配線の工事も必要となるため、設置の際に壁材も一緒にリフォームすることもおすすめです。
一部壁紙の色や模様を替えたり、エコカラットを施工すると、アクセントになり更にスタイリッシュで印象的な空間となりますよ。

・配線について
テレビを壁掛けにして見た目をスッキリさせるには、配線も隠す必要があります。
テレビ裏に隠れるようにコンセントとアンテナ端子を設けることで、気になる配線も隠すことができます。

まとめ

テレビを壁付けする際には、DIYや専用のスタンドを利用するという手段もありますが、壁の補強や、配線もスッキリ隠すことを考慮するとリフォーム会社に依頼することが最適です。
ぜひご検討ください。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━