広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
「うちの外壁、最近ちょっと汚れてきたかも…?」
そんな風に感じ始めたら、築年数を一度チェックしてみましょう。
多くの住宅では築10年が外壁塗装の節目と言われています。
でも実際には「まだ大丈夫でしょう!」と後回しにされがち。
今回は、外壁塗装が必要なサインや素材別の劣化スピード、さらに掃除しやすさにもつながる塗装のポイントを分かりやすく解説します。
10年目を迎えた方も、これから迎える方も、ぜひ参考にしてください。
築10年過ぎたら要注意!外壁塗装のタイミングと見極め方
外壁塗装のタイミングを見極める5つの劣化サイン
築年数だけでなく、外壁の見た目の変化も重要な判断材料です。
以下のような症状が見られたら、塗り替えのタイミングかもしれません。
■チョーキング(白い粉が手につく)
紫外線により塗装の成分が分解され、劣化が進んでいるサインです。
■色褪せ・変色
見た目がくすんで来るだけでなく、防水性の低下にも繋がります。
■コケ・カビ・藻の繁殖
湿気の多い場所に出やすく、放置すると外壁を劣化させます。
■塗膜の剥がれ・ふくれ
塗料の密着が弱まっている状態で、再塗装が必要です。
見た目に大きな変化がないようでも、触ったり近づいてみると案外進行していることも。
定期的な目視点検や、年に一度のプロのチェックをおすすめします。
外壁の素材によって異なる塗装のタイミング
外壁塗装の劣化スピードは、使われている素材や種類によって大きく異なります。
代表的な外壁材ごとに、塗装時期の目安を見てみましょう。
■窯業系サイディング(日本で最も一般的)
7~10年でシーリング材が劣化し始め、10~15年で再塗装が必要です。
■モルタル壁
ひび割れが起きやすく、築10年あたりでメンテナンスの検討してください。
■AICパネル(軽量気泡コンクリート)
防水性が低く、定期的な塗装で保護する必要があります。(約10年ごと)
また、外壁だけでなく屋根との同時メンテナンスを検討するのも効率的です。
足場代が1回で済むため、トータルコストを抑えられることもあります。
掃除しやすい外壁にするなら、塗装の性能もチェック!
外壁塗装には、見た目の回復だけでなく、防汚性を高める効果もあります。
塗料の種類によっては、汚れにくく、掃除もしやすい外壁に生まれ変わらせることが可能です。
■低防汚塗料(セルフクリーニング機能付き)
雨が降るたびに汚れを洗い流してくれる塗膜です。
コケや排気ガスの汚れも付きにくくなっています。
■フッ素系塗料や無機塗料
耐久性が高く、表面がつるつるして汚れがつきにくい。
メンテナンスサイクルも長く、長い目で見ると経済的です。
■遮熱・防カビ機能付き塗料
日差しや湿気による劣化を抑え、清潔な外観を保ちやすくなります。
掃除のしやすさを重視するなら、機能性塗料の導入がおすすめ。
多少コストは上がりますが、掃除や再塗料の頻度を抑えられるため、長期的にはコスパがよくなるケースも多いです。
まとめ
「まだきれいに見えるから大丈夫」と思っているうちに、目に見えない部分で傷みが進んでしまうこともあります。
大切な住まいを長く保つためにも、そろそろかな?と思った今が行動のチャンスです。
塗り替えのタイミングに迷ったら、まずはプロに相談してみましょう。
気軽なチェックから、将来のメンテナンス計画につなげてみませんか?
私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所: 広島市中区幟町15-4 TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━