1日で交換可能!勝手口ドアリフォームで、住まいの性能UP

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。

勝手口ドア

キッチンの横や裏口に設置される「勝手口ドア」。
家事動線の一部として重宝されている設備ですが、リフォームや住まいの見直しの際、後回しにされがちな場所でもあります。
勝手口ドアを交換することで、住まいの快適性や防犯性を大きく高めることができます。
今回は、勝手口ドアの「採光性」「断熱性」「防犯性」「換気性能」といった機能面に注目してお伝えします。

1日で交換可能!勝手口ドアリフォームで、住まいの性能UP

意外と見落とされがち?「勝手口ドア」とは

勝手口ドアとは、住宅の玄関とは別に、主にキッチンや台所から直接外に出入りするために設置されるドアのことを指します。
ゴミ出しや洗濯物を干すといった家事の効率化、利便性のために用いられることが多いです。

勝手口ドアは日常的に使用頻度の高い設備であるにもかかわらず、リフォームや住まいの見直しの際には見落とされがちな部分でもあります。
古くなったドアをそのまま使い続けることで、快適性や防犯性、省エネ性能の低下を招くことも。
だからこそ、勝手口ドアは機能性をしっかり見直し、必要に応じてアップグレードすることが大切なのです。

勝手口ドアに求められる4つの機能

1. 採光性UPで明るいキッチンに
彩光窓がないタイプの勝手口ドアは、光が十分に入らず、昼間でも照明が必要になるケースも少なくありません。
近年の勝手口ドアは、断熱性や防犯性を確保しながらも、すりガラスや複層ガラスを採用することで、プライバシーを守りつつ、やわらかな自然光を取り込むことが可能です。
室内に柔らかな光が入り、空間の印象がグッとよくなりますよ。

2. 断熱性UPで冷暖房効率を改善
特に冬場、勝手口から冷気が入り込み、キッチンが冷えるという悩みを抱えるご家庭は多いのではないでしょうか? 
古いドアは気密性が低く、隙間風が発生しやすかったりするため、冷暖房効率が落ちてしまいます。
最新の勝手口ドアは断熱構造が強化されており、外気の影響を受けにくくなっています。
これにより、室内の温度を快適に保ち、省エネ効果も期待できます。

3. 防犯性を高め、安心・安全な暮らしのために
勝手口は目立たない場所に設置されていることが多く、防犯上の「死角」になりがちです。
特に古いドアは鍵の構造が簡素で、侵入されやすいというリスクがあります。
防犯性を高めた最新のドアでは、複数ロックやディンプルキー、割れにくいガラスなどが標準装備されています。
さらに、センサーライトや防犯カメラと併用することで、より高い防犯性を実現できます。

4. 換気性能が上がり、キッチンの空気をクリーンに
キッチン周辺にあることが多い勝手口ドアは、調理時の煙やニオイ、湿気を外へ逃がす「換気口」としても役立ちます。
上げ下げ窓付きやルーバー窓付きのタイプであれば、ドアを閉めたままでも換気が可能です。
防犯面にも配慮しながら、新鮮な空気を取り込める点は大きなメリットです。

1日で交換可能!「カバー工法」とは?

勝手口ドアのリフォームにおいて多いのが「カバー工法」です。
これは、既存のドア枠を残したまま、新しいドア枠とドア本体をかぶせるように設置する方法です。
■カバー工法のメリット:
・通常1日で施工完了。住みながらリフォーム可能。
・壁や床を壊さずに工事ができるため、費用が抑えられる。
・大掛かりな解体作業が不要なため、騒音・ゴミが少ない。
従来のリフォーム方法に比べて、手軽に施工できるのが大きな魅力です。

まとめ

住まいの中で意外と見落とされがちな勝手口ドア。
しかし、採光・断熱・防犯・換気といった日々の暮らしの質を左右する要素が凝縮されている設備です。
「キッチンが寒い」「ドアの建付けがわるく開け閉めがしにくい」「防犯面が不安」と感じたら、勝手口ドアのリフォームを検討してみてはいかがでしょうか?


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

収納力UPですっきり片付く!リフォームで収納上手な家づくり

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。

壁面収納

「家がなかなか片付かない」
「収納場所がなく、物で溢れてすっきりしない」
とお悩みの方も多いのではないでしょうか?

住まいに関するお悩みの中でも多いのが、収納に関するお悩みです。
収納スペースが足りず、物が多くごちゃごちゃしている状態ではなかなか落ち着かないものです。

今回は、リフォームで実現できる収納上手な家づくりについてご紹介します。

収納力UPですっきり片付く!リフォームで収納上手な家づくり

住まいのお悩みの上位「収納問題」

住まいに関するお悩みの中で、部屋が片付かないというお悩みを多く頂戴します。
収納に関する問題は大きく分けて2つ。

①物理的に収納スペースが足りない。
②収納スペースはあるが、うまく活用できていない。

1つめの「物理的に収納スペースが足りていない」場合は、収納スペースの増やすリフォームがおすすめです。
例えば、ファミリークローゼットの導入や壁面収納の活用、デッドスペースを利用した収納の追加などが挙げられます。

2つめの「収納スペースはあるが、うまく活用できていない。」というケースでは、既存の収納スペースを効率よく使えるよう見直しが必用です。
クローゼット内部のレイアウトを変更し、棚やハンガーパイプ、引き出しを増設したり、押し入れをクローゼットに変更するリフォームがおすすめです。

ファミリークローゼットで家族の衣類をまとめて収納

家族の衣類や小物を一カ所にまとめて収納できるファミリークローゼット。
個々の部屋ではなく、家族共用のクローゼットを設置することで、洗濯後の片付けなどの家事が効率よく行えます。

壁面収納でスペースを有効活用

限られたスペースを最大限に活かすことができる壁門収納もおすすめです。
特にリビングや寝室では、壁一面を収納スペースとして活用することで、家具を減らし、広々とした空間を作り出せます。
ディスプレイを楽しんだり、テレビボードと一体化させるなど、収納力を上げながら、インテリア性を高めることも可能です。

デッドスペースを有効活用

階段下や洗濯機の上、廊下など、家の中には意外と使われていないデッドスペースが多く存在します。
こうしたデッドスペースを活用することで、収納力を向上させることができます。
寸法を自由に設計できる造作家具は、限られた空間にぴったり収まる収納家具を作ることができます。
限られた狭い空間を最大限に活用できる収納は、リフォームならではです。

押し入れをクローゼットに

昔ながらの押し入れは、寝具や、普段使わない季節用品を収納することを前提とした作りになっています。
そのため現代の洋室のクローゼットとは使い勝手が異なり、使いづらいと感じられる方も。
クローゼットに比べ奥行きが深いため、奥に収納したものが取り出しづらいという点がデメリットとして挙げられます。
衣類や鞄などの小物を収納する場合、日々出し入れするものになるので、奥行きのある押し入れに収納するのは不向きです。
そこで押し入れをクローゼットへとリフォームする方が増えています。

ハンガーパイプを設置することでコードやワンピースといった季節物をかけて収納することも可能です。
ハンガースペース以外の場所には棚やラックを設置するこおとも可能です。

まとめ

収納に困っている方にとって、リフォームは非常に有効な解決策です。
壁面収納やデッドスペースの活用、造作家具の導入など、多くの方法で収納力をUPさせることができます。
収納力をUPさせることで、部屋がスッキリ片付き、生活感のないスッキリとした住まいに
住まいの快適さを向上させるために、収納上手な家づくりをリフォームで実現してみませんか?


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

洋風の住まいになじむ!モダンでスタイリッシュな和室づくり

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。

モダンな和室

かつては日本の家に当たり前のようにあった和室。
しかし、ライフスタイルの変化や住宅の洋風化が進む中で、和室を設ける家庭は減少傾向にあります。
和室には和の美しさや趣き、実用性や快適性といった魅力がたくさん詰まっています。
そこで今回は、現代の住宅にもなじむ「モダンな和室」をつくるためのポイントについてご紹介します。

洋風の住まいになじむ!モダンでスタイリッシュな和室づくり

和室の魅力とは?

まず、和室の持つ魅力について改めて考えてみましょう。
■多目的に使える空間
和室は客間、子どもの遊び場、昼寝スペース、ワークスペースなど、さまざまな用途に対応できる柔軟性があります。
布団を敷けば寝室としても活用できますし、ちゃぶ台を置けば団らんの場にもなります。

■快適な床材「畳」
畳はクッション性があり、足腰に優しいというメリットがあります。
更に、畳は湿度を調整する効果や、断熱性や防音性にも優れており、夏は涼しく冬は暖かいという快適な居住性を実現します。

■リラックスできる空間
畳の香りや和の自然素材の持つ温もりが、リラックス効果を生み出します。

■デザインのアクセントになる
洋風のインテリアが主流の現代の住宅において、和室はデザインのアクセントにもなります。
モダンな和室を取り入れることで、住まいに独自の個性を演出できます。

モダンな和室づくりのポイント

現代の洋風のインテリアにも合う和室を取り入れたい、という方におすすめなのが、モダンでスタイリッシュな和室です。
では、どのような工夫をすれば、洋風の住まいにもなじむ和室がつくれるのでしょうか。

1. シンプルなデザインを意識する
モダンな和室をつくる際は、装飾を抑え、すっきりとしたデザインを心掛けましょう。
従来の和室に見られる欄間や床の間を省略し、直線的なデザインにすることで、洗練された印象を与えます。
また、壁や畳の色を白やグレーなどのモノトーンにすることで、より現代的な雰囲気になります。

2. 畳の種類を工夫する
伝統的な畳ではなく、縁のない正方形の琉球畳やカラー畳を採用すると、一気にモダンな雰囲気になります。
特に、ダークグレーやブラウンなどのカラー畳を使うと、シックで落ち着いた印象に仕上がります。

3. 照明にこだわる
和室の雰囲気を大きく左右するのが照明です。モダンな和室には、間接照明を取り入れるのがおすすめです。
天井や壁に埋め込んだLED照明、床に置くスタンドライトなどを活用すると、和室特有の柔らかな光を演出できます。

4. 洋風の家具と組み合わせる
和室=座布団や座椅子、という固定観念をなくし、ローテーブルとデザインチェアを組み合わせるなど、洋風の家具と組み合わせることで、現代の暮らしに合った和室になります。意外と思われるかもしれませんが、和室は北欧テイストのインテリアとの相性もよく、モダンな和室づくりにおすすめです。

5. 小上がりを活用する
リビングの一角に小上がりの和室を設けるのも人気のスタイルです。
フローリングとの段差をつけることで、空間をゆるやかに区切ることができ、収納スペースも確保できます。普段はリビングの一部として使いながら、来客時には仕切りをつけて個室として活用することも可能です。

まとめ

和室は、ライフスタイルの変化により減少傾向にありますが、その魅力は今なお健在です。
特に、モダンな和室は洋風の住まいにもなじみやすく、デザイン性と実用性を兼ね備えています。
琉球畳や、グレート―ンのインテリア、間接照明、洋風家具の組み合わせなど、工夫次第で現代の暮らしにマッチする素敵な和室をつくることができます。
住まいに和のエッセンスを取り入れて、心地よい空間を実現してみませんか?


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

部屋干しのお悩み解決!冬でも快適に洗濯物を乾かすリフォーム提案

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。

浴室暖房乾燥機

寒い日が続いていますね。
気温が低く、日照時間の短い冬。洗濯物が乾かず困られている方も多いのではないでしょうか?
「部屋干ししたいけど場所がない」
「リビングに干しているので、見栄えが悪く、場所もとる」
など部屋干しでお悩みの方へ、リフォームで部屋干しのストレスを解消する方法についてご提案します。

リフォームで部屋干しのお悩みを解決!

部屋干し、悩んでいませんか?

「冬場、洗濯物が乾きづらい。」
「働いていて日中家にいないので、急な雨が心配で外に干したくない。」
「花粉や黄砂、PM2.5などが心配で室内干ししたい。」
といった理由で、室内干しを選ばれている方も多いのではないでしょうか?
昨今共働きの増加に伴い、天候に関わらず、部屋干しを洗濯するご家庭が増えています。

部屋干しするにあたり、
・室内に干すと邪魔になる。
・見た目が悪い。
・室内干しの匂いが気になる。
といった点で悩まれる方が多くいらっしゃいます。

洗濯は毎日のこと。ストレスなく部屋干しをできるリフォームをご紹介します。

浴室暖房乾燥機の設置

浴室暖房乾燥機を設置することで、浴室内で部屋干しが可能です。
湿気が気になる室内干しも、浴室暖房乾燥機があれば、湿気を吸い込みカラっと乾燥させてくれますよ。

部屋干しユニットの設置

リビングや寝室など、部屋干ししたいお部屋の天井に取り付けられる部屋干しユニット。
使わないときはコンパクトに収納できるタイプもあるので、邪魔にならず見た目もスッキリします。
エアコンや扇風機などと併用することで、洗濯物を効率よく乾かすことができます。

サンルームの設置

サンルームとは、天井や壁がガラス張りの部屋で、太陽光を取り入れることができる空間です。
屋外と部屋を繋ぐ中間的な存在の空間で、洗濯物を乾かすだけでなく、多目的に使えるスペースとしても人気です。
天気の良い日は自然光で洗濯物を乾かすことができ、光熱費の節約になります。
洗濯物の乾燥だけでなく、自然光が差し込む空間で、子どもの遊び場や趣味の空間、リラックススペースとしても活用できます。

まとめ

天候や花粉を気にせず洗濯物が干せる部屋干しですが、見た目が悪かったり邪魔になったり、湿気が気になるといったお悩みもつきものです。
洗濯物は毎日のことなので、なるべくストレスなく行いたいですよね。
浴室暖房乾燥機や部屋干しユニット、サンルームの設置で、部屋干しのお悩みを解決することができます。
ぜひ検討してみてください。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

デザインと機能を両立!腰壁の魅力と活用アイデア

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。

腰壁
腰壁(こしかべ)は、インテリアデザインとして優秀なだけでなく、実用面でも多くのメリットを持っています。
壁の保護や空間のアクセントとして取り入れることで、お部屋がさらに魅力的で使いやすくなります。
古くから建築に活用されてきた腰壁ですが、現代の住まいにもぴったりの機能性とデザイン性を兼ね備えています。
本記事では、腰壁のメリットや活用方法について詳しく解説します。

デザインと機能を両立!腰壁の魅力と活用アイデア

腰壁とは?

腰壁(こしかべ)とは、壁の下部を装飾または保護するために設けられた部分のことを指します。
床からおよそ90cmから120cm程度の高さまでの壁部分に、異なる壁材を設置します。
素材は木材やパネル、タイルなどが使用されることが多いです。
腰壁は古くから建築やインテリアの一部として取り入れられ、そのデザイン性と機能性から現代でも多くの住宅や商業施設で活用されています。

腰壁のメリット

1. 壁の保護
腰壁の最大のメリットのひとつは、壁の保護効果です。
特に人が頻繁に触れる部分や家具が当たる部分に腰壁を設けることで、壁紙や塗装の傷や汚れを防ぐことができます。
すでに汚れや傷がある場所も、腰壁を設置することで傷を隠すことができます。

2. デザイン性の向上
腰壁はインテリアのアクセントとしてもおすすめです。
アクセントとなる腰壁を採用することで、空間に個性を持たせることができます。
・木目調の腰壁を取り入れることで温かみのあるナチュラルな雰囲気に
・モダンなタイルを使用することで洗練された印象に
腰壁を取り入れることで、ワンランク上の上質な空間を演出することができます。

3. 空間に温かみをプラス
腰壁には、視覚的に空間を落ち着かせる効果があります。
特に木材を使用した腰壁は、部屋全体に温かみを与え、リラックスした雰囲気を作り出します。
また、腰壁の設置によって空間の一体感が生まれ、居心地の良さが向上します。

4. メンテナンスの簡便さ
腰壁は汚れや傷がつきやすい部分を保護するだけでなく、清掃しやすい素材をさいようすることで、日々のメンテナンスの手間をグッと楽にしてくれます。
例えば、トイレにタイルや防水加工を施したパネルを使用することで、掃除が格段に楽になります。
ペットのいるご家庭では、腰壁に防水性・防臭性のあるタイルを設置するのもおすすめです。

5. 空間の視覚的分割
腰壁は、空間を視覚的に分割する役割を果たします。
部屋全体が単調になるのを防ぎ、メリハリのあるデザインになります。

腰壁の活用例

腰壁は、リビングルームやダイニングルームだけでなく、玄関や廊下、子ども部屋、さらにはトイレや浴室といった水回りにも適しています。

【ペットがいるご家庭に】
ペットが過ごす空間に、防水性・防臭性の高い壁材で腰壁を設置することで、汚れが付きづらく、日々のお掃除が格段に楽になります。
傷に強い壁材を採用することで、壁を保護することも可能です。

【汚れやすい玄関・廊下に】
玄関や廊下は、靴やカバンが壁に当たって汚れたり傷つきやすい場所です。
腰壁を設置することで、傷や汚れを防ぎつつ、空間をスタイリッシュに演出できます。
来客時に目の付きやすい場所のため、訪れる人に好印象を与える空間をつくることができます。

【トイレや洗面所に】
湿気が多く、汚れやすい水回りには防水性の高い素材を用いた腰壁が最適です。
タイルや防水パネルを使えば、掃除がしやすくなるだけでなく、カビの発生も防ぐことができます。

まとめ

腰壁は、見た目の美しさだけでなく、機能性にも優れたインテリア要素です。
壁を傷や汚れから保護することができ、デザイン性も高まります。
リフォームを検討する際には、ぜひ腰壁の導入を考えてみてはいかがでしょうか。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

玄関リフォームで暮らしを快適に!よくあるお悩みとその解決策3選

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。


屋上塗装

家の「顔」と呼ばれる玄関。来客の際も、必ず目に触れる場所です。
しかし、日々の生活で意外と見過ごされがちなスペースでもあります。
玄関に関して、色々なお悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか。
そこで、今回はよくある玄関のお悩み3つと、それぞれのリフォームによる解決策をご紹介します。

玄関リフォームで暮らしを快適に!よくあるお悩みとその解決策3選

1.物が多くてごちゃごちゃしている

玄関は靴や雨具、子どもの外遊びの道具など、収納したい物が多い場所です。
そのため、どうしても散らかりやすく、「きれいに片付かない」「出入りするたびにごちゃごちゃした玄関が気になる」「物の出し入れがしづらい」というストレスが生まれます。
特に、家族が多い場合は、玄関が乱れやすくなる傾向があります。

■リフォームで収納スペースを増やす!
この問題を解決するためには、収納スペースを見直すことが効果的です。
・シューズクローゼットを設置する
・ハイタイプの玄関収納を設置する
具体的には、玄関にシューズクローゼットを設置するリフォームが人気です。
シューズクロークは玄関の一角に設けられた収納スペースで、靴だけでなく、アウトドア用品や雨具、子どもの外遊びの道具などをまとめて収納できます。
オープン型であれば開放感があり、閉じた収納型ならごちゃごちゃした見た目を隠すことができます。
シューズクローゼットのスペースの確保が難しい場合は、天井まで高さのある玄関収納の設置がおすすめです。
「圧迫感が出そう」と心配される場合は、玄関の床から少し浮かせて設置するフロートタイプにすることで、収納力を保ったまま抜け感を演出することができます。

玄関が暗い

玄関は家の中でも自然光が入りにくい場所の一つです。
暗い玄関は見た目にも狭く感じさせ、家全体の雰囲気にも影響を与えます。

■リフォームで解決!
暗い玄関には、まず採光を増やすリフォームが効果的です。
採光窓のある玄関ドアに交換したり、小さな窓を追加したりすることで、自然光を取り入れることができます。
また、自然光の導入が難しい場合は、照明を工夫することで解決できます。
LEDのダウンライトや間接照明を取り入れ、柔らかな光で玄関を明るく照らすことで、雰囲気が一変します。

3. 玄関が寒い

玄関ドアの気密性が低いと、外気温の影響を受けやすくなります。
せっかく暖房を付けて部屋を温めても、廊下に一歩出るとヒヤッと寒い…。そんな経験ありませんか?
気密性が低いと、ドアを閉めていてもわずかな隙間から温かい空気が逃げ出し、外の寒い空気が室内へと入り込んでしまいます。
急な温度差はヒートショック減少の原因にもなります。

■断熱性の高い玄関ドアに交換で解決!
断熱性能の高い玄関ドアに交換することで、住まいの断熱性を高め、快適な温度が逃げるのを防いでくれますよ。

まとめ

玄関は、家の第一印象を決めるだけでなく、家族全員が毎日使用する場所です。
だからこそ、快適で機能的な空間にすることが大切です。
今回ご紹介した3つのよくあるお悩みと、それに対するリフォームの解決策を参考に、快適な玄関へのリフォームを検討してみてはいかがでしょうか。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

高性能内装材「エマウォール」の魅力を徹底解説!

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。

エマウォール

タカラスタンダードの内装材「エマウォール」は、タカラスタンダードならではのホーロー製の内装材で、高性能かつ実用性の高い壁材です。
今回は、「高性能内装材「エマウォール」の魅力を徹底解説!」というテーマで、タカラスタンダードの「エマウォール」の魅力についてご紹介します。

高性能内装材「エマウォール」の魅力を徹底解説!

「エマウォール」って何?

タカラスタンダードが製造している「エマウォール」は、ホーロー(琺瑯)で作られた内装材です。
ホーローとは、金属にガラス質を吹付けることで、割れやすいというガラスの弱点を克服した素材です。水、熱、ニオイに強く、光沢があり、ツルツルとした滑らかな質感を持っています。
そのため、汚れが付きづらく、落ちやすいという性能があるため、水回りなどに最適な素材です。
「ホーローは割れやすい」というイメージをお持ちの方もいらっしゃるかもしれませんが、タカラスタンダードのホーローは、鋼板に凸凹を付けることで、ガラス質との密着力をアップさせ、割れにくいという性質を持っています。

エマウォールの魅力

そんな高機能のホーローを使用したエマウォールは、ホワイトボードのようにマグネットがくっついたり、ペンで書いたり消したりできるので、リビングや子ども部屋に最適な壁材です。エマウォールの魅力についてご紹介します。

①マグネットが付く
金属にガラス質を吹き付けているホーローは、マグネットが引っ付く素材です。
そのため、マグネットを使用したおもちゃや収納用具貼り付けることができます。
磁石で学校からのプリントを貼り付け、家族の掲示板として活用したり、写真や子どもの絵を飾ったり、壁一面に磁石が使えるのはとても便利です。

②ペンで書ける、水で消せる!
エマウォールは、油性ペンも水拭きで消すことができます。
壁を家族の伝言板として使用したり、壁一面にお絵描きだってできちゃうんです。
ペンの種類や放置時間によっては、水拭きでは落ちにくい場合があります。その際はメラミンスポンジを使用して消すことができますよ。

③種類も豊富!アクセントとしても
エマウォールは、29種類のカラーバリエーションがあり、お好みのインテリアイメージに合わせてお選びいただけます。
シンプルなカラーでお部屋を広く見せたり、木目や石の質感をイメージしたカラーでアクセントとして使用することも可能です。

④ペットのいるご家庭にも
エマウォールは、ペットがいるご家庭にも最適な壁材です。
エマウォールは金属とガラス室の密着度が高く、表面硬度が強いという性質を持っています。傷に強く、丈夫な素材なので、ペットにひっかかれても傷つきにくいという特徴を持っています。
水分が沁み込まないので、もしペットが壁に排泄物をかけてしまっても、サッと一拭きできれいになります。ニオイにも強いのでペットがいるご家庭にも安心の壁材です。

⑤もちろん、水回りにも
水・汚れ・ニオイに強いエマウォールは、キッチンやトイレなどの水回りにも最適な壁材です。
クロスと違って水が沁み込まないのでカビも生えづらく、汚れがも染み込まないため、さっと拭くだけで清潔な空間を保つことができます。

まとめ

いかがでしたか?
丈夫で清潔を保つことのできるエマウォールは、水回りや、子ども・ペットのいるご家庭に最適な壁材です。
マグネットが付くので、壁に収納家具を貼り付けたり、絵や写真のディスプレイも気軽に楽しむことができます。
機能性が高いだけでなく、家族の予定を書き込んだり、プリントを貼り付けたり、実用性も高く、おすすめの壁材です。
壁一面に絵を書いたり、磁石のおもちゃを貼り付けることができ、室内での遊びの幅も広がりますね。
ぜひ、お住まいに取り入れてみてくださいね。

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

臭いやぬめりも解消!ディスポーザー設置で生ごみ処理も楽々

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。

ディスポーザー

夏本番ですね。
毎日暑いと気になるのがキッチンの生ゴミの臭い…
こまめに外に出すようにしていても、臭いが気になったり、三角コーナーや排水溝のぬめりが気になったり…悩みの種という方も多いかと思います。

今回は「臭いやぬめりも解消!ディスポーザー設置で生ごみ処理も楽々」というテーマで、キッチンの生ゴミの処理にお困りの方へ、生ゴミ屋臭いから解消されれる「ディスポーザー」の設置についてお伝えします。

臭いやぬめりも解消!ディスポーザー設置で生ごみ処理も楽々

ディスポーザーとは?

ディスポーザーとは、キッチンの排水口に設置される生ゴミ処理装置のことです。生ゴミを水と一緒に粉砕し、排水管を通じて排出してくれる仕組みです。
野菜の皮や、肉・魚の不要な部分など、生ごみを素早く処理できるため、臭いを気にすることなく清潔なキッチンを保つことができます。

生ゴミを処理室に投入し、水道水を流し、蓋をしてスイッチを入れます。1分ほどで処理が完了します。

ディスポーザーのメリットとは?

手軽に素早く生ゴミを処理してくれるディスポーザー、もう少し詳しく、ディスポーザーのメリット・デメリットについてお伝えします。

■ディスポーザーのメリット
・ゴミの量が減る
生ゴミの量が減り、ゴミ出しの手間が省けます。生ゴミの臭いからも解消され、キッチンを清潔に保つことができます。

・掃除が楽
生ゴミによる三角コーナー・排水溝のぬめりがなくなるため、のシンクの掃除が簡単になります。
ディスポーザーの自体の日々のお手入れも簡単なため、家事の時短に繋がります。

■ディスポーザーのデメリット
・騒音と振動
ディスポーザーは稼働時に騒音や振動が発生するため、特にマンションなどでは使用時間帯に配慮が必要です。
・メンテナンス
定期的なメンテナンスが必要で、適切に使用しないと排水管の詰まりの原因になることがあります。

ディスポーザー、後付けはできる?

ディスポーザーと言えば分譲マンションに付属しているキッチン設備というイメージをお持ちの方も多いのではないでしょうか。
ディスポーザーは戸建て住宅のシンクに後付け可能です。ただし、自治体によってはディスポーザーの設置に関する規定があり、設置が禁止されている場合もあります。
ただし、自治体がディスポーザーの設置を認めている場合に限ります。

まとめ

いかがでしたか?
ある程度対策をしていても、臭いやぬめりなどの悩みが尽きない生ごみ。ぜひディスポーザーを導入することで、手間なく処理が可能です。
ぜひ検討してみてくださいね。

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ガス給湯器の交換工事の費用相場と業者選びのポイント

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。

今回のテーマは「ガス給湯器の交換工事の費用相場と業者選びのポイント」についてです。

ガス給湯器は、毎日の生活に欠かせない設備ですが、寿命は8〜10年程度と言われています。古くなった給湯器を交換する際、費用や工事にかかる時間、業者選びなどが気になる方も多いのではないでしょうか。今回は、ガス給湯器の交換工事の費用相場や、業者選びのポイントなどについてお伝えします。

ガス給湯器交換の工事費込みの相場

一般的なガス給湯器の交換費用

従来型のガス給湯器の交換費用は、給湯器のタイプや号数によって異なりますが、おおよそ5.5〜25万円程度が相場です。給湯専用タイプが最も安く、暖房機能付きタイプが最も高くなる傾向があります。

エコジョーズの交換費用

省エネ性の高いエコジョーズの場合、交換費用は10〜30万円程度が目安です。一般的なガス給湯器よりも高くなりますが、ランニングコストを抑えられるメリットがあります。

給湯器の寿命と交換時期

ガス給湯器の寿命は、8〜10年程度が目安です。10年近く経過した給湯器は、できるだけ早めに交換することをおすすめします。経年劣化による不完全燃焼は、火災や一酸化炭素中毒の原因にもなりかねません。

給湯器交換工事の依頼先と業者選びのポイント

給湯器交換工事の依頼先

給湯器の交換工事は、ガス会社、給湯器メーカー、給湯器販売業者、家電量販店・ホームセンターなどに依頼できます。それぞれ特徴がありますので、ご自身のニーズに合った業者を選びましょう。

複数社の見積もりを比較することの重要性

給湯器の交換工事は、できるだけ3〜5社に見積もりを依頼し、金額やサービス内容を比較することをおすすめします。1社だけの見積もりでは、適正価格かどうかの判断が難しいためです。

業者選びの4つのポイント

業者選びの際は、以下の4つのポイントに注目しましょう。
有資格者がいるか
明瞭な見積もり内容か
担当者の対応・スピード
保証やアフターサービスの充実度
特にガス給湯器の工事には、法律で定められた資格が必要です。無資格業者に依頼することのないよう、注意が必要です。

まとめ

ガス給湯器の交換工事は、工事費込みで10〜30万円程度が相場です。給湯器のタイプや号数、メーカーによって価格は異なります。寿命は8〜10年程度なので、古くなった給湯器は早めの交換がおすすめです。
特に10月~2月の寒い時期は給湯器業者の繁忙期であり、予約がいっぱいで連絡から工事までが大きく開いてしまうこともあるため早めの連絡が大切です。
業者選びの際は、複数社の見積もりを比較し、有資格者の有無、見積もり内容、対応の良さ、アフターサービスの充実度などを確認しましょう。当社でも、ガス給湯器の交換工事を承っております。ご興味のある方は、ぜひお気軽にご相談ください。

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

室内窓で明るく開放的な空間へリノベーション!

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「室内窓で明るく開放的な空間へリノベーション!」についてです。

最近のマンションリノベーションで人気なのが、室内窓の設置です。 部屋と部屋の間や、廊下と部屋の間の壁に窓を守ることで、光の入りが良くなったり、空間に開放感が生まれます。
室内窓にはメリットデメリットがあります。今回は室内窓の魅力や注意点、費用の目安などを解説します。

室内窓のメリット5選

・暗かったお部屋が明るい空間に

窓のない部屋と窓のある部屋の間に室内窓を設置すれば、窓のない部屋にも光が入るようになります。窓のない部屋も、他の部屋の光が差し込み明るくなります。また、廊下側に室内窓を設置すると、暗くなりがちな廊下に光が漏れるので明るい空間になります。

・視界が開けて開放的な雰囲気に

室内窓を介して隣の空間が見渡せるようになるため、狭い空間でも開放感がアップします。プライバシーが必要な時は窓を閉め、カーテンやブラインドなどで目隠しもできます。状況に合わせて使える点も魅力です。

・室内窓がアクセントになりおしゃれに

壁一面に何もないと単調で地味に見えがちですが、室内窓を設置するとインテリアのアクセントになります。 カーテンやブラインドの装飾で雰囲気も変えられ、おしゃれな空間を演出できます。

・風通しが良くなる

マンションの場合は基本的には窓が2箇所以上の方向に設置されていないため、換気が行き渡りにくい傾向にあります。 室内窓があると、風の通り道ができて空気の流れが良くなります。ニオイも外にも逃げやすくなるため室内の換気や風通しに悩んでいる方におすすめです。

・家族のつながりを感じられる
個室で過ごす時間が多いと家族とつながりを持つ機会が減りますが、室内窓を設置すると、それぞれが個室にいながらも、家族の気配を感じることができます。家族のつながりを感じるための手助けとして、室内窓は心地よい空間づくりを実現してくれます。

室内窓のデメリット2選

・プライバシーの確保が難しい

室内窓を設置すると、廊下や隣室から部屋の内部が見えることがあります。照明が付いているかどうかなども、外側からも確認できるため、家族間のプライバシーが十分に確保できなくなる可能性があります。

・遮音性は壁に比べて低くなる

壁に囲まれた部屋と比べるとどうしても生活音などが気になるかも知れません。作業部屋など集中したい場合は、リビングに隣接していると、室内窓のせいで音が気になってしまう可能性があります。

メリットが多い室内窓ですが、家族間のプライバシー面で注意点があります。

プライバシーや遮音性が気になる場合は、カーテン・ブラインド、遮音ガラス、二重サッシなどの対策が必要ですね。

室内窓の費用目安

・はめ込み式の室内窓(開閉できない室内窓):7万円〜

・開閉可能な窓:15万円〜
窓のサイズにもよりますが、最大60万円ほどの費用がかかることもあります。そのため見積りをいくつか取り比較することをおすすめします。

まとめ

このように室内窓には、おしゃれで機能的な空気感づくりができるという点があり、狭い部屋でも明るい開放的な空間が実現できます。家族間でよくご相談のうえで、室内の雰囲気を変えてみてはいかがでしょうか。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━