大理石のような上質な仕上がり「ビールストーン」とは

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「大理石のような上質な仕上がりビールストーンとは」についてです。

ビールストーンは高級感の溢れる大理石のような見た目の素材です。木材の上に特殊なセメントを塗り、丁寧に研ぎ出すことによって、仕上げていきます。

リフォームで利用できる箇所としては、
・キッチン
・洗面台
・棚
などです。
特殊なセメント材を実際にリフォームで使用してみたいとお考えの方もいらっしゃるのではないでしょうか?

そこで今回はビールストーンの魅力をご紹介いたします!

【ビールストーンとは?】

ビールストーン(BAEL STONE)は、ベルギーのBAEL社が開発した人造石研ぎ出し専用の特殊なセメントです。従来のセメントとは違っていて、研ぎ出し仕上げにおいて、力が加わると変形しますが、力がなくなると元の形に戻るという弾性を兼ね備えています。

【ビールストーンの魅力】

〇クラックや割れが少ない

従来のセメントと比較して、ビールストーンはクラックや割れが発生しにくい特性を持っています。これはセメントに樹脂を混ぜいれているため、たわみや下地の動きに強く、研ぎ出し仕上げにおいても安定した性能を発揮します。

〇長さがあってもたわみにくい

特殊なセメント成分により、たわみや下地の動きに対して追従する柔軟性があります。これにより、棚板や曲面など、従来のセメントでは難しい施工にも対応できます。

〇接着性と耐摩耗性が高い

施工面がしっかりとした強度を持ち、長い間美しい状態をキープすることが可能です。普通のセメントとは一味違って、通常のセメントには樹脂が含まれていませんが、ビールストーンでは樹脂をセメントに混ぜ込むことで、接着力がグッと強化されます。さらに、樹脂の添加によって耐摩耗性も向上します。床や壁などの施工面は、長期間にわたって美しく保たれます。

〇デザインやカラーが豊富

カラーバリエーションが豊富であり、ストーンにも種類がたくさんあるため、様々なデザインに対応できます。施工面の色や模様を自由に選択し、カウンターテーブルや造作洗面台や造作家具など幅広く活用することが可能です。

【注意点】

ビールストーンは特殊なセメントで作られているため、施工するのが少し難しいといえます。適切な施工技術と知識が必要なので、対応可能かどうか下地処理や施工条件を業者と事前に確認しましょう。

施工範囲や条件によっては、クラックや剥離の問題が起こることもありますのでご注意ください。

【まとめ】

今回のテーマは「ビールストーン」についてでした。ビールストーンは耐久性に優れているだけでなく、美しい仕上がりを長く楽しむことができます。

柔軟性があり、曲面や異なる形状にも対応が可能です。また、防水性が高く、水や湿気に強く、屋内外の様々な場所で使用ができます。

ですが、専門的な技術が必要ですので、クラックや剥離が発生しないよう対応可能な業者選びが大事です。

事前にどれくらいの面積を施工するのか、どれくらいの時間がかかるのかなどしっかりと施工業者を相談して決めてみてくださいね。

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: http://docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

故障してからでは遅い!給湯器の寿命と交換のサインについて

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「故障してからでは遅い!給湯器の寿命と交換のサインについて」です。

給湯器

日々の生活に欠かせないお湯。
急に給湯器が故障し、お湯が出なくなると、生活に大きな支障をきたします。
また、急な交換となると、希望の機種を選ぶことができなかったり、すぐに工事の日程が組めず、しばらくお湯が使えない生活を送らなければいけない、なんてことも…

給湯器の寿命の目安は一般的に10年とされています。
故障してから交換するのではなく、故障する前の交換がおすすめです。
今回のテーマは「故障してからでは遅い!給湯器の寿命と交換のサインについて」というテーマでお伝えします。

故障してからでは遅い!給湯器の寿命と交換のサインについて

■給湯器の寿命・交換の目安は?

給湯器の寿命・耐用年数は約10年が目安とされています。そのため、10年以上経っている給湯器はいつ壊れてもおかしくありません。
故障してからの交換となると、希望の機種の在庫がなく限られた選択肢から選ばないといけなかったり、業者の都合が合わずすぐに工事の日程が組めず、しばらくお湯が使えない生活を送らないといけなくなります。
古い給湯器から新しい給湯器に交換することで、光熱費の節約につながる可能性があります。
10年経ったら点検をして、早めの交換を検討してはいかがでしょうか。

■給湯器交換のサイン

使用年数以外で給湯器を交換する目安として、以下のようなサインが上げられます。
・温度調整がうまくできない
 お湯が熱すぎたりぬるかったり、今まで通りの設定でうまく使えない場合は注意が必要です。劣化や故障の可能性があるため、点検・交換の検討が必要です。

・給湯器から異臭・異音がする
給湯機からガスの臭いや焦げたような臭い、または異音がした場合、故障や劣化の恐れがあります。
とくにガスの臭いは、配管からのガス漏れの可能性があるので注意が必要です。放置せずすぐに点検を依頼することがおすすめです。

・エラーコードが頻繁に出る
給湯器のリモコンにエラーコードが頻繫に出たり、対処してもエラーコードが消えない、というった場合は故障の可能性があります。

■給湯器にはどんな種類があるの?

①ガス給湯器
ガス給湯器は、都市ガスやプロパンガスを燃料とした、最も普及している給湯器です。
ランニングコストが比較的高くはありますが、初期費用を安価に抑えられる点がメリットです。
ガス給湯器の中でも、より省エネ性能に優れた「エコジョーズ」「エネファーム」という給湯器の普及もすすんでいます。

エコジョーズは、従来排出していた排熱を回収して利用することで、より効率よくお湯を沸かすことができ、この仕組みによってガスの使用量を15%ほど抑えることができるため、光熱費削減に繋がります。

エネファームは、ガスから取り出した水素を空気中の酸素と化学反応させることで電気をつくり、発電時に生まれた熱でお湯も一緒につくることができます。CO2の排出量を大幅に削減することができる、エコな給湯器です。

②電気給湯器
電気給湯器とは電気を熱源として使用する給湯器です。オール電化住宅の普及に合わせ、設置する家庭が増えています。
電気代の安い深夜の間にお湯を沸かして貯めておき、それのお湯を昼間に使用することで光熱費を抑えることができます。
電気給湯器の中でも、エコキュートは電気代が大変安くなる・大規模な工事が不要というメリットがあります。エコキュートは、 少ないエネルギーを効率よく使う次世代給湯器です。

③ハイブリッド給湯器
ハイブリッド給湯器とは、ガスと電気、2つの熱源を条件に応じて切り替えて給湯してくれるという特徴があります。効率的に給湯できるため、ランニングコストを抑えることができます。

まとめ

お湯が急にぬるくなったり、熱くなったり、異臭や異音がする場合は給湯器の故障や劣化のサインです。
給湯器の一般的な耐用年数は10年とされています。
完全に故障してしまってからでは、希望の機種を選ぶことができなかったり、交換までに時間がかかり、しばらくの間お湯が使えず不便な生活を送らなければいけません。
寿命が近づいている場合は、少しでも交換のサインが出たら、点検や修理の検討をしてくださいね。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

あなたのこだわりを叶える!新築リフォーム

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「あなたのこだわりを叶える!新築リフォーム」です。

サンルーム

リフォームは老朽化した部分を修繕するという役割だけでなく、自身のライフスタイルや好みに合わせ理想の住まいに近づけるという役割もあります。

分譲マンションや建売住宅を購入し、自分好みにカスタマイズするリフォームはいかがでしょうか。
「古くもないのにリフォームするなんて、なんだか贅沢…」と思われるかもしれませんが、注文住宅に比べ費用を抑えることができますし、自分のこだわりの住まいを実現することが可能です。

今回のテーマは「あなたのこだわりを叶える!新築リフォーム」というテーマで、分譲マンションや建売住宅のリフォームについてお伝えします。

あなたのこだわりを叶える!新築リフォーム

■新築リフォーム

リフォームというと、老朽化下部分を修繕するものと思われがちですが、住まいをより良くするためにカスタマイズするというリフォームも可能です。
ですので、自分の理想に近づけるため建売住宅や分譲マンションの新築リフォームをするケースは意外と多くなっています。

■新築住宅をリフォームする理由

①収納が少ない
購入した住宅に収納が少ない場合、空間にピッタリのサイズや、理想のデザインの収納家具を見つけるのはなかなか大変です。造作家具を設置することで、空間にピッタリのオーダー家具のような収納を設けることができます。
仕様も自分好みにカスタマイズできるのでおすすめです。

②内装が好みでない
建売住宅や分譲マンションは、万人受けするような内装を採用されています。インテリアをこだわりたい方は、壁紙や床材などを自分好みにリフォームすることをおすすめします。
「エコカラットを使いたい」「部屋の一部の壁紙の色を変えてアクセントにしたい」「床材の色が好みではないので変えたい」といったカスタマイズが可能です。

■新築リフォームのメリット

新築リフォームには以下のようなメリットがあります
・注文住宅に比べ費用が抑えられる
・自分好みにカスタマイズできる
・入居後のリフォームに比べ、リフォーム中の生活の負担が少ない

まとめ

新築リフォームは、理想的な住まいを手に入れたいけれど、なるべく費用を抑えたいという方におすすめです。注文住宅に比べ、費用を抑えながら自分の好みの住まいを実現することができます。
注文住宅か建売住宅か分譲マンション、という3つの選択肢だけでなく、建売住宅や分譲マンションをカスタマイズするという選択肢もあるので、ぜひ一度検討してみてください。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

花粉対策に!室内干しで洗濯物を花粉から守る!

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「花粉対策に!室内干しで洗濯物を花粉から守る!」です。

室内干し

そろそろ花粉症の季節…もうすでに花粉の飛散が始まっているというニュースも目にします。花粉症の方はこの時期の洗濯物に悩まされることも多いのではないでしょうか?
花粉の時期、洗濯物を外に干したくない!という方も多いと思います。
しかし、室内に干すとなると、乾きにくい、臭いが気になる、場所をとる、などのデメリットもありますよね。

今回は、「花粉対策に!室内干しで洗濯物を花粉から守る!」というテーマで、快適な室内干しが行えるリフォームについてお伝えします。

花粉対策に!室内干しで洗濯物を花粉から守る!

■「室内干し派」が増えている?!

共働きの家庭が増えている昨今。
急な天気の変化に合わせて洗濯物を室内へ取り込むことが難しいご家庭も多く、最近では室内干し派のご家庭が増えています。
外干しにももちろんメリットはありますが、花粉やPM2.5に黄砂、雨など、洗濯物の敵となる要素もたくさん…
部屋干しは、屋外の気候に左右されずに洗濯を干すことができます。ですが乾きにくさや場所をとる、などの問題も。
そんな問題を解決してくれるリフォームについてご紹介します。

■室内干しユニット

設置型の室内干しユニットは、ホームセンターなどで手軽に購入できますが、場所を取ってしまうというデメリットも…
パナソニックの「ホシ姫サマ」は、天井に設置する室内干しユニットで、使用しないときは天井に収納し、使う時だけ竿をおろして洗濯物を干すことができます。干し終わったら天井近くまで上げることもできるので、邪魔になりません。
洗濯物が多いご家庭向けに、竿2本タイプや、手動で昇降できるお手頃なタイプなど、様々な種類が出ています。
リビングに室内干しをするのは見た目的に気になるという方は、洗面所や、日当たりや風通しのいい別室に取り付けるのもお勧めです。

■ランドリールーム

ランドリールームは室内干しのスペースのことで、「洗う・干す・畳む・収納する」という洗濯関係の家事を同じスペースで完結させることができます。
一カ所に集約することで、洗ったあとの洗濯物を、物干しスペースまで運んだり、畳んだあとの洗濯物を家族の引き出しに収納したり…といった手間を大幅に省くことができ、時短に繋がります。

まとめ

部屋干しは、花粉の時期だけでなく1年中
特に共働きなどで忙しく、急な天気の変化に合わせて洗濯物を取り込むことができない、というご家庭にはぴったりな選択肢です。
室内干しで場所をとることがストレス、ということのないように、室内干しユニットやランドリールームを設置して快適に室内干しをしませんか?
ご相談お待ちしております。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

中古物件購入!入居前にリフォームすべき場所とは?

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「中古物件購入!入居前にリフォームすべき場所とは?」です。

中古物件リフォーム

近年、不動産価格の高騰に伴い、中古住宅を購入される方が増えてきています。
中古物件の最大の魅力は、物件の価格です。
新築に比べ価格が抑えられるため、他に費用をかけることも可能です。
希望の条件や希望エリアを優先したり、リノベーションやリフォームにコストをかけ自分好みの住まいにカスタマイズすることも可能となります。

今回は、「中古物件購入!入居前にリフォームすべき場所とは?」というテーマで、入居前にしておいた方がいいリフォームについてお伝えします。

中古物件購入!入居前にリフォームすべき場所とは?

■入居前のリフォーム

中古物件を購入される場合は、まず必要なリフォームを検討し、入居前に済ませておくことがおすすめです。
入居後にリフォームする場合、家具や家電を移動したり、工事期間中に使用できなくなり生活に制限が出てしまいます。
見た目に大きな傷みが見られない場合でも、見えない部分で劣化が進んでいる場合もあり、入居後生活を始めてから不具合が…ということも。
入居後に不具合が出て急にリフォームを検討する、ということにならないためにも、入居前に必要なリフォームについて検討しましょう。
また、マンションの場合は管理規約によってはリフォームに制限がある場合があるため、注意が必要です。

■水回りのリフォーム

水回りは住宅の中でも使用頻度が高いため、傷みが進みやすい部分です。
水回りのリフォームの目安は10年と言われています。
1日に何度も使用する部分なので、突然のトラブルで使用できない、ということは避けたいですよね。
入居後にリフォームとなると、数日間水回りが使用できなくなってしまうため、生活に支障をきたします。また、急な故障となると希望の設備を選ぶことができなかったり、工事の日程を入れることができず、すぐに着手してもらえない、ということ
耐用年数を過ぎている場合は入居前のリフォームが安心です。
また、水回りは衛生面でも気になる部分ですので、たとえ築年数が浅く大きな傷みや汚れが見られない場合でも、新しくリフォームしたいという方が多い部分です。

■床のリフォーム

床のリフォームも入居前がおすすめです。
床をリフォームする際は、家具や家電を移動させなければならず、工事期間中はその部屋を使用できなくなります。

まとめ

住宅を購入する際は出費がいろいろと多くなり、リフォームは後回しにしようと考える方もいらっしゃいます。ですが、住みながらのリフォームでは生活に支障が出てしまうような使用頻度の高い部分や、工期が長くなるリフォームは、入居前のリフォームがおすすめです。
「子どもがおおきくなるから」「老後、体が不自由になるかもしれないから」などといった、将来を見据えたリフォームも合わせて検討しましょう。
また、細かい部分のリフォームも、合わせて行うことで工期を短縮でき、費用の削減にも繋がるためおすすめです。
ぜひ合わせて検討してみてください。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

あなたの家は大丈夫?耐震リフォームで安心な住まいに

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「あなたの家は大丈夫?耐震リフォームで安心な住まいに」です。

耐震リフォーム

地震大国と呼ばれるくらい地震の多い日本。
つい先日も石川県能登地方で大きな地震があり、住まいの耐震強度について不安に思われている方も多いのではないでしょうか?
また、この先南海トラフ巨大地震の発生も予測されており、地震に対する不安を抱えている方も多いと思います。

今回は、「あなたの家は大丈夫?耐震リフォームで安心な住まいに」というテーマで、住まいの耐震性を高めるリフォームについてお伝えします。

あなたの家は大丈夫?耐震リフォームで安心な住まいに

耐震基準の見直しにより、1981年6月以降に定められた耐震基準を「新耐震基準」と呼びます。
更に2000年の建築基準法改定され、揺れで柱が土台から抜けないように基礎に留めるホールダウン金物の義務化、耐力壁のバランスのよい配置などが基準に加えられています。
新耐震基準の導入以降、2011年の東日本大震災の他、各地方で大きな地震がありましたが、現行の基準で建てられている住宅はほぼ倒壊していません。
1981年以前に建てられた建物は新耐震基準に基づいて建てられていないため、耐震リフォームの検討が必要と言えます。

■壁の補強

もともと日本の住宅では日当たり・通気性を重視されていたため、東側や南側は窓が大きくたくさん設けられていたり、室内もふすまや障子で仕切られていて、壁そのものが少ないという傾向があります。壁を補強することで建物の強度を高めることができます。

・強い壁を増やす
大きい窓を縮小し、揺れに耐えられる耐力壁を増やすことで、耐力性を上げることができます。
また、筋交いと呼ばれる、柱と柱の間に斜めに取りつけて建物を補強する部材を入れることで、壁を補強し、地震の揺れから家を守ることができます。

・壁をバランスよく配置する
壁の位置を見直し、安定した構造にすることで耐震性を上げることができます。

■屋根の軽量化・補強

・屋根の軽量化
屋根が重いと重心の位置が高くなり、揺れはゆっくりであるものの、建物の構造への負担が大きくなります。屋根を軽くすることで構造を安定させることができます。
重い屋根から軽い屋根に葺き替えることで、住宅の耐震性を高めることができます。
日本瓦の家屋は、瓦に加え、瓦を固定させるために下地として土を使用しているため非常に重量がある屋根となっています。
スレート屋根やガルバリウム鋼板といった軽い金属系の屋根に変えることで、耐震性を高めることができます。

■耐震金物の設置

木造住宅の場合、地震や台風などにより強い力が加わることで、木材のつなぎ目が緩み、劣化してしまいます。土台部・柱・筋交いなど住居を支える構造部の接合部分に耐震金物を設置することで、より強固な建物になります。

まとめ

耐震リフォームを行う前には、耐震診断を受けましょう。
1981年以降の住宅であっても、経年劣化により補強が必要な場合もあります。
家に十分な耐震性があれば、万一、大地震に襲われても家族や家財が被害にあうリスクを最小限に抑えることができます。
安心・安全のために耐震リフォーム、一度検討してみてください。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

キッチンリフォーム!オイルガードは付ける?付けない?

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「キッチンリフォーム!オイルガードは付ける?付けない?」です。

オイルガード

昨今人気で定番となっている対面タイプのキッチン。
ペニンシュラキッチンやアイランドキッチンなど、家族とコミュニケーションをとりやすく、開放感があることが魅力の対面キッチンですが、コンロ周りの油跳ねが気になるという方も多いのではないでしょうか。

そんなお悩みを解決するため「オイルガード(油はねガード)」を付ける方も多くいらっしゃいます。

今回は、「キッチンリフォーム!オイルガードは付ける?付けない?」というテーマで、人油はねガードの種類やメリット・デメリットをお伝えします。

キッチンリフォーム!オイルガードは付ける?付けない?

■オイルガードとは

オイルガードとはコンロ前に設置して油はねがカウンターやダイニングに広がることを防ぐためのものを指します。
ワークトップに固定するスタンドタイプや、ワークトップからレンジフードまで隙間なく壁のように設置するウォールタイプがあります。

素材はガラス性が多く、対面キッチンの開放感を損なうことなく設置できる魅力的なアイテムです。

■オイルガードのメリット

オイルガードのメリットは以下の通りです。
・油汚れの飛散に汚れを防いでくれる。
・カウンター側に油はねが飛ばず、掃除の手間ややけどの危険性が減る。

■オイルガードのデメリット

油汚れの飛散を防いでくれるオイルガード。実はデメリットもあります。
・オイルガードの掃除がしづらい。
・レンジフードまでカバーできるウォールタイプは開放感が損なわれてしまう。
・スタンドタイプの場合、油はねがオイルガードを飛び越えてしまう。

■オイルガードを設置しない場合は?

ウォールタイプは圧迫感があり、スタンドタイプでは油はねを完全にガードすることができません。
また、オイルガードがない方が見た目がスッキリして開放的というお声も。
そういった理由でオイルガードを設置しないという選択をされる方もいらっしゃいます。

オイルガードを設置しない場合は、揚げ物や炒め物をするときだけ、コの字型で鍋のまわりを覆うことができるオイルガードの使用がおすすめです。
油はねは前面だけでなく、横にも飛散するため、コの字で覆うことでサイドへの油はねも防ぐことができます。
ホームセンターなどで簡単に入手でき、使用後はさっと洗って、使わないときは折りたたんで収納することができます。

まとめ

いかがでしたか?
油はねの飛散を防ぎながら、対面キッチンの開放感を損ねないオイルガード。
レンジフードまで全て覆ってしまうウォールタイプや、より開放感を維持できるスタンドタイプがあります。
スッキリ見せたいのでオイルガードを設置したくないという方は、ホームセンターで売っているコの字型の折りたたみ式のオイルダガードがおすすめです。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

浴室リフォーム!TOTOサザナで快適なバスタイム

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「浴室リフォーム!TOTOサザナで快適なバスタイム」です。

TOTOサザナ

毎日使用する浴室。
汚れや疲れを洗い流し、スッキリ心地よくしてくれる浴室は、私たちの生活に欠かせないものです。

ですが浴室はカビや水垢、石鹸カスなどがつきやすく、日々のお手入れが大変な場所でもあります。
特にタイル貼りの浴室の場合は、目地に汚れやカビが付きやすく、掃除してもなかなか取れづらく負担に感じている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

今回は、「浴室リフォーム!TOTOサザナで快適なバスタイム」というテーマで、人気のユニットバス、TOTOサザナの魅力をお伝えします。

浴室リフォーム!TOTOサザナで快適なバスタイム

■TOTOサザナの魅力①ゆるリラ浴槽

「気持ちいい」をとことん追求した、入る人をやさしく包み込む浴槽を採用しています。
頭と首をしっかり支え、自然とリラックスする姿勢になるよう計算されているこちらの浴槽。
身を預けるだけでゆったり入浴でき、心までほどける心地よさを体感できます。

■TOTOサザナの魅力②ほっカラリ床

お掃除ラクラクほっカラリ床。
浴室に入った際のひんやり感を感じさせず、さらに日々のお手入れが簡単という嬉しいほっカラリ床。
浴室=床がひんやりしているものという固定概念を覆し、快適な入浴をサポートしてくれます。

・お手入れが楽
床表面に特殊処理を施すことで、汚れ落ちが非常にスムーズに。汚れが付きづらく、付いてしまった汚れは落ちやすくなるよう設計されています。日々のお手入れが大幅に楽になりますよ。

・乾きやすい
タテヨコに刻まれた溝のおかげで、乾きやすい特徴をもつほっカラリ床。乾きやすいためカビの発生も防いでくれます。

・柔らかく温かい
ダブルの断熱材で冷えを防ぎ、床が浴室内の室温とほぼ同じ温度になるよう設計されています。浴室に入ったときのひんやり感を大幅に軽減してくれ、ヒートショック現象の予防にも
畳のようなクッション性もあり、足を優しく指さええくれます。滑りにくいため、小さいお子さんやお年寄りの方も快適にご使用していただけます。

■TOTOサザナの魅力③保温性

浴室の天井・壁・床を断熱材で包むことで浴室を冷えから遮断してくれます。
浴槽も断熱材で包み込んだ魔法びんのような構造で、お湯の温かさを保ってくれます。浴室に入ったときのひんやり感や、何度も追い炊きをしないといけないといったストレスからも解放され、温かく心地よいバスタイムを楽しむことができますよ。

まとめ

いかがでしたか?
人気のユニットバス「TOTOサザナ」。
リフォームされた方からは「デザイン性と機能性がバランスよく気に入っている」「清掃性がよく日々のお手入れが楽になった」「温かい床が最大の決め手!」など、満足の声が届いています。

お手入れの簡単さや、快適に入浴できる浴槽、温かさなどが魅力のTOTOサザナ。
より詳しく知りたい、今の浴室に不満があるという方は、ぜひ一度ご相談ください。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

キッチンリフォーム!ビルトインガスコンロの選び方

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「キッチンリフォーム!ビルトインガスコンロの選び方」です。

ビルトインコンロ

コンロは、毎日の料理に欠かせないキッチンの中心的な存在です。しかし、コンロにはさまざまな種類や機能があり、どれを選べばいいのか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
今回は、キッチンリフォームを検討されている方に向けて、「キッチンリフォーム!ビルトインガスコンロの選び方」というテーマで、ビルトインガスコンロの選び方についてご紹介します。

キッチンリフォーム!ビルトインガスコンロの選び方

■ガスコンロのメリット・デメリット

IHがある程度普及してもなお人気の衰えないガスコンロ。
「使い慣れているから」という理由で選択される方も多いですが、他のメリット・デメリットも紹介します。
【メリット】
・IHに比べリーズナブル
・調理器具の種類を選ばない

【デメリット】
・ガス漏れや火災の危険性がある
・五徳など、凹凸が多いため手入れが大変

■ガスコンロ天板の種類

ビルトインガスコンロは、天板の素材もいくつか種類があります。ここでは代表的な3種類をご紹介します。
①ガラストップ
ガラストップは近年主流となっている天板で、硬質ホーローに強化ガラスコーティングを施して作られます。
ガラスのような光沢と透明感が美しく、高級感があります。
衝撃や熱にも強く、焦げ付きにくいためお手入れも簡単です。

②ガラスコート(強化ホーロー)
ホーローにガラス質のコーティングを施した天板のことです。
カラーも豊富で、ホーローよりも機能性・デザイン性が高く、ガラストップに比べ安価というメリットがあります。
ガラストップほどの透明感はありませんが、光沢があり、清掃性もガラストップに次ぐ高さとなっています。

③ホーロー
ホーロー製の天板は傷が付きづらく耐久性に優れています。他の素材に比べて比較的に安価ですが、表面塗装がはがれるとサビてしまう可能性があり、経年劣化に伴い塗装がはがれやすいという点がデメリットとして挙げられます。

■サイズ

ビルトインコンロの天板には、60cmと75cmの2サイズがあります。
原則、従来のサイズと同じものに取り替えることがおすすめです。
違う幅のコンロを設置することもできますが、天板の設置跡が残ってしまったり、75cmの天板に交換する場合、レンジフードの幅が60cmの場合は、消防法の観点から交換ができないため注意が必要です。

・60cm幅の天板
75cmに比べ、商品価格が安価となります。天板がコンパクトな分、作業スペースを確保することができます。

・75cm幅の天板
バーナー間の距離が広くなるため、同時調理が多いという方におすすめです。
商品価格は60cmに比べ高くなります。

まとめ

いかがでしたか?
各メーカーから、清掃性・耐久性の高いものや、自動調理機能がついたものなど、様々なビルトインコンロが登場しています。
各ご家庭に合ったものを吟味して選んでみてくださいね。

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

意外な落とし穴?リフォーム後に後悔したこと

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「意外な落とし穴?リフォーム後に後悔したこと」です。

和室

大事なお住まいのリフォーム。
住まいをより快適に、美しくするはずのリフォームですが、「こんなはずじゃなかった」と後悔してしまうケースも…

今回は、「意外な落とし穴?リフォーム後に後悔したこと」というテーマでお伝えします。

意外な落とし穴?リフォーム後に後悔したこと

■設備が新しくなり、古いものが目立つ!

「キッチンをリフォームし、きれいになったのはいいけれど、冷蔵庫や食器棚の古さが際立ってしまった…」など、きれいにリフォームしたことで今まで使っていた家具や家電の古さが目立つようになり、結局買い換えて予算オーバーになってしまった、という方も。
リフォームを検討する場合は、その場所の家具や家電とのインテリア性を考え、買い替える可能性も加味して予算をたてることをおすすめします。

また、コンセントカバーなども経年劣化で黄色く変色し、リフォーム後に悪目立ちして気になるという方もいらっしゃいます。
スイッチカバーやコンセントカバーはリフォームの際に同時に取り替えることがおすすめです。

■床材を明るくすると汚れが目立つように

明るく広く見えるように、フローリングを白っぽい木目に変えたら、髪の毛やホコリが目立つように。
逆に落ち着いた雰囲気に憧れて暗い色のフローリングにしたら、キズが目立ってしまったり、狭く見えてしまったり…
どの設備にもメリット・デメリットがあります。選ぶ前に必ずデメリットについても確認することがおすすめです。

■あれこれオプションをつけすぎて予算オーバーに

住宅設備は日々進化しています。便利な機能が豊富な新商品を目の前にすると、あれもこれもと欲が出てきてしまうもの。
リフォームプランを立てているときは魅力的に感じても、実際の生活で必要とは限りません。
何が必須で、何が不要か、実際の生活をイメージしながら予算に合わせてプランを立てていきましょう。

まとめ

いかがでしたか?
多くの人にとって今までにリフォームの経験がない、ということがほとんどです。
失敗例にも目を向けて、ご自身のリフォームの際の参考にしてみてくださいね。
設備のデメリットや失敗例など、担当スタッフにたくさん質問もお待ちしております!
経験豊富なスタッフと、実際の生活を想像しながらリフォームプランを決めていきましょう。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━