ライフステージに合わせたリフォーム【子どもが思春期になったら】

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。

結婚や出産、子どもの独立。
ライフステージが変わると、住まいに求めるものも変化していきます。
購入当初は問題のなかった家も、住み続けるうちに家族のニーズに合わないという問題に直面します。
ライフステージを考慮し、家族みんながより快適に過ごせる空間へリフォームしませんか?
今回は、子どもが大きくなってきたご家庭へ向けたおすすめのリフォームについてご紹介します。

子どもが大きくなってきたら考えたいリフォーム

子ども部屋の準備を

子どもの年齢が上がるにつれ、プライベートの空間が必要になります。
子どもの自室をいつから用意するか、悩まれるご家庭も多いのではないでしょうか?

一般的に多いのは、また小学校入学時、小学校3、4年~中学生のタイミングです。
・小さい兄弟がいてリビングで集中して勉強できない
・自室がほしいと本人が訴えたため
といった理由が上位を占めるようです。

自分の部屋を持つことで自立心や管理能力が育まれるというメリットもあります。
受験のことを考えても、自室で集中できる環境が必要ですよね。

子どもが小さいうちは、リビングで家族で過ごすことを想定して家づくりをしたご家庭も、
子ども部屋を用意するために、必用であれば間取り変更のリフォームを検討しましょう。

脱衣所と洗面所を分けるリフォーム

子どもが大きくなり、それぞれ別に入浴するようになると、誰かの入浴中は洗面所が使えないという問題が発生します。
朝シャワーを浴びる人がいると、その間に歯磨きや洗顔ができなくなったりと、身支度に忙しい時間帯に不便な思いをすることも。

そのような場合は、洗面所と脱衣所を分けるリフォームがおすすめです。
洗面所と脱衣所の間に仕切り壁を設けたり、洗面所を廊下に新設することで、誰かが入浴中でも、ストレスなく洗面所を使用することができます。
ご家族が多いご家庭にもおすすめです。

家事を楽にするリフォームで、子どもをサポート

子どもたちは勉強やクラブ活動、習い事などどんどん忙しくなります。
塾や習い事の送迎、部活で汚れた洗い物など、子どもたちのサポートに家事が忙しくなることを踏まえ、家事の時短に繋がるリフォームもおすすめです。
・食洗機の導入
・浴室暖房乾燥機の導入

築10年経ったら検討したいリフォーム

子どもが小さい頃に家を購入された方の場合、ちょうど子どもが10代に入るころに築10年を迎えるという方が多いのではないでしょうか?
築10年を過ぎると、故障や老朽化など、住まいの問題が発生しやすくなります。
長く快適に住み続けられるよう、メンテナンスを検討しましょう。

・水回り設備
キッチンやトイレ、浴室などの水回り設備は、使用頻度が高いため特に劣化しやすい場所です。
一般的には10~20年でリフォームが必用な箇所なので、不具合が出たらリフォームを検討しましょう。

・外壁・屋根
外壁や屋根も、10~15年に一度を目途にメンテナンスが必用です、
外壁や屋根の耐水性が低下すると、建物の構造部に浸水し、劣化が進む原因となるので注意が必用です。

まとめ

家族全員が快適に過ごせる住環境はライフステージに合わせて変化します。
特に子どもが思春期に入ると、プライベート空間の確保や家事の効率化が求められます。築年数が経過した住まいのメンテナンスも忘れずに行い、長く快適に住める家づくりを実現しましょう。
家族のニーズに合わせたリフォームのご相談は、ぜひお気軽にお問い合わせください。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム
〒737-0821 広島県呉市三条三丁目7-5
広島県呉市中通1丁目4-1 TEL 0823-21-5791 
営業時間 9:00~18:00

■ 呉中通店:  
〒737-0046 広島県呉市中通1丁目4-1 
営業時間 10:30~18:00 定休日:火曜日・第三日曜日
フリーダイヤル 0120-359-919 TEL 082-222-8201 FAX 0823-21-5812

——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

家事の時短&防犯性アップ!共働き家庭のための家づくりポイント

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。


共働き家庭

日々忙しい共働き家庭。
家事・育児と仕事を両立するため、日常生活は効率よく進めたいですよね。
家事を効率化させるためには、家づくりを工夫することが大切です。
今回は共働き家庭におすすめの家づくりのポイントとして、「家事の時短が叶うリフォーム」「防犯性を高めるリフォーム」の二つの視点でリフォームアイデアをご紹介します。

家事の時短&防犯性アップ!共働き家庭のための家づくりポイント

家事の時短が叶うリフォーム

まずは、毎日の家事を効率化するためのリフォームです。
特にキッチンや洗面所、収納スペースを工夫することで、家事の時短を叶えることができます。

■キッチン
・深型食洗機の導入
大容量の食洗機を導入することで、日々の洗い物を一気に片付けられます。
調理器具もまとめて洗えるサイズを選べば、手洗いの手間が減り、時間に余裕が生まれます。

・カップボードは広めがおすすめ
便利なキッチン家電を導入したり、食材のストックを多く収納するため、大きめのカップボードの設置がおすすめです。
必要なものがすぐ手に届くように整理でき、調理の効率も上がります。

■ランドリールーム
洗濯は洗う・干す・アイロンをかける・畳む・収納する、と家事の中でも時間がかかる作業のうちの一つです。
洗濯に関わる家事を効率化するため、ランドリールームの設置がおすすめです。

ランドリールームとは、その名の通り洗濯のための部屋のこと。
洗濯・干す・アイロンをかける・畳むが一箇所で完結するように設計されたスペースです
洗面所内に室内干しユニットを設置し、畳んだりアイロンをかけるためのカウンターを設置することで、洗濯物をすぐにその場で片付けられるようになります。

■ファミリークローゼット
各部屋に分けて収納を設けるよりも、ファミリークローゼットを設置して家族全員の衣類を一箇所にまとめてしまうのも効果的です。
リビングや廊下、ランドリールームの近くにファミリークローゼットを設置することで、洗濯後の片付けや整理整頓がしやすくなります。

防犯性を高めるリフォーム

共働き家庭では、日中家を留守にする時間が長くなりがちです。
そのため、防犯性を高めるリフォームも重要です。
家族の安全を守り、安心して生活できる環境を作りましょう。

■スマートホーム化
スマートホーム技術を活用することで、外出先からも家の様子を確認でき、防犯対策がより充実します。
スマートロックは、スマートフォンやICカードで鍵の開閉が可能です。
また、外出先からも施錠状況を確認できるため、鍵のかけ忘れが防げます。
子どもが先に帰宅した際の対応もできるため、安心感が高まります。

■窓の防犯性を高める
窓ガラスを防犯ガラスに変更することで、窓からの侵入リスクを下げることができます。防犯ガラスは割れにくい構造になっているため、侵入に時間がかかり、不審者が諦めることが多いです。
窓やベランダの扉に防犯ガラスを導入し、補助錠も追加することで、侵入リスクを抑えることができます。

まとめ

共働き家庭には、日常の家事を効率化し、防犯性を高めるリフォームがおすすめです。
キッチンやランドリールームの工夫、ファミリークローゼットの導入で、家事の効率が格段に向上します。
また、防犯性を高めるリフォームでは、スマートホーム化や防犯ガラスの設置で、安全な住環境を整えることが可能です。
リフォームで、忙しい日常の中でも心に余裕を持ちながら過ごすことができる家づくりを叶えませんか?
ご相談お待ちしております。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

洗面所リフォームで暮らしを快適に!よくあるお悩みとリフォームでの解決策3選

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。


洗面台

毎日の身支度や手洗いで使う洗面所。
頻繁に使用する場所だからこそ、使い勝手の悪さや老朽化が目につきやすいものです。
今回は、洗面所に関するよくあるお悩みに対し、リフォームで解決できる方法をご紹介します。

洗面所リフォームで暮らしを快適に!よくあるお悩みとリフォームでの解決策3選

お悩み①収納が足りず、洗面所がごちゃごちゃしている

タオルや洗剤、化粧品や整髪料など、洗面所には多くの小物が集まりがちです。
収納スペースが足りず、雑然としてしまうことがよくあります。

■解決策
・造作家具の設置
・収納力の高い洗面台へ
既製品で最適な大きさの収納家具を探すのはなかなか難しいですよね。
造り付けの家具であれば、最適な大きさで設置が可能です。
洗濯機の上に吊戸棚を設置したり、空いている空間を有効活用することができます。

また、収納力の高い洗面台に交換することもおすすめです。
三面鏡の裏がキャビネットになっているタイプだと、家族分の化粧品や整髪料、歯磨きグッズの収納が可能です。
物が多くなりがちな洗面所もスッキリ片付けることができます。

お悩み②高さが合わず腰が痛い

古い洗面台の場合、高さが合わず、腰が痛いのを我慢して使っているという方も多いようです。
古い洗面台は昔の日本人の平均身長に合わせて作られているため、高さが低く、使いづらいことも。

■解決策
最新の洗面台への交換がおすすめです。
最近の洗面台は、一般的に750mm~850mmで、シリーズによっては高さを選ぶこともできます。
使いやすい洗面台の高さは、洗面ボウルまでの高さが「身長÷2」と言われています。
家族で身長差がある場合は、背の高い人に合わせるのがおすすめです。

お悩み③水撥ねが気になる

洗面台の水撥ねは、鏡やクロスを汚す原因にもなり、気になりますよね。

■解決策
・洗面台横の壁をパネルにする
・最新の洗面台へ交換する
洗面台横の壁材を、防水性の高いタイルやパネルすることで、水分が飛び散ってしまってもサッと一拭きできれいになるので、日々のストレスを軽減することができます。
また、昔の洗面台に比べ、洗面ボウルの大きいタイプの洗面台が豊富に出ているので、洗面台を交換することもおすすめです。

まとめ

日々小さな不満を我慢して洗面所を使っていませんか?
洗面化粧台は毎日家族みんなが使うところです。
また、来客時にお客様が使うこともあります。
使いやすさや清潔感の維持のしやすさを考慮し、リフォームすることで、日々の生活のクオリティが格段にアップしますよ。

また、リフォームの際は使いやすさの追求だけでなく、使うたびに気分が上がるような色やデザインを選ぶこともおすすめです。
ぜひ検討してみてくださいね。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

忙しい朝に!ツインボウルの洗面所で支度をスムーズに

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「忙しい朝に!ツインボウルの洗面所で支度をスムーズに」です。

ツインボウルの洗面台

仕事や学校に行く準備のため、毎日忙しい朝の時間帯。
家族で洗面所の取り合いになっていませんか?
歯磨きや洗顔、身だしなみを整えるために家族みんなが使用する洗面所。朝の時間は洗面所が混雑し、家族が使い終わるのを待ったり、逆に急かされている、という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
洗面所の混雑にお悩みの方は、ツインボウルタイプの洗面台にリフォームがおすすめです。

今回は「忙しい朝に!ツインボウルの洗面所で支度をスムーズに」というテーマで、忙しい朝もスムーズに準備ができる洗面所のリフォームについてお伝えします。

忙しい朝に!ツインボウルの洗面所で支度をスムーズに

■ツインボウルとは?

ボウルが2つあるタイプの洗面台をツインボウル(ツーボウル・ダブルボウル)と呼びます。
忙しい朝の時間帯。
身だしなみをするために洗面所を使おうとして、他の家族が使い終わるのを待ったり、急かされて慌てて用意したり…
家族と洗面所を使うタイミングが重なり、お困りではありませんか?

お子様は成長と共に、身支度に時間がかかるようになります。
ただでさえ慌ただしい朝の時間帯。自分が利用したいタイミングで洗面所が使えないとなると、不便ですよね。

洗面台を使用する際に、大人一人に最適な幅は600mmほどと言われています。
幅1200mmほどのスペースがある場合は2つ洗面台を設置することができます。
二人並んで使える洗面所なら、朝の渋滞も緩和され、ゆったりした気持ちで準備することができますよ。

■家事もスムーズに!

洗面台をツインボウルにすることで、朝の身支度がスムーズに行えるだけでなく、家事も

子どもがいると、汚れものの洗濯も増えますよね。
吐き戻しや食べこぼしで汚れた服、上靴や部活や公園遊びで汚れた衣類…そのまま洗濯機に入れることができず、一度手洗いや漬け置き洗いが必要です。
つけ置きの間、洗面台が使えないとなると不便ですが、ツインボウルの洗面台にすることで、片方つけ置きしていても、もう一つの洗面ボウルを使用することができます。

■高級感がある見た目もGOOD

ツインボウルの洗面台は、ホテルライクな印象を与え、高級感のある空間にしてくれます。
ツインボウルの洗面台を設置するスペースは必要になりますが、その分洗面台の下の収納も増えるため、空間を有効活用することができますよ。

まとめ

家族が多くなると、毎朝身支度の際に洗面所がスムーズに使えず、急かされたり待ち時間ができてしまう場合があります。特にお子さんが中学生以上になると、朝の身だしなみに時間がかかるようになるため、洗面所の取り合いになるといったお声もよく伺います。
洗面台をツインボウルにすることで、朝の洗面所の渋滞を緩和でき、スムーズな支度が可能です。
また、子育て家庭では汚れものが多く出るためつけ置き洗いをすることが頻繁にあると思いますが、ツインボウルの洗面台は、片方をつけ置き洗いに使用している間も、もう片方の洗面ボウルを使用できるため、便利になりますよ。

一緒に横並びで身支度をしていると、自然に会話も生まれるため、朝のちょっとしたコミュニケーションの時間がとれる、というご家庭もあるそうです。

洗面所の混雑でお悩みの方、家族が多くこれから洗面所の混雑が予想される方は、ぜひツインボウルの洗面台へのリフォームを検討してみてくださいね。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

還暦のお祝いに!リフォームをプレゼントしませんか?

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「還暦のお祝いに!リフォームをプレゼントしませんか?」です。

老夫婦と家

60際の節目をお祝いする還暦祝い。
戦前は平均寿命が50歳前後と短く、60歳まで生きていることは大変めでたいことだったためお祝いする風習があり、現代でも続いています。

人生100年時代と言われている昨今。還暦を迎えても高齢とは言えず、までまだ現役と呼ばれるようになりました。
旅行や物をプレゼントするのもいいですが、これからも健やかで快適な毎日を過ごしてもらうために、リフォームのプレゼントはいかがでしょうか?
家は毎日の大半を過ごす場所です。生活の中のちょっとした不安や不便をリフォームで解消することで、生活の質、QOLが上がり、快適に日々を過ごすことができます。

今回は「還暦のお祝いに!リフォームをプレゼントしませんか?」というテーマで、還暦のお祝いにお勧めのリフォームについてお伝えします。

還暦のお祝いに!リフォームをプレゼントしませんか?

■水回りのリフォーム

キッチン・トイレ・洗面所・お風呂の水回りは、日々の使用頻度が高い部分です。
使用頻度が高い場所だからこそ、快適に使ってもらいたいですよね。

「特に不具合が出ているわけではないから…」とリフォームをためらわれることもありますが、水回り設備の耐用年数は10~15年ほどとされています。
今は不具合が見られなくても、見えない部分で劣化が進んでいることも。耐用年数が過ぎている場合は、リフォームの検討をお勧めします。

使用頻度が高い水回り、お手入れや掃除などの手間が発生する部分でもあります。まだまだ現役で元気でも、これからの老後のことを考えると家事の負担はなるべく減らしたいもの。
リフォームで最新の設備に交換することで、お手入れの頻度を減らし、家事の負担を軽減することができます。
キッチンに食洗器を取り付けたり、浴室に乾燥機を取り付けるといった部分的なリフォームもおすすめです。家事の時短に繋がるリフォームで、ゆったりした老後を送ってもらいたいですね。

■老後を見据えたリフォーム

60歳はまだまだ現役と言える年齢ですが、誰しもが老いを迎えます。そんな老後を見据えたリフォームも、還暦のタイミングでプレゼントがお勧めです。

年齢を重ねると住まいの思わぬ部分で躓いてしまったり、身体を痛めてしまったり…若いときは危険を感じなかった場所でも、年齢を重ねるにつれ室内でも思わぬ事故に繋がるリスクが出てきます。
お風呂や玄関の段差部分に手すりの取り付けたり、段差をなくすことで転倒を防ぐことができます。

また、窓の交換や内窓の取り付けなどの断熱性を高めるリフォームもお勧めです。
冬場、温かい部屋と廊下や浴室などの温度差が大きいと、ヒートショックを起こす原因となります。
断熱性を高めることでヒートショックの予防に繋がるため、老後を見据えて断熱性を高めるリフォームもお勧めです。

まとめ

60歳はあくまで通過点であり、まだまだ現役と言える年齢です。
これからの人生をより豊かに楽しく生きるため、過ごす時間が長い住まいのリフォームをプレゼントしませんか?

これといった不具合がなくても、見えない部分で劣化が進んでいることもあります。
また、日々の生活の中でちょっとした不満や不便に感じている部分があるかもしれません。
リフォームで生活を快適・便利にし、より豊かな老後を送ってもらうためにも、還暦という節目でリフォームのプレゼントがお勧めです。
ご相談お待ちしております。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

洗面所をスッキリ!収納たっぷりな洗面化粧台にリフォームしませんか?

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「洗面所をスッキリ!収納たっぷりな洗面化粧台にリフォームしませんか?」です。

洗面所

洗面所は家族みんなが毎日何度も使用する場所です。
家族それぞれのスタイリング材や化粧品、洗剤など収納する物が多く、ついごちゃごちゃしてしまう場所でもあります。
リフォームで洗面化粧台の収納力を上げることで、ごちゃついた洗面所をスッキリ収納し、快適な空間にしませんか?

今回のテーマは「洗面所をスッキリ!収納たっぷりな洗面化粧台にリフォームしませんか?」というテーマでお伝えします。

洗面所をスッキリ!収納たっぷりな洗面化粧台にリフォームしませんか?

■洗面所の収納

洗面台周りは家族それぞれのスタイリング材や化粧品にオーラルケア用品、洗剤や掃除道具にそれぞれのストックなど、物が多くなりがちな場所です。
洗面所の収納に困っているという家庭も多いのではないでしょうか。

最近の洗面台は収納も進化し、収納力が高いためごちゃごちゃしがちな洗面所をスッキリ片付けることができます。

■洗面台の収納タイプ

洗面台の収納は、ミラー部分と洗面下の2箇所に分かれています。

・ミラー部分
ミラーの裏側やサイド部分の収納は、取り出しやすいため使用頻度の高いオーラルケア用品、化粧品、スタイリング材や髭剃り用品など、毎日使うものを収納するのがおすすめです。

・洗面下部分
洗面下は奥行があり、収納力が高いスペースですが、低い位置にあるため、主に洗剤や掃除道具などの収納に最適です。

■洗面下収納の種類について

①2枚扉タイプ
最も一般的な2枚扉タイプは、配管回りを含め洗面台下の空間を全て使うことができるため、収納スペースを広くとることができます。
ですが、扉タイプの収納のデメリットとして、奥にしまったものが取り出しづらい、上半分がデッドスペースになってしまうという点が挙げられます。

②2段引き出しタイプ
洗面台下を上下に分けて引き出しにした「2段引き出し」タイプです。
洗面台下には配管があるため、引き出しタイプは配管の手前までの奥行となり、収納スペースは2枚扉よりは落ちてしまいます。
ですが、奥のものも取り出しやすいという点がメリットです。
デッドスペースもできづらく、収納スペースを有効に使うことができます。

③組み合わせタイプ
左右どちらかの片側を上下分けた「2段引き出しタイプ」、残りのスペースを「2枚扉タイプ」の収納です。
片側半分の引き出しは、配管を干渉しないため奥行をたっぷりとった引き出しを
2枚扉の収納力と、引き出しの使い勝手の良さのいいとこどりのタイプです。

まとめ

洗面所は使用頻度の高い場所です。物が多くごちゃごちゃしていると、見た目も悪く使い勝手も悪くなってしまいます。
洗面台はぜひ収納力にこだわって選んでみてください。
また、洗面台の収納だけでなく、リフォームで収納を増やすことができます。
壁面収納や吊戸棚など、造作の収納家具を付けることで、既製品にはないピッタリのサイズ感や使い勝手の良さを実現することができます。
ぜひ一度検討してみてください。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

水回りリフォームの最適な時期は?リフォームのサインについて

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「水回りリフォームの最適な時期は?リフォームのサインについて」です。

水回りリフォーム

キッチン・トイレ・洗面所・浴室などの水回りは、毎日の生活に欠かせない場所です。
日々の使用頻度の高さから、劣化や故障のリスクも高い場所でもあります。
水回りのリフォームは、快適さや安全性を高めるだけでなく、節水や省エネなどの環境面や経済面にもメリットがあります。

では、水回りのリフォームはいつ行うのが最適なのでしょうか?また、リフォームを検討すべきサインはどのようなものがあるのでしょうか?
今回は、「水回りリフォームの最適な時期は?リフォームのサインについて」というテーマでお伝えします。

水回りリフォームの最適な時期は?リフォームのサインについて

■キッチンのリフォームの目安時期とサイン

キッチンは、料理をするだけでなく家族のコミュニケーションの場にもなります。キッチンのリフォームは、使い勝手やデザインだけでなく、機能性や清潔さも重視したいところです。
キッチンの耐用年数は、一般的に約10年から20年と言われていますが、設備や機器によって異なります。
例えば、ガスコンロやIHクッキングヒーターは約10年、レンジフードや換気扇は約15年、システムキッチン自体は約20年が目安となります。

キッチンのリフォームを検討すべきサインとしては、以下のようなものが挙げられます。
・水漏れや排水の悪さが目立つようになった
・設備や機器の故障や不具合が頻発するようになった
・汚れや傷が目立つようになった
・収納スペースが足りなくなった
・レイアウトやデザインに不満がある
・節水や省エネに興味がある

■トイレのリフォームの目安時期とサイン

トイレは、一日に何度も利用する場所ですが、その分、汚れや臭いが気になる場所でもあります。
トイレのリフォームは、清潔さや快適さを向上させるだけでなく、節水や省エネにも効果的です。
トイレの耐用年数は、便器は約20年、タンクは約15年、便座は約10年が目安となります。

トイレのリフォームを検討すべきサインとしては、以下のようなものが挙げられます。
・水漏れや詰まりが発生するようになった
・便器やタンクの汚れや傷が目立つようになった
・便座の温度調節や洗浄機能に不具合が見られる
・臭いや音が気になるようになった
・床や壁の汚れや傷が目立つようになった
・バリアフリーや節水に興味がある

■洗面所のリフォームの目安時期とサイン

洗面所は、朝晩の身だしなみや洗濯などの家事をする場所です。
洗面所のリフォームは、使い勝手やデザインだけでなく、収納や清潔さも重視したいところです。
洗面所の耐用年数は、一般的に約10年から20年と言われています。
洗面所のリフォームを検討すべきサインとしては、以下のようなものが挙げられます。

・水漏れや排水の悪さが目立つようになった
・設備や機器の故障や不具合が頻発するようになった
・汚れや傷が目立つようになった
・収納スペースが足りなくなった
・レイアウトやデザインに不満がある
・節水や省エネに興味がある

■浴室のリフォームの目安時期とサイン

浴室は、一日の疲れを癒す場所として、リラックスや健康にも大きく影響します。
浴室のリフォームは、快適さや安全性を高めるだけでなく、節水や省エネにもメリットがあります。
浴室の耐用年数は、一般的に約10年から15年と言われています。

浴室のリフォームを検討すべきサインとしては、以下のようなものが挙げられます。
・水漏れや排水の悪さが目立つようになった
・設備や機器の故障や不具合が頻発するようになった
・汚れや傷が目立つようになった
・床や壁のひび割れやカビが発生するようになった
・レイアウトやデザインに不満がある
・節水や省エネに興味がある

まとめ

水回りのリフォームは、耐用年数や設備の状態だけでなく、自分のライフスタイルやニーズに合わせて行うことが大切です。
水回りのリフォームは、部分的に行うよりも、まとめて行う方が費用や工期の面でお得になるので、合わせてリフォームすることがおすすめです。
ご相談お待ちしています。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

家事を楽して家族の時間を確保!楽カジリフォームのすすめ

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「家事を楽して家族の時間を確保!楽カジリフォームのすすめ」についてです。

ダイニングキッチン

料理に洗濯、掃除、片付け…
日々家事に追われていませんか?

毎日の家事を少しでも効率よくするため、リフォームを考えてみませんか?
リフォームは古くなったものを新しく替えるだけではなく、新しい付加価値を付けることができます。
リフォームをすることで、家事をもっと楽にし時短を叶えることができます。
空いた時間を家族で過ごしたり趣味に当てたり…時間の使い方は様々!

今回は、「家事を楽して家族の時間を確保!楽カジリフォームのすすめ」というテーマでお伝えします。

【家事を楽して家族の時間を確保!楽カジリフォームのすすめ】

■ダイニングキッチンで動線を短く

ダイニングとは食事を摂る場所のこと。
ダイニングテーブルとキッチンを一体化して配置することを「ダイニングキッチン」と呼びます。

キッチンとダイニングテーブルを横並びに配置することで、配膳や片付けの際の動線を短くすることができ、時短に繋がります。
食事の際に何かを取るためにキッチンに立つ…ということもダイニングキッチンの場合距離が短いので時短に繋がります。

お子様が小さい場合、食事の様子やテーブルでお絵描きや勉強する姿を眺めながら家事をすることができ、そばに行き声をかけたり手伝ったりするのも、距離が近いのですぐに対応できるので便利です。

■シューズクローゼット・ファミリークローゼットで片付けを時短!

シューズクローゼットは一般的に玄関横に作られる小部屋型の収納です。
靴屋や雨具、アウトドア用品や子どもの外遊びの道具などをまとめて置くことができ、玄関がスッキリするのでおすすめです。
玄関からリビングまでの通路としてシュークローゼットを配置することで、上着や靴を収納してから室内に入ることができ、片付けの動線を短縮することが可能です。

ファミリクローゼットは家族の衣類や小物などをまとめて収納するスペースです。
洗濯物を畳んで片付ける際、家族の衣類の収納場所が離れていると、片付けだけでも時間がかかってしまいます。
衣類の収納をまとめることで、洗濯物の片付けの短縮に繋がるのでおすすめです。

■ランドリールームで洗濯を時短!

洗濯した衣類を取り出し、洗濯かごに入れてベランダまで運ぶ…
濡れた衣類は重く、家族分の衣類やベッドリネンなど洗濯物が多いとその分負担になります。

ランドリールームは室内干しのスペースのことで、洗う・干すを同じスペースで完結させることができます。
アイロン台を設置し、収納も付ければ洗う・干す・アイロンをかける・片付けるまでの一連の作業を同じスペースで行うことができるので大幅な時短に繋がります。

雨や花粉などを気にせず干せるというのも大きなメリットです。
外に干していて、外出中に雨が降ってしまい、もう一度洗い直し…という手間を省くことができるためおすすめです。

まとめ

いかがでしたか?
上記に挙げたリフォーム以外にも、住宅設備は日々進化を続けています。
お手入れしやすい形状、汚れがつきにくい素材、汚れが落ちやすい素材など、日々使いやすいよう改良され、リフォームするだけでお手入れの手間が激減します。

トイレや浴室、洗面所やキッチンなど、設備を新しくするだけでも家事の時短に繋がります。
また、食器洗い乾燥機などの家事人時短に直結する設備を導入することもおすすめです。

空いた自由時間は家族と過ごしたり、趣味に当てたり…心に余裕をもって過ごすことができますよ。
リフォームで楽カジをかなえたい方、まずはご相談ください!

広島市・kる絵師のリフォーム・リノベーションはDO CRAFT
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

おしゃれでオリジナリティ溢れる造作洗面台のすすめ

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「おしゃれでオリジナリティ溢れる造作洗面台のすすめ」についてです。

キッチン

毎日使う洗面台。
使い勝手がいいだけでなく、おしゃれで素敵な空間にしたいですよね。

「ホテルみたいな洗面台にしたい」「海外風の洗面台にしたい」という方には造作洗面台がおすすめです。
今回は、「おしゃれでオリジナリティ溢れる造作洗面台のすすめ」というテーマで造作洗面台の魅力についてお伝えします。

【おしゃれでオリジナリティ溢れる造作洗面台のすすめ】

■造作洗面台とは?

洗面台というと、一般的には洗面ボウルや水栓、ミラー、収納などが一体化したシステム洗面台をイメージする方が多いかもしれません。
しかし、最近では自分の好みやライフスタイルに合わせてオリジナルで作る「造作洗面台」が注目されています。
造作洗面台とは、洗面ボウルやカウンター、水栓金具などをそれぞれ選んで組み合わせて作る洗面台のことです

・海外風にしたい
・丸いミラーを使いたい
・ゴールドの水栓金具を使いたい
・収納扉を付けず、ナチュラルな雰囲気を出したい
・無垢材やアイアンの金具を使って無骨に仕上げたい
など、自分好みにカスタマイズできるため、オリジナリティ溢れるおしゃれな洗面台を作ることができます。

■造作洗面台のメリット・デメリット

■メリット
・自分の好きなデザインや素材を選べる
・空間に合わせてサイズや形状を調整できる
・収納や機能を自由にカスタマイズできる
・オリジナリティや個性を表現できる

■デメリット
・費用が高くなる場合がある
・施工に時間がかかる場合がある
・アフターサービスや保証が受けられない場合がある
・水漏れや故障などのトラブルに対応しづらい場合がある

まとめ

いかがでしたか?
造作洗面台は、システム洗面台とは違って自由度が高く、自分だけのオリジナル空間を作れることができます。
しかし、費用や施工、アフターサービスなどにも注意が必要です。
自分の理想と現実のバランスを見極めながら、こだわりの洗面空間を作ってみませんか?


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

タッチレス水栓でより便利に、より衛生的に!

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「タッチレス水栓でより便利に、より衛生的に!」についてです。

タッチレス水栓

水栓に触れなくてもセンサーに手をかざすだけで水を出したり止めたりすることができるタッチレス水栓。
最近リフォームの際に取り入れる方が増えています。

今回は、「タッチレス水栓でより便利に、より衛生的に!」というテーマでお伝えします。

【タッチレス水栓でより便利に、より衛生的に!】

■タッチレス水栓とは?

タッチレス水栓は、手の接近をセンサーが完治することで、触れることなく水を出したり止める動作が可能な水栓のこと。

新型コロナウイルスの流行により、手洗いの機会も増え、
より便利に衛生的に使いたいという考えが広まったことにより、キッチンや洗面台に取り入れる方が増えています。

■タッチレス水栓のメリット・デメリット

タッチレス水栓の最大の魅力は、手洗いの際に水栓に触れなくていいため、衛生的であるという点です。

通常の水栓であれば、汚れた手で蛇口に触れ、手を洗ったあとに再びその蛇口に触れなければいけません。
タッチレス水栓は、水栓に触れることなく洗うことができるので、水栓に汚れがつくことがありません。

帰宅後の手洗いの際に、水栓に触れずに手洗いできると、菌やウイルスが水栓につくことを防ぐことができます。
また、料理中に生肉や生魚などを触れた手を洗う際に水栓に触れずに手が洗うことができるので、食中毒の予防にも繋がります。

また、水を止めるために濡れた手で水栓に触れることがないため、水栓周辺の水垂れを防ぐことができます。
水垂れがなくなることで、水アカやカビの発生も防止できるため、水栓周りを清潔にキープできます。

また、一定時間で水が止まるようになっているため、必要なときに必要なだけ水が出せることもメリットです。
水を出しっぱなしにしてしまうことによる水の無駄遣いを防ぐことができます。

一方、デメリットとしては、水を出すときには非接触で行えるタッチレス水栓ですが、
水圧や水温を変える際は手動で設定する必要があります。

また、停電の際にも使えるように、手動でも使えるものにしておくと安心です。

■タッチレス水栓の取り付け

タッチレス水栓は、キッチンや洗面台のリフォームの際に取り入れることも可能ですが、
大幅なリフォームの際だけでなくても、タッチレス水栓のみの取り付けも可能です。

電気工事を行うコンセント式のものと、電気工事が不要な電池式のものがあります。

まとめ

日々の手洗いやキッチンでの作業をより便利で衛生的なものにしてくれるタッチレス水栓。
大掛かりなリフォームも必要なく、気軽に取り付けが可能なので、ぜひ検討してみてくださいね。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━