マンションマンションリフォームでできること・できないこと

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「マンションリフォームでできること・できないこと」についてです。

マンション

マンションをリフォームしたいと思ったとき、注意しなければいけないのがマンションではリフォームできない部分があるということ。

今回はマンションリフォームで「できること」と「できないこと」について、詳しく解説します。

【マンションリフォームでできること・できないこと】

■リフォームの場所に注意

分譲マンションは「専有部分」と「共有部分」に分けられます。
持ち主でリフォームが可能な範囲は専有部分のみで、共有部分を個人が勝手にリフォームすることはできません。

・専有部分とは?
専有部分の主な範囲は、コンクリートの躯体に囲まれた内側部分にあたる、住居スペースになります。
具体的には住居の天井や壁、床などが専有部分になります。
専有部分は、持ち主によるリフォームが可能なエリアになります。

・共有部分とは?
分譲マンションの共有部分とは、おもに専有部分以外の部分を指します。
エレベーターや廊下、バルコニー、外壁などが共有部分になります。
共有部分のリフォームは、住民の合意に基づく管理組合の決定が必要となります。

■できること

・天井
構造体のコンクリートの内側までなら天井裏も専有部分となります。
天井板を外して天井高を上げることは可能です。

・内装
住戸の内側は専有部分です。壁材や床材、天井材の張り替えや塗り替えは基本的に自由にできます。

・間取りの変更
住戸の間取りも変更することが可能です。
通常の鉄筋コンクリート造マンションは、住戸内を間仕切る壁が構造壁になっていません。
そのため、間仕切り壁を撤去しても構造上に問題なく、間取りの変更は自由です。
ただし、配管の制約がある水回り設備は大きな位置変更ができません。

■できないこと

・窓、サッシ
窓・サッシは、分譲マンションでは共有部分となるため、リフォームはできません。
しかし、断熱、防音の観点から内窓を取り付けることは可能です。

・玄関ドア
共有廊下に面した外側は共有部分なので、交換はできません。しかし、内側は専有部分なので塗り替えることは可能です。

・バルコニー
共有部分なので、基本的にリフォームすることはできません。

まとめ

今回のテーマは「マンションリフォームでできること・できないこと」についてでした。
マンションによっては、専有部分であっても管理規約に独自のルールが定められている場合があるため、注意が必要です。
事前に管理組合や管理会社に確認することが大切です。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

家事を楽にするリフォームで暮らしを快適に

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「家事を楽にするリフォームで暮らしを快適に」についてです。

ランドリールーム

共働き家庭が増えている昨今。
家事を効率化したい、時短で済ませたい!というのは多くの人の共通の願いのはずです。
リフォームは、古いものを新しく変えて、使いやすく美しくするだけでなく、家事を楽にできるチャンスでもあります。

今回は、「家事を楽にするリフォームで暮らしを快適に」というテーマで、「やってよかった」というお声の多い、家事を楽にするリフォームについてご紹介します。

【家事を楽にするリフォームで暮らしを快適に】

■ファミリクローゼット・シューズクローゼットの設置

家族分の衣類や小物をまとめて収納するファミリークローゼット。
洗濯後、家族分の衣類を各部屋に片づけに行く手間を大きく減らすことができます。
また、衣替えの手間もなくなります。

ウォークスルータイプのシューズクローゼットで玄関からキッチンをつないでしまえば、食料品の買い物などをすぐにキッチンに運ぶことができ、家事の負担を軽減できます。

どちらも、家族の収納を一カ所に集約することがきでるので、家事がしやすくなります。
また、生活動線を重視して設置することで大幅に家事の時短に繋がります。

■ランドリールーム

ランドリールームとは、洗濯物を部屋干ししたり、アイロンをかける専用のスペースのこと。
雨や花粉や黄砂、PM2.5など、天候の影響を受けやすい外干し。
共働きだと急な雨にも対応できない、そんな理由で部屋干しをされる家庭も増えてきています。

洗面室に洗濯機、物干し、洗濯物を畳む台、収納を設けることで、洗う・干す・しまうという一連の作業を一か所で完結することができます。
中にはアイロン台も設置したり、畳まずにハンガーにかけたまま収納したりと、家事を時短するためのアイデアはたくさんあります。

■宅配ボックスの設置

共働き家庭や、小さい子どもがいる家庭などでは、インターネットショッピングを使う方も多いのではないのでしょうか。
忙しくてなかなか宅配の荷物を受け取れないというご家庭には宅配ボックスの設置がおすすめです。
リフォーム不要の設置型のものや、表札やインターホンとセットになった機能門柱という商品もあります。
配達の時間に外出・入浴できない、再配達の依頼をする、といった小さなストレスから解放されます。

まとめ

今回のテーマは「家事を楽にするリフォームで暮らしを快適に」についてでした。

ご紹介したリフォーム以外にも、キッチンやトイレ、お風呂など最新のものは汚れがつきにくく、ついた汚れも落としやすいといった、お手入れのしやすさが格段に向上しています。
ぜひ、リフォームの際には「家事をいかに楽にできるか」ということに焦点を当てて検討してみてください。
さらに暮らしが快適になり、家族との時間も増やすことができますよ。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

洗面所リフォームのすすめ

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「洗面所リフォームのすすめ」についてです。

洗面所リフォーム

洗面所は家族が毎日欠かさず使う場所。
一般的に洗面台の交換の目安は15~20年とされています。

今回は、「洗面所リフォームのすすめ」というテーマで、リフォームを考えている方に、身支度が楽しくなるような洗面所にリフォームするためのヒントをご紹介します。

 

【洗面所リフォームのすすめ】

■洗面所リフォームのメリット

①収納力アップ
最近の洗面化粧台は収納力に優れたものが多く出ています。
洗面化粧台の収納が少ないと、物があふれて生活感が出てしまいます。

鏡裏が収納棚になっていて、洗面所で使う小物をたくさん収納できるようになっていたり、電動歯ブラシや電気シェーバーの充電に便利なコンセントが設置されているモデルもあります。

また、洗面台下の収納が引き出しになってることで、物を出し入れしやすくなっていたり、洗面化粧台の両サイドや上部に追加して収納力をアップさせることができるモデルもあります。
別で棚を購入する必要もなく、素材やデザインが統一されており、すっきりと片付いた空間を作ることができます。

洗面所には生活感の出やすい小物が多いので、スッキリと隠して収納できると、きれいで清潔感のある洗面所に生まれ変わらせることができます。

②お手入れのしやすさ
汚れにくさや、手入れのしやすさも最近の洗面化粧台の特徴のひとつです。
さまざまなパーツがお手入れしやすいように工夫されています。
例えば、カウンターと洗面ボウルが一体化されている商品は、つなぎ目が少なく汚れが貯まりにくい構造になっています。
また、大きな洗面ボウルのモデルも増えています。
従来の小さめの洗面ボウルでの、洗顔や手洗いで水が垂れたり、ちょっとした洗濯がしにくかったりとした、小さな不便が解消され、水滴による掃除の煩わしさが解消されます。

■洗面化粧台を選ぶ時の注意点

①間口(横幅)
洗面化粧台の間口を選ぶ際、現在の洗面化粧台と設置スペースのサイズをしっかり計測しておきましょう。
ショールームを見ているうちに、キャビネットなどを追加してくなる場合もあるので、最大何cmか把握しておくことをおすすめします。

②高さ
洗面化粧台の標準サイズは高さ80cmですが、なかには高さが選びるモデルもあります。
洗面化粧台の使いやすい高さは「身長÷2」前後どされています。

 

■洗面所まるごとリフォームがおすすめ

実は洗面台を交換するときは、床材やクロスの張り替えを含む洗面所全体のリフォームをするチャンスでもあります。
経年劣化により洗面台に不具合が起きているなら、周囲の床や壁にも劣化が生じているはずです。
洗面台交換と洗面所リフォームをいっしょに行うトータルリフォームは、コストを抑えられるという大きなメリットがあります。

洗面台を新品に変えたあと、改めて洗面所のリフォームをするとなると、もう一度洗面台を取り外す作業が発生してしまいます。
この先、いつかリフォームをするのであれば、洗面台交換と洗面所リフォームは同時にしてしまったほうがお得で、見た目にも統一感が出るのでおすすめです。

■洗面所リフォームの費用相場は?

洗面化粧台のリフォーム費用には洗面化粧台本体+工事代が必要となります。
洗面化粧台本体の相場はグレードやサイズによって異なりますが、5~15万円が目安となります。
洗面化粧台の交換のトータルでかかる一般的な費用相場は、10~25万円です。
洗面化粧台だけではなく、洗面所全体の内装をリフォームする場合には、20~50万円以上を考えておいたほうがよさそうです。

また、既製品ではなく、オーダーメイドの洗面台を作りたい場合には、100万円以上かかる場合もあります。ご予算に応じてお選びください。

まとめ

今回のテーマは「洗面所リフォームのすすめ」についてでした。

毎日頻繁に使用する場所だからこそ、使いやすさもお手入れのしやすさも、デザインも重視したいですよね。
新しい洗面化粧台にリフォームすると、顔を洗ったり歯を磨いたりといった何気ない日常が楽しい時間になります。

そろそろ洗面所を新しくしたいとお考えの方は、まずはご相談ください!


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

洗面化粧台メーカーおすすめ3選

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「洗面化粧台メーカーおすすめ3選」についてです。

洗面化粧台

洗面化粧台って、使用頻度が高すぎて痛むのも早いですよね。
・経年劣化によるくすみ
・破損によるヒビ
・長年の使用による扉の蝶つがいの破損
リフォームを決定づけるポイントがたくさんあります。
実際どのメーカーを選ぶべきか迷ってしまいますよね。
今回は、洗面化粧台メーカーおすすめ3選をご紹介します。

【洗面化粧台メーカーおすすめ3選】

■TOTO

まず、最初に思い浮かぶメーカーではないでしょうか?
低価格シリーズから高級タイプまで幅広いラインアップを取り揃えています。
また、独自の開発も行っています。
・配水管を改良して収納スペースを増やした、「奥ひろし」
・レバー中央部のクリック感で水とお湯の使い分けができる、「エコシングル水栓」
・ホースの引き出し可能なシャンプー水栓
・開閉OKの両開き、「スウィング三面鏡」で忙しい朝も家族で同時に使用可能 など

お客様からのご要望を重ね、独自の開発を行ってきたTOTOならでは魅力ですね。

■LIXIL

2011年誕生のLIXILですが、INAXやトステムなどの5社が統合して誕生した歴史ある会社です。
洗面化粧台の技術は、旧INAXの技術面を引き継いでいます。
TOTOと比べるとラインアップは少ないものの、旧INAX時代の技術があり選択肢の候補としては十分ではないでしょうか?

・水栓まわりに水がたまりにくく、拭き掃除の手間が省けるキレイアップ水栓
・ガンコな水アカや汚れも楽に落とせる、アクアセラミック
・レバー中央部のクリック感で水とお湯の使い分けができる、「エコハンドル」
・表面コーティングを鏡にほどこしており、電気を使わなくても曇らない「くもり止めコート」 など

5社統合のノウハウを生かした設計で快適な洗面化粧台を開発してきたLIXIL。
候補としても十分魅力があるのではないでしょうか?

■Panasonic

LEDライトを縦にした「ツインラインLED照明」が、大人気で特に女性からの支持を得ています。
両側のLEDが顔をしっかり照らすので、メイクを上手にこなせます。 全3シリーズのうち2シリーズはツインラインLED照明に対応しています

・水をはじく素材で汚れにくい、『スゴピカカウンター』で掃除が楽に
・ふちのスキマをなくした、『ささっと排水口」で汚れがたまりにくく
・水アカがつきにくく、汚れが落としやすい『スゴピカ水栓』
・自然な肌の色に見える『美ルックツインライン』で、メイクや髭剃りが快適に

家電や住宅で有名なメーカーの総合力がひかる商品がラインアップされています。

まとめ

今回のテーマは「洗面化粧台メーカーおすすめ3選」についてでした。
各社色々な特徴があって迷ってしまいますよね。
ご予算や使い勝手など色々、検討してみてください。
お気に入りの洗面台を見つけてみてはどうでしょうか?
ショールームに行ってみるのもお勧めですよ!


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━