上がり框とは?玄関を広く見せる方法

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。

斜めの上がり框

玄関は家の顔ともいえる場所です。
玄関から、廊下の床に上がる段差部分を「上がり框」と呼びます。
土足のエリアと下足のエリアを視覚的に分ける役割をもつ上がり框は、土足と下足の文化がある日本の家ならではの構造です。
この上がり框を斜めに設定することで、空間が広く感じられ、印象的な玄関になります。

今回は、上がり框の役割についてお伝えします。

上がり框とは?玄関を広く見せる方法

上がり框とは?

上がり框(あがりかまち)とは、玄関の土足のエリアと、室内の床の境目の段差部分に沿って取り付けられた横木や化粧材です。
玄関框とも呼ばれます。

上がり框には、次のような役割があります。
・玄関と部屋の境目を示す
・床材の断面を隠す
・土や埃が室内に入るのを防ぐ
・腰をかけて靴を脱ぎ履きしやすくする

上がり框の高さの目安は?

上がり框の高さは、戸建て住宅では15~20cm、マンションでは0~5cmが主流となっています。
これは、床下の構造の違いから生じるものです。
リフォームの際に上がり框の高さを変えたい場合、床下の構造により応じられないこともあります。

上がり框のデザインを工夫する

上がり框は一般的に直線のデザインが主流ですが、斜めやL字型など特徴的なデザインにすることも可能です。

上がり框を斜めにすると、空間の奥行きが感じられ、玄関が広く感じられるというメリットがあります。
斜めにすることでデザイン性も高まり、印象的な玄関になるためお勧めです。

まとめ

上がり框は単なる段差を作るためのものではなく、玄関や室内の印象を左右する重要な役割を果たしています。
上がり框を斜めにすることで、奥行きが感じられ玄関が広く感じるというメリットがあります。
視覚的にもアクセントとなり、印象的な玄関になるためおすすめです。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

「土間」の魅力を再発見!土間が生み出す多目的な空間活用術

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。

土間

近年、リフォームやリノベーションで「土間」を取り入れたいという方が増えています。
和の伝統的な住まいにおいて親しまれてきた土間は、現代の暮らしに合わせて進化し、新たな魅力を発揮しています。
今回は、土間の基本的な役割や魅力、リフォームで土間を取り入れる際のポイントをご紹介します。

「土間」の魅力を再発見!土間が生み出す多目的な空間活用術

土間ってどんな場所?

土間は、床を張らずに土足で歩けるスペースのことを指します。
屋内と屋外の中間的な空間で、日本古来の民家で見られる空間です。
昔の日本家屋では、農作業の道具や収穫物の保管、簡単な作業スペースとしての機能を持っていました。
さらに家族や近隣住民とのコミュニケーションの場としても活用されてきました。

現代の住まいではその機能が変化し、「収納の場」や「作業の場」として、土間を取り入れる方が増えています。
他の空間にはない「屋内でありながら土足で歩ける」という特徴を活かして、多目的に使用できるスペースとして人気です。

土間の魅力

土間特有の「屋内でありながら、土足で利用できる」という特徴を活かし、多様な使い方が可能です。

・収納スペースとして
玄関には置くことのできないガーデニング用品やアウトドアグッズ、ベビーカーや自転車などを置く収納の場として活用することができます。

・子どもの遊び場として
雨の日や寒い日、子どもをお部屋で飽きずに遊ばせるのはなかなか難しいですよね。
天候が悪い日でも、土間があればちょっとした外遊びが可能です。
三輪車や工作など、部屋の中ではできない遊びも、土間があれば思う存分できます。

・趣味の作業スペースとして
事例として多いのが、「趣味の自転車を魅せる収納の場として活用したい」というご要望です。
高価なロードバイクなどは、屋外に置くのは気が引けますよね。
そんなときは土間に収納することで、空間のアクセントにもなるためおすすめです。
お手入れなども土間で行えるため、天候を気にすることなく趣味に没頭できます。

DIYが趣味、という方にも土間はおすすめです。
床に傷が付いたり、木粉が舞ったりすることを考えると室内では作業しづらいし、屋外では音や天気が気になる…
そんな場合も、土間の場合は屋内なので雨風を気にすることなく作業可能です。

・コミュニケーションの場として
土間にテーブルや椅子を置けば、ちょっとしたコミュニケーションの場としても活用できます。
広めの窓を作ることで、外の景色を楽しみながら、カフェのような非日常的な空間を味わうことができます。

まとめ

土間は、昔ながらの日本家屋で使用されてきた、土足で活動できる屋内スペースです。
その特徴を活かし、現代的なデザインやライフスタイルに取り入れることで、実用性とデザイン性を兼ね備えた空間として活用できます。
土間を取り入れることで、暮らしの幅が広がりますよ。
リフォームをご検討中の方は、ぜひ一度、土間を取り入れたプランを考えてみてはいかがでしょうか。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

家族が集まるタイミングに!年末年始に考える「空き家活用」と「親世代の住まいのリフォーム」

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。

年末年始に話し合いたい「家」のこと

もう12月。師走という言葉の通り、忙しくされている方も多いかと思います。

年末年始は、ご実家に帰省されたり、親族で集まったりと、家族や親族が集まる貴重な機会です。
普段は忙しく、ゆっくり話す時間が取れない家のことについて、皆で意見を交わす絶好のタイミングでもあります。
特に高齢の両親がいらっしゃる方や、家族が残した家が空き家になっているという方は、この機会に住まいについての話合いをしませんか?

今回は、年末年始の親族が集まるタイミングで話しておきたい、「空き家の活用」と「高齢になる親や親族の住まいのリフォーム」についてお伝えします。

年末年始に話し合いたい「家」のこと

家族で考えたい「空き家」の活用法

近年、空き家の問題が社会的にも注目されています。
「親が他界して残った実家」「使わなくなった別荘」など、誰も住んでいない家を抱えている方も多いのではないでしょうか。
空き家は放置していると劣化が進み、いざ活用しようと思ったときには修繕費用がかさんでしまうケースもあります。
そのため、早めに方針を決めることが大切です。

1.リフォームして自分たちが住む場合
空き家を家族の誰かが住む家として活用する選択肢です。特に地方にある家では、二世帯住宅やテレワーク拠点としてリフォームするケースが増えています。家族でのリフォーム計画は、次世代への家の引き継ぎにもつながります。また、古い空き家をリフォームしておしゃれな住まいに生まれ変わらせることで、暮らしの満足度が高まるだけでなく、家の価値を再び引き出すことができます。

2.売却する場合
空き家を売却するのも選択肢の一つです。
特に維持費や固定資産税が負担になる場合、早めに手放すことで経済的な負担を軽減できます。
売却する場合、リフォームして家の価値を高めてから売る方法もあります。
中古住宅を購入される方の中には、ご自身でリノベーションをすることを前提に物件を探される方も多くいらっしゃいます。
そのため、最低限のリフォームだけを済ませて売りに出すという選択肢もおすすめです。
購入希望者の購入意欲が下がらないよう、雨漏りや破損のある場所などを重点的にリフォームすることがおすすめです。

3.賃貸に出す場合
空き家をリフォームし、賃貸物件として貸し出すのも有効な方法です。
賃貸に出すことで安定した収入が見込めるだけでなく、家を維持するための費用も捻出しやすくなります。
リフォームによって設備を整えることで、借り手がつきやすい家になります。
賃貸物件として利用する場合は、不動産会社と相談しながら進めると良いでしょう。

高齢になる親や親族の住まいを考える

年齢を重ねるとともに、住まいに求められる条件も変化していきます。
特に親世代が高齢になった場合、現在の住まいが安全で快適な場所かどうかを見直し、必要なメンテナンスを行うことが大切です。
「もう歳だし、今更リフォームなんて」と思われるかもしれませんが、今は人生100年時代。
特に高齢になると家で過ごす時間も増え、住まいに求めるものも増えていきます。
年齢を重ねることで、住まいの中のちょっとしたことが転倒やケガに繋がることも少なくありません。
高齢になる親族の住まいを点検し、安心・安全に暮らせるリフォームを検討しましょう。

1.バリアフリー化を進める
歳を重ねると、ちょっとした段差でつまづいてしまったり、立ったり座ったりという動作でバランスを崩してしまうこともあります。
・段差をなくす
・手すりを設置する
・浴室など、滑りにくい床材に変更する
・引き戸にする
といったリフォームをすることで、家の中での事故を防ぐことができます。

2.住まいの断熱性を高める
高齢になると、気を付けなければいけないのが「ヒートショック現象」です。
温かい場所から寒い場所へ移る際、急激な温度差によって血圧の変動や心臓に負担がかかり、心筋梗塞や脳梗塞を引き起こす可能性があります。
倒れて浴槽で溺れたり、倒れて頭を打ってしまうと、大きな事故に繋がるため注意が必要です。
浴室やトイレ、廊下や玄関など、住宅の中でも冷え込みやすい部分の断熱性を高めるリフォームが有効です。
・窓を二重窓にする
・断熱性の高い複層ガラスに交換する
・玄関ドアを交換する
・ユニットバスに交換する
といったリフォームで、住まい断熱性を大きく高めることができます。

まとめ

家に関する決断は、一人ではなく家族で話し合いながら進めることが大切です。
年末年始は、家族全員が顔を合わせる貴重な機会です。
このタイミングで空き家の活用法や親世代が安心して暮らせる住まいのリフォームについて話し合ってみてはいかがでしょうか?
ぜひお気軽にご相談ください。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

あなたの家は大丈夫?闇バイトに負けないお家作りで防犯力UP!

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。

電気代

ここ最近、ニュースで頻繁に耳にする闇バイト。
従来の空き巣などと違い、住人に対して暴力行為も行うことも特徴と言えます。
遠方で一軒家に暮らしをしているご両親がいるとなおのこと心配になるものです。
今や家庭の防犯対策の重要性が再認識されています。
リフォームは防犯対策の一環として非常に有効。
玄関や窓、雨戸など、家の各所に適切な防犯設備を導入し、安心な生活空間を作り上げましょう。

どこをリフォームする?ポイント3選

玄関リフォーム 防犯力の高いドアとは?

玄関は家の出入口であり、不審者の侵入を最も警戒すべき場所です。
防犯力の高い玄関ドアは、頑丈な素材で作られており、ピッキングやバールによるこじ開けに強い設計が特徴です。
また、複数のロックシステムを備えた「ダブルロックドア」や、開閉後に鍵が自動で施錠される「オートロックドア」もおすすめです。
覗き穴やセンサーライト付きのドアにすることで、ドア周りのセキュリティも大幅に向上。
引き戸タイプの玄関は空き巣や強盗から侵入されやすいのが特徴です。
こうしたタイプの玄関の場合、防犯性の高い玄関に変えることをおすすめします。
リフォームによって玄関ドアを見直すことで、侵入者のリスクを減らし、安心した暮らしを実現しましょう。

窓リフォーム 防犯力の高い窓とは?

窓からの侵入も多い闇バイト。
ガラスが割れる音で気がついて、階下に降りたら強盗犯と遭遇したという事例もあります。
防犯性能の高い窓にリフォームにし、少しでも侵入を遅らせるように工夫をしましょう。
まず、防犯ガラスを導入し、ガラスを割って侵入する手口を防ぎます。
この防犯ガラスは、二重構造になっており、割れにくく、壊すのに時間がかかります。
侵入に時間がかかることで、強盗犯の気持ちを挫き、遠ざける効果があるのです。
また、窓枠に強化されたロック機能を備えた製品も、簡単に開けられない仕様になっており防犯力を上げます。
窓の内側に防犯フィルムを貼ることも効果的です。
侵入時間を少しでもかけ、その間に警察や警備会社に連絡する時間を稼ぎます。
警察に来てもらう時間これらの対策を組み合わせることで、窓からの侵入リスクを減らせます。

使いやすい雨戸に変えて防犯力アップ

雨戸は防犯の役割も果たす設備です。
新しいタイプの雨戸は、防犯性能だけでなく使いやすさにも配慮されています。
例えば、シャッター式の雨戸は、力を使わずに軽い動きで開閉できるため、毎日の防犯対策を無理なく行えます。
また、特殊な鍵付きの雨戸や、衝撃を吸収する素材で作られた製品も登場しています。
侵入者が力を加えても壊れにくい仕様です。
リフォームを通じて、使い勝手の良い雨戸に変えることで、普段からの防犯意識を高めましょう。
また雨戸があることで、ある程度強盗の気持ちを挫く効果もあるのです。

まとめ

防犯リフォームは、家族の安全を守るために重要です。
玄関ドア、窓、雨戸の各所に防犯機能を追加することで、侵入リスクを大幅に低減できます。
近年のリフォーム技術の進化により、防犯と使いやすさを兼ね備えた製品が数多く登場しているため、手軽に導入可能です。
あなたの家もこれらの防犯対策を取り入れ、安心・安全な生活を実現してみませんか?


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

玄関リフォームで暮らしを快適に!よくあるお悩みとその解決策3選

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。


屋上塗装

家の「顔」と呼ばれる玄関。来客の際も、必ず目に触れる場所です。
しかし、日々の生活で意外と見過ごされがちなスペースでもあります。
玄関に関して、色々なお悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか。
そこで、今回はよくある玄関のお悩み3つと、それぞれのリフォームによる解決策をご紹介します。

玄関リフォームで暮らしを快適に!よくあるお悩みとその解決策3選

1.物が多くてごちゃごちゃしている

玄関は靴や雨具、子どもの外遊びの道具など、収納したい物が多い場所です。
そのため、どうしても散らかりやすく、「きれいに片付かない」「出入りするたびにごちゃごちゃした玄関が気になる」「物の出し入れがしづらい」というストレスが生まれます。
特に、家族が多い場合は、玄関が乱れやすくなる傾向があります。

■リフォームで収納スペースを増やす!
この問題を解決するためには、収納スペースを見直すことが効果的です。
・シューズクローゼットを設置する
・ハイタイプの玄関収納を設置する
具体的には、玄関にシューズクローゼットを設置するリフォームが人気です。
シューズクロークは玄関の一角に設けられた収納スペースで、靴だけでなく、アウトドア用品や雨具、子どもの外遊びの道具などをまとめて収納できます。
オープン型であれば開放感があり、閉じた収納型ならごちゃごちゃした見た目を隠すことができます。
シューズクローゼットのスペースの確保が難しい場合は、天井まで高さのある玄関収納の設置がおすすめです。
「圧迫感が出そう」と心配される場合は、玄関の床から少し浮かせて設置するフロートタイプにすることで、収納力を保ったまま抜け感を演出することができます。

玄関が暗い

玄関は家の中でも自然光が入りにくい場所の一つです。
暗い玄関は見た目にも狭く感じさせ、家全体の雰囲気にも影響を与えます。

■リフォームで解決!
暗い玄関には、まず採光を増やすリフォームが効果的です。
採光窓のある玄関ドアに交換したり、小さな窓を追加したりすることで、自然光を取り入れることができます。
また、自然光の導入が難しい場合は、照明を工夫することで解決できます。
LEDのダウンライトや間接照明を取り入れ、柔らかな光で玄関を明るく照らすことで、雰囲気が一変します。

3. 玄関が寒い

玄関ドアの気密性が低いと、外気温の影響を受けやすくなります。
せっかく暖房を付けて部屋を温めても、廊下に一歩出るとヒヤッと寒い…。そんな経験ありませんか?
気密性が低いと、ドアを閉めていてもわずかな隙間から温かい空気が逃げ出し、外の寒い空気が室内へと入り込んでしまいます。
急な温度差はヒートショック減少の原因にもなります。

■断熱性の高い玄関ドアに交換で解決!
断熱性能の高い玄関ドアに交換することで、住まいの断熱性を高め、快適な温度が逃げるのを防いでくれますよ。

まとめ

玄関は、家の第一印象を決めるだけでなく、家族全員が毎日使用する場所です。
だからこそ、快適で機能的な空間にすることが大切です。
今回ご紹介した3つのよくあるお悩みと、それに対するリフォームの解決策を参考に、快適な玄関へのリフォームを検討してみてはいかがでしょうか。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

省エネリフォームで快適生活!光熱費を抑える4つのリフォーム

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。

 width=

昨今の物価高に加え、電気料金やガス料金の値上げが続き、家計に大打撃を受けているという方も多いかと思います。
今回は、なんとか節約したいとお悩みの方に、
今回は「省エネリフォームで快適生活!光熱費を抑える4つのリフォーム」というテーマでお伝えします。

リフォームで光熱費削減

リフォームをするにはもちろんまとまった金額が必要となりますが、リフォームをすることで日々のランニングコストを下げることができます。
最新の住宅設備は省エネ性に優れています。リフォームで住まいを快適にできるのはもちろん、省エネにも繋がるので環境にもお財布にも優しい選択肢と言えます。

窓のリフォーム

住宅の中で最も熱の出入りが多いのが窓です。夏は窓から暑い空気が入り、冬は温かい空気が窓から流出してしまいます。
窓をリフォームすることで、住宅の気密性が上がり熱の出入りを最低限に抑えてくれます。冷暖房効率が上がるため、電気代の削減に繋がります。

・内窓を設置する
・断熱ガラスに交換する
・樹脂窓への交換
・シャッター

せっかく冷房や暖房をつけても、住宅の気密性が低いと、快適な室温がどんどん外に流出してしまいます。窓のリフォームは半日~1日と短時間で完了します。手軽に住宅性能を向上できるためおすすめです。

玄関ドアの交換

窓に次いで熱の出入りが多いのが玄関です。
冬に、暖房の効いたリビングから一歩廊下に出るとひんやり寒いという経験ありませんか?この温度差は暮らしの快適性を損ねるだけでなく、ヒートショックを引き起こす原因にもなりかねません。
玄関ドアの断熱性を高めることで、室内の快適な温度が逃げにくくなり、冷暖房効率を高めることができます。

給湯器の交換

最近の給湯器は、以前に比べ省エネ性が飛躍的に向上しています。
少ないエネルギーでお湯を沸かすことができるので、交換するだけで日々の光熱費削減に繋がります。

ユニットバスへの交換

昔ながらの在来工法の浴室は、寒くて何度も追い炊き機能を使用したり、シャワーを多く使用してしまい、光熱費が多くかかってしまいがちです。
またヒートショック現象の
最新のユニットバスは、断熱性能が高く、浴室を快適な温度に保ってくれます。浴槽も魔法瓶のような構造になっているので、快適な湯温をキープしてくれるので追い炊きの回数も減らすことができ、光熱費削減に繋がります。

まとめ

いかがでしたか?
昔に比べて猛暑日が増え、室内で熱中症になるというニュースもよく耳にするようになりました。なるべくエアコンを付けて過ごすよう注意喚起がされています。
せっかくエアコンを付けていても、住まいの気密性が低いとせっかくの快適な室温がどんどん外に逃げてしまいます。

最近の住宅設備は省エネ性に優れいます。住まいの快適性向上はもちろん、光熱費を減らすこともできますよ。
省エネに繋がるリフォームは補助金の対象になるものもあるので、お得にリフォームができます。
ぜひお気軽にお問い合わせください。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

スマホで楽々遠隔操作!IoTリフォームで更に快適・安心に

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「スマホで楽々遠隔操作!IoTリフォームで更に快適・安心に」です。

IHクッキングヒーター

IoTという言葉、ご存知ですか?
今までインターネットに接続されていなかった様々な機器が、インターネットに接続され、相互に情報交換をできるようになってきています。
住宅設備においても、スマホで遠隔操作ができるようになったり、状態を確認できるようになり、ますます便利に進化を遂げています。

今回は「スマホで楽々遠隔操作!IoTリフォームで更に快適・安心に」というテーマで、住まいのIoT化リフォームについてお伝えします。

地球にもお財布にも優しい!オール電化リフォーム

IoTとは?

IoT(アイオーティー)は、”Internet of Things”の略です。直訳すると「モノのインターネット」になりますが、少し意味合いが分かりづらいですよね。
IoTとは、あらゆるモノ(Things)がインターネットで繋がり、私たちの暮らしを変えていくことを指します。
具体的には、日常生活で使う様々な機器がインターネットに接続され、遠隔で操作できたり、AIによって自動認識や自動制御し、生活をより便利にサポートしてくれます。

IoT住宅とは、このようなIoT機器を取り入れた住宅のことです。
家電そのものにIoT機能が備わっているものが多くを占めますが、今回はリフォームやリノベーションで実現できるIoT住宅についてお伝えします。

スマホでお湯はり&浴槽洗浄

IoT機能のついた浴室にリフォームすることで、以下のようなことがかのうになります。
・アプリでお湯はり
スマホからお湯はり設定をすることができるので、外出先やリビングでくつろぎながらボタン一つでお湯はりをスタートできます。
「帰ったら先にお風呂に入りたいな」と思っても、従来なら帰ってからお湯はりボタンを押し、お湯が溜まるまで待たなければいけません。
IoT住宅では、出先でお湯はりスイッチを押すと帰ったらいいタイミングでお湯が湧いているので、待たずにすぐに入浴できます。

・アプリで浴室掃除
IoT化された浴室では、アプリでボタン一つで浴室を自動洗浄してくれます。
子どもがお風呂に入ったのを確認したら、リビングでテレビを見ながらボタン一つでお風呂のお掃除を開始したり、毎日決まった時間に浴室を自動洗浄したりといったことも可能です。

・外出先から浴室や洗面所の暖房スイッチをON
浴室や洗面所の暖房のスイッチもアプリで操作できるので、外出先からスイッチを入れておけば、帰宅後すぐに快適に入浴が可能です。
ヒートショック現象の予防にも繋がるため、より安心して入浴ができます。

また、浴室暖房のスイッチを入れて温めておくことも可能です。

鍵の施錠をスマホで管理

玄関や窓の鍵の施錠もスマホから行うことができます。
外出先で、「ちゃんと鍵をかけたっけ?」と不安に襲われることありませんか?
スマートロック付きの玄関ドアや窓に交換することで、スマホで施錠状態を確認でき、遠隔操作で鍵を操作することができます
鍵を持つ必要がないため、鍵をなくすという不安からも開放されます。

まだ小さい子どもの場合は、子どもが一人で外出・帰宅した際にちゃんと鍵を占めているか心配になりますよね。
外出先から施錠状態を確認し、必要であれば施錠することもできるので、より安心して生活することができますよ。

まとめ

いかがでしたか?
IoTを住まいに取り入れることで、生活の質が向上し、より快適に、より安心して生活を送ることができます。
住まいをもっと便利にしたいとお考えの方は、ぜひ住まいのIoT化リフォームをご検討ください。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

玄関ドアリフォームの賢い選び方とは

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「玄関ドアリフォームの賢い選び方とは」についてです。

玄関ドアは家の顔であり、住まいの雰囲気を決める重要な部分です。 築年数が経つにつれて、ドアの建て付けが悪くなったり、クローザーに故障が見られたり、デザイン的に古さを感じるようになったりします。そんな時は玄関ドアのリフォームがおすすめです。

最近の玄関ドアは種類やデザイン、機能がたくさんありどのドアを選べばよいか悩んでしまいますね。

そこで、玄関ドアのリフォームについて、ポイントをまとめました。リフォームの方法、費用相場、工期、補助金の活用、おすすめのドアの種類や素材などを詳しくご紹介します。

リフォーム方法

玄関ドアのリフォームには、大きく分けて2つの方法があります。ドア枠を残す工法と周辺の壁を壊してドアの枠から新しく作る工法です。

まず、ドア枠を残す工法には「扉交換工法」と「カバー工法」の2通りがあります。

扉交換工法とカバー工法の違い

・扉交換工法

既存のドア枠を残してドアのみを変える工法です。既存のドア枠をそのまま使うため、最も工費を抑えられる方法ですがドア枠は古いままになります。ハンドルやドアクローザーなどの金物がまだ新しく正常に動く場合は、これらを再利用し扉のみを交換することでコストを最小限に抑えることができます。

・カバー工法

既存のドア枠の上から一回り小さいサイズのドア枠で新しいドアを設置する工法です。低予算でリフォームできるメリットがあります。注意すべき点は、既存のドア枠に新しいドア枠を重ねるため、ドアの寸法が5cm程度小さくなってしまう点や、床に段差ができる点です。

在来工法とは

次に既存のドア枠を取り払って新規に作り直す方法を在来工法といいます。

既存のドア枠を利用できない場合やドアのサイズや種類を変更したい場合は、この在来工法で対応します。 新たなドア枠とドアを取り付けるため、壁や床の修繕が必要となり作業工程が複雑になります。そのため、リフォーム金額が高くなりますが、大幅なデザインの変更が可能となります。

価格相場

・ドアのみを交換する場合:20万円から30万円程度

・ドア枠も含めてを変更する場合(在来工法):40万円から

工期

玄関ドアのリフォームにかかる工期は、工法により異なります。ドアのみの交換であれば、工期が短く済み、「ドア交換のみ」の場合は、3時間程度です。

「カバー工法」でも半日から1日で終わります。この2つの工法は、玄関をいつも通り使えるので負担が少ないのが魅力です。

一方、在来工法でドアを変更する場合は、既存のドア・ドア枠の撤去から始まり、新規のドア枠設置、新しいドア取り付け、壁や床の修繕と工程が複雑になります。約1週間程度を目安にみておきましょう。工事中に戸締まりが難しい場合は、仮住まいを準備する必要があります。

補助金を活用する

玄関ドアのリフォームでは、以下の補助金を活用できる場合があります。

・こどもエコすまい支援事業

断熱性能を高めるリフォーム工事に対して、最大30万円(条件によっては60万円)が補助される国の制度です。 玄関ドアの場合、断熱性能の高いドアを採用されます。ば3万円~4.5万円が補助の対象となります。

・介護保険の住宅改修費支給制度

介護要・要支援認定を受けている場合、玄関ドアから引き戸への変更などバリアフリー化工事をする場合、工事費の7~9割が介護保険から支給されます。(上限額20万円)

・自治体の住宅改修費助成制度

自治体によっては、独自に高齢者や障害者向けの住宅改修費助成制度を設けている場合があります。 玄関ドアのリフォームが対象か、要件など、自治体に確認が必要です。 補助金の対象となる業者や建材が指定されていることもあり、利用には注意が必要です。

ドアのタイプと特徴

玄関ドアには、開き戸タイプと引き戸タイプの2つのタイプがあります。

開き戸タイプは3種類

洋風の住宅に多く見られ、ドアの片方を押したり押したりして開閉します。

①片開き

玄関ドアの種類の中で最も一般的なタイプです。デザインやカラーバリエーションが豊富で低コストが魅力。

②親子開き

玄関扉が違うサイズで2枚に分かれていて、普段は親扉を開閉して使用します。大きな荷物が出入りするときには子扉を開きます。

③両開き

同じサイズの扉が左右に2枚付いているタイプです。開放感があり、自転車やバイクを玄関先に置けるなどのメリットがあります。ガレージの入口などにむいていますが、広い玄関スペースが必要です。

引き戸タイプは4種類

和風の家によくある引き戸は、レールを利用してスライドさせて開閉するタイプです 。

①引き違い戸

2枚の引き戸を左右どちらにも開け閉めできるタイプの引き戸のことをいいます。最も一般的な引き戸のタイプで、ドアを引き込むスぺースが必要ないので、省スペースな玄関で利用されます。

②片引き戸

1枚の戸を左右どちらかにスライドさせて開け閉めするタイプのこと。片引き戸には数種類あり、玄関の中に引き込む内引き込みと、外壁の方に引き込む外引き込み、ガラスを組み合わせた袖付きなどがあります。

③両引き込み戸

左右それぞれの壁の方に戸を引き込むタイプのことで、引き分け戸ともいいます。設置するには入り口周りに十分な広さが必要です。

④2枚片引き戸

2枚の戸を連動させて開け閉めできるタイプの戸。介護用のリフォームでよく利用されます。車椅子など、出入りの際に横幅がある場合に便利なタイプです。3枚を連動させる3枚片引き戸もあります。

素材と色の選び方

ドアの素材には、金属製と木製の2種類があります。

金属製(アルミ・鋼板・ステンレスなど)

最近は金属製のドアが主流となっています。防犯面や耐久性が高いため人気です。少々断熱性に劣る場合もありますが、お値段も手頃で丈夫です。ステンレスはサビにくいことや防音に優れているものもあり、それぞれの素材による特徴があります。

木製

木の風合いを大事するドアで、無垢素材などを利用して、経年劣化を楽しむことができます。傷がつきやすいため補修やメンテナンスが必要です。住宅によっては木製ドアが使えない場合もありますので事前に確認が必要になります。ドアの色は家の外観と調和するものを選ぶのがおすすめです。グレーやブラウン、木目調などが人気があります。また白や明るい色のドアであれば、外観のアクセントになりますね。

まとめ

一口に玄関ドアといっても、開き戸タイプや引き戸タイプ、金属製や木製など、ドアの種類と素材はさまざま。ご自宅の間取りや外観、ご家族の生活スタイルなどに合わせてリフォームできるといいですよね。

玄関ドアにはたくさんの選択肢があり、自分たちだけで決めるのは難しいかも知れません。 そんな時は、リフォームのプロや専門家に悩みを相談しながら、リフォームを進めてみましょう。事前にシミュレーションをしながら、一緒に住まいづくりをお手伝いします。

ご自宅の顔でもある大切な玄関ドアだからこそ、機能性もあり、使いやすい玄関作りを目指しましょう。
私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: http://docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

意外な盲点も?!マンションリフォームでできないこと

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「意外な盲点も?!マンションリフォームでできないこと」です。

給湯器

マンションにお住まいでリフォームを検討されている方、
実はマンションの場合、リフォームできる箇所や内容に制限があり、戸建てと同じようにリフォームできない部分があります。
知らずにリフォームの計画をしていて、いざリフォーム会社に相談したときにNGだと知りがっかり…といったことにならないよう、注意が必要です。

今回のテーマは「意外な盲点も?!マンションリフォームでできないこと」というテーマでお伝えします。

意外な盲点も?!マンションリフォームでできないこと

■マンションでリフォームできるのは専有部分のみ

分譲マンションは「専有部分」「共有部分」の2つにわけられています。
専有部分は購入したマンションの部屋部分、共有部分はマンションの入居者全体が利用する部分です。

マンションでリフォーム可能な範囲は基本的に「専有部分」となっています。
意外と盲点なのが、一見「専有部分」と思われがちな、部屋のバルコニーや窓、玄関扉です。これらの場所はマンションの「共有部分」となります。
バルコニーはいざというときにマンションの住人の避難経路になり、窓や玄関扉はマンションの建物全体の外観を大きく左右するので、「共有部分」と設定されているのも納得ですね。
マンションの管理規約にリフォームいついて定められていることがあるので、一度管理組合に確認してみるといいでしょう。

■マンションでリフォームできない部分

・ベランダ、バルコニー
日々雨風や直射日光を受けるベランダ・バルコニー。劣化が進むと防水性が低下し、躯体部分の劣化に影響を及ぼすことにもなりかねません。
ですが、マンションのベランダ・バルコニーは共有部分にあたるため、個人でリフォームすることはできません。

・窓周り
断熱性や防犯性を高めることができる窓のリフォーム。
ですがマンションでは窓は共有部分となるため勝手にリフォームすることができません。マンションでの窓のリフォームは、基本的に管理組合が実施しますが、管理規約によっては個別でのリフォームが可能な場合もあるので、管理組合に問い合わせてみましょう。

■マンションリフォームで注意が必要な部分

・水回り
キッチンやトイレなど、水回り設備の大幅な場所の移動は、床下の配管の工事を必要とするため注意が必要です。
給水管は比較的移動しやすいのですが、排水管や換気扇は移動距離が長いと、機能的に問題が出るため注意が必要です。

・間取りの変更
専有部分に限り、間取りは自由に変更ができますが、マンションの構造によっては
ラーメン構造と呼ばれる、柱と梁で骨組みを作り接合部をしっかり固定した構造の場合は、部屋の間仕切りをすべて取り外し間取りを変更することができます。
一方壁式構造と呼ばれる、コンクリートの耐力壁で建物を支える構造の場合は、耐力壁の撤去ができないため、間取りの変更に一部の制限ができてしまいます。

まとめ

マンションのリフォームの場合は、戸建て住宅とはことなり一部リフォームに制限ができます。
「共有部分」と呼ばれる窓・バルコニー・玄関扉などは、個人でのリフォームができません。また配管や間取りの変更にも一部制限があります。
内装や住宅設備の交換などは問題なく行うことができるので、一度スタッフにお尋ねください。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

玄関ドアリフォームで明るい玄関に!

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「玄関ドアリフォームで明るい玄関に!」です。

玄関ドア

今の玄関ドア、満足していますか?玄関ドアは家の顔とも言える重要な部分です。
玄関ドアをリフォームすることで、家の印象がガラっと変わります。
採光窓付きのドアを取り入れることで、玄関の雰囲気が明るくなります。
玄関ドアをリフォームすることで防犯性や断熱性も上がり、快適で素敵な空間になるのでおすすめです。

今回は、「玄関ドアリフォームで明るい玄関に!」というテーマでお伝えします。

玄関ドアリフォームで明るい玄関に!

■自然光で明るく!採光窓付きの玄関ドア

「照明があるから玄関に窓は必要ない」と思われている方も多いのではないでしょうか。
照明のあかりだけでなく、自然光が入ることで、開放感が増し、来客者に対しても好印象を与えます。
暗い玄関は湿気が溜まりやすく、カビや臭いの原因になることも。自然光が差し込むことでカビの発生を防ぐという効果もあります。
窓のない玄関でも、北向きの玄関でも、採光窓付きの玄関ドアを設置することで十分自然光を取り込むことができます。
日中であれば照明を付けなくても明るく、家の顔とも言える玄関のイメージが格段によくなるのでおすすめです。

■防犯性アップで安心

昨今の玄関ドアは防犯性能も格段にアップしています。
泥棒は開錠に時間がかかると判断すると、その家をターゲットから外します。
2箇所に鍵を設置する2ロック装備のドアなら、空き巣に狙われにくくおすすめです。
また、ガラスを破って手を入れ、内側から鍵を開ける「ガラス破り」に対応するために、
サムターンという室内側の鍵のつまみを取り外せるドアも。
外出時や就寝時に外すことで、万が一ドアやガラス部分を破られても、鍵が回せないため開錠されず、侵入を防ぐことができます。

■断熱性アップで快適に

玄関は、外気の影響を受けやすい部分です。玄関から冷気・暖気が廊下へと伝わり、各部屋の室温に影響を及ぼします。
玄関ドアをリフォームすることで、断熱性が高まり、冬の寒さ、夏の暑さを軽減してくれます。
部屋を一歩出たら、玄関や廊下が寒い、ということも軽減でき、冷暖房の効率が上がることで光熱費の削減にもつながるためおすすめです。

■玄関ドアのリフォーム方法

・カバー工法
ドアのみを交換する場合は、カバー工法という工事方法で交換します。
既存のドア枠の上から新しいドア枠をかぶせるように設置する工法で、古いドア枠を外したり、壁を壊す必要がないため手軽にドアを交換することができます。
1日程で工事が完了し、費用も比較的抑えることができます。

ただし、カバー工法の場合は既存のドア枠に更にドア枠をかぶせるため、従来よりもドアのサイズが小さくなってしまうことがデメリットです。

・ドア枠から交換
ドア枠が劣化している場合や、従来よりも大きいサイズのドアを設置する場合は、ドア枠ごと交換が必要です。
扉周りの壁を取り壊す必要があり、大がかりな工事となります。

まとめ

玄関ドアをリフォームすることで、玄関が明るくなり、防犯性・断熱性もアップします。
防犯性・断熱性が上がることで安心で快適な住まいになります。
家の顔とも言われる玄関なので、明るく印象のいい玄関にリフォームしませんか?
ご相談お待ちしています。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━