あなたの家は大丈夫?リフォームで防犯性UP!

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「あなたの家は大丈夫?リフォームで防犯性UP!」です。

防犯対策リフォーム

住まいの防犯対策はできていますか?
戸建て住宅の泥棒の被害は、窓からの侵入が約60%を占めています。窓からの侵入の中でも、1階の窓からの侵入が最も多く、施錠忘れだけでなく、鍵周辺を部分的に破り、手を入れて鍵を開けて侵入されることも。
泥棒が親友を諦めるのは約5分程と言われているので、「泥棒が嫌がる窓」にすることで、防犯性が高めることができます。

今回は、「あなたの家は大丈夫?リフォームで防犯性UP!」というテーマで、住まいの防犯性能を高めるリフォームについてお伝えします。

あなたの家は大丈夫?リフォームで防犯性UP!

■窓のリフォーム

窓は泥棒の侵入経路の中でも最も多い部分です。 そのため、窓の防犯性を高めることは、住まいの安全を守るために重要です。 窓のリフォームには、以下のような方法があります。

①ガラスを変える
窓からの侵入で最も多いのが「施錠忘れ」。次いで多いのが「ガラス破り」です。
窓ガラスの鍵の近くに穴を明け、鍵を開けて侵入される手口が約4割を占めています。

防犯に特化した「防災安全複層ガラス」に変えるだけでも、泥棒から侵入される確率を抑えることができます。
「防災安全複層ガラス」とは2枚のガラスの間にフィルムを挟むことで割れにくく加工されたガラスです。
ガラスを破ろうとしても割れれにくいため、侵入が困難になります。

②二重窓、シャッターや雨戸、面格子をつける
シャッターや雨戸、面格子をつけることで、窓を物理的に覆って侵入を防ぐことができます。 これらの装備があることで、侵入するのに時間がかかると視覚的に判断できるため、侵入を諦めさせる効果があります。 また、見た目にも防犯性が高そうに見え、狙われにくくなるのでお勧めです。

③窓の鍵を変える
クレセントとは、窓の鍵のことを指します。 レバーハンドルを動かすだけで簡単にロックが解除されてしまうため、防犯性は低いと言えます。
暗証番号による解錠できるクレセントを使用することで、泥棒がガラスの一部を破ったとしても鍵が開けられず、侵入を防ぐことができます。
クレセントの交換は、簡単にできるものもありますので、気軽にリフォームできます。
また、市販で窓に取り付ける補助鍵も販売されています。

■玄関ドアのリフォーム

窓に次いで多い侵入経路として、玄関が挙げられます。
玄関を施錠していても簡単にピッキングされてしまうことも多いため、ピッキングされにくいドアにすることが大切です。
ピッキングの難易度が高いディンプルキーや、ロータリーディスクシリンダーを選ぶことで、玄関の防犯性が高まります。
また鍵が2つ以上ついたドアの変えることで、侵入に時間がかかると判断され、泥棒に狙われにくくなります。

まとめ

大切な自宅が泥棒や空き巣被害にあってしまっては大変です。
侵入に時間がかかる住宅は、泥棒のターゲットから外れやすくなります。窓や玄関のリフォームで防犯性を上げ、安心安全な住まいにしませんか?
ぜひ検討してみてください。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

玄関収納のリフォームで、スッキリ快適に!

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「玄関収納のリフォームで、スッキリ快適に!」についてです。

和紙畳

玄関は家の顔とも言われる場所ですが、収納したいものが多く困っているというお悩みをよく聞く場所でもあります。
靴やコート、傘やお子様の外遊びの道具など、ごちゃごちゃして困っていませんか?
玄関収納が不足していると、出し入れの際に物が散らかってしまったり、探すのに時間がかかったり、見た目も悪くなってしまいます。
今回は、「玄関収納のリフォームで、スッキリ快適に!」というテーマで、お伝えします。

玄関収納のリフォームで、スッキリ快適に!

■玄関収納の種類

玄関収納は、大きく分けて以下の4つに分類できます。

①カウンタータイプ
カウンタータイプは、玄関の壁に沿って設置する収納家具のことです。腰の高さ程度までのものが一般的で、カウンターの上には小物や観葉植物などを飾ることができます。
また、カウンターの上部には吊戸棚を設置することもできます。

カウンタータイプのメリットは、圧迫感が少なく、空間を広く見せることができることです。カウンターの上に小物をディスプレイできることで、インテリア性も高めることができます。
収納力が限られることや、カウンターの上が散らかりやすいという…がデメリットとして挙げられます。

②壁面収納タイプ
壁面収納タイプは、玄関の壁一面に収納家具を設置する方法です。天井から床までの高さを利用するので、収納力は抜群です。
靴やコートはもちろん、ベビーカーやアウトドア用品などもまとめて収納することができます。

収納力の高い壁面収納タイプですが、圧迫感が出てしまうことがデメリットとして挙げられます。

③カウウター+壁面収納タイプ
カウンタータイプと壁面収納タイプを組み合わせた方法です。
収納力を維持しながらも、圧迫感を軽減することできます。

④フロートタイプ
フロートタイプは、その名の通り、浮いているように見える収納家具です。
壁面収納タイプに次いで収納力は高く、足元の空間には靴や小物などを置くことができます。
フロートタイプのメリットは、収納力が高く、圧迫感が少ないことです。足元の空間が散らかりやすいことや、掃除がしにくいことがデメリットとして挙げられます。

⑤シューズクローゼット
シューズクローゼットは、玄関とは別の空間に設置する収納スペースのことです。
靴だけでなく、コートや傘、ベビーカーやアウトドア用品などもまとめて収納できます。シューズクローゼットのメリットは、収納力が高いことですが、その分まとまったスペースが必要になります。
別の空間を設けることで、土汚れが気にすることなく、玄関に必要なものをまとめてしゅうのうすることができます。

まとめ

「玄関に収納したい物が多く、困っている」「来客時に目に入る玄関をスッキリきれいにさせたい」とお悩みの方は、玄関収納のリフォームを検討してみませんか?
収納力をアップさせるだけでなく、玄関の印象や使い勝手も大きく変えることができますよ。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

玄関ドアをリフォームして寒さを解決しませんか?

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「玄関ドアをリフォームして寒さを解決しませんか?」についてです。

玄関ドア

「玄関の寒さが気になる」「玄関のドアの建て付けが悪くなってきた」とお悩みの方、玄関ドアのリフォームを考えてみませんか?

玄関ドアは家の印象を大きく左右する部分です。また家の断熱性や防犯性にも大きく影響する部分でもあります。

玄関のドアは日々の使用頻度も高く、外気や紫外線にさらされ日々劣化が進みやすい箇所です。
経年劣化が見られたり、寒さや防犯性能が気になるという方には玄関ドアのリフォームがおすすめです。

今回は、「玄関ドアをリフォームして寒さを解決しませんか?」というテーマで、玄関ドアリフォームのポイントについてお伝えします。

【玄関ドアをリフォームして寒さを解決しませんか?】

■玄関ドアの種類

①開き戸
一般的な前後に開くタイプの玄関ドアです。開き戸には「片開きドア」と「親子ドア」というものがあります。
・片開きドア
片開きドアは狭いスペースでも設置しやすい、一般的なドアです。

・親子ドア
親子ドアとは、観音開きの2枚のドアを指します。
小さな子扉と、メインで使用する親扉があり、前回にすると間口が広くなるため、大きな荷物を出し入れする際に便利です。

②引き戸
玄関前のスペースが狭くて開き戸が設置できない場合は、引き戸がおすすめです。
引き戸は限られたスペースでも間口を広く得られ、扉を開け放しておいても邪魔になりません。力が弱い子供やお年寄りでも開閉しやすく、ベビーカーや車椅子でも出入りしやすいことがメリットです。

引き戸は「引き違い戸」と「片開き戸」の2種類に分けられます。
・引き違い戸:2枚の扉を左右どちらでも移動させ開閉することができるスタイル。
・片開き扉:1枚の扉を片側にスライドさせて開閉するスタイル。

■玄関ドアリフォームで断熱性・防犯性アップ

玄関ドアをリフォームすることで、断熱性・防犯性能を高めることができます。

・断熱性能のアップ
玄関ドアは住宅の中で熱が最も逃げやすい場所の一つです。
冬、リビングから一歩出ると寒くてツライ…。この温度差は、暮らしの快適性を損ねるだけでなく、ヒートショックを引き起こす原因にもなります。
玄関ドアの断熱性を高めることで室内の温度が逃げにくくなり、冬の足元の冷えこみも軽減できます。暖かいリビングから廊下や玄関へ出たときにヒンヤリ感も抑えられ、 浴室やトイレにおけるヒートショックのリスクも軽減できます。

・防犯性
最近の玄関ドアは防犯性に優れた商品も多く存在します。
鍵穴が2つあるタイプやピッキング・こじ開けに強いタイプを選択することで、住まいの安全性を高めることができます。

まとめ

玄関ドアは家の印象を大きく左右する、家の顔と言える部分です。
経年劣化が気になる場合はリフォームの検討をおすすめします。
玄関ドアをリフォームすることで、断熱性・防犯性が高まり、安心・安全な住まいづくりが叶います。
ぜひ検討してみてください。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。

広島市・kる絵師のリフォーム・リノベーションはDO CRAFT
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

築年数別!おすすめのリフォーム

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「築年数別!おすすめのリフォーム」についてです。

築年数別リフォーム

住まいのリフォームは、築年数によって必要な場所や内容が変わってきます。
一般的に、築年数が経過するにつれて、住まいの劣化や不便さを感じることが多くなります。
築年数別に、リフォームが必要な場所と内容を見ていきましょう

今回は「築年数別!おすすめのリフォーム」というテーマでお伝えします。

【築年数別!おすすめのリフォームの】

■築10年以下の場合

築10年以下の住まいは、住宅の中ではまだ新しいと言える範囲ですが、自分好みの内装に変えたいという理由からリフォームを行うケースもあります。
例えば、壁紙や床材の張り替え、照明やカーテンレールの取り付け、収納スペースの増設などです。
これらは比較的簡単で安価に行えるリフォームですが、部屋の雰囲気や使い勝手を大きく変えることができます。
また水回りの設備も、故障や不具合がなくても最新のものに交換することで快適さや省エネ効果を得ることができるのでおすすめです。

主に建売住宅や分譲マンションを購入した方が、住みやすさやインテリア性を高めるためにリフォーム

■築10年~20年の場合

築10年~20年の住まいは、設備の老朽化や劣化が目立ち始める時期です。
特に水回りは使用頻度が高いため、劣化も早いため、このタイミングでリフォームの検討が必要です。
故障してからの交換ではリフォームが終わるまでの生活に支障をきたしてしまうため注意が必要です。
使用頻度が高い部分は、少しでも不具合が出てきたらリフォームを検討することがおすすめです。

築10年以上経過すると住宅設備の使い勝手やデザインも気になってくる時期でもあります。
リフォームすることで機能面もデザイン面も一新して快適な生活が可能です。

また外壁や屋根の塗り替えもこの時期に行うことをおすすめします。
劣化が少ない場合は塗装のみで住みますが、劣化が進むと塗装だけでは対応できず大がかりなリフォームが必要になります。
そのため、劣化が進前に10年に1回を目安に塗装することがおすすめです。

■築20年以上の場合

築20年以上の住まいは、大規模なリフォームが必要な時期です。
内装、外装ともに老朽化が目立ってくるため、大幅なリフォームの検討がおすすめです。

住まいの耐用年数は一般的に30年ほどと言われています。
今不具合が出ていない場所でも、見えない部分の老朽化が進んでいることもあるので、大規模な修繕を行い、住まいの儒教を伸ばしましょう。

まとめ

住まいのリフォームは、築年数によって必要な場所や内容が変わってきます。
築年数別にリフォームの目安を知っておくことで、効果的なリフォーム計画を立てることができます。
しっかりと準備して、理想の住まいづくりを実現しましょう。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

マンションマンションリフォームでできること・できないこと

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「マンションリフォームでできること・できないこと」についてです。

マンション

マンションをリフォームしたいと思ったとき、注意しなければいけないのがマンションではリフォームできない部分があるということ。

今回はマンションリフォームで「できること」と「できないこと」について、詳しく解説します。

【マンションリフォームでできること・できないこと】

■リフォームの場所に注意

分譲マンションは「専有部分」と「共有部分」に分けられます。
持ち主でリフォームが可能な範囲は専有部分のみで、共有部分を個人が勝手にリフォームすることはできません。

・専有部分とは?
専有部分の主な範囲は、コンクリートの躯体に囲まれた内側部分にあたる、住居スペースになります。
具体的には住居の天井や壁、床などが専有部分になります。
専有部分は、持ち主によるリフォームが可能なエリアになります。

・共有部分とは?
分譲マンションの共有部分とは、おもに専有部分以外の部分を指します。
エレベーターや廊下、バルコニー、外壁などが共有部分になります。
共有部分のリフォームは、住民の合意に基づく管理組合の決定が必要となります。

■できること

・天井
構造体のコンクリートの内側までなら天井裏も専有部分となります。
天井板を外して天井高を上げることは可能です。

・内装
住戸の内側は専有部分です。壁材や床材、天井材の張り替えや塗り替えは基本的に自由にできます。

・間取りの変更
住戸の間取りも変更することが可能です。
通常の鉄筋コンクリート造マンションは、住戸内を間仕切る壁が構造壁になっていません。
そのため、間仕切り壁を撤去しても構造上に問題なく、間取りの変更は自由です。
ただし、配管の制約がある水回り設備は大きな位置変更ができません。

■できないこと

・窓、サッシ
窓・サッシは、分譲マンションでは共有部分となるため、リフォームはできません。
しかし、断熱、防音の観点から内窓を取り付けることは可能です。

・玄関ドア
共有廊下に面した外側は共有部分なので、交換はできません。しかし、内側は専有部分なので塗り替えることは可能です。

・バルコニー
共有部分なので、基本的にリフォームすることはできません。

まとめ

今回のテーマは「マンションリフォームでできること・できないこと」についてでした。
マンションによっては、専有部分であっても管理規約に独自のルールが定められている場合があるため、注意が必要です。
事前に管理組合や管理会社に確認することが大切です。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

シュークローゼット設置でスッキリ快適な玄関に!

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「シュークローゼット設置でスッキリ快適な玄関に!」についてです。

シュークローゼット

玄関は住宅の中でも家族分の靴や雨具など、収納するものが多い箇所です。

玄関が物にあふれ、収納がうまくできずに困っているという方も多いのではないでしょうか。
そんな方におすすめしたいのがシューズクローゼットです。

玄関と下駄箱をリフォームしてシューズクローゼットを設置することで、靴だけでなく、雨具やレジャー用品、ベビーカーや子どもの外遊びの道具など、さまざまものを収納することができます。
収納力が格段にアップし、見た目もすっきり、使いやすさも向上します。

今回は、「シュークローゼット設置でスッキリ快適な玄関に!」というテーマで、シュークローゼットについてお伝えします。

【シュークローゼット設置でより快適な玄関に!】

■シューズクローゼットの種類

シュークローゼットには大きく分けて「ウォークインタイプ」と「ウォークスルータイプ」の2つがあります。
それぞれのタイプの特徴とメリットとデメリットを解説していきます。

①ウォークインタイプ
玄関から出入りできる収納スペースを設置するタイプで、玄関横に物置を新設するイメージです。
メリットとしてはリフォームの工程が少なく、費用が安いことが挙げられます。

②ウォークスルータイプ
玄関から住居スペースの間に作り、通り抜けられるようにしたタイプです。
リビングやキッチンなどの室内側から、シューズクローゼットを経由して玄関に出ることができます。

メリットとしては、上着などもシュークローゼットに収納でき、そのまま室内に入ることができるので生活同線がスムーズであること。
デメリットとしては、ウォークインタイプよりもスペースが必要になること、それにより費用がかかってしまうことです。

更に、ウォークインタイプ・ウォークスルータイプともに、ドアを付けるか、付けずにオープンタイプにすることも可能です。

ドアを付けることで、収納したアイテムを隠すことができ、すっきりと整った印象になりますが、臭いや湿気などに注意しなければいけません。
また、荷物の出し入れのたびに扉を開ける必要があり、手間に感じる方もいるかもしれません。

ドアのないオープンタイプは、見せる収納を楽しむことができ、臭いや湿気がこもりにくくなりますが、収納が丸見えになってしまうというデメリットが挙げられます。

■シューズクローゼットの広さ

家族構成や収納するものの内容に合わせて広さを決めていきましょう。
家族分の靴や雨具など、基本的な量であれば1畳ほどで
子どもの遊び道具やアウトドア用品、ゴルフ用品など趣味のものも合わせて収納するとなると、3畳ほど必要となります。
収納するものを明確にイメージした上で広さを決めていきましょう。

■可動式の棚がおすすめ

シューズクローゼット内の棚は可動式にしておくことをおすすめします。
収納するアイテムは、家族の成長や家族構成の変化によって変わってきます。
そのため、収納する内容が変わっても片づけやすい可動式の棚を設置しておくとよいでしょう。

まとめ

今回のテーマは「シュークローゼット設置でより快適な玄関に!」についてでした。
シューズクローゼットの一番のメリットは、収納力が格段にアップすることです。
そして、外出時の準備、帰宅後の片付けなどの動線が短くなることもメリットです。

普通の玄関収納よりも広いスペースが必要となります。
場合によっては別の一室の一部を利用してシューズクローゼットを設置する、というったことも可能です。
玄関の収納でお困りの方は一度ご検討ください。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

梅雨の湿気対策 リフォーム

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「梅雨の湿気対策 リフォーム」についてです。

浴室乾燥

これから来る梅雨。
作物が育つうえで必要とはわかっているものの、じめじめしたあの湿度に悩まされる人も多いのではないのでしょうか?
最近のお家は、壁材や施工方法で湿気の不快感を軽減させる取り組みを行っていたりします。
しかしながら、築年数が古いものだとどうしても湿気に悩まされがちです。
今回は湿気対策を兼ねたリフォームを紹介します。
皆さんの日々の生活がより快適なものになりますように。

【梅雨の湿気対策 リフォーム】

■浴室乾燥を設置

まず梅雨時期に悩まされるのが、お洗濯したものをどこに干すかを考えられ方が多いのではないでしょうか?
よくあるのが、
・普段使っていない和室にビニルシートを引きその上に室内物干しを設置して干してしまう。
・リビングの空いてるスペースに室内物干しを置き、干す。
・カーテンレールに干す。
などがあげられます。
梅雨時の室内干しは部屋の中に湿気が溜まりやすく、カビや結露が発生しやすくなります。また、生乾きのにおいも気になります。
湿気と雨の日の対策を兼ねて、浴室乾燥機を設置するのがおすすめです。
できれば、浴室内のカビを防ぐ機能をもつ浴室暖房乾燥機の導入がよいでしょう。

■玄関のシュークローゼットを大容量に

雨具や靴に残った水分は雑菌やカビを発生させやすくします。
そのことが原因で独特な嫌なにおいがでることも。
玄関収納は湿気がこもらないよう、ゆとりをもって収納ができるようにしましょう。
容量の大きいタイプのシュークローゼットへのリフォームがおすすめです。
片付ける前は、雑菌やカビの発生を防ぐため、しっかりと水分を拭き取ります。
また、完全に乾くまで浴室乾燥に濡れた傘や靴を乾くまで置くのもおすすめです。
晴れた日に、定期的に扉を開けて中の湿気を逃がすのも空気が入れ替わりカビや雑菌の発生を防ぎます。
オプションになりますが、脱臭機能付きの玄関収納を選べば、内部のにおいも抑えてくれます。
また、使い終わった、簡易型浄水ポットのカートリッジに活性炭が入っていることが多いため、しっかりと乾かした上で、シュークローゼットに置くものいいでしょう。
珪藻土のプレートを置くのも効果的です。

■断熱リフォームで結露対策

梅雨時期の結露、サッシやゴムのパッキンが痛んだりカビが発生したりと嫌な思いをされた方も多いのではないでしょうか?
内窓の取り付けや断熱材を入れるなどのリフォームで結露を防ぐことができるかもしれないのです。
冬の光熱費対策にもなりますし、お勧めの断熱リフォーム。
ぜひ検討されてみてはいかがでしょうか?

まとめ

今回のテーマは「梅雨の湿気対策 リフォーム」についてでした。
梅雨時期の湿気、本当に悩まされますよね。
湿気対策のリフォームをすることで快適な住空間をぜひ手に入れてくださいね。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

お家の顔 玄関リフォーム

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「お家の顔 玄関リフォーム」についてです。

玄関

清々しい季節に心が躍りますね!
お家の顔である玄関。
靴箱も狭いし、何だか古くて痛んできたかもしれない…
新築で家を購入しても使用頻度が高い箇所はどうしても使用感が気になったり、破損したりするものです。
再度、家を建て替える予算もないし…
色々なご事情があるかと思います。
実は、玄関のみきれいにリフォームするだけでも印象がガラリと変わることをご存知ですか?

今回は、「お家の顔 玄関リフォーム」をご紹介します!

【お家の顔 玄関リフォーム】

■玄関ドアリフォームのメリット

玄関のリフォームとなるとドアの交換をイメージされる方も多いのではないでしょうか?
ここ近年はIoT化が進んできて、オートロック機能がついたドアや遠隔操作で鍵の開閉ができるタイプのものもあります。
また、空き巣犯の侵入経路で一番多いのは玄関なことをご存知でしょうか?
古いタイプの物件は通気性をよくするため、ドア周りに少し隙間があることもあります。
空き巣犯はこの隙間にバールを挟み込み、玄関を壊して侵入することも。
一度、玄関ドアのリフォームを検討してみてください。

■たたきリフォームのメリット

人の出入りが多い玄関。
実は、たたきも傷がついたり、破損したりすることがあることをご存知でしょうか?
玄関のドアを交換するタイミングで一度、たたきのリフォームも検討してみてはいかがでしょうか?
・タイル…耐久性が高く、歩いても傷がつきにくいです。種類によりますが水に強いのが特徴です。
・大理石…高級感が格段に上がります。住宅自体に高級感がある場合には、最もお勧めの素材です。ただし、水に弱く染みになることもあります。
近年は水に強い人口大理石もあります。
費用が高くなるのが難点です。

■シュークローゼットのリフォーム

収納に観点を置いた昨今の、リフォーム。
シュークローゼットも以前のタイプと異なり、床から天井まである収納力重視のタイプや花瓶などを置いておけるデザイを重視したものもあります。
コの字型のタイプは調度品も置きつつ収納力もあるため多くの方に採用されているタイプ。
ご自身のワードローブから検討しつつ、シュークローゼットの種類について考えてみられてはいかがでしょうか?

まとめ

今回のテーマは「お家の顔 玄関リフォーム」についてでした。
お家の顔の玄関。
リフォームすることで、一気に見た目が綺麗になります。
また、収納力をあげることで出しがちな長くつやブーツなどもしまうことも可能。
わざわざ季節ごとにしまう労力を省くことができます。
また、ドアの交換で防犯力も著しく効果を上げることも!
ぜひ、玄関のリフォームを検討してみてください。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

下駄箱リフォームで収納力UP

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「下駄箱リフォームで収納力UP」についてです。

下駄箱

お家のお顔である玄関。
使用頻度が高く水回りの次に傷みが気になる場所ではないでしょうか?
築年数が経過した古いタイプのお家だと、下駄箱の収納が少なくブーツなどがつい出しっ放しになってしまうケースもあります。
今回は思い切って玄関周りの収納を増やして快適な生活空間が提供できるようなリフォームをご紹介したいと思います。

【下駄箱リフォームで収納力UP】

■壁面収納

家族が多く見た目よりも収納力を重視される方は、壁面収納がおすすめです。
床から天井まで一面が収納になっているため、大容量にもかかわらず壁と下駄箱の扉が一直線に並んでいるので見た目がすっきりと見えます。
天井まで収納になっているので多少の圧迫感があるのが難点ですが、ブーツや靴が出しっ放しで見た目が悪い状態が回避できます。

■シューズクローク

広い玄関をお持ちの方、玄関先のデッドスペースが気になる方は思い切ってシューズクロークを設置してみるのはいかがでしょうか?
シューズクロークは下駄箱というよりも土間になっている部屋がある造りの収納スペースです。
家の廊下からたたきへ抜けられるウォークスルータイプや玄関のたたきから入る小部屋タイプの二つがあります。
土間になっているので、子ども用の自転車やベビーカー、遊び道具なども収納可能です。
玄関周りに散らかっている物を一気に片付けられます。

■セパレートタイプ

セパレートタイプとは、カウンタータイプの下駄箱の上に吊戸棚が付けられるたっぷり収納の下駄箱のことです。
カウンタータイプの解放感も兼ね備えており、花や置物を飾り玄関を彩ることができます。
高いところにある吊戸棚には、使う頻度の低い靴やメンテナンス道具などが収納可能です。
コの字型なら縦扉の箇所に傘などをしまうことができます。

まとめ

今回のテーマは「下駄箱リフォームで収納力UP」についてでした。
下駄箱のリフォームで収納力を上げることができます。
玄関の散らかりが解消でき、お友達を気兼ねなく呼べるのが嬉しいですね。
予算や玄関の広さも考慮してぜひ新しい下駄箱にリフォームをしてください。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━