広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
リフォームで内装を新しくするときに、意外と忘れがちなのが電気スイッチです。
リフォームでインテリアを一新すると、今まで何も感じなかった電気スイッチも、古臭く見えたり黄変が気になったり…
リフォームの時に同時に変えておけばよかったと後悔する方もいらっしゃるようです。
今回は、電気スイッチの交換についてご紹介します。
意外な盲点!?リフォームの際は電気スイッチも交換を!
電気スイッチ、劣化していませんか?
リフォームの際、意外と忘れがちなのが電気スイッチ。
経年劣化によって黄変していたり、デザインが古かったり、リフォーム前は気にならなくても、リフォーム後、周りのデザインが一新することで、古さが悪目立ちしてしまうことも。
リフォームで住まいを一新しても、電気スイッチが古いままであれば、全体の印象を損なう可能性があります。
経年劣化による黄変は、特にプラスチック製のスイッチでよく見られます。
リフォーム・リノベーションの際は、電気スイッチもインテリアのイメージに合わせ、交換することがおすすめです。
スイッチはDIYで交換できる?
電気スイッチの交換は、「電気工事士」の資格が必要です。
家庭には100~200Vno電流が流れています。
知識がない方が配線を触ってしまうと、感電や火災といったリスクにつながるため、注意が必要です。
電気工事士の資格がなくても交換できるのは、スイッチ周りのカバーまでとなります。
スイッチを交換する場合は、必ず専門の業者に依頼しましょう。
多種多様な電気スイッチ
電気スイッチには、多種多様なデザインや機能があります。
■蛍スイッチ(ほたるスイッチ)
スイッチに内蔵された小さなライトが、電気を消している際に点灯するスイッチです。
電気を消した暗い中でスイッチの場所が視覚的にわかりやすいというメリットがあります。
廊下や寝室など、夜間にスイッチの位置や状態を確認する必要がある場所に使われます。
■センサー付きスイッチ
人感センサーや明るさセンサーが内蔵されたスイッチです。
センサーが反応して、自動でオン・オフが切り替わります。
部屋に人が入ると照明が自動で点灯し、誰もいなくなると自動で消えるようなスイッチです。
トイレや廊下など、頻繁に手を使わずに照明をつけたり消したりしたい場所に便利です。
■調光スイッチ
照明の明るさを調整できるスイッチです。回す、押す、またはスライドさせることで、照明の明るさを調整できます。
リビングルームやダイニングなど、照明の明るさを調整したい場所で使用されます。
■トグルスイッチ
操作部分がレバー状のバー(トグル)で、上下にスイッチを切り替えるタイプのスイッチです。
通常、操作時に「カチッ」と音がするのが特徴です。
インダストリアル、レトロなインテリアに合わせて使用されます。
まとめ
電気スイッチは、経年劣化による黄変が出やすく、リフォームで内装を一新した際に悪目立ちしてしまうことが多くあります。
リフォームの際には、電気スイッチもイメージに合わせて一新することがおすすめです。
デザイン・機能も豊富なため、ご希望のインテリアにあった電気スイッチを見つけてみてくださいね。
私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所: 広島市中区幟町15-4 TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━