リフォームの豆知識

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社
ドゥクラフトがご提案する
リフォーム・リノベーション等の
役立つ豆知識ブログ

リフォーム

2024.04.11

リフォームローンについて知りたい!借り方・返済方法について

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。

今回のテーマは「リフォームローンについて知りたい!借り方・返済方法について」です。

住宅のリフォームやリノベーションを検討する際、費用面での悩みを抱える方は多いのではないでしょうか。リフォームには多額の費用がかかることが多く、自己資金だけでは賄えない場合もあります。そんな時に利用できるのが、リフォームローンです。リフォームローンを活用することで、自己資金が少なくても、理想のリフォームを実現することができます。今回は、リフォームローンの基本的な知識と、借り方・返済方法についてお伝えします。

リフォームローンとは

リフォームローンの特徴

リフォームローンは、住宅のリフォームやリノベーションの際に利用できる融資制度です。住宅ローンと比べると、審査の難易度は低いものの、借入限度額が低く、借入期間も短く、金利が高い傾向にあります。これは、リフォームローンが無担保であることが多いためです。担保がない分、金融機関はリスクを高く見積もるため、金利が高くなる傾向があります。リフォームローンには、無担保型と有担保型の2種類があり、それぞれ特徴が異なります。

無担保型と有担保型の違い

無担保型は、連帯保証人や担保が不要で、審査期間が短いというメリットがあります。必要書類も少なく、手続きがシンプルなので、スピーディーに借り入れができます。一方、借入金額が少なく、金利が高く、借入期間が短いというデメリットがあります。そのため、小規模なリフォームに適しています。

有担保型は、自宅を担保に登録することで、低金利で多額の借り入れが可能になります。借入期間も長くなりますが、審査基準が厳しくなります。担保となる不動産の評価額や、借り手の返済能力などが審査の対象となります。手続きに時間がかかりますが、大規模なリフォームを計画している場合には、有担保型がおすすめです。

リフォームローンの借り方

借入先の選択

リフォームローンは、公的融資、銀行系、信販系の3つの機関で借入れが可能です。公的融資は金利が安いものの、審査が厳しく、自己資金が必要です。住宅金融支援機構や地方自治体が提供している制度で、省エネリフォームなど、特定の目的のリフォームに対して利用できます。

銀行系は一般的なローンよりも金利が低く、借入額が大きく、返済期間も長めに設定できます。銀行との取引実績がある場合は、審査もスムーズに進む可能性があります。ただし、審査期間は他の選択肢と比べると長くなる傾向があります。

信販系は審査期間が短く、審査に通りやすいですが、金利が高いため、長期の返済には不向きです。リフォーム会社と提携していることが多く、リフォーム契約と同時にローン契約を結ぶことができるのが特徴です。

返済方法の選択

リフォームローンの返済方法には、元利均等返済と元金均等返済の2種類があります。元利均等返済は、返済開始直後の支払額が高くなりますが、徐々に支払額が減っていくため、支払総額は少なくて済みます。返済期間が長い場合は、この方法がおすすめです。

元金均等返済は、毎月の元金の支払額が一定で、金利分が徐々に減っていくため、毎月の支払額が一定で返済計画が立てやすいというメリットがあります。ただし、元本の減りが遅くなるため、支払総額は元利均等返済よりも多くなります。返済期間が短い場合は、この方法がおすすめです。

まとめ

リフォームローンは、住宅のリフォームやリノベーションを行う際に利用できる融資制度です。無担保型と有担保型、借入先、返済方法など、様々な選択肢があります。自分のニーズに合ったプランを選ぶことが重要です。

リフォームローンを利用する際は、金利や返済期間、手数料など、総合的に判断することが大切です。複数の金融機関から提案を受け、比較検討することをおすすめします。

当社では、リフォームローンのご相談・シミュレーションも受け付けております。リフォームやリノベーションを検討されている方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。経験豊富なスタッフが、お客様のご希望に合わせて、最適なプランをご提案いたします。理想のリフォームを実現するために、私たちがお手伝いさせていただきます。

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。

まずは、お気軽にお問い合わせください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リノベーション

2024.04.09

住宅の省エネ化を応援!先進的窓リノベ2024事業とは?

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。

今回のテーマは「住宅の省エネ化を応援!先進的窓リノベ2024事業とは」についてです。

住宅の省エネ化は、エネルギー費用の削減や快適な暮らしの実現につながります。そのため、国や地方自治体では、住宅の省エネ化を推進するための様々な施策を実施しています。その中でも注目されているのが、住宅の窓の断熱性能を向上させるリフォームに対して補助金を交付する「先進的窓リノベ2024事業」です。

この事業は、住宅の窓の断熱改修工事に対して補助金を交付することで、省エネ化とCO2排出削減を目指すものです。断熱窓を導入することにより、夏は涼しく、冬は暖かい快適な室内環境を実現できます。また、エネルギー費用の削減にもつながるため、長期的な視点で見ると、大きなメリットがあると言えるでしょう。

ということで、今回は「先進的窓リノベ2024事業」について、その概要と補助金の活用方法をご紹介します。

先進的窓リノベ2024事業とは

先進的窓リノベ2024事業は、住宅の窓の断熱改修工事に対して補助金を交付することで、省エネ化とCO2排出削減を目指す事業のことです。

この事業は、国土交通省が主導しており、2024年度までの時限的な措置となっています。断熱窓を導入することにより、エネルギー費用の削減や快適な暮らしの実現、そして関連産業の競争力強化と成長を目的としています。

補助金の対象となるのは、住宅の窓の断熱改修工事です。具体的には、ガラス交換、内窓設置、外窓交換(カバー工法・はつり工法)、ドア交換(カバー工法・はつり工法)が対象となります。

補助対象となる工事

補助対象となるのは、住宅の窓の断熱改修工事です。

具体的には、以下の工事が対象となります。

・ガラス交換
・内窓設置
・外窓交換(カバー工法・はつり工法)
・ドア交換(カバー工法・はつり工法)

住宅の建て方や窓の性能、大きさ、設置方法に応じて、一戸あたり5万円から最大200万円までの定額補助が受けられます。ただし、補助の対象となる窓は、今回の先進的窓リノベ事業の性能要件を満たす製品に限られているため注意が必要です。

性能要件としては、「熱貫流率(U値)」と「日射熱取得率(η値)」が定められています。具体的には、ガラス交換の場合、U値が1.0W/㎡・K以下、η値が0.4以下である必要があります。内窓設置の場合は、U値が1.6W/㎡・K以下、η値が0.5以下が要件となります。外窓交換の場合は、U値が0.7W/㎡・K以下、η値が0.2以下が求められます。

これらの性能要件を満たす窓を導入することで、夏は涼しく、冬は暖かい快適な室内環境を実現できるのです。

補助金の申請方法

補助金の申請は登録事業者が代わりに行なってくれるため、申請は不要です。登録事業者が交付された補助金を、工事代金への充当または現金支払いで還元のどちらかのかたちで支給します。

対象期間は、2023年11月2日以降に工事に着手したものとなっています。交付申請受付期間は、2024年3月29日から予算上限に達するまでで、最長2024年12月31日までとなっています。集合住宅の一括申請は、2024年5月中を目途に開始予定となっています。

まとめ

以上、先進的窓リノベ2024事業について、その概要と補助金の活用方法をご紹介しました。

先進的窓リノベ2024事業は、住宅の省エネ化とCO2排出削減を推進するための補助金制度です。窓の断熱性能を向上させるリフォームを行うことで、エネルギー費用の削減と快適な暮らしの実現が期待できます。

補助金の活用には、登録事業者を通じた申請が必要となります。住宅の窓のリフォームを検討している方は、この機会に先進的窓リノベ2024事業の活用を考えてみてはいかがでしょうか。

当社でも、この補助金制度を活用した窓のリフォームを提案しております。ご興味のある方は、お気軽にお問い合わせください。省エネ化に取り組み、快適で環境にやさしい暮らしを実現しましょう。
私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リノベーション

2024.04.05

リノベーションで叶える! “収納の達人”になる方法とは

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。

今回のテーマは「リノベーションで叶える! “収納の達人”になる方法とは」についてです。

「家の中がいつも片付かない…」「季節のものを片付ける場所がない…」そんなお悩みはありませんか?実は、ちょっとした工夫でスペースを有効活用し、収納を増やすことができるんです!

まずは、収納が足りないと困りがちな物を見てみましょう。

収納が足りないと困りがちな物とおすすめの収納

季節家電・寝具

ウォークインクローゼットに収納するのも良いですが、スペースを取ってしまうので洋服の収納が少なくなってしまいます。頻繁に使わないものは、天袋や床下など、頻繁につかわない場所に専用の収納場所を作るのがおすすめです。

リビングの小物・掃除道具

リビングの小物や掃除道具も細々としたものが多くて収納に困りますよね。書類や文房具、掃除機やモップなど、すぐ使いたいけどリビングに収納がない…なんてことありませんか?アクセスしやすい位置に、ニッチやパントリーをつくるのもおすすめです。

食器・食品

気がつくと増えている食器や食品も要注意です。収納するだけでなく、どこに何があるかわかりやすい収納であることも大切です。高い位置の収納は使いづらいので、使いやすい場所に収納を確保しましょう。オープンな収納で、来客時に隠せる収納、もしくは来客時に見えない部分に収納スペースをつくるのがおすすめです。

収納を増やすアイデアをチェック!リノベ事例集

大きなカウンターの下に小さなカウンターをつくる

パソコン周りがいつも散らかってしまう…そんなお悩みはありませんか? 実は、大きなカウンターの下に小さな収納カウンターを設けるだけで、使いたい時にサッと取り出せて、使い終わったらさっと片付けられる。 まさに機器類の定位置にぴったりな収納スペースの完成です。

普段は作業スペースとして使うカウンター下を、収納力UPのチャンスに変えるアイデア。 これなら、限られたスペースを無駄なく活用できますね!

デッドスペース?階段下も立派な収納になる

「本の収納場所がない…」というお悩み、よくありますよね。でも大丈夫!階段下のデッドスペースが、素敵な本棚に大変身しちゃうんです。普段は見過ごしがちな場所ですが、実はぴったり本が収まるサイズなんです。

階段下を利用した本棚なら、圧迫感を感じさせないのがポイント。
空間を有効活用しつつ、すっきりとした見た目も叶えられます。読みたい時にサッと手に取れる本棚があれば、読書の時間ももっと楽しくなりそう。
ちょっとした隙間も、アイデア次第で素敵な収納スペースに早変わり!

床の高さを上げて、床下収納をつくる

季節家電やスーツケースなどの大物収納、どうしていますか?広いスペースを専用に確保するのは、なかなか大変ですよね。

季節物の収納にお困りの方は、ぜひ床下収納を検討してみてはいかがでしょうか?

床の高さをすこしあげて40cmほどの高さの床下収納をつくってみましょう。意外とたくさんの荷物が収納できるんです。床近くの収納なら、重たい荷物の出し入れもラクラク。普段は目に触れない場所だからこそ、大きな荷物の収納に最適なのですっきりと片付けられるのが魅力的ですね。

まとめ

スペースをうまく活用する収納のポイントは、空間を立体的に捉えることです。必要な場所に最適なサイズの収納を確保することで、家は片付けやすくなります。

平面図だけでは気づきにくいスペースも、実は収納に使えることもあります。計画中の間取りや現在の部屋を、「ここも使えるのでは?」という視点で見直してみましょう。リノベーションを通じて、収納の工夫を凝らせば、収納の達人に一歩近づくことができるでしょう。

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。

まずは、お気軽にお問い合わせください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:
広島市中区幟町15-4
TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919

\——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
\——————
HP: https://www.docraft.jp/
\——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

キッチンリフォーム

2024.04.03

キッチンリフォームの疑問を解決!リフォームにまつわるQ&A

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。

今回のテーマは「キッチンリフォームの疑問を解決!リフォームにまつわるQ &A」です。

キッチンは毎日使う大切な空間です。料理や片付けがしやすく、快適に過ごせるキッチンにリフォームしたいと考えている方も多いのではないでしょうか。

キッチンリフォームにまつわるQ&A

Q:キッチンを別の場所や部屋に移動させることは可能でしょうか。

A:電気配線、ガス管、給排水管、ダクトを移設できれば可能です。レイアウト変更や部屋移動を検討している場合は、これらの移設の可否を業者に相談してみましょう。

Q:マンションのリフォームでも間取りは変えられるのでしょうか。

A:コンクリートの壁以外であれば、変更できる可能性があります。ただし、建物の構造や法的制約によっては制限される場合もあるので、業者に現場で確認してもらうことが大切です。

Q:キッチンの印象を変えるには?

A:キッチン全体の印象を変えたい場合は、レイアウトやデザインの変更が有効です。キャビネットの交換、壁の塗装、照明の追加など、様々な方法が考えられます。理想のキッチンのイメージを伝えながら、プロにデザインの相談をしてみるのがおすすめです。

Q:リフォーム前と同じ場所にピッタリ収まる?

A:キッチンを壁から壁までぴったり収めたい場合は、ワークトップのサイズ調整やフィラーの使用で対応可能です。業者による正確な計測とカスタマイズにより、ぴったりと収めることができます。

Q:注文住宅のキッチンは、リフォームの際も特注になるのでしょうか。

A:ミリ単位での調整や特殊なレイアウトにも対応できます。様々なメーカーからサイズピッタリの製品が販売されているので、現場を調査しサイズを測ることでカスタマイズが可能です。

Q:ガス台の位置変更や換気扇の移動は可能?

A:ガス配管や換気扇の排気口の移動が可能かどうかで決まります。業者が現場を調査し、適切なアドバイスを提供してくれるでしょう。ガスコンロからIHへの交換は、電気の配線が可能かどうかがポイントです。業者による電気設備の調査で、IHへの変更の可否が判断されます。

まとめ

キッチンリフォームは、レイアウトやデザイン、素材、収納方法など、決めるべきことが山積みです。プロのアドバイスを参考にして、自分だけでは見落としがちだった点にも目を向けて、納得のいくキッチンリフォームを実現していきましょう。

毎日使うからこそ、機能性と快適性を兼ね備えた、自分らしいキッチンを目指すことが何より大切ですね。
私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

窓リフォーム

2024.04.01

窓リフォーム後悔しないためのポイント

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。

今回のテーマは「窓リフォーム後悔しないためのポイント」です。

窓リフォーム後悔しないためのポイント

窓は部屋の明るさや風通し、プライバシーなど、住環境に大きな影響を与えます。理想の窓を実現できれば、生活の質が大きく変わります。

窓のリフォームは、断熱性の向上・防音性の向上・結露が抑えられるなどのメリットがあります。住まいの快適性を高める上で欠かせない、窓リフォームで後悔しないためのポイントをまとめてみました。

窓を増設したら、光熱費が上がることも

部屋の明るさが欲しい場合や換気を理由に窓を増設するリフォームをするときには注意が必要です。窓が増えるということは、気密性や断熱性が下がり、冷暖房効率が悪くなることもあります。

増設する場合は、ペアガラスや二重サッシにすると、断熱性能が向上するのでおすすめです。断熱性能の高い窓ガラスにすることで、外気の影響を受けにくいのでお部屋の暖かさを保つ効果もあります。

風通しは大事だけど、外からの視線が気になる

大きな窓は開放感があって良いのですが、時と場合によっては外からの視線が気になることもありますよね。この場合は、リフォームで窓の外にルーバーやスクリーン、外付けのシャッターやブラインドを取り付けるリフォームがおすすめです。

気になる視線は避けつつ、通風・採光が可能です。また、ルーバーの角度を変えられるタイプや、スリットを開け閉めできるタイプのシャッターもあるので、日中は適度に光や風を取り入れ、夜間は閉めておくこともできます。

結露が多くて日頃の手入れや掃除が大変

結露が多いという悩みは、冬場にはつきものですよね。室内と屋外の温度差で結露が発生し、結露はカビの原因にもなります。結露を軽減させたい場合は、樹脂製の断熱サッシがおすすめです。

樹脂製のサッシはアルミ製のものと比べて結露ができにくいです。また、窓の自体の断熱性が高い、複層ガラス(2枚のガラスの間に空気の層を挟んでいる)や真空ガラス(2枚のガラスの間に真空層を挟んでいる)も結露軽減の効果があります。

窓ガラスに結露が発生することを防ぐことで、サッシに発生する黒カビ・ダニの発生も抑えられることも魅力です。

まとめ

窓リフォームを行う場合、新しく窓を増設するのか、既存の窓を交換したいかなど費用対効果や掃除のしやすさなど含めて検討することをおすすめします。またマンションリフォームの場合は管理規約で窓の扱いが定められています。管理組合へ、必ず事前に確認しましょう。

快適で理想の住まいを実現するためには、窓リフォームは欠かせません。気をつけるべきポイントを押さえた上で、ぜひ一度検討してみてはいかがでしょうか。

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

未分類

2024.03.28

室内窓で明るく開放的な空間へリノベーション!

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「室内窓で明るく開放的な空間へリノベーション!」についてです。

最近のマンションリノベーションで人気なのが、室内窓の設置です。 部屋と部屋の間や、廊下と部屋の間の壁に窓を守ることで、光の入りが良くなったり、空間に開放感が生まれます。
室内窓にはメリットデメリットがあります。今回は室内窓の魅力や注意点、費用の目安などを解説します。

室内窓のメリット5選

・暗かったお部屋が明るい空間に

窓のない部屋と窓のある部屋の間に室内窓を設置すれば、窓のない部屋にも光が入るようになります。窓のない部屋も、他の部屋の光が差し込み明るくなります。また、廊下側に室内窓を設置すると、暗くなりがちな廊下に光が漏れるので明るい空間になります。

・視界が開けて開放的な雰囲気に

室内窓を介して隣の空間が見渡せるようになるため、狭い空間でも開放感がアップします。プライバシーが必要な時は窓を閉め、カーテンやブラインドなどで目隠しもできます。状況に合わせて使える点も魅力です。

・室内窓がアクセントになりおしゃれに

壁一面に何もないと単調で地味に見えがちですが、室内窓を設置するとインテリアのアクセントになります。 カーテンやブラインドの装飾で雰囲気も変えられ、おしゃれな空間を演出できます。

・風通しが良くなる

マンションの場合は基本的には窓が2箇所以上の方向に設置されていないため、換気が行き渡りにくい傾向にあります。 室内窓があると、風の通り道ができて空気の流れが良くなります。ニオイも外にも逃げやすくなるため室内の換気や風通しに悩んでいる方におすすめです。

・家族のつながりを感じられる
個室で過ごす時間が多いと家族とつながりを持つ機会が減りますが、室内窓を設置すると、それぞれが個室にいながらも、家族の気配を感じることができます。家族のつながりを感じるための手助けとして、室内窓は心地よい空間づくりを実現してくれます。

室内窓のデメリット2選

・プライバシーの確保が難しい

室内窓を設置すると、廊下や隣室から部屋の内部が見えることがあります。照明が付いているかどうかなども、外側からも確認できるため、家族間のプライバシーが十分に確保できなくなる可能性があります。

・遮音性は壁に比べて低くなる

壁に囲まれた部屋と比べるとどうしても生活音などが気になるかも知れません。作業部屋など集中したい場合は、リビングに隣接していると、室内窓のせいで音が気になってしまう可能性があります。

メリットが多い室内窓ですが、家族間のプライバシー面で注意点があります。

プライバシーや遮音性が気になる場合は、カーテン・ブラインド、遮音ガラス、二重サッシなどの対策が必要ですね。

室内窓の費用目安

・はめ込み式の室内窓(開閉できない室内窓):7万円〜

・開閉可能な窓:15万円〜
窓のサイズにもよりますが、最大60万円ほどの費用がかかることもあります。そのため見積りをいくつか取り比較することをおすすめします。

まとめ

このように室内窓には、おしゃれで機能的な空気感づくりができるという点があり、狭い部屋でも明るい開放的な空間が実現できます。家族間でよくご相談のうえで、室内の雰囲気を変えてみてはいかがでしょうか。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

玄関リフォーム

2024.03.26

玄関ドアリフォームの賢い選び方とは

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「玄関ドアリフォームの賢い選び方とは」についてです。

玄関ドアは家の顔であり、住まいの雰囲気を決める重要な部分です。 築年数が経つにつれて、ドアの建て付けが悪くなったり、クローザーに故障が見られたり、デザイン的に古さを感じるようになったりします。そんな時は玄関ドアのリフォームがおすすめです。

最近の玄関ドアは種類やデザイン、機能がたくさんありどのドアを選べばよいか悩んでしまいますね。

そこで、玄関ドアのリフォームについて、ポイントをまとめました。リフォームの方法、費用相場、工期、補助金の活用、おすすめのドアの種類や素材などを詳しくご紹介します。

リフォーム方法

玄関ドアのリフォームには、大きく分けて2つの方法があります。ドア枠を残す工法と周辺の壁を壊してドアの枠から新しく作る工法です。

まず、ドア枠を残す工法には「扉交換工法」と「カバー工法」の2通りがあります。

扉交換工法とカバー工法の違い

・扉交換工法

既存のドア枠を残してドアのみを変える工法です。既存のドア枠をそのまま使うため、最も工費を抑えられる方法ですがドア枠は古いままになります。ハンドルやドアクローザーなどの金物がまだ新しく正常に動く場合は、これらを再利用し扉のみを交換することでコストを最小限に抑えることができます。

・カバー工法

既存のドア枠の上から一回り小さいサイズのドア枠で新しいドアを設置する工法です。低予算でリフォームできるメリットがあります。注意すべき点は、既存のドア枠に新しいドア枠を重ねるため、ドアの寸法が5cm程度小さくなってしまう点や、床に段差ができる点です。

在来工法とは

次に既存のドア枠を取り払って新規に作り直す方法を在来工法といいます。

既存のドア枠を利用できない場合やドアのサイズや種類を変更したい場合は、この在来工法で対応します。 新たなドア枠とドアを取り付けるため、壁や床の修繕が必要となり作業工程が複雑になります。そのため、リフォーム金額が高くなりますが、大幅なデザインの変更が可能となります。

価格相場

・ドアのみを交換する場合:20万円から30万円程度

・ドア枠も含めてを変更する場合(在来工法):40万円から

工期

玄関ドアのリフォームにかかる工期は、工法により異なります。ドアのみの交換であれば、工期が短く済み、「ドア交換のみ」の場合は、3時間程度です。

「カバー工法」でも半日から1日で終わります。この2つの工法は、玄関をいつも通り使えるので負担が少ないのが魅力です。

一方、在来工法でドアを変更する場合は、既存のドア・ドア枠の撤去から始まり、新規のドア枠設置、新しいドア取り付け、壁や床の修繕と工程が複雑になります。約1週間程度を目安にみておきましょう。工事中に戸締まりが難しい場合は、仮住まいを準備する必要があります。

補助金を活用する

玄関ドアのリフォームでは、以下の補助金を活用できる場合があります。

・こどもエコすまい支援事業

断熱性能を高めるリフォーム工事に対して、最大30万円(条件によっては60万円)が補助される国の制度です。 玄関ドアの場合、断熱性能の高いドアを採用されます。ば3万円~4.5万円が補助の対象となります。

・介護保険の住宅改修費支給制度

介護要・要支援認定を受けている場合、玄関ドアから引き戸への変更などバリアフリー化工事をする場合、工事費の7~9割が介護保険から支給されます。(上限額20万円)

・自治体の住宅改修費助成制度

自治体によっては、独自に高齢者や障害者向けの住宅改修費助成制度を設けている場合があります。 玄関ドアのリフォームが対象か、要件など、自治体に確認が必要です。 補助金の対象となる業者や建材が指定されていることもあり、利用には注意が必要です。

ドアのタイプと特徴

玄関ドアには、開き戸タイプと引き戸タイプの2つのタイプがあります。

開き戸タイプは3種類

洋風の住宅に多く見られ、ドアの片方を押したり押したりして開閉します。

①片開き

玄関ドアの種類の中で最も一般的なタイプです。デザインやカラーバリエーションが豊富で低コストが魅力。

②親子開き

玄関扉が違うサイズで2枚に分かれていて、普段は親扉を開閉して使用します。大きな荷物が出入りするときには子扉を開きます。

③両開き

同じサイズの扉が左右に2枚付いているタイプです。開放感があり、自転車やバイクを玄関先に置けるなどのメリットがあります。ガレージの入口などにむいていますが、広い玄関スペースが必要です。

引き戸タイプは4種類

和風の家によくある引き戸は、レールを利用してスライドさせて開閉するタイプです 。

①引き違い戸

2枚の引き戸を左右どちらにも開け閉めできるタイプの引き戸のことをいいます。最も一般的な引き戸のタイプで、ドアを引き込むスぺースが必要ないので、省スペースな玄関で利用されます。

②片引き戸

1枚の戸を左右どちらかにスライドさせて開け閉めするタイプのこと。片引き戸には数種類あり、玄関の中に引き込む内引き込みと、外壁の方に引き込む外引き込み、ガラスを組み合わせた袖付きなどがあります。

③両引き込み戸

左右それぞれの壁の方に戸を引き込むタイプのことで、引き分け戸ともいいます。設置するには入り口周りに十分な広さが必要です。

④2枚片引き戸

2枚の戸を連動させて開け閉めできるタイプの戸。介護用のリフォームでよく利用されます。車椅子など、出入りの際に横幅がある場合に便利なタイプです。3枚を連動させる3枚片引き戸もあります。

素材と色の選び方

ドアの素材には、金属製と木製の2種類があります。

金属製(アルミ・鋼板・ステンレスなど)

最近は金属製のドアが主流となっています。防犯面や耐久性が高いため人気です。少々断熱性に劣る場合もありますが、お値段も手頃で丈夫です。ステンレスはサビにくいことや防音に優れているものもあり、それぞれの素材による特徴があります。

木製

木の風合いを大事するドアで、無垢素材などを利用して、経年劣化を楽しむことができます。傷がつきやすいため補修やメンテナンスが必要です。住宅によっては木製ドアが使えない場合もありますので事前に確認が必要になります。ドアの色は家の外観と調和するものを選ぶのがおすすめです。グレーやブラウン、木目調などが人気があります。また白や明るい色のドアであれば、外観のアクセントになりますね。

まとめ

一口に玄関ドアといっても、開き戸タイプや引き戸タイプ、金属製や木製など、ドアの種類と素材はさまざま。ご自宅の間取りや外観、ご家族の生活スタイルなどに合わせてリフォームできるといいですよね。

玄関ドアにはたくさんの選択肢があり、自分たちだけで決めるのは難しいかも知れません。 そんな時は、リフォームのプロや専門家に悩みを相談しながら、リフォームを進めてみましょう。事前にシミュレーションをしながら、一緒に住まいづくりをお手伝いします。

ご自宅の顔でもある大切な玄関ドアだからこそ、機能性もあり、使いやすい玄関作りを目指しましょう。
私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: http://docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

キッチンリフォーム

2024.03.22

家事の効率アップ!最新のキッチン設備おすすめ3選

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「家事の効率アップ!最新のキッチン設備のおすすめ3選」についてです。

キッチンリフォームで快適なキッチン空間を手に入れたいですよね。

毎日利用するキッチン、ご自宅のキッチン環境には満足されていますか?
実は、料理や掃除にかける時間は一日平均3時間を超えるそうです。
もし、日々の家事が負担に感じるのであれば、料理や掃除の時間を少しでも減らせるようなリフォームをおすすめします。

今回は、家事を楽にする!キッチンリフォームを3つをご紹介します。

多機能キッチンシンクの導入

多機能キッチンシンクとは、キッチンでの家事を効率的に行うための便利なアイテムが付属しているシンクのことです。
まな板・水切り・ゴミ箱・浄水器などの設備がシンクに付属しており、一カ所に集約されていることで家事の効率が上がり時短に繋がります。

シンクの上で調理の下準備ができるため、汚れもシンク内にとどまりお掃除も楽になります。
使いやすさや機能性を重視する家庭にとって、非常に便利な設備となっています。

タッチレス水栓・ハンズフリー水栓

キッチンでの手洗いは、料理中に汚れた手で水栓のレバーに触れるので日々汚れが気になりますよね。
生のお肉や魚に触ったあとやひき肉を捏ねた手で水栓のレバーに触れるため掃除も必要になります。

そんなときに便利なのが、タッチレス水栓やハンズフリー水栓です。
手をセンサーにかざすだけで水が出るため、衛生的で快適なキッチン空間を実現できます。

タッチレス水栓とハンズフリー水栓の違いについては以下の通りです。

・タッチレス水栓
 水を出したり止める方法は、蛇口の上部にあるセンサーに手をかざして操作します

・ハンズフリー水栓
 水が出る口の部分にセンサーがついていて、蛇口の下の方に手や食器などをかざすと自動的に水が出てきます。
 かざすのをやめると自動的に水が止まる仕組みです

メーカーによって機能が異なるため、タッチレス水栓もハンズフリー水栓も設置前に機能を要確認しましょう。

食洗機の導入

食器洗いは苦手な家事のひとつという方も多いのではないでしょうか。
食器洗い乾燥機を導入することで、面倒な食器の手洗いから乾燥まですべてボタンひとつで片付くので、家事の時短につながります。
水仕事が減るので冬場の手荒れも軽減されるでしょう。

またシンクに食器が放置されることもなくなり、精神的な負担も減るというメリットがあります。

メリットの多い食洗機の導入ですが、気になるのは費用面ですよね。ビルトインの場合は設置に20〜30万の費用がかかります。

さらに、リフォームの場合は後付けになってしまうため、新しく電気工事・配管工事・排水管の設置などが必要になります。
食洗機を導入できるかどうかは、スペースがあるかの確認や設置に必要な工事ができるかを確認しましょう。

まとめ

今回はキッチンで家事の負担を軽減できる方法をピックアップしてみました。

最新のキッチンリフォームは、収納力の向上やキッチン空間全体のデザイン性や美しさだけでなく、
機能面も充実しているので、家事の時短や負担の軽減に繋がります。

予算的には大きいものになりますが、リフォームローンを組めば、月々数万円の負担で家事の時間が短縮できるのであれば、意外とリフォームしてみてもいいかもと思うかもしれません。

忙しい日々の中で、使いやすく機能的なキッチンを手に入れるために、ぜひ最新のキッチンリフォームを検討してみてください。

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: http://docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

未分類

2024.03.19

大理石のような上質な仕上がり「ビールストーン」とは

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「大理石のような上質な仕上がりビールストーンとは」についてです。

ビールストーンは高級感の溢れる大理石のような見た目の素材です。木材の上に特殊なセメントを塗り、丁寧に研ぎ出すことによって、仕上げていきます。

リフォームで利用できる箇所としては、
・キッチン
・洗面台
・棚
などです。
特殊なセメント材を実際にリフォームで使用してみたいとお考えの方もいらっしゃるのではないでしょうか?

そこで今回はビールストーンの魅力をご紹介いたします!

【ビールストーンとは?】

ビールストーン(BAEL STONE)は、ベルギーのBAEL社が開発した人造石研ぎ出し専用の特殊なセメントです。従来のセメントとは違っていて、研ぎ出し仕上げにおいて、力が加わると変形しますが、力がなくなると元の形に戻るという弾性を兼ね備えています。

【ビールストーンの魅力】

〇クラックや割れが少ない

従来のセメントと比較して、ビールストーンはクラックや割れが発生しにくい特性を持っています。これはセメントに樹脂を混ぜいれているため、たわみや下地の動きに強く、研ぎ出し仕上げにおいても安定した性能を発揮します。

〇長さがあってもたわみにくい

特殊なセメント成分により、たわみや下地の動きに対して追従する柔軟性があります。これにより、棚板や曲面など、従来のセメントでは難しい施工にも対応できます。

〇接着性と耐摩耗性が高い

施工面がしっかりとした強度を持ち、長い間美しい状態をキープすることが可能です。普通のセメントとは一味違って、通常のセメントには樹脂が含まれていませんが、ビールストーンでは樹脂をセメントに混ぜ込むことで、接着力がグッと強化されます。さらに、樹脂の添加によって耐摩耗性も向上します。床や壁などの施工面は、長期間にわたって美しく保たれます。

〇デザインやカラーが豊富

カラーバリエーションが豊富であり、ストーンにも種類がたくさんあるため、様々なデザインに対応できます。施工面の色や模様を自由に選択し、カウンターテーブルや造作洗面台や造作家具など幅広く活用することが可能です。

【注意点】

ビールストーンは特殊なセメントで作られているため、施工するのが少し難しいといえます。適切な施工技術と知識が必要なので、対応可能かどうか下地処理や施工条件を業者と事前に確認しましょう。

施工範囲や条件によっては、クラックや剥離の問題が起こることもありますのでご注意ください。

【まとめ】

今回のテーマは「ビールストーン」についてでした。ビールストーンは耐久性に優れているだけでなく、美しい仕上がりを長く楽しむことができます。

柔軟性があり、曲面や異なる形状にも対応が可能です。また、防水性が高く、水や湿気に強く、屋内外の様々な場所で使用ができます。

ですが、専門的な技術が必要ですので、クラックや剥離が発生しないよう対応可能な業者選びが大事です。

事前にどれくらいの面積を施工するのか、どれくらいの時間がかかるのかなどしっかりと施工業者を相談して決めてみてくださいね。

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: http://docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リフォーム

2024.03.15

中古物件 リノベーションのメリットデメリット

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「中古物件 リノベーションのメリットデメリット」についてです。

中古物件を購入しリノベーションしたいと考えている方はおそらく新築の建売物件よりも自由なデザインや設計が可能だからではないでしょうか。

新築で建てるよりは、中古物件をリノベーションした方が費用面が安く済むというメリットがあります。
そこで今回は、「中古物件 リノベーションのメリットデメリット」をご紹介します。

中古物件リノベーションのメリット

中古物件のリノベーションのメリットを二つご紹介します。

一つ目は、新築に比べ、費用を抑えられること。新築の場合は土地を購入し、建物が建つまでの期間は二重で住まいのコストがかかります。中古物件の場合は、すでに建っているため、数ヶ月分の家賃が抑えられます。また、建替えよりも解体費用・廃材処分のコストを安く抑えることができます。

二つ目は、建売りとは違って自分の好みのデザインや、希望の機能を持つ設備に変更することが可能です。建売住宅のインテリアは、シンプルなデザインのものが多いですが、こだわりのある自分好みの内装に変更したい方や、食洗機やタッチレス水栓など、標準装備でついていない設備をつけたいという方には、リノベーションは自分好みにカスタマイズできる点がメリットです。

三つ目は、住みたいエリアの豊富な中古物件の中から選ぶことができます。周辺環境や景観なども住む前からイメージしやすいです。

中古物件リノベーションのデメリット

続いて、中古物件のリノベーションのデメリットを二つご紹介します。

一つ目は、中古物件を予算の都合上、築年数が古い物件を購入する場合、骨組みや柱などの老朽化が激しいこともあります。その場合は、新築よりも費用が高くなってしまうので要注意です。また、水道やガスの配管の位置が決まっており、構造や間取りを大きく変更することができないこともあります。

二つ目は、中古物件の中には、前もって不動産会社でリフォームを完了し販売されているものもあります。ですが、リフォーム済み物件の場合リフォーム金額が上乗せされて販売されていることが多いです。内装や設備をリノベーションする前提で、リフォーム・リノベーションされていない状態の物件を安く購入した方がいい場合もあります。

まとめ

今回のテーマは「中古物件 リノベーションのメリットデメリット」についてでした。

築30年以上の物件だとしても、持ち主の都合で、土地代だけでの購入はなかなか難しいです。

予算を抑えるために中古物件を検討される方は、物件の状態や金額相場や土地の条件など調べたうえで、物件を購入することをおすすめします。
中古物件ならでの良さももちろんありますし、理想のリノベーションができるようにしたいですよね。

プロの視点でご予算を踏まえつつ、リフォーム・リノベーションのご相談にいらしてくださいね!

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

新着記事

2025.07.02

夏休み前がチャンス!子どもとのバスタイムが楽しくなるリフォーム

2025.06.30

補助金・助成金を活用!お得にキッチンリフォームを実現する方法

2025.06.26

屋根リフォームの費用相場は?塗装・カバー工法・葺き替えの違い

2025.06.24

来客にも褒められる!お洒落なトイレリフォームで印象アップ

2025.06.20

カビ、水垢に悩まない!リフォームで快適な洗面所へリフォーム

ドゥクラフトオフィシャルサイト

リフォーム・リノベーション プラン・見積もり無料依頼

自宅に居ながら簡単見積もり! LINEでかんたん! ご相談・お見積り

タグ