リフォームの豆知識

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社
ドゥクラフトがご提案する
リフォーム・リノベーション等の
役立つ豆知識ブログ

キッチンリフォーム

2025.03.05

料理の時間をより快適に!使いやすいキッチン作りのコツ

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。

キッチン

キッチンは家の中心的な場所であり、毎日の生活の中で最も頻繁に使用されるスペースの一つです。
そのため、使いやすさや快適さがとても重要です。
キッチンリフォームを通じて、もっと便利で使いやすい空間を作ることができます。
今回は、使いやすいキッチンを作るためのポイントをいくつかご紹介します。

料理の時間をより快適に!使いやすいキッチン作りのコツ

三角形を意識した配置

キッチンでの作業をスムーズに進めるためには、動が非常に重要です。
冷蔵庫、シンク、コンロを結ぶ、「ワークトライアングル」と呼ばれる三角形を基本に考えます。

■ワークトライアングルは正三角形に近いほどGOOD
ワークトライアングルが正三角形に近いほど、導線が短くなるため作業性がよくなると言われています。

■三辺の合計が3.6mから6.0mが適切
2、3歩で移動することができ、広すぎて無駄な動きが増えることなく、また狭すぎて窮屈な思いをすることもありません。

上記を意識して配置することで、キッチンでの作業を効率的に行うことができます。

ワークトップの適切な高さについて

ワークトップの高さは、負担悪作業を行う上で、重要です。
ワークトップが低いと、腰を丸めて作業しなければならず、腰を痛めてしまう恐れがあります。
逆に、ワークトップが高いと、力が入れづらく、包丁が扱いにくくなります。

身長に合ったワークトップの高さは『身長÷2+5』で計算できます。
一般的なシステムキッチンは、5cm刻みでオーダー可能です。

家族みんながキッチンを使う場合は、基本的には「キッチンに一番長く立つ人」を基準に考えてください。

まとめ

使いやすいキッチンを作るためには、導線やワークトップの高さを考慮しましょう。
リフォームで、家族に合ったキッチンを実現しませんか?
料理の時間がより快適に、より楽しくなりますよ。
ぜひけんとうしてみてくださいね。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リノベーションリフォーム

2025.03.03

意外な盲点!?リフォームの際は電気スイッチも交換を!

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。

電気スイッチ

リフォームで内装を新しくするときに、意外と忘れがちなのが電気スイッチです。
リフォームでインテリアを一新すると、今まで何も感じなかった電気スイッチも、古臭く見えたり黄変が気になったり…
リフォームの時に同時に変えておけばよかったと後悔する方もいらっしゃるようです。

今回は、電気スイッチの交換についてご紹介します。

意外な盲点!?リフォームの際は電気スイッチも交換を!

電気スイッチ、劣化していませんか?

リフォームの際、意外と忘れがちなのが電気スイッチ。
経年劣化によって黄変していたり、デザインが古かったり、リフォーム前は気にならなくても、リフォーム後、周りのデザインが一新することで、古さが悪目立ちしてしまうことも。

リフォームで住まいを一新しても、電気スイッチが古いままであれば、全体の印象を損なう可能性があります。
経年劣化による黄変は、特にプラスチック製のスイッチでよく見られます。
リフォーム・リノベーションの際は、電気スイッチもインテリアのイメージに合わせ、交換することがおすすめです。

スイッチはDIYで交換できる?

電気スイッチの交換は、「電気工事士」の資格が必要です。
家庭には100~200Vno電流が流れています。
知識がない方が配線を触ってしまうと、感電や火災といったリスクにつながるため、注意が必要です。

電気工事士の資格がなくても交換できるのは、スイッチ周りのカバーまでとなります。
スイッチを交換する場合は、必ず専門の業者に依頼しましょう。

多種多様な電気スイッチ

電気スイッチには、多種多様なデザインや機能があります。

■蛍スイッチ(ほたるスイッチ)
スイッチに内蔵された小さなライトが、電気を消している際に点灯するスイッチです。
電気を消した暗い中でスイッチの場所が視覚的にわかりやすいというメリットがあります。
廊下や寝室など、夜間にスイッチの位置や状態を確認する必要がある場所に使われます。

■センサー付きスイッチ
人感センサーや明るさセンサーが内蔵されたスイッチです。
センサーが反応して、自動でオン・オフが切り替わります。
部屋に人が入ると照明が自動で点灯し、誰もいなくなると自動で消えるようなスイッチです。
トイレや廊下など、頻繁に手を使わずに照明をつけたり消したりしたい場所に便利です。

■調光スイッチ
照明の明るさを調整できるスイッチです。回す、押す、またはスライドさせることで、照明の明るさを調整できます。
リビングルームやダイニングなど、照明の明るさを調整したい場所で使用されます。

■トグルスイッチ
操作部分がレバー状のバー(トグル)で、上下にスイッチを切り替えるタイプのスイッチです。
通常、操作時に「カチッ」と音がするのが特徴です。
インダストリアル、レトロなインテリアに合わせて使用されます。

まとめ

電気スイッチは、経年劣化による黄変が出やすく、リフォームで内装を一新した際に悪目立ちしてしまうことが多くあります。
リフォームの際には、電気スイッチもイメージに合わせて一新することがおすすめです。
デザイン・機能も豊富なため、ご希望のインテリアにあった電気スイッチを見つけてみてくださいね。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

未分類

2025.02.27

収納力UPですっきり片付く!リフォームで収納上手な家づくり

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。

壁面収納

「家がなかなか片付かない」
「収納場所がなく、物で溢れてすっきりしない」
とお悩みの方も多いのではないでしょうか?

住まいに関するお悩みの中でも多いのが、収納に関するお悩みです。
収納スペースが足りず、物が多くごちゃごちゃしている状態ではなかなか落ち着かないものです。

今回は、リフォームで実現できる収納上手な家づくりについてご紹介します。

収納力UPですっきり片付く!リフォームで収納上手な家づくり

住まいのお悩みの上位「収納問題」

住まいに関するお悩みの中で、部屋が片付かないというお悩みを多く頂戴します。
収納に関する問題は大きく分けて2つ。

①物理的に収納スペースが足りない。
②収納スペースはあるが、うまく活用できていない。

1つめの「物理的に収納スペースが足りていない」場合は、収納スペースの増やすリフォームがおすすめです。
例えば、ファミリークローゼットの導入や壁面収納の活用、デッドスペースを利用した収納の追加などが挙げられます。

2つめの「収納スペースはあるが、うまく活用できていない。」というケースでは、既存の収納スペースを効率よく使えるよう見直しが必用です。
クローゼット内部のレイアウトを変更し、棚やハンガーパイプ、引き出しを増設したり、押し入れをクローゼットに変更するリフォームがおすすめです。

ファミリークローゼットで家族の衣類をまとめて収納

家族の衣類や小物を一カ所にまとめて収納できるファミリークローゼット。
個々の部屋ではなく、家族共用のクローゼットを設置することで、洗濯後の片付けなどの家事が効率よく行えます。

壁面収納でスペースを有効活用

限られたスペースを最大限に活かすことができる壁門収納もおすすめです。
特にリビングや寝室では、壁一面を収納スペースとして活用することで、家具を減らし、広々とした空間を作り出せます。
ディスプレイを楽しんだり、テレビボードと一体化させるなど、収納力を上げながら、インテリア性を高めることも可能です。

デッドスペースを有効活用

階段下や洗濯機の上、廊下など、家の中には意外と使われていないデッドスペースが多く存在します。
こうしたデッドスペースを活用することで、収納力を向上させることができます。
寸法を自由に設計できる造作家具は、限られた空間にぴったり収まる収納家具を作ることができます。
限られた狭い空間を最大限に活用できる収納は、リフォームならではです。

押し入れをクローゼットに

昔ながらの押し入れは、寝具や、普段使わない季節用品を収納することを前提とした作りになっています。
そのため現代の洋室のクローゼットとは使い勝手が異なり、使いづらいと感じられる方も。
クローゼットに比べ奥行きが深いため、奥に収納したものが取り出しづらいという点がデメリットとして挙げられます。
衣類や鞄などの小物を収納する場合、日々出し入れするものになるので、奥行きのある押し入れに収納するのは不向きです。
そこで押し入れをクローゼットへとリフォームする方が増えています。

ハンガーパイプを設置することでコードやワンピースといった季節物をかけて収納することも可能です。
ハンガースペース以外の場所には棚やラックを設置するこおとも可能です。

まとめ

収納に困っている方にとって、リフォームは非常に有効な解決策です。
壁面収納やデッドスペースの活用、造作家具の導入など、多くの方法で収納力をUPさせることができます。
収納力をUPさせることで、部屋がスッキリ片付き、生活感のないスッキリとした住まいに
住まいの快適さを向上させるために、収納上手な家づくりをリフォームで実現してみませんか?


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リノベーションリフォーム

2025.02.26

1日で交換可能!勝手口ドア交換で防犯性・断熱性UP

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。

勝手口

勝手口のドア、古くなっていませんか?
「汚れや傷みが気になる」
「冬場、キッチンの足元が冷える」
「光が入らず、キッチンがくらい」
「防犯面が心配」

そんなお悩みをお持ちの方へ、今回は勝手口ドアのリフォームについてご紹介します。
勝手口ドアは1日で工事が完了します。
勝手口ドアの交換で、採風や彩光、断熱機能が向上し、明るく風通しのいいキッチンに生まれ変わります。

1日で交換可能!勝手口ドア交換で防犯性・断熱性UP

勝手口ドアの交換は1日でリフォーム完了

既存のドア枠の上から、新しい枠を取り付ける「カバー工法」で、壁や床を壊すことなく短時間での施工が可能です。
費用も抑えられ、何日も工事に立ち会う必要がないため、気軽に行っていただえます。

ドアを閉めたまま換気ができる

勝手口は一般的に、キッチンや家事室に設置されていますが、換気扇を付けていても、臭いや湿気が充満してしまうことがあります。
最新の勝手口ドアには、採風窓がついているため、扉は閉めたまま空気の入れ替えが可能です。

高断熱のドアで、冬は暖かく、夏は涼しく

「キッチンの足元が冷える」という場合、勝手口のドアの断熱性の低さに原因があることも。
室内の温度は、窓や扉などの開口部からの流出が大半を占めます。
室内の快適な温度を逃がさず、屋外の温度に左右されづらい空間づくりのためには、開口部の断熱性アップがポイントです。

勝手口ドアのガラスを、複層ガラス・トリプルガラスにすることで、断熱性を高めることができます。
また強さと断熱性能を兼ね備えた、外側がアルミ素材に、内側が樹脂素材のドアもあります。

彩光窓付きの勝手口ドアで、明るいキッチンに

彩光窓がついたドアを選択することで、扉を閉めていても自然光が入り明るい空間になります。
勝手口まわりが暗く、閉塞感があるとお悩みの場合は、彩光窓付きの勝手口ドアがおすすめです。

<h3>防犯

勝手口は、玄関に比べて施錠忘れがあったり、人目がなく侵入しやすい場所にあるという点で、泥棒に狙われやすい場所です。
勝手口ドアを防犯性の高いものに交換することで、泥棒に狙われにくく、より安心した生活が送れます。

■ピッキングに強いディンプルキー
「ディンプルキー」とは、鍵の表面に複数のくぼみが開いている鍵のことで、刻みキーに比べるとピッキングされにくいという特徴があります。

■ピッキングに狙われにくい、2ロック仕様
泥棒は、「侵入に時間がかかりそう」と感じると、犯行を諦めるという調査結果があります。
鍵穴が2つあることで、ピッキングにかかる時間が増え、狙われにくくなります。

まとめ

勝手口まわりは、暗く、湿気がこもりがちになってしまいがちです。
彩光・採風機能がある勝手口ドアに交換することで、明るく爽やかな空間になります。
また、人目に付きにくい場所にあるということから泥棒の侵入経路として狙われやすい勝手口は、防犯性の高いドアに交換することで、安心感がアップします。
勝手口の防犯性に不安がある方は、ぜひドアの交換を検討してみてください。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リノベーションリフォーム玄関リフォーム

2025.02.21

上がり框とは?玄関を広く見せる方法

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。

斜めの上がり框

玄関は家の顔ともいえる場所です。
玄関から、廊下の床に上がる段差部分を「上がり框」と呼びます。
土足のエリアと下足のエリアを視覚的に分ける役割をもつ上がり框は、土足と下足の文化がある日本の家ならではの構造です。
この上がり框を斜めに設定することで、空間が広く感じられ、印象的な玄関になります。

今回は、上がり框の役割についてお伝えします。

上がり框とは?玄関を広く見せる方法

上がり框とは?

上がり框(あがりかまち)とは、玄関の土足のエリアと、室内の床の境目の段差部分に沿って取り付けられた横木や化粧材です。
玄関框とも呼ばれます。

上がり框には、次のような役割があります。
・玄関と部屋の境目を示す
・床材の断面を隠す
・土や埃が室内に入るのを防ぐ
・腰をかけて靴を脱ぎ履きしやすくする

上がり框の高さの目安は?

上がり框の高さは、戸建て住宅では15~20cm、マンションでは0~5cmが主流となっています。
これは、床下の構造の違いから生じるものです。
リフォームの際に上がり框の高さを変えたい場合、床下の構造により応じられないこともあります。

上がり框のデザインを工夫する

上がり框は一般的に直線のデザインが主流ですが、斜めやL字型など特徴的なデザインにすることも可能です。

上がり框を斜めにすると、空間の奥行きが感じられ、玄関が広く感じられるというメリットがあります。
斜めにすることでデザイン性も高まり、印象的な玄関になるためお勧めです。

まとめ

上がり框は単なる段差を作るためのものではなく、玄関や室内の印象を左右する重要な役割を果たしています。
上がり框を斜めにすることで、奥行きが感じられ玄関が広く感じるというメリットがあります。
視覚的にもアクセントとなり、印象的な玄関になるためおすすめです。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リノベーションリフォーム窓リフォーム

2025.02.19

内窓リフォームでお部屋の断熱性・防音効果アップ!活用できる補助金制度とは

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。

内窓

「暖房をガンガンに入れないと部屋が寒い」
「窓からしんしんと冷気が入ってくる」
そんな悩みを抱えるご家庭に、手軽にできるリフォームとして注目されているのが「内窓」の設置です。
内窓とは、既存の窓の内側に新たに窓を設置することで、断熱性や防音性を高め、快適な室内環境を作り出すための方法です。
今回は、内窓の効果や活用できる補助金制度など、内窓設置を検討する際のポイントをご紹介します。

内窓リフォームでお部屋の断熱性・防音効果アップ!活用できる補助金制度とは

内窓ってどんなもの?

内窓(うちまど)とは、既存の窓の内側に取り付けることで、「二重窓」や「二重サッシ」とも呼びます。
既存の窓の内側に、さらにもう一枚窓を追加することで、空気の層ができ、外気温を室内に伝わりづらくしてくれる効果があります。

内窓の取り付けは一窓あたり1時間程度で済むので、目に見える効果をすぐに実感できるため、多くの家庭で取り入れられています。

「トイレや浴室、廊下などが冷えるためヒートショック減少が心配」
「寝室の窓からしんしんと冷気が伝わる」
「西日がさすと、クーラーを入れてもなかなか効かない」
といった、室内の寒さや暑さにお悩みのご家庭におすすめです。

また、窓を二重に設置することで防音性も高くなるため、騒音が気になるというご家庭にもおすすめです。

内窓の効果

内窓を設置することで、次のような効果があります。
1. 断熱効果
内窓を設置することで、外気と室内の空気を二重の窓で隔てるため、熱の伝わりを大幅に減少させます。
特に冬場には室内が暖かく保たれ、暖房効率が上がり、エネルギーの節約につながります。
夏は逆に冷房効果を高め、室温を快適に保ちます。

2. 防音効果
内窓は外部の音を遮断するのにも非常に効果的です。
特に都市部や交通量の多い場所に住んでいる場合、内窓を取り付けることで、外の騒音や交通音、近隣の音をかなり軽減できます。
静かな環境を作りたい方におすすめです。

3. 結露防止
冬季に外気が冷たくなると、窓の内側に結露が発生することがありますが、内窓を設置することで、外窓と内窓の間に空気の層ができ、温度差が緩和されます。
これにより、窓の結露が抑制され、カビやダニの発生も防ぎやすくなります。

4. 省エネルギー
内窓設置によって断熱性が高まることで冷暖房の使用頻度が減るため、電気代やガス代などのエネルギーコストを削減できます。
お財布にも地球環境にとっても優しいリフォームです。

補助金の適用でお得にリフォーム!

エネルギー効率を高めるためのリフォームに対して、政府や自治体から補助金が給付される制度があります。
・子育てグリーン住宅支援事業
・先進的窓リノベ2025事業

一定の条件を満たすことで補助金が給付されるので、内窓設置のリフォームをお考えの方は、補助金の対象となるか確認してみてください。

まとめ

内窓は、寒さや暑さ、騒音対策に役立つ便利なアイテムで、手軽に快適な住環境を作り出すことができます。
また、補助金制度をうまく活用すれば、リフォームの費用を抑えることができるため、お得に設置を進めることが可能です。
内窓の設置で、住まいをより快適にしませんか?


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

未分類

2025.02.17

洋風の住まいになじむ!モダンでスタイリッシュな和室づくり

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。

モダンな和室

かつては日本の家に当たり前のようにあった和室。
しかし、ライフスタイルの変化や住宅の洋風化が進む中で、和室を設ける家庭は減少傾向にあります。
和室には和の美しさや趣き、実用性や快適性といった魅力がたくさん詰まっています。
そこで今回は、現代の住宅にもなじむ「モダンな和室」をつくるためのポイントについてご紹介します。

洋風の住まいになじむ!モダンでスタイリッシュな和室づくり

和室の魅力とは?

まず、和室の持つ魅力について改めて考えてみましょう。
■多目的に使える空間
和室は客間、子どもの遊び場、昼寝スペース、ワークスペースなど、さまざまな用途に対応できる柔軟性があります。
布団を敷けば寝室としても活用できますし、ちゃぶ台を置けば団らんの場にもなります。

■快適な床材「畳」
畳はクッション性があり、足腰に優しいというメリットがあります。
更に、畳は湿度を調整する効果や、断熱性や防音性にも優れており、夏は涼しく冬は暖かいという快適な居住性を実現します。

■リラックスできる空間
畳の香りや和の自然素材の持つ温もりが、リラックス効果を生み出します。

■デザインのアクセントになる
洋風のインテリアが主流の現代の住宅において、和室はデザインのアクセントにもなります。
モダンな和室を取り入れることで、住まいに独自の個性を演出できます。

モダンな和室づくりのポイント

現代の洋風のインテリアにも合う和室を取り入れたい、という方におすすめなのが、モダンでスタイリッシュな和室です。
では、どのような工夫をすれば、洋風の住まいにもなじむ和室がつくれるのでしょうか。

1. シンプルなデザインを意識する
モダンな和室をつくる際は、装飾を抑え、すっきりとしたデザインを心掛けましょう。
従来の和室に見られる欄間や床の間を省略し、直線的なデザインにすることで、洗練された印象を与えます。
また、壁や畳の色を白やグレーなどのモノトーンにすることで、より現代的な雰囲気になります。

2. 畳の種類を工夫する
伝統的な畳ではなく、縁のない正方形の琉球畳やカラー畳を採用すると、一気にモダンな雰囲気になります。
特に、ダークグレーやブラウンなどのカラー畳を使うと、シックで落ち着いた印象に仕上がります。

3. 照明にこだわる
和室の雰囲気を大きく左右するのが照明です。モダンな和室には、間接照明を取り入れるのがおすすめです。
天井や壁に埋め込んだLED照明、床に置くスタンドライトなどを活用すると、和室特有の柔らかな光を演出できます。

4. 洋風の家具と組み合わせる
和室=座布団や座椅子、という固定観念をなくし、ローテーブルとデザインチェアを組み合わせるなど、洋風の家具と組み合わせることで、現代の暮らしに合った和室になります。意外と思われるかもしれませんが、和室は北欧テイストのインテリアとの相性もよく、モダンな和室づくりにおすすめです。

5. 小上がりを活用する
リビングの一角に小上がりの和室を設けるのも人気のスタイルです。
フローリングとの段差をつけることで、空間をゆるやかに区切ることができ、収納スペースも確保できます。普段はリビングの一部として使いながら、来客時には仕切りをつけて個室として活用することも可能です。

まとめ

和室は、ライフスタイルの変化により減少傾向にありますが、その魅力は今なお健在です。
特に、モダンな和室は洋風の住まいにもなじみやすく、デザイン性と実用性を兼ね備えています。
琉球畳や、グレート―ンのインテリア、間接照明、洋風家具の組み合わせなど、工夫次第で現代の暮らしにマッチする素敵な和室をつくることができます。
住まいに和のエッセンスを取り入れて、心地よい空間を実現してみませんか?


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リノベーションリフォーム

2025.02.13

自宅のブロック塀は大丈夫?ブロック塀の安全性を確かめる方法

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。

ブロック塀

住宅の境界や敷地の仕切りとして多くの家庭で使用されているブロック塀。
しかし、適切にメンテナンスがされていない場合、経年劣化により大きな危険を伴うことがあります。
今回は、ブロック塀の危険性と、安心・安全な住環境を維持するためのリフォーム方法について解説します。

自宅のブロック塀は大丈夫?ブロック塀の安全性を確かめる方法

ブロック塀の危険性

ブロック塀は経年劣化や地震、耐風などの災害の影響により倒壊する危険があります。
特に、高さがある塀や鉄筋が不足している塀は、強い揺れによって崩れやすくなります。

ブロック塀は長年の風雨や直射日光にさらされ、ブロックやモルタル部分が劣化し、ひび割れや崩落が発生しやすくなります。
こうした老朽化した塀は、ちょっとした衝撃でも崩れることがあるため、注意が必要です。

建築基準法改正前のブロック塀は耐震基準を満たしていない可能性も

2000年に建築基準法が改正され、ブロック塀に対する耐震基準も改正されました。

現在の建築基準法では、高さ1.2mを超えるブロック塀には鉄筋補強が必要とされています。しかし、この改正以前に設置されたブロック塀はの中には、この基準を満たしていないものが多く、違法建築物となっている可能性があります。

ブロック塀の安全性を確かめる方法

ご自宅のブロック塀が安全かどうか確かめたい場合は、自分でチェックすることも可能です。
国土交通省より、ブロック塀の点検チェックポイントが公表されているので、一度確認してみてくださいね。
参考:ブロック塀の点検チェックポイント

ブロック塀リフォームで安心な住まいに

ブロック塀が古く、安全性に問題がある場合はリフォームがおすすめです。
■耐震補強
既存のブロック塀を補強し、耐震性を向上させる工事を行います。
鉄筋の追加や控え壁を設置することで、倒壊を防ぐことができます。

■フェンスや生垣への変更
ブロック塀を完全に撤去し、アルミフェンスや生垣に変更するのもおすすめです。
ブロック塀は性質上、どうしても風通しが悪くなります。
見た目にも圧迫感を与え、窮屈な印象に感じる方も多いのではないでしょうか。
フェンスや生垣に変えることで、風通しが良くなり、倒壊リスクを軽減できます。

■低いブロック塀に変更
高すぎるブロック塀は地震時に倒壊の危険性が増すため、低いブロック塀に変更することで安全性を向上させることができます。

まとめ

ブロック塀は適切に管理しないと、大きな事故を引き起こす可能性があります。
定期的な点検を行い、必要に応じてリフォームを検討しましょう。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

未分類

2025.02.10

部屋干しのお悩み解決!冬でも快適に洗濯物を乾かすリフォーム提案

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。

浴室暖房乾燥機

寒い日が続いていますね。
気温が低く、日照時間の短い冬。洗濯物が乾かず困られている方も多いのではないでしょうか?
「部屋干ししたいけど場所がない」
「リビングに干しているので、見栄えが悪く、場所もとる」
など部屋干しでお悩みの方へ、リフォームで部屋干しのストレスを解消する方法についてご提案します。

リフォームで部屋干しのお悩みを解決!

部屋干し、悩んでいませんか?

「冬場、洗濯物が乾きづらい。」
「働いていて日中家にいないので、急な雨が心配で外に干したくない。」
「花粉や黄砂、PM2.5などが心配で室内干ししたい。」
といった理由で、室内干しを選ばれている方も多いのではないでしょうか?
昨今共働きの増加に伴い、天候に関わらず、部屋干しを洗濯するご家庭が増えています。

部屋干しするにあたり、
・室内に干すと邪魔になる。
・見た目が悪い。
・室内干しの匂いが気になる。
といった点で悩まれる方が多くいらっしゃいます。

洗濯は毎日のこと。ストレスなく部屋干しをできるリフォームをご紹介します。

浴室暖房乾燥機の設置

浴室暖房乾燥機を設置することで、浴室内で部屋干しが可能です。
湿気が気になる室内干しも、浴室暖房乾燥機があれば、湿気を吸い込みカラっと乾燥させてくれますよ。

部屋干しユニットの設置

リビングや寝室など、部屋干ししたいお部屋の天井に取り付けられる部屋干しユニット。
使わないときはコンパクトに収納できるタイプもあるので、邪魔にならず見た目もスッキリします。
エアコンや扇風機などと併用することで、洗濯物を効率よく乾かすことができます。

サンルームの設置

サンルームとは、天井や壁がガラス張りの部屋で、太陽光を取り入れることができる空間です。
屋外と部屋を繋ぐ中間的な存在の空間で、洗濯物を乾かすだけでなく、多目的に使えるスペースとしても人気です。
天気の良い日は自然光で洗濯物を乾かすことができ、光熱費の節約になります。
洗濯物の乾燥だけでなく、自然光が差し込む空間で、子どもの遊び場や趣味の空間、リラックススペースとしても活用できます。

まとめ

天候や花粉を気にせず洗濯物が干せる部屋干しですが、見た目が悪かったり邪魔になったり、湿気が気になるといったお悩みもつきものです。
洗濯物は毎日のことなので、なるべくストレスなく行いたいですよね。
浴室暖房乾燥機や部屋干しユニット、サンルームの設置で、部屋干しのお悩みを解決することができます。
ぜひ検討してみてください。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

カーポート後付け

2025.02.07

建築確認申請と建ぺい率に注意!カーポート設置のポイント

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。

カーポート
大切な車を雨や直射日光から守ってくれるカーポート。
「愛車を守るためにカーポートを後付けしたい」「雨の日の車の乗り降りを、少しでも楽にしたい」とお考えの方もいらっしゃるのではないでしょうか。

今回は、カーポート設置に際して特に重要な「建築確認申請」と「建ぺい率」について詳しく解説いたします。

建築確認申請と建ぺい率に注意!カーポート設置のポイント

建築確認申請の必要性

カーポートは、建築基準法上「建築物」として扱われます。そのため、設置する際は「建築確認申請」が必要となります。
ですが一部例外があり、下記のような条件に該当する場合のみ、申請が求められます。

1.床面積が10平方メートル以上の場合
カーポートの床面積が10平方メートル(約3坪)以上の場合、建築確認申請が必要です。一方、10平方メートル未満であれば、申請が不要となるケースもあります。

2.防火地域や準防火地域に設置する場合
防火地域や準防火地域に該当する場合は、床面積に関わらず建築確認申請が必要となります。

カーポートを設置する地域が防火地域・準防火地域かどうかは、お住まいの自治体のホームページから確認することができます。

建築確認申請は、建築主(カーポートの所有者)が行う義務があります。
申請には、意匠図や構造図、建築計画概要書などの専門的な書類が必要となるため、建築士などの専門家に代行を依頼することが一般的です。

建ぺい率の確認

建ぺい率とは、敷地面積に対する建築物の占める面積の割合を指します。
地域によって上限が定められており、建築物の敷地のある区役所の建築課に問い合わせることで確認ができます。

カーポートは建築物に該当するため、その面積は建ぺい率の計算に含まれます。
ただし、以下の条件を満たすカーポートは、建ぺい率の計算から除外される「緩和措置」の対象となります。
・柱の間隔が2メートル以上であること
・天井の高さが2.1メートル以上であること
・外壁のない部分が連続して4メートル以上であること
・地階を除く階数が1(1階建て)であること
上記の条件を満たすことで、カーポートの面積は建ぺい率に算入されず、建ぺい率の制限なく設置が可能となります。

違反時のリスク

建築確認申請を行わずにカーポートを設置した場合、建築基準法違反とみなされ、罰則が適用される可能性があります。
違法建築と判断されると、物件の売却が困難になる場合もありますので、注意が必要です。

まとめ

カーポートの後付けを検討する際は、建築確認申請の要否や建ぺい率の確認が必要です。設置の際はお気をつけください。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

新着記事

2025.04.02

暮らしをもっと快適に、安全に!階段リフォームのすすめ

2025.03.31

I型以外も!2列型・L字型・コの字型キッチンの魅力とは?

2025.03.27

あなたにぴったりなキッチンは?1列型キッチン3つの種類と特徴

防音対策のリフォームで快適な暮らしを実現!二重窓・複層ガラスの効果とは

2025.03.25

防音対策のリフォームで快適な暮らしを実現!二重窓・複層ガラスの効果とは

簡単に印象チェンジ!クッションフロアの魅力とリフォームのポイント

2025.03.21

簡単に印象チェンジ!クッションフロアの魅力とリフォームのポイント

ドゥクラフトオフィシャルサイト

リフォーム・リノベーション プラン・見積もり無料依頼

自宅に居ながら簡単見積もり! LINEでかんたん! ご相談・お見積り

タグ