リフォームの豆知識

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社
ドゥクラフトがご提案する
リフォーム・リノベーション等の
役立つ豆知識ブログ

キッチンリフォーム

2023.09.18

収納力抜群!パントリー設置でキッチンをより便利に

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「収納力抜群!パントリー設置でキッチンをより便利に」についてです。

浴室乾燥機

キッチンリフォームの際、検討したい設備の一つが「パントリー」です。
キッチンにある食品やキッチン家電などを収納するのに便利なパントリー。
物が多くなりがちなキッチンに設置すると格段に使い勝手がよくなるのでお勧めです。

今回は、「収納力抜群!パントリー設置でキッチンをより便利に」というテーマでパントリー設置の魅力についてお伝えします。

【収納力抜群!パントリー設置でキッチンをより便利に】

■パントリーとは?

パントリーとは食品庫のことで、キッチンのそばに設ける、食材やキッチン家電を収納する場所のことを指します。
常温でも保存が可能な食品や、調味料のストックなどを保管することができ、キッチンの使い勝手が格段にアップし、食材やストックの管理もしやすくなります。

パントリーの種類は大きく分けて2つ。
「壁付けタイプ」と「ウォークインタイプ」に分けられます。

壁付けタイプは既存のマンションや一戸建てにリフォームで設置するのに最適で、比較的省スペースで設置が可能です。
ウォークインタイプは小部屋のようになっているため収納力は高いのですが、一定のスペースが必要となってくるので新築の住まいにおすすめです。

■パントリーに収納できるもの

パントリーは、常温保存できるものであれば収納可能です。
・根菜類
・お米
・缶詰
・レトルト食品
・インスタント食品
・飲料
・調味料
・保存食
・キッチン雑貨
・キッチン家電

近年よく耳にする「ローリングストック法」。
保存期間の長いレトルト食品やインスタント食品を、常時多めにストックしておき、使用したら減った分を買い足すことで、災害時の非常食としても使用できるというストック方法です。
パントリーがあると、レトルト食品やインスタント食品を多めにストックすることができ、災害時に非常食として使用できるためオススメです。

整理整頓して収納しておくことで食材のストックを管理しやすくなり、フードロス削減にも有効です。

■パントリー設置のポイント

パントリーは便利な収納スペースですが、広く設計しすぎるとキッチンの作業スペースを狭くしてしまうため注意が必要です。
収納するアイテムや備蓄したい食料品の量などを考慮して、バランスの良い大きさのパントリーを設置することが大切です。

また、パントリーの棚は高さが変えられる可動性のものにしておくと、収納するものによって柔軟に高さが変えられるのでおすすめです。

まとめ

収納力が高く、食材の管理がしやすいパントリーはキッチンの利便性を高めてくれるためリフォームでも人気の設備です。
ぜひキッチンリフォームの際には導入を検討してみてください。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

お風呂リフォーム

2023.09.14

急な雨も部屋干しの臭いも気にせず干せる!浴室乾燥機のススメ

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「急な雨も部屋干しの臭いも気にせず干せる!浴室乾燥機のススメ」についてです。

浴室乾燥機

浴室リフォームの際に合わせて導入を検討していただきたいのが、浴室乾燥機の取り付けです。
浴室内で洗濯物を乾かしたり、浴室の温度調整機能が備わっており、「つけてよかった」とリフォーム後の満足度が高い設備の一つです。

今回は、「急な雨も部屋干しの臭いも気にせず干せる!浴室乾燥機のススメ」というテーマで浴室乾燥機の魅力についてお伝えします。

【急な雨も部屋干しの臭いも気にせず干せる!浴室乾燥機のススメ】

■浴室乾燥機とは?

浴室乾燥機とは、浴室換気乾燥機のことを指します。
機能は換気・乾燥だけでなく、暖房や涼風機能などの温度調整も可能です。

■浴室乾燥機の機能

① 乾燥機能
浴室に干した洗濯物を熱風で乾燥させることができます。
雨や雪で屋外に洗濯物が干せない日でも、天候を気にせず洗濯物を干すことができます。
花粉や黄砂、PM2.5が衣類に付着する心配もありません。
室内物干しでは「臭いが気になる」「場所を取り、見た目もよくない」といった点が気になりますが、浴室乾燥機を使用し、高温で乾燥させることにより臭いも気にならず場所も取らないのでおすすめです。
洗濯乾燥機で洗濯物を乾かすこともできますが、浴室乾燥機を使用し、ハンガーにかけて干すことで、シワを心配せず衣類を乾燥することができます。

洗濯物だけでなく、浴室の乾燥にも便利です。
浴室乾燥機の乾燥機能は「換気+温風」のため、通常の換気扇での換気に比べ素早く湿気を取り除くことができ、カビ対策にも効果的です。

② 換気
空気を入れ替えることで、湿度が高くなりやすい浴室の湿気を逃がすことができます。
マンションなど、窓がない浴室でも湿気を排出することができ、カビの発生を防ぎます。

③ 暖房機能
冬場に大活躍する暖房機能。
冷えやすい浴室を温めることで、ヒートショック予防に効果を発揮します。
浴室のドアを開けておくことで、脱衣所も温めることができるのでおすすめです。

④ 涼風
浴室に涼しい風を送る機能です。
夏場の暑い浴室に冷風を送ることで、快適に入浴することができます。

⑤ ミストサウナ
浴室内に温かいミストを噴出することで、自宅でサウナを楽しむことができます。
温かいミストにより発汗・血行を促進し、体を芯から温めてくれます。

■浴室乾燥機は後付けできる?

浴室乾燥機は後付けすることもできますが、条件があります。
乾燥機を設置するスペースがない場合は付けられません。例えば、照明が換気扇の位置に近い場合は、スペースが確保できず取り付けが難しいケースもあります。

まとめ

浴室乾燥機は、天候や部屋干しの臭いを気にすることなく洗濯物を干すことができるためおすすめの設備です。
乾燥機能だけでなく、暖房機能や涼風機能、ミストサウナなど、入浴をより快適にしてくれる魅力的な機能も備わっています。
後付けも可能ですが、浴室リフォームの際に合わせて取り付けることがおすすめです。
是非検討してみてくださいね。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

キッチンリフォーム

2023.09.12

キッチンに下がり天井を取り入れ、ワンランク上の空間に!

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「キッチンに下がり天井を取り入れ、ワンランク上の空間に!」についてです。

食洗機

下がり天井とは、周囲の天井よりも少し低くなっている部分のことを指します。
その下がり天井のクロスや素材を変更することで、ワンランク上の内装に仕上げることができます。

今回は、「キッチンに下がり天井を取り入れ、ワンランク上の空間に!」というテーマでその魅力についてお伝えします。

【キッチンに下がり天井を取り入れ、ワンランク上の空間に!】

■下がり天井とは?

「下がり天井」とは、天井が部分的に低くなっていることを指します。
下がり天井だけ色や素材を変えたり、照明を設置することで、空間のアクセントとなり、より印象的な雰囲気づくりをすることができます。

■キッチンの下がり天井をより素敵にアレンジ

キッチンの天井部分は、レンジフードのダクトが通っているのでそれを隠すためにリビングやダイニングに比べ、一段下げて作られていることが多くあります。
その部分だけクロスを変えたり板張りにすることで、雰囲気のあるキッチンに仕上げることができます。
また、ダウンライトなどの照明をより一層引き立ててくれるのでおすすめです。

■キッチンの下がり天井の魅力

・空間を仕切る
キッチンの上部を下がり天井にし、クロスや素材を変えることで、視覚的に独立した空間を演出できます。
アクセントとなり、壁や扉を使うことなく空間を仕切ることができます。
壁や扉の設置に比べ、開放感を保ったまま空間を仕切ることができるのでお勧めです。

・デザイン性が高められる
下がり天井部分のクロスや素材を変え、ダウンライトを設置することで、よりインテリア性の高い空間づくりが可能となります。
天井の色味や素材にこだわると、より素敵な空間づくりができます。

まとめ

内装の中でも手付かずの状態であることが多い天井部分をこだわることで、ワンランク上の空間に仕上げることができます。
キッチンや内装のリフォームの際には、ぜひ下がり天井の壁紙や素材もこだわってみてくださいね。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

壁リフォーム窓リフォーム

2023.09.08

室内窓で自然光を取り入れ、部屋を明るくおしゃれに!

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「室内窓で部屋を明るくおしゃれに!」についてです。

室内窓

近年リノベーションで取り入れられることが増えてきている室内窓。
おしゃれなだけでなく、明るくなり風通しもよくなるなど、機能的にも嬉しいメリットがあります。

今回は、「室内窓で自然光を取り入れ、部屋を明るくおしゃれに!」というテーマでその魅力についてお伝えします。

【室内窓で自然光を取り入れ、部屋を明るくおしゃれに!】

■室内窓とは?

通常、窓と言えば室内と屋外をつなげるために取り付けるものですが、室内窓は室内と室内を仕切る壁に設置します。
屋内の最高や風通しをよくするといった実用性を重視して取り付けるものもあれば、インテリア重視の目的で取り付けられることもあります。

■室内壁の種類

室内壁には大きく分けて2種類あります。
・開閉窓
通常の窓と同じように開け閉めができるタイプです。
開き戸、引き戸、押し出しと開閉方法もさまざまな種類があり、風通しをよくしたり、窓から顔をのぞかせてコミュニケーションをとったりという場合には開閉窓タイプを設置します。

・FIX窓
FIX窓タイプとはFIX(固定する)という言葉の通り、窓をはめ込んだだけの開閉ができないタイプのことを指します。
採光のみを目的として千知する場合や、吹き抜けなどの高い場所で落下防止のために取り付けます。

■室内窓のメリット

まず大きなメリットとして、部屋が明るくなるという点が挙げられます。
外に繋がる窓がない部屋は、日光が入らず閉塞感があり、暗くなりがちです
そこに室内窓を設けて隣接する部屋からも光を取り入れられるようにすれば、グッと明るくなります。
空間に開放感が生まれ、広く感じさせることもできます。
また開閉窓の場合は風通しもよくなり、窓がない部屋でも換気することができます。

他にも、扉を空けなくても他の部屋の様子を見ることができるというメリットがあります。
キッチンとダイニングの間に室内窓を設置すれば、家事をしながらダイニングにいる家族に目を配ることができるので、特にお子様がいる場合はおすすめです。

まとめ

室内窓の取り付けは、開放感が生まれ部屋が明るくなり、グッとおしゃれになるためおすすめです。
ぜひリフォームやリノベーションで取り入れてくださいね。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

壁リフォーム

2023.09.06

アーチ開口を取り入れて、ワンランク上のおしゃれな空間に!

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「アーチ開口を取り入れて、ワンランク上のおしゃれな空間に!」についてです。

食洗機

ここ数年、住宅作りで多く取り入れられるようになったアーチ開口。
直線で作られている住宅に、曲線を取り入れることでグッと垢抜け、お部屋のアクセントになります。
洋風の雰囲気のインテリアと相性がよく、近年人気となっています。

今回は、「アーチ開口を取り入れて、ワンランク上のおしゃれな空間に!」というテーマでその魅力についてお伝えします。

【アーチ開口を取り入れて、ワンランク上のおしゃれな空間に!】

■アーチ開口とは?

室内の出入り口を「開口部」と呼び、基本的には四角い形をしているのですが、上部をアーチ状にすることでお部屋の雰囲気をおしゃれに柔らかくすることができます。

構造は、石膏ボードをアーチ状にくり抜き、曲げベニヤという曲がる木材を使って枠を作ります。
その後は通常の壁と同じように下地処理をし、壁紙を貼っていきます。

■アーチ開口の魅力

・やさしい印象のインテリアに
曲線をインテリアに取り入れることで、お部屋の雰囲気を優しい印象にしてくれます。
基本的には四角形である開口部をアーチ状にすることで、グッと垢抜けおしゃれな雰囲気に。お部屋のアクセントになり目を引きます。

・空間を仕切る
アーチ壁にすることで、建具を使うことなくお部屋を仕切ることができます。
空間を分けたいけど扉を付けるほどではない、ウォークインクローゼットやシュークローゼット、洗面所の出入り口などに最適です。
しっかり区切ってしまうと圧迫感が出て狭く感じてしまうこともありますが、アーチ開口にすることで扉がなくても区切ることができ、抜け感が出るのでおすすめです。

■施工例

・ウォークインクローゼットの出入り口
・パントリーの出入り口
・キッチンの出入り口
・洗面所の出入り口
・リビング横の子ども部屋の出入り口
・シュークローゼットの出入り口

中にアクセントになるような色物・柄物の壁紙を取り入れるのもおすすめですし、逆に中は見せたくないという方は、裏側にカーテンレールを設置することで、アーチ開口を隠さず、中の空間を目隠しできるのでおすすめですよ。

まとめ

住まいの中に取り入れるだけでグッと垢抜けおしゃれな印象になるアーチ開口。
ぜひリフォームやリノベーションの際に取り入れてみてくださいね。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

キッチンリフォーム

2023.09.04

食洗器導入で時間もコストも削減!

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「食洗器導入で時間もコストも削減!」についてです。

食洗機

食器洗いにかかる時間や手間を大幅に削減してくれる食洗機。
毎日何度も行う食器洗いの手間を省くことができ、日々の家事を楽にしてくれる食洗器は、付けてよかったというお声が多い設備のうちのひとつです。

今回は、「食洗器導入で時間もコストも削減!」というテーマでお伝えします。

【食洗器導入で時間もコストも削減!】

■食洗機について

食洗機とは、食器洗い乾燥機のことを指し、自動で食器洗いから乾燥までしてくれる家電です。

最近は共働きの家庭が増え、便利な家電に家事を任せる家庭も多くなっています、
食洗機を導入することで、食器洗いの手間と時間を大幅に省くことができます。
また、手洗いの場合洗剤で手が荒れる方もいますが、食洗機の場合はそういった心配もありません。
高温で洗うことで除菌効果も期待できるというメリットもあります。

手洗いでの食器洗いにかかる時間は平均して20分程度。1日2回洗うと仮定しても毎日40分、1年間では243時間にも上ります。
食洗機を導入すると、セットする時価が5分程度で済むので、1日10分ほど。年間では60時間程度となりその差は歴然です。

また、食洗器は手洗いに比べはるかに少ない水量で洗浄することができます。
洗剤代、ガス・電気代、水道代を含めても、手洗いに比べ食洗機を使用する方がランニングコストを安く抑えることができます。

■食洗機の種類

キッチンに置く「据え置き型」と、キッチンの一部にはめ込む「ビルトイン型」があります。
据え置き型はビルトイン型に比べると容量が小さいというデメリットがあり大人数の家庭には不向きです。
また場所を取り圧迫感を感じるというデメリットがあります。
できるだけ安く済ませたい、少人数での使用、将来的に引っ越す可能性があるという場合は据え置き型がオススメです、

キッチンのキャビネット内に設置するビルトイン型は、一度に洗える量が多いこと、キッチンの内部に埋め込むことですっきりと見た目が良いということがメリットです。
稼働中の音も据え置き型に比べ静かなことが特徴です。

■ビルトイン型食洗器を導入する場合

ビルトイン食洗器を後付けする場合は、キッチンのキャビネット部分に埋め込むため、キャビネットに少なくとも【高さ75cm、幅45cm、奥行き60cm】以上が必要となります。

ビルトイン型食洗機を後付けするリフォームの相場は、食洗機本体で5~15万円、取り付け工事費に5~10万円ほど。
合わせて10~25万円ほどが費用の相場となっています。

まとめ

日々の食器洗いの手間と時間を抑えることができ、食器洗いにかかるランニングコストも削減できるので、食洗機導入はおすすめです。
頼れる家事は便利な家電に頼ることで、時間を有効活用することができます。
食洗機を挿入したご家庭からは、「食器洗いは食洗機に任せて、空いた時間は子どもとの時間に使っています」というお声も。
ぜひ、導入を検討してみてくださいね。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リノベーションリフォーム

2023.08.31

フローリングリフォームで部屋の印象をチェンジ!

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「フローリングリフォームで部屋の印象をチェンジ!」についてです。

フローリング

住まいの床材は、長期間使用するにつれ傷みや傷が目立つようになります。
経年劣化が目立ってきた住まいでは、フローリングの張り替えを検討される方いらっしゃるのではないでしょうか。

今回は、「フローリングリフォームで部屋の印象をチェンジ!」というテーマで、フローリングの種類や工法についてお伝えします。

【フローリングリフォームで部屋の印象をチェンジ!

■フローリングリフォームの方法

フローリングのリフォームには大きく分けて2つの工法があります。
①張り替え
張り替えは、既存の床をすべて剥がし、新しい床材に張り替える工法です。
材質に関わらず手間がかかるので費用は高くなりますが、一度床材をすべて剥がす際に下地の状態を確認することもできます。

新築から10年以上まったくリフォームをしていない場合は、下地の状態も確認できる張り替え工法がおすすめです。

②重ね張り(上張り)
重ね張りは、既存の床材の上にそのまま新しいフローリングを重ねて張る工法です。
既存の床材を剥がす手間がかからず、ゴミが出ないこともあり張り替えに比べ費用は抑えられます。
上から重ねる分床に段差ができるのでドアの開閉チャックが必要です。
また、既存の床の傷みが激しい場合には、そのまま重ね張りができないこともあります。

■床材の種類

・複合フローリング
複合フローリングは一般的によく使われる床材です。
合板の表面に木目のシートが貼られています。表面が硬く丈夫なため、キズがつきにくいのが特徴です。
防音性能を備えた防音フローリングの他、断熱性や防汚性など、さまざまな機能を持つフローリングがあります。
ペットを室内で飼っている方には滑りにくい加工がされたペット用フローリングもあるのでおすすめです。
価格も機能によって、安価なものから高価なものまでさまざまですが、無垢フローリングに比べ費用が抑えられる場合が多いです。

・無垢フローリング
無垢フローリングは、無垢材で作られた床材です。
自然素材ならではの風合い・木の香りと、調湿・消臭効果が特徴です。
使用する木材によって特徴が大きく異なり、柔らかく踏み心地がいいものや、キズがつきにくくメンテナンスがしやすい木材など、多様なバリエーションがあります。
手触りがよく、お手入れをすることで経年変化を楽しむこともできます。

複合フローリングに比べ水や傷に弱く、メンテナンスが必要になる点や、費用が高くつくなどのデメリットもありますが、風合いのよさから選ばれる方も多くいらっしゃいます。

まとめ

住まいの中でも大きな面積を占めている床。
床材の種類によって部屋の雰囲気をガラリと替えることができます。
デザイン性だけでなく、防音性や耐衝撃性など、機能面も充実しているので一度検討してみてください。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リノベーションリフォーム壁リフォーム

2023.08.29

大切なペットと快適に暮らそう!おすすめのリフォーム

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「大切なペットと快適に暮らそう!おすすめのリフォーム」についてです。

カーポート

わんちゃんやねこちゃんなど室内で一緒に過ごすペットがいるご家庭に、より快適な暮らしを実現するためのリフォームのご提案です。
今回は、「大切なペットと快適に暮らそう!おすすめのリフォーム」というテーマで、お伝えします。

大切な家族の一員であるわんちゃんやねこちゃん。
ストレスなく快適に暮らせる環境づくりのためのリフォーム、考えてみませんか?

【大切なペットと快適に暮らそう!おすすめのリフォーム】

■ペットとの暮らしのお悩みとは?

室内でわんちゃんやねこちゃんと暮らすご家庭のお悩みとして多くお聞きするのは、
1位:臭い
2位:毛
3位:床の滑りやすさ
4位:鳴き声や、走り回る際の音
です。

大切なペットのためにも、住みやすくしてあげたい。そんな方におすすめのリフォームをご紹介します。

■床材をペット対応のもに

わんちゃんやねこちゃんにとって、滑りやすいフローリングでの生活は足腰に負担がかってしまいます。
そんなわんちゃんやねこちゃんに配慮した、滑りにくいペット対応の床材へのリフォームがおすすめです。
滑りにくい表面加工が施されていることで、足腰の負担を軽減し、キズもつきにくくなっています。

■壁紙を防臭性・耐傷性に高いものに

一緒に住んでいると気にならなくても、お客様はどう感じるだろう…と気になってしまうペットのニオイ。
脱臭効果の高いエコカラットなどの壁材にしておくと安心です。

また、壁に体をこすりつけたり、時にはひっかいてしまうこともあるわんちゃんやねこちゃんの習性に対応し、傷や汚れが付きにくい壁材も開発されています。
ペット用壁紙はひっかき傷に強く、抗菌・消臭加工されているのでおすすめです。

■ペット用ドアの設置

わんちゃんやねこちゃん用にの小さな出入口が付いた扉があります。
ペットのためにドアを開け閉めする手間を省くことができ、ペット達は自由に出入りすることができます。
冷暖房費も節約できるというメリットもあります。

■鳴き声対策に!防音リフォーム

気になるペットの鳴き声対策には、窓を防音性の高いものに取り替えることがおすすめです。
窓を複層ガラスにする、内窓を付けるなど方法はさまざま。
防音性だけでなく、断熱材も向上するため、光熱費削減にも繋がります。

まとめ

大切な家族の一員であるペット。
同じ住空間で過ごすなら、お互いストレスなく過ごせるようにしたいですよね。
大切なペットのために、取り入れてみてはいかがでしょうか。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

エクステリアリフォーム

2023.08.25

外構・エクステリアリフォームでより素敵な住まいに!

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「外構・エクステリアリフォームでより素敵な住まいに!」についてです。

カーポート

住宅の顔である、エクステリア・外構部分。
外構・エクステリアとは、住宅の外周部分(門扉、アプローチ、フェンス、ガレージ部分)のことを指します。

家の印象を大きく左右される部分でもあり、門扉やフェンスなどは防犯やプライバシーにも直結します。

今回は、「外構・エクステリアリフォームでより素敵な住まいに!」というテーマで、外構・アプローチ部分のリフォームについてをお伝えします。

【外構・エクステリアリフォームでより素敵な住まいに!】

■ブロック塀を撤去

ブロック塀は古くなると黒ずんで見た目も悪くなり、暗い印象を与えてしまいます。
地震の際に崩れる可能性もあり、危険なため撤去される方も多くいらっしゃいます。
ブロック塀を解体してオープン外構にしたり、フェンスを新設するリフォームがおすすめです。

■カーポート・サイクルポートの設置

愛車を直射日光や雨から守るカーポート。
カーポートには支柱が片側のみのものと、両側にあるタイプがあります。

また、サイクルポートは自転車置き場の上に取り付けることができ、自転車を雨や糞害から守ってくれます。

片側支柱タイプは1台用。
両側支柱タイプは、1~2台用で、片側支柱のものに比べて強度が高くなっています。

■アプローチリフォーム

アプローチ部分のリフォームは、砂利やタイルなどを敷き詰めたり、コンクリートで整備することにより、歩きやすく、またデザイン性を高めることができます。

毎日歩く部分のため、デザイン性だけでなく安全性にもこだわった方がいいでしょう。
将来のことを考えて段差をスロープにしたり、手すりをつけるリフォームも可能です。

■門扉・門柱

門扉を設置することで防犯性が高まります。
門扉やフェンスがあれば、自宅の敷地と公道に明確な壁ができるため、外部からの侵入を防ぎやすいといえます。

近年は門扉を設置しないオープン外構が主流となっています。
門扉を設置しない変わりに、「機能付き門柱」を取り入れる住宅が多くなっています。
機能付き門柱とは、表札・インターホン・ポスト・宅配ボックス・照明などの機能を備えている門柱のことを指します。

機能を集約した門柱を設置することで、軒先がすっきりまとまり、家の外観もよく仕上げることができます。

まとめ

住宅の顔となる外構・エクステリア部分。
こだわることで、家の印象がグッと良くなり、ワンランク上の住まいを実現できます。

ぜひリフォームの際には外構・エクステリア部分のリフォームも検討してみてくださいね。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

トイレリフォーム

2023.08.23

トイレリフォームで水道代を節約!

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「トイレリフォームで水道代を節約!」についてです。

タッチレス水栓

毎日何度も利用するトイレ。
その分とてもたくさんの水を使用しています。
ですが、最新のトイレは節水効果が非常に高く、リフォームすることで大幅な水道代節約が期待できるのです。

今回は、「トイレリフォームで水道代を節約!」というテーマでお伝えします。

【トイレリフォームで水道代を節約!】

■トイレの使用量

東京都水道局の「一般家庭水使用目的別実態調査」(令和3年度)によると、一般家庭で使用する水道使用量の内訳は、
・風呂:43%
・トイレ:20%
・洗濯:16%
・炊事:15%
・洗面・その他:6%
となっています。

家庭の水道使用量の20%を占めるトイレでの排水。
お風呂での使用量に次いで多いということから、多くの水を使用していることが分かっていただけると思います。

■トイレリフォームするとどれくらい節水できるの?

トイレ1回あたりの水量は、TOTOの20年前のモデルで8L、20年以上前のモデルになると10Lや13Lと、非常に多い水を使用しています。

最新のモデルは各社とも節水機能に力を入れており、各メーカー、洗浄方法の工夫や、汚れが付きにくいよう便器の形や素材に工夫されているため、節水機能が高くなっています。

なんと最新のモデルは1回あたりの水量が3.8Lと、20年前のモデルと比べて半分以下の水量で洗浄することができます。

4人家族の場合、年間で1万円以上の水道代削減に繋がることも!
トイレを最新のモデルにリフォームすることで、水道代の削減に繋がります。

また、汚れが付きにくいように便器の形状が工夫されているので、お手入れも楽になるのでトイレリフォームにはメリットがたくさんあります。

■最新モデルは節電効果もあり!

温水洗浄便座や暖房便座で必要となる電気も、各メーカーが従来より格段に節電できるよう進化しています。
自動で便座の保温機能をオフにして使用する前に素早く温めることができたり、便座やフタの保温性が高くなっているため、省エネ効果が高くなっています。

節水効果に加え、節電もできるので、最新のモデルにリフォームすることにより、年間の水道代・光熱費削減に繋がり、非常にお得です。

まとめ

日々何度も使用するトイレ。
単に古いものを新しく取り替える、というだけでなく、水道代や電気代が抑えられるとなると、トイレリフォームは非常にお得な選択であるということがお判りいただけたのではないでしょうか。
トイレリフォームをお考えの方はぜひ参考にしてみてください。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

新着記事

2025.04.02

暮らしをもっと快適に、安全に!階段リフォームのすすめ

2025.03.31

I型以外も!2列型・L字型・コの字型キッチンの魅力とは?

2025.03.27

あなたにぴったりなキッチンは?1列型キッチン3つの種類と特徴

防音対策のリフォームで快適な暮らしを実現!二重窓・複層ガラスの効果とは

2025.03.25

防音対策のリフォームで快適な暮らしを実現!二重窓・複層ガラスの効果とは

簡単に印象チェンジ!クッションフロアの魅力とリフォームのポイント

2025.03.21

簡単に印象チェンジ!クッションフロアの魅力とリフォームのポイント

ドゥクラフトオフィシャルサイト

リフォーム・リノベーション プラン・見積もり無料依頼

自宅に居ながら簡単見積もり! LINEでかんたん! ご相談・お見積り

タグ