リフォームの豆知識

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社
ドゥクラフトがご提案する
リフォーム・リノベーション等の
役立つ豆知識ブログ

キッチンリフォーム洗面化粧台リフォーム

2023.08.21

タッチレス水栓でより便利に、より衛生的に!

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「タッチレス水栓でより便利に、より衛生的に!」についてです。

タッチレス水栓

水栓に触れなくてもセンサーに手をかざすだけで水を出したり止めたりすることができるタッチレス水栓。
最近リフォームの際に取り入れる方が増えています。

今回は、「タッチレス水栓でより便利に、より衛生的に!」というテーマでお伝えします。

【タッチレス水栓でより便利に、より衛生的に!】

■タッチレス水栓とは?

タッチレス水栓は、手の接近をセンサーが完治することで、触れることなく水を出したり止める動作が可能な水栓のこと。

新型コロナウイルスの流行により、手洗いの機会も増え、
より便利に衛生的に使いたいという考えが広まったことにより、キッチンや洗面台に取り入れる方が増えています。

■タッチレス水栓のメリット・デメリット

タッチレス水栓の最大の魅力は、手洗いの際に水栓に触れなくていいため、衛生的であるという点です。

通常の水栓であれば、汚れた手で蛇口に触れ、手を洗ったあとに再びその蛇口に触れなければいけません。
タッチレス水栓は、水栓に触れることなく洗うことができるので、水栓に汚れがつくことがありません。

帰宅後の手洗いの際に、水栓に触れずに手洗いできると、菌やウイルスが水栓につくことを防ぐことができます。
また、料理中に生肉や生魚などを触れた手を洗う際に水栓に触れずに手が洗うことができるので、食中毒の予防にも繋がります。

また、水を止めるために濡れた手で水栓に触れることがないため、水栓周辺の水垂れを防ぐことができます。
水垂れがなくなることで、水アカやカビの発生も防止できるため、水栓周りを清潔にキープできます。

また、一定時間で水が止まるようになっているため、必要なときに必要なだけ水が出せることもメリットです。
水を出しっぱなしにしてしまうことによる水の無駄遣いを防ぐことができます。

一方、デメリットとしては、水を出すときには非接触で行えるタッチレス水栓ですが、
水圧や水温を変える際は手動で設定する必要があります。

また、停電の際にも使えるように、手動でも使えるものにしておくと安心です。

■タッチレス水栓の取り付け

タッチレス水栓は、キッチンや洗面台のリフォームの際に取り入れることも可能ですが、
大幅なリフォームの際だけでなくても、タッチレス水栓のみの取り付けも可能です。

電気工事を行うコンセント式のものと、電気工事が不要な電池式のものがあります。

まとめ

日々の手洗いやキッチンでの作業をより便利で衛生的なものにしてくれるタッチレス水栓。
大掛かりなリフォームも必要なく、気軽に取り付けが可能なので、ぜひ検討してみてくださいね。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

お風呂リフォームキッチンリフォーム

2023.08.17

どうする?リフォーム中の生活

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「どうする?リフォーム中の生活」についてです。

リフォームの秋

「リフォーム中の生活ってどうするの?」
「住みながらでもリフォームできる?」
など、リフォーム中の生活をご心配されるお声をよくお聞きします。

リフォーム中は職人が頻繁に出入りし、リフォームする付近はシートなどで保護をする必要があります。
音がしたりホコリが立ったりと、いつもと違う生活にストレスを感じる方も多くいらっしゃいます。

今回は、「どうする?リフォーム中の生活」というテーマで、リフォーム前に知っておきたいリフォーム中の生活についてお伝えします。

【どうする?リフォーム中の生活】

■住みながらリフォーム

住み慣れた家で生活しながらリフォームできる方が、費用面の負担も少なく、移動や仮住まいの準備などの手間も省くことができます。
ですが、以下のことに注意が必要です。

・職人の出入りがある。
・騒音がある。
・家の中が養生されている。
・食事やお風呂などの生活が制限される。

■住みながらリフォームする際の対処方法

①キッチンが使えない場合
・外食や中食など、キッチンを使わずに食事をとる
・洗い物が出ないよう、紙コップや紙皿、割り箸を使う
・洗い物が出た場合は洗面所で洗う
・ダイニングも養生がされたり、キッチンに置いていたものを移動させる場所に使ったりする際があるため、食事する場所を用意しておく

②お風呂、洗面所が使えない場合
・銭湯やスポーツジムなどのお風呂を利用する
・手洗い、歯磨きはキッチンのシンクを利用する

デメリットもありますが、短期間で済む場合は引っ越しや仮住まいの準備、手間、費用などを考えると済みながらのリフォームがおすすめです。

大規模なリフォームを行う場合は、自宅での生活が困難になるため、仮住まいを検討しましょう。

まとめ

リフォーム期間中は、普段通りの生活が送れなくなります。
騒音がしたり、職人が出入りしたりと、想定はしていたものの思っていた以上にストレスを感じたというお声もお伺いします。
1部屋でもプライバシーが確保できる生活スペースを用意しておくことをおすすめします。

中食や外食、銭湯の利用など、いつもと違う生活を楽しんでみるというのも、おすすめです。

ドゥクラフトでは、快適に生活を市ながらリフォームをできるよう心がけております。
心配なことがございましたら、前もってご相談ください。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リフォーム壁リフォーム外壁リフォーム窓リフォーム

2023.08.15

リフォームは秋がおすすめ!今から検討始めませんか?

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「リフォームは秋がおすすめ!今から検討始めませんか?」についてです。

リフォームの秋

一年の中でも過ごしやすい気候の秋。
そんな秋は1年間の中でリフォームに最適な季節です。

リフォーム期間中は空調が付けられなかったり、窓が開けられない場合があります。
また、逆に窓やドアを開け放しにしないといということも。
暑い夏や寒い冬では、日々の生活に影響が出てしまいます。

そのため、気候のいい秋はリフォームに最適な季節と言えます。

今回は、「リフォームは秋がおすすめ!今から検討始めませんか?」というテーマでお伝えします。

【リフォームは秋がおすすめ!今から検討始めませんか?】

■秋におすすめのリフォーム箇所

①浴室・洗面所
浴室・洗面所のリフォーム中は、短期間といえど浴室を使用することができません。
銭湯などを利用するのに、暑い夏場だと帰りにまた汗をかいてしまったり、逆に冬場だとせっかく温まった体が冷えてしまいます。

②外壁・屋根のリフォーム
塗装工事に最適な環境は、気温15~25度、湿度20~60%です。
気温が高くなる夏は、セメントが急に固まることで「ヒビ割れ」を起こしやすく、逆に冬場の気温の低さでも硬化が遅いことによる「ヒビ割れ」が発生してしまいます。

また凍結や結露があれば、施工自体ができません。

外壁と屋根を塗装する場合、工期は10日~2週間ほど。
足場を組むため窓はあけることができません。
外壁と屋根の塗装の際も、気候のいい秋がおすすめです。

■寒くなる前に!断熱対策のリフォームを

秋のリフォームをおすすめする理由として、冬に向けた事前準備を行うことができるという点も挙げられます。

寒い冬に備え、断熱対策のリフォームを秋のうちに済ませておくと安心です。
冷えやすい玄関やキッチン、トイレや洗面所に断熱材を入れたり、窓の断熱性を高めるリフォームを検討してみてください。

また、浴室が冷える場合はヒートショックを起こしやすくなるため注意が必要です。
浴室を断熱性の高いユニットバスに交換するリフォームを行ったり、浴室暖房機の設置など、寒い冬が到来する前に対策を行っておくと安心です。

まとめ

リフォーム期間中は、普段通りの生活が送れなくなるので、 少しでも負担を減らすためにも気候の良い時期に行うことがおすすめです。
家族が集まるお盆休みの期間に秋のリフォームについて、一度話し合ってみてくださいね。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

屋根リフォーム

2023.08.11

屋根リフォームで大切な住まいを守る!

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「屋根リフォームで大切な住まいを守る!」についてです。

屋根の塗装

住宅の中でも屋根は、普段目にすることがない分、リフォームなどつい後回しにしてしまう部分でもあります。
ですが、屋根は素材の耐用年数にもよりますが、大体10年くらいで点検やリフォームの検討が必要となってきます。

今回は、『屋根リフォームで大切な住まいを守る!』というテーマで、屋根リフォームの種類やポイントについてお伝えします。

【屋根リフォームで大切な住まいを守る!】

◆屋根リフォームの必要性

普段目にすることのない住宅の屋根部分。

屋根は建物の中でも最も雨風や強い日差しを受ける部分です。
毎日雨風や日光に晒され、少しずつ劣化が進んでいます。

屋根をメンテナンスせずに放置していると雨漏りにつながったり、劣化によってもろくなることで台風や地震の際に大きな被害が出てしまうということもあります。

屋根は大きな問題が起こる前に、定期的な点検・リフォームが必要です。

◆屋根リフォームの種類

屋根をリフォームする工事として、大きく分けて3つの種類があります。

①塗装
屋根材を洗浄し、塗装することで屋根材の寿命を延ばすことができる工法です。
築10年ほどの、比較的痛みが少ない屋根の場合はこの工事方法でリフォームを行います。

屋根塗装は、足場費用を節約するため外壁塗装と同じタイミングで行うことが一般的です。
選ぶ塗料により価格や耐用年数はまちまちですが、次回、屋根と外壁の塗装のタイミングを合わせられるよう、塗料の耐用年数を合わせておくといいでしょう。

屋根塗装でカラーを変え建物のイメージが一新できるのはもちろん、遮熱塗料などを選ぶことで建物に付加価値をつけることもできます。

メリットとしては、費用が抑えられること、工期が短期間(2週間ほど)で済むことが挙げられます。

デメリットとしては、単価が安い塗料を使用すると、耐久年数が短くなり次の塗り替えまでの期間が短くなってしまうこと、

②カバー工法
既存の屋根の上に、新しい屋根材を重ねる工法です。
築20~30年ほどの、屋根の下地までは傷んでいないという場合に有効な工法です。

スレート屋根や金属屋根など、屋根材自体がフラットな形状の場合のみに適用できるリフォームです。
従って瓦屋根にはカバー工法でのリフォームは実施できません。

既存の屋根材をそのまま下地として使用するため、その撤去費用がかからないというメリットがあります。

一方、屋根部分の重さが増える分、耐震性に悪影響が出る可能性があるというデメリットもあります。

また、下地が傷んでしまっている場合はカバー工法でのリフォームはできません。
カバー工法を検討する場合は、必ず下地が劣化していないかを確認する必要があります。

③葺き替え
葺き替え工事とは、今ある屋根材を撤去し、屋根の下に敷かれているルーフィング(防水シート)も交換する工法で、最も大規模な屋根リフォームです。
塗装などでメンテナンスをしていても、下地の劣化をすべて抑えることはできません。
下地までダメージが進んできる場合は葺き替え工事が必要となります。

屋根の下地である野地板と防水シートの耐用年数が20~30年であることから、そのタイミングで葺き替え工事が必要となります。

屋根全体を一新できるので、既存のものより軽い屋根材にして耐震性能を上げることもできます。
しかし、元の屋根を解体・処分するため、施工費用が高額になり、工期も長くなるというデメリットがあります。

◆まとめ

負担目にすることのない屋根部分。
つい後回しにしてしまいがちですが、住宅守るためには定期的な点検とリフォームが必要です。

築年数と屋根の状態で必要な工法が変わってきます。
また、あと何年我が家を維持したいのかによってもリフォーム方法の選択は変わってきます。
今後の住まいの計画を見据えて屋根リフォームの方法を検討してください。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

コンセントリフォーム

2023.08.09

コンセントを増やして快適に!リフォームのポイントをご紹介

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「コンセントを増やして快適に!リフォームのポイントをご紹介」についてです。

タコ足配線

「コンセントの数をもっと多く設置しておけばよかった…」という後悔のお声を耳にすることがよくあります。
便利な家電がどんどん増えている昨今。
それに加え、スマートフォンやタブレット、パソコンの普及など、コンセントが必要な家電は多くなっています。

電源タップを使うという選択肢もありますが、コンセント周りがあまりごちゃごちゃしているのも困りもの。
そのため、コンセントの口数は必要数よりも少し余裕を持って考えておいた方が安心です。
リフォームの際にはコンセント増設もぜひ検討してみてください。

今回は、「コンセントを増やして快適に!リフォームのポイントをご紹介」というテーマでコンセントリフォームのポイントについて詳しく解説します!

【コンセントを増やして快適に!リフォームのポイントをご紹介】

■コンセントリフォームのポイント

①家電の配置を考える
コンセントの設置を考える際に、家電を使用する場所をイメージしておきましょう。
どこにどんな家電を置くのか、どこで充電すれば便利かを考えておくことで、コンセントが必要な場所と数がイメージできます。

コンセントを配置しても、大きな家具を置いてしまうと使えなくなってしまうので、家具を置く場所もイメージしておきましょう。

また、たいていのコンセントは100V電源ですが、IHクッキングヒーター、食洗器、電子レンジ、エアコン、乾燥機は200V電源がないと使えないため、注意が必要です。

②コンセントの口数も考える
コンセントの配置が決まったら、口数についても検討しましょう。
コンセントを常時つなげておきたい家電を複数置く場合は、その家電だけでコンセントが埋まってしまうと不便になります。

特にキッチンや、人が集まるリビングなどもコンセントが不足しがちなので4~6口あると安心です。
また、成長に応じてゲーム機・充電器、オーディオ機器、ヘアアイロンなど電気製品が増えていく子ども部屋も、跡からコンセント不足に悩む傾向がありません。

③掃除機をかけることを考える
見落としがちなのは、掃除機をかけるときに使うコンセント。
廊下や階段にコンセントがないと、掃除機のコードを長く伸ばしても届かない場合があるので注意が必要です。

掃除機のコンセントは頻繁に抜き差しするため、通常の位置より少し高めの場所に設置すると低くかがむ必要がなくなり、使いやすくなります。

まとめ

コストも比較的安く、短期間で行えるコンセントの増設。
壁のリフォームの際に合わせて行うと仕上がりもきれいになるのでおすすめです。
ぜひ他のリフォームの際に検討してみてください。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

キッチンリフォーム壁リフォーム

2023.08.07

インテリアの幅が広がる!マグネットを使ったリフォーム

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「インテリアの幅が広がる!マグネットを使ったリフォーム」についてです。

オール電化

壁紙やキッチンのパネルなど、マグネットを使った家づくりをされる方が増えてきています。
インテリアや収納、お子様の遊びなど、様々な用途に便利なマグネットを使ったリフォーム。

今回は、「インテリアの幅が広がる!マグネットを使ったリフォーム」というテーマで詳しく解説します!

【インテリアの幅が広がる!マグネットを使ったリフォーム】

■マグネットクロス

マグネットクロスとは、壁紙に鉄粉を練りこむことでマグネットがつくように作られている壁材のこと。
見た目は普通の壁紙と大きく変わらないため、壁の一部をマグネット対応の壁紙に替えても違和感がありません。

マグネットのおもちゃを壁につけて遊んだり、学校からのお知らせを壁に貼ったりすることもできます。
マグネットは気軽に何度も張り替えることができるので便利です。
画鋲のように穴が空いてしまうということもなく、壁を傷つけたくないというお住まいではマグネットクロスが重宝します。

■マグネットパネル

キッチンパネルにマグネット対応タイプがあるのはご存知でしょうか?
キッチンにマグネットがつくことで収納力や使いやすさが格段にアップします。

最近リフォームを検討されるお客様からの問い合わせも増えてきており、
最近の冷蔵庫はガラストップのものが多く、マグネットがつかないということもあり、キッチンパネルにマグネット対応のものを選ばれる方が多くいらっしゃいます。

マグネットタイプの収納用品を取り付けられるので、キッチン周辺がスッキリします。
壁面を有効活用できるので収納力も上がります。

引き出しに収納するのに比べ、サッと取り出すことができ、片付けも楽に行えます。

レシピを貼り付ける際にも便利です。

まとめ

アイデア次第で使い道が広がるマグネット対応の壁材。
通常の施工とそれほど工程も変わらないため、気軽にリフォームができるのも嬉しいポイントです。
ぜひ家づくりに取り入れてみてください。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

二世帯リフォーム

2023.08.03

二世帯住宅にリフォームする際のポイント!

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「二世帯住宅にリフォームする際のポイント!」についてです。

リフォーム

核家族化が進んでいる近年に二世帯住宅?と思われる方も多いかもしれませんが、
高齢化や、共働き家庭が増えているという背景もあり、ここ最近、親子二世帯住宅が増えてきています。

今回は、「二世帯住宅にリフォームする際のポイント!」というテーマで、親子二世帯で住むにあたっておすすめのリフォームや、注意点についてお伝えします!

【二世帯住宅にリフォームする際のポイント!】

■二世帯住宅のメリット

親と子の二世世帯が一緒に住むメリットとしては、
・子世帯が子育て中の場合、親世帯の手助けを受けることができる
・一緒に住むことで、生活費を節約できる
・親世帯が高齢の場合、サポートができる

といった点が挙げられます。

二世帯住宅にリフォームしてよかったこととして、いざというときに安心感がある、頻繁に合うことができ話し相手になってもらえる、旅行に行くときなど安心して家を留守にできる、という声もあります。

■二世帯住宅の種類

①完全分離型
玄関やキッチンなどの生活空間を、世帯ごとにすべて分けるスタイルです。
間取りとしては、世帯ごろの居住スペースを上下階に分けるパターンが多く、プライバシーを重視したい方や、生活時間に差がある方におすすめです。

完全分離型の場合は、キッチンや浴室などの水回りが二世帯分必要となり、コストが他の同居スタイルよりも割高になってしまいます。

リフォームのポイントとして、住宅の中で上下階で分ける場合は外階段を設置する必要があります。

②部分共有型
キッチンや浴室などの一部の設備は各世帯に設け、玄関は共有するといったスタイルです。
例えば、リビングと浴室といったリラックス空間は別々に設け、ダイニングやキッチンを一緒にしてコミュニケーションを取る場を作る、など何をどこまで独立させるかによって、さまざまなバリエーションが考えられます

リフォームのポイントとして、両世帯の交流ができる場所を確保しておくこと、生活の共有についてお互いどこまで求めているのかも事前に話し合っておくとよいでしょう。

③完全同居型
基本的な生活空間をすべて共有するスタイルです。
メリットとしては建築費用や光熱費を削減できることです。

ただし、生活スタイルや価値観が異なる場合はお互いのストレスになるので、プライバシーを確保する工夫も必要となります。

リフォームのポイントとしては、家族が集まるリビング・ダイニングを思い切って大きくしたり、ミニキッチンやシャワー室を設ける、洗面所やトイレの数を増やすこともおすすめです。

■二世帯リフォームの注意点

二世帯リフォームを成功させるには、子世帯の配偶者を思いやることが重要となります。
親子間で考え方が違ったり、世代間ギャップがある際に、配偶者は自分の意見を言いづらい立場になるので注意が必要です。

また、二世帯住宅で親世帯が最も気にするのが子どもの出す音です。
親の寝室の真上に子どもの部屋を配置しないようにするなど配慮が必要です。

まとめ

いかがでしたか?
一緒に暮らす安心感がある二世帯住宅。
それぞれに心地よい距離感を保ちながら、お互いの暮らしをサポートできるといいですね。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

オール電化

2023.08.01

オール電化のメリット・デメリットは?

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「オール電化のメリット・デメリットは?」についてです。

オール電化

生活のエネルギー源を、すべて電力で補うオール電化の住宅。
導入を迷っているという方も多いのではなのでしょうか?

今回は、「オール電化のメリット・デメリットは?」というテーマでお伝えします!

【オール電化のメリット・デメリットは?】

■オール電化とは?

オール電化(オール電化住宅)とは、調理・空調・給湯などの熱源を、全て電気で賄う住宅のことを指します。
ガスなど、電気以外のエネルギーにお金がかからなくなるため、一般的に5~7年程度で設置費用の元が取れる計算になるとされています。

オール電化の住宅では、以下の設備が使われます。
・キッチン
 ガスコンロではなく、IHクッキングヒーター

・給湯
 安い深夜電力を使い、夜間に水を沸かして日中に使えるようにお湯を貯めておく「エコキュート」などの温水器

・暖房
 エコキュートの熱を利用した床暖房

■オール電化のメリットとは?

①光熱費が安くなりやすい
電気とガスの両方を利用する場合、どちらにも基本料金がかかりますが、オール電化の住宅の場合、基本料金を支払う必要があるのが電力会社のみとなります。

夜間の電気代が安くなるプランを利用すれば、夜間のうちに熱を貯め、それを日中に使うことで暖房のコストを抑えることも可能です。
また、エコキュートで給湯した際の熱を床暖房に利用することで、暖房費の節約にもつながります。

②火災の不安が少ない
IHクッキングヒーターにすると、キッチンで火を使うことなく調理できるため、火災が発生する可能性が格段に低くなります。

③災害時には電気の復旧が早い
災害によりライフラインが途絶えた場合、ガスよりも電気の復旧の方が早い傾向にあります。
実際、過去にあった大きな震災では、電気→水道→ガスの順に復旧しています。

③災害時にタンク内の水を利用できる。
災害時、エコキュートなどの電気温水器のタンク内の水を生活用水として利用することができます。

■オール電化のデメリット

①調理器具が限定される
IHクッキングヒーターでの調理は、IH対応の物に限られてしまうので注意が必要となります。
IHクッキングヒーターは、火力も申し分ありませんが、直火で炙るといった調理はできません。

②停電時に不便
停電が起きた際は、住宅内のあらゆる設備が使用できなくなるのは大きなデメリットです。

③日中の電気代が高くなる可能性がある
オール電化専用の料金プランの多くは、夜間の電気代を抑えられるように設計されています。
一方、日中の電気代は割高になっている場合もあるので注意が必要です。

④設置にかかる初期費用が高額
オール電化を導入する場合、IHクッキングヒーター、エコキュートや蓄熱暖房機などの本体価格に加え、設置工事費が必要となります。

長期的に考えればオール電化への切り替えによって光熱費を抑えられる場合もありますが、高額な初期コストが必要となことは理解しておく必要があります。

まとめ

いかがでしたか?
光熱費の削減や安全性の高さが魅力のオール電化住宅。
メリットとデメリットのバランスを考慮した上、導入を検討してください。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リフォーム二世帯リフォーム壁リフォーム

2023.07.28

リフォームを検討するきっかけは?

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「リフォームを検討するきっかけは?」についてです。

リフォーム

弊社をご利用していただくお客様から、住宅のリフォームってどのタイミングでしたらいいの?という疑問の声を多くいただきます。

今回は、「リフォームを検討するきっかけは?」というテーマで、実際にリフォームをされた方が、リフォームを検討するきっかけについてお伝えします!

【リフォームを検討するきっかけは?】

■設備が壊れたなどの不具合

リフォームのきっかけとして一番多いのは、経年劣化による傷みや故障です。
実際には、内装の傷み、設備の故障など、決定的なトラブルが出てから検討する、といったケースが大半を占めています。

リフォームのご相談にご来店いただいた際にお話をお伺いすると、耐用年数をかなり過ぎていた、という場合がほとんどです。

■設備の機能に不満を感じて

キッチンや浴室、トイレなど、特に水回りに多いこの理由。
新築のときは満足していた機能も、年月が経ちどんどん新しい機能が増えてくると、不便さを感じることも出てきます。

住宅設備の耐用年数は、その箇所にもよりますが10~20年ほど。
そのタイミングで新しい機能がついた設備にリフォームする、という方も多くいらっしゃいます。

■ライフスタイルの変化

お子様が家を出られたり、二世帯で住むようになる、家族が高齢になるなど、ご家族のライフスタイルの変化をきっかけにリフォームされることも多くあります。
ライフスタイルの変化によって、住宅に求める機能も変化していきます。
特に築年数が経っている住宅は、高齢の方にとっては住みづらい作りになっているものも多くあります。
部屋の数や住宅の構造を変えたり、段差をなくす、手すりをつけるなど、バリアフリー化を目指したリフォームをされる方も多いです。

■家を長持ちさせるため

近年徐々に増えている「家を長持ちさせたい」という理由。
断熱工事や外壁塗装、ベランダの防水工事など、何か不具合や不満が生まれて修理するという考え方ではなく、長く快適に住むために改良するという考えに変わってきているようです。

まとめ

いかがでしたか?
リフォームをするきっかけはさまざまです。
どこかが故障したり劣化してリフォームするついでに、他の部分を検討する、というのも一つの方法です。

住まいをより快適に、長持ちさせるためにも、一歩早いリフォームの検討をおすすめします。
リフォームに迷っているという方は、ぜひ一度ご相談にお越しください。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リノベーションリフォーム壁リフォーム耐震リフォーム

2023.07.26

自由度が高いスケルトンリフォーム!メリットとデメリットは?

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「自由度が高いスケルトンリフォーム!メリットとデメリットは?」についてです。

スケルトンリフォーム

近年人気のリフォームとして「スケルトンリフォーム」が挙げられます。
自由度が高く、デザイン性が高い家づくりが叶うことから、人気となっているスケルトンリフォーム。

今回は、「自由度が高いスケルトンリフォーム!メリットとデメリットは?」というテーマで、スケルトンリフォームの基礎知識や、メリット・デメリットをご紹介します。

【自由度が高いスケルトンリフォーム!メリットとデメリットは?】

■スケルトンリフォームとは?

スケルトンリフォームとは、近年人気のリフォームのひとつです。
「スケルトン」とは、骨組みという意味を持ち、床・壁・天井をすべて取り払って、建物の「躯体」と呼ばれる骨組みのみの状態にし、間取りから作り直す大がかりなリフォームのことを指します。

建物を骨組みのみを残して解体するため、普通のリフォームでは手を加えにくい部分の改修工事ができることが最大の特徴です。
また、排水管などにも手を加えることができるので、水回りの移動や間取りの大幅な変更も可能となり、自由度が高いという特徴があります。

■スケルトンリフォームとフルリフォームとの違い

スケルトンリフォームと似た言葉に、フルリフォーム(フルリノベーション)というものがあります。
スケルトンリフォームは、フルリフォーム(フルリノベーション)の一種だと考えていいでしょう。

■スケルトンリフォームのメリット

スケルトンリフォームのメリットは大きく分けて以下の4点が挙げられます。

①間取りの自由度が高い
スケルトンリフォームは骨組み以外を撤去し、新たに作り変える手法なので、リフォームの自由度が高いことが最大のメリットです。
建て替えをしなくても、新しい家のように作り変えることができます。

②耐熱補強・断熱対策ができる。
スケルトンリフォームを行う際に、断熱材を入れたり、コンクリートで補強することで、既存の建物の耐震・断熱性能を引き上げることも可能です。
部分的なリフォームよりも耐震性・断熱性を大幅にアップさせることができます。

③配管などの構造補強がしやすい
普段目に見えない配管などの部分の状態も確認できるため、劣化した配管を取り替えたり、修理することが可能です。

④コストパフォーマンスが高い
スケルトンリフォームをすることで、内装・外装ともにほぼ新築同様に作り変えることができます。
新築に比べるとコストを抑えることができるので、コストパフォーマンスが高いと言えます。

■スケルトンリフォームのデメリット

①工期が長く一時的な引っ越しが必要
部分リフォームに比べ大がかりとなるため、工期が長くなります。
そのため家で住んでいる状態での施工ができないため、リフォーム期間中一時的に引っ越しが必要となります。
仮住まいへの引っ越す手間と費用が必要となることも考慮しておかなければいけません。

②スケルトンリフォームができないケースがある
構造上の問題や規約により、スケルトンリフォームができないケースもあります。

壁式構造のマンションは、建物を支えている耐力壁は撤去できず、間仕切り壁しか撤去することができません。
そして、マンションによっては規約でリフォームの範囲が制限されている場合もあります。マンションのスケルトンリフォームを検討している場合は、管理会社に確認しておくことをおすすめします。

③リセールバリューが落ちる可能性がある
スケルトンリフォームは、自分好みの家づくりをしたい人に選ばれることが多いため、比較的個性が強く出る傾向にあります。
あまりに個性が強すぎる間取りやデザインを選ぶと、将来売却する際に書い手がつきにくく、価値が下がる可能性もあります。

まとめ

今回のテーマは「自由度が高いスケルトンリフォーム!メリットとデメリットは?」についてでした。
自由度が高く、自分好みのデザイン・設備を取り入れた住まいづくりが可能なスケルトンリフォーム。
大がかりな分、費用がかかったり工期も長くはなりますが、メリットもたくさんあります。

ぜひ検討してみてください。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

新着記事

2025.04.02

暮らしをもっと快適に、安全に!階段リフォームのすすめ

2025.03.31

I型以外も!2列型・L字型・コの字型キッチンの魅力とは?

2025.03.27

あなたにぴったりなキッチンは?1列型キッチン3つの種類と特徴

防音対策のリフォームで快適な暮らしを実現!二重窓・複層ガラスの効果とは

2025.03.25

防音対策のリフォームで快適な暮らしを実現!二重窓・複層ガラスの効果とは

簡単に印象チェンジ!クッションフロアの魅力とリフォームのポイント

2025.03.21

簡単に印象チェンジ!クッションフロアの魅力とリフォームのポイント

ドゥクラフトオフィシャルサイト

リフォーム・リノベーション プラン・見積もり無料依頼

自宅に居ながら簡単見積もり! LINEでかんたん! ご相談・お見積り

タグ