リフォームの豆知識

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社
ドゥクラフトがご提案する
リフォーム・リノベーション等の
役立つ豆知識ブログ

トイレリフォーム外壁リフォーム屋根リフォーム窓リフォーム耐震リフォーム

2023.10.20

補助金を使ってリフォームしませんか?

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「補助金を使ってリフォームしませんか?」についてです。

無垢材フローリング

リフォームは、施工内容によっては国や自治体の補助金制度が適用されます。
「介護のためにバリアフリー化したい」「窓からの冷気が気になるのでリフォームをしたい」といった場合も、国や自治体の補助金の対象になります。

今回は、「補助金を使ってリフォームしませんか?」というテーマで、どのようなリフォームが補助金対象になるのかをお伝えします。

【補助金を使ってリフォームしませんか?】

■介護、バリアフリーリフォーム

介護やバリアフリーを目的としたリフォームは補助金の対象となります。
・手すりの設置(浴室、トイレ、玄関など)
・床の段差解消
・開き戸を引き戸に変更する

高齢者や障碍者の方が安全に快適に暮らすことができ、介護の負担も減らすことができます。

■エコ・省エネ・断熱リフォーム

エコや省エネに繋がるリフォームも補助金の対象となります。
・外壁、屋根の断熱リフォーム
・窓の断熱リフォーム
・節水型トイレへの交換
・断熱浴槽への交換
・太陽光発電システムの設置
・高効率給湯器(エコキュート等)の設置

断熱リフォームは冬は暖かく、夏は涼しい快適な住まいにすることができます。
エコや省エネにつながるリフォームをすることでエネルギー消費量を減らすことができ、CO2排出量を削減し、地球環境にも貢献できます。
このようなリフォームには、先進的窓リノベ事業や既存住宅における断熱リフォーム支援事業などの補助金制度があります。

■耐震リフォーム

耐震診断や耐震補強工事も、リフォーム補助金の対象となります。
壁や柱や基礎を補強したり、屋根や外壁を修繕したりすることで、地震や台風などの自然災害に強い住まいにすることができます。また、地震の際に倒壊する危険性があるブロック塀の撤去・解体工事についても、費用の一部を負担してくれる自治体が増えています。

まとめ

補助金の内容は自治体によっても異なり、複数の支援を適用できる場合もありますので、自治体のサイトなどで事前にどのような制度があるのか調べることが大切です。
制度によっては、かなり高額な支援を受けられるものもあるので、リフォームを検討されている方はぜひご相談ください。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

お風呂リフォーム

2023.10.18

浴室をバリアフリーに!リフォームの際のポイント

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「浴室をバリアフリーに!リフォームの際のポイント」についてです。

浴室乾燥機

家族が高齢になってくると、入浴の際に転倒やヒートショックなどに注意が必要になってきます。

今回は、「浴室をバリアフリーに!リフォームの際のポイント」というテーマで浴室をバリアフリー化する際のポイントについてお伝えします。

【浴室をバリアフリーに!リフォームの際のポイント】

■浴室をバリアフリー化

浴室は家の中でも転倒のリスクが高い場所となります。
高齢者の場合、濡れた身体で出入口の段差や浴槽をまたいだり、タイルの床を移動するのは転倒のリスクを伴い大きな負担となります。
また、冷えやすい浴室は暖かい部屋との寒暖差でヒートショック現象を起こしやすいため、高齢の家族がいる場合は注意が必要です。

こうしたトラブルを防ぐため、お風呂のバリアフリー化は高齢者のいる家にとって大切な工事と言えるでしょう。

■バリアフリー化のための浴室リフォーム

①手すりを設置する
出入り口付近や浴槽付近に手すりを設置することで、立ち上がったりしゃがんだり、移動する際の支えとなります。

②段差の解消
年齢とともに足があがりにくくなり、少しの段差でも転倒につながります。
脱衣所とお風呂の間に段差がある場合、高齢者にとって転倒のリスクになります。
特に濡れた身体では滑りやすくなるため注意が必要です。
リフォームで段差をなくすことで、転倒のリスクを下げることができ、出入りもスムーズになります。

③浴槽の高さを下げる
浴槽をまたぐ際にも危険が伴うため、リフォームのタイミングで見直すことがおすすめです。
浴槽の縁は、30〜40cm程度の高さが安全です。
浴槽の形状においても、半埋め込み式のものを選んだり、腰掛け、傾斜などを設けることで、高齢者にとって使いやすくなります。

④滑りにくい床材を選ぶ
昔ながらのタイル貼りの床は滑りやすく、高齢になると骨折などに繋がるため注意が必要です。
床材を滑りにくいものにすることで、転倒のリスクを下げることができます。
また冷えにくい床材にすることでヒートショックの防止にも繋がります。

⑤浴室を暖かく
浴室に断熱材を入れたり、浴室暖房乾燥機を設置し、浴室を温めることで、ヒートショック予防に繋がります。

まとめ

浴室は毎日利用する場所です。
身体を清潔に保つだけでなく、心身ともにリラックスをさせる効果もあります。
高齢になっても安心・安全に利用するために、高齢の家族がいる場合はぜひバリアフリー化のリフォームを検討してみてください。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

トイレリフォーム

2023.10.16

トイレリフォームでよくある失敗例と、注意すべきポイント

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「トイレリフォームでよくある失敗例、注意すべきポイント」についてです。

キッチン

トイレは毎日何度も使う場所なので、快適さや清潔さはもちろん、デザインや機能性も重視したい部分です。
使用頻度の高い場所だからこそ、リフォームの際には後悔のないようにしたいですよね。
そこで今回は「トイレリフォームでよくある失敗例、注意すべきポイント」というテーマでトイレリフォームで失敗しないために知っておきたいポイントをご紹介します。

【トイレリフォームでよくある失敗例、注意すべきポイント】

■トイレ本体に関する失敗例

トイレ本体の選び方が間違っていると、次のような問題が発生します。
・トイレ空間が狭くなって出入りや掃除がしにくい
・トイレ本体のサイズや形状が床や壁と合わない
・トイレ本体の機能が必要以上に多いものを選択肢、使いこなせない機能がある
これらの問題を防ぐためには、次のようなポイントに注意してトイレ本体を選びましょう。

・トイレ空間のサイズや形状に合わせて、タンク付きかタンクレスか、便器の大きさや形状を決める
・将来的な老化や介護の可能性も考えて、手すりや高さ調節などのバリアフリー対策を検討する
・今使用しているトイレの機能に満足しているのか、逆に使わない機能があるか確認する

例えば、タンクレストイレは見た目がすっきりしておしゃれですが、水圧が弱い場合は流れにくくなったり、配管工事が必要になったりすることがあります。
また、温水洗浄便座は快適ですが、電気代や水道代が高くなったり、コンセントの位置や数に制限があったりすることもあります。
このように、メリットだけでなくデメリットもしっかり把握しておくことが大切です。

■内装に関する失敗例

床材や壁材など、トイレの内装に関する失敗例もあります。
・床や壁が汚れやすくて掃除が大変
・床や壁の色が暗すぎて暗い印象になってしまった
・床や壁の色が明るいため汚れが目立つ
これらの問題を防ぐためには、次のようなポイントに注意して床や壁の素材や色を選びましょう。

・水や汚れに強くてお手入れしやすい素材を選ぶ
・トイレ本体や照明と調和する色を選ぶ
・明るさや広さを感じさせる色を選ぶ

例えば、床材として木材を選ぶと、水に弱くて変色しやすいというデメリットがあります。
また、壁紙として黒や濃い色を選ぶと、トイレ空間が暗くて圧迫感があるというデメリットがあります。
このように、見た目だけでなく機能性や雰囲気も考慮しておくことが大切です。

まとめ

トイレリフォームは、失敗しないために以下のポイントに注意しましょう。
・トイレ本体はサイズや形状、機能に注意して選ぶ
・床や壁は水や汚れに強くてお手入れしやすい素材と色にする

トイレリフォームは一度行えば長く使い続けるものです。
後悔のないリフォームにするため、トイレ選びや、床材・壁材選びに注意が必要です。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

キッチンリフォームトイレリフォームリノベーションリフォーム壁リフォーム外壁リフォーム屋根リフォーム床リフォーム玄関リフォーム窓リフォーム

2023.10.12

築年数別!おすすめのリフォーム

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「築年数別!おすすめのリフォーム」についてです。

築年数別リフォーム

住まいのリフォームは、築年数によって必要な場所や内容が変わってきます。
一般的に、築年数が経過するにつれて、住まいの劣化や不便さを感じることが多くなります。
築年数別に、リフォームが必要な場所と内容を見ていきましょう

今回は「築年数別!おすすめのリフォーム」というテーマでお伝えします。

【築年数別!おすすめのリフォームの】

■築10年以下の場合

築10年以下の住まいは、住宅の中ではまだ新しいと言える範囲ですが、自分好みの内装に変えたいという理由からリフォームを行うケースもあります。
例えば、壁紙や床材の張り替え、照明やカーテンレールの取り付け、収納スペースの増設などです。
これらは比較的簡単で安価に行えるリフォームですが、部屋の雰囲気や使い勝手を大きく変えることができます。
また水回りの設備も、故障や不具合がなくても最新のものに交換することで快適さや省エネ効果を得ることができるのでおすすめです。

主に建売住宅や分譲マンションを購入した方が、住みやすさやインテリア性を高めるためにリフォーム

■築10年~20年の場合

築10年~20年の住まいは、設備の老朽化や劣化が目立ち始める時期です。
特に水回りは使用頻度が高いため、劣化も早いため、このタイミングでリフォームの検討が必要です。
故障してからの交換ではリフォームが終わるまでの生活に支障をきたしてしまうため注意が必要です。
使用頻度が高い部分は、少しでも不具合が出てきたらリフォームを検討することがおすすめです。

築10年以上経過すると住宅設備の使い勝手やデザインも気になってくる時期でもあります。
リフォームすることで機能面もデザイン面も一新して快適な生活が可能です。

また外壁や屋根の塗り替えもこの時期に行うことをおすすめします。
劣化が少ない場合は塗装のみで住みますが、劣化が進むと塗装だけでは対応できず大がかりなリフォームが必要になります。
そのため、劣化が進前に10年に1回を目安に塗装することがおすすめです。

■築20年以上の場合

築20年以上の住まいは、大規模なリフォームが必要な時期です。
内装、外装ともに老朽化が目立ってくるため、大幅なリフォームの検討がおすすめです。

住まいの耐用年数は一般的に30年ほどと言われています。
今不具合が出ていない場所でも、見えない部分の老朽化が進んでいることもあるので、大規模な修繕を行い、住まいの儒教を伸ばしましょう。

まとめ

住まいのリフォームは、築年数によって必要な場所や内容が変わってきます。
築年数別にリフォームの目安を知っておくことで、効果的なリフォーム計画を立てることができます。
しっかりと準備して、理想の住まいづくりを実現しましょう。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

キッチンリフォーム

2023.10.10

ペニンシュラキッチンの魅力とリフォームのポイント

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「ペニンシュラキッチンの魅力とリフォームのポイント」についてです。

断熱リフォーム

キッチンは調理する場というだけでなく、家族のコミュニケーションの場としても重要な役割を果たしています。
キッチンのレイアウトやデザインによって、家族とのコミュニケーションのとりやすさや、家庭の雰囲気も大きく変わってきます。

そこで、今回は「ペニンシュラキッチンの魅力とリフォームのポイント」というテーマでペニンシュラキッチンというタイプのキッチンについて、その特徴やメリット・デメリット、リフォームする際の注意点などをご紹介します。

【ペニンシュラキッチンの魅力とリフォームのポイント】

■断熱リフォームのメリットとは

ペニンシュラキッチンとは、壁に沿って配置されたI型キッチンに、島型キッチンのようにカウンターを一方向に伸ばした形のキッチンです。
ペニンシュラとは「半島」という意味で、その名の通り突き出たカウンターが特徴的です。このカウンターは、調理スペースや食事スペース、収納スペースなどとして活用できます。

■ペニンシュラキッチンのメリット・デメリット

ペニンシュラキッチンには、以下のようなメリットとデメリットがあります。
【メリット】
・開放感がある
ペニンシュラキッチンは、壁に囲まれていないため、開放感があります。リビングやダイニングと一体感が出て、広々とした空間を演出できます。

・コミュニケーションが取りやすい
ペニンシュラキッチンは、カウンターを介してリビングやダイニングとつながっているため、調理中でも家族や来客と会話ができます。カウンターに椅子を置けば、食事やお茶を楽しむこともできます。

・収納スペースが増える
カウンター下に収納スペースを設けることができます。調理器具や食器などを収納できるほか、引き出しや扉を付ければ見た目もすっきりします。

・作業効率が上がる
ペニンシュラキッチンは、カウンターを調理スペースとして使えば、水回りやコンロと近くなります。また、カウンター上に電子レンジやオーブントースターなどを置けば、手元で温めたり焼いたりすることもできます。

【デメリット】
・スペースが必要
ペニンシュラキッチンは、カウンターを伸ばす分だけスペースが必要です。特にカウンターの先端部分は、通路やドアなどと干渉しないように注意が必要です。

・コストがかかる
ペニンシュラキッチンは、通常のI型キッチンよりもカウンターや収納などの部材が多くなるため、コストがかかります。また、カウンターに水道や電気などの設備を引く場合は、工事費も高くなります。

まとめ

ペニンシュラキッチンは、スペースやコストなどのデメリットもありますが、開放感やコミュニケーション性の高さ、収納力の高さなどのメリットも豊富です。
ペニンシュラキッチンで家族とのコミュニケーションを楽しみながら家事はいかがでしょうか?
ぜひご検討ください。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

お風呂リフォーム床リフォーム窓リフォーム

2023.10.06

寒くなる前に!断熱リフォームしませんか?

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「寒くなる前に!断熱リフォームしませんか?」についてです。

断熱リフォーム

すっかり秋めいてきましたね。
寒くなる前ににお家の断熱性能を上げるリフォームを検討しませんか?

キッチンや玄関、洗面所の冷え、浴室に入った瞬間のヒヤッと感、暖房をつけても部屋がなかなか温まらない…とお悩みの方もいらっしゃるのではないでしょうか?

古い家だから仕方ないと諦める前に、寒さ対策のリフォームがオススメです。
家の断熱性を高めることで、室内の温度を保ちやすくし、暖房効率を上げることができますよ。
今回は、「寒くなる前に!断熱リフォームしませんか?」というテーマでお伝えします。

【寒くなる前に!断熱リフォームしませんか?】

■断熱リフォームのメリットとは

寒さ対策のリフォームをすることで、家の中が暖かくなるだけでなく以下のようなメリットがあります。
・冬場の冷え、夏場の暑さが緩和できる
・冷暖房費が節約できる
・結露やカビの発生を防げる
・冬場の健康管理にも役立つ

暖房の効いた部屋から急に寒いところへ移動すると、血管に大きな負担がかかり、ヒートショックなどの現象が起こりやすくなります。
リフォームで部屋の寒暖差をなすことは、住む人の健康を守ることにもつながるのです。

■場所別の断熱リフォーム

家の中には、断熱性に影響する部分がたくさんあります。その中でも特に重要なのが、床・窓・玄関・浴室です。これらの部分は、冷気や熱気の出入りが多く、温度差が大きい場所です。それぞれについて、どのようなリフォームができるか見ていきましょう。

【床】
床は、足元から冷気が伝わりやすい部分です。床下に空間がある場合は、床下から冷気が入り込んできます。また、床材自体も断熱性に差があります。床の断熱リフォームでは、以下のような方法があります。
・床下に断熱材を敷く
・床材を断熱性の高いものに張り替える
・床暖房を設置する
これらの方法で、床から伝わる冷気を減らし、足元から暖めることができます。

【窓】
窓は、室内と外気との間にある部分で、熱や光の出入りが多い部分です。
窓からは約30%もの熱が逃げてしまいます。窓の断熱リフォームでは、以下のような方法があります。
・窓ガラスを二重ガラスや複層ガラスに交換する
・窓枠やサッシを断熱性の高いものに交換する
窓から冷気の流入を減らし、室内の温度を保ちやすくします。

【浴室】
浴室は、家の中でも冷えやすく、ヒートショックを起こしやすい場所です。
浴室の断熱リフォームは、ヒートショックを防ぐだけでなく、快適さと省エネ効果も高めることができます。
・壁や天井に断熱材を貼る
・浴室扉や窓を高断熱性のものに交換する
・浴室暖房乾燥機を設置する

まとめ

いかがでしたか?
断熱リフォームは、家全体の快適性と省エネ性を高めることができます。
寒くなる前に、ぜひ断熱リフォームをご検討ください。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リノベーションリフォーム壁リフォーム床リフォーム

2023.10.04

使わない和室を洋室へリフォームしませんか?

タイトル:使わない和室を洋室へリフォームしませんか?
広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「使わない和室を洋室へリフォームしませんか?」についてです。

和室

住まいにある和室、有効活用できていますか?

昔ながらの趣のある和室ですが、住宅スタイルが欧米式に変化していく中で、
「畳にベッドや収納家具などを置きづらい」「他の部屋とのテイストを合わせづらい」と、あまり和室を使用していないという方も多いのではないでしょうか。

そんな方に必見!今回は、「使わない和室を洋室へリフォームしませんか?」というテーマでお伝えします。

【使わない和室を洋室へリフォームしませんか?】

■和室から洋室へリフォーム『床編』

和室から洋室にリフォームする場合は、畳を撤去してフローリングなどの床材に張り替えます。
畳からフローリングに変更する場合は、厚みが大きく変わるため下地材を設置し、他の部屋と段差が出ないよう調整する必要があります。
フローリングにすると、断熱性や防音性は低下するため、断熱材を追加する工事も行う可能性があります。

■和室から洋室へリフォーム『壁・天井編』

和室の壁材は砂壁や土壁など、塗り壁が多く使われています。
洋室にリフォームする場合は、クロスなどに張り替えが必要です。
クロスは色や柄が豊富で、部屋の雰囲気を大きく変えることができます。また、断熱性や防音性も向上します。
天井も同様に、木製の格子天井や石膏ボードなどを撤去して、天井板やクロスなどに張り替えます。

■和室から洋室へリフォーム『押入れ編』

和室から洋室にリフォームする場合は、押入れをクローゼットに変更します。
押入れの襖を撤去し、扉を取り付け、内側の仕切り材やハンガーパイプを設置します。

■和室から洋室へリフォーム『襖編』

和室から洋室にリフォームする場合は、襖を撤去して、洋風の開き戸や引き込み戸などに変更します。
最も簡単な工事方法は、建具本体と敷居の交換のみの工事で完了する、引き戸への変更工事です。
開き戸に変更したい場合には、隣室や廊下との段差を埋める工事もプラスして行う必要があります。

まとめ

和室から洋室へのリフォームは、ベッドや収納家具などが置きやすくなり、生活スタイルに合わせたレイアウトができます。
畳や襖などのメンテナンスや掃除も不要になり、清潔感や快適さが増します。

ぜひご検討ください。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

床リフォーム

2023.10.02

木の温もり溢れる無垢フローリングの魅力

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「木の温もり溢れる無垢フローリングの魅力」についてです。

無垢材フローリング

「木の温もりや香りを楽しみながら生活したい」と思ったことはありませんか?

現在、複合フローリングという木目の化粧シートを貼り合わせたものが主流となっていますが、木の風合い・質感にとことんこだわりたい!という思いで天然木の無垢材フローリングにリフォームされるお客様もいらっしゃいます。

今回は、「木の温もり溢れる無垢材フローリングの魅力」というテーマで、無垢材フローリングの特徴や、メリット・デメリットについてお伝えします。

【木の温もり溢れる無垢材フローリングの魅力】

■無垢材フローリングとは?

無垢材フローリングとは、天然の木から切り出した一枚板を床材として使用するものです。
木の温もりや質感を楽しむことができ、経年劣化で色・ツヤの変化を楽しむこともできます。
無垢材フローリングには、パイン、スギ、ヒノキ、チェスナット(栗)、オーク(ナラ)など、さまざまな種類の木が使われます。それぞれに特徴や個性があるので、自分の好みや部屋の雰囲気に合わせて選ぶことができます。

・パイン
質朴で心地よい部屋に合う無垢材です。柔らかいため傷がつきやすいですが、その分温もりを余すことなく感じられます。使えば使うほど色が変化していき味わい深くなります。

・スギ
スギは日本にもたくさん生えている木で、昔から利用されている無垢材です。柔らかい材質のため肌触りがよく、小さなお子さんも気持ちよく過ごすことができます。スギ特有の香りが部屋を包み込みます。

・ヒノキ
ヒノキは高級建築材として使われてきた木材です。湿気に強く、さらりとした足触りが特徴です。ヒノキの成分を含む香りがリラックス効果だけでなく抗菌・消臭効果をもたらします。

・チェスナット
チェスナットは栗の木を使った無垢フローリングです。美しい木目がはっきりと浮き出ており、力強い印象を与えます。耐湿性にも優れています。細かい傷がついた場合は削って磨くことで美しさを持続させることができます。

・オーク
オークはナラの木から作られる無垢フローリングです。虎斑と呼ばれる独特の模様としっかりとした木目が特徴的です。耐久性が高く、衝撃にも強いです。日焼けをするとやや黄色く変化していきます。

■無垢フローリングのメリット・デメリッ

無垢フローリングは自然の風合いを楽しめる見た目だけのメリットだけでなく、機能的なメリットもあります。
・木のぬくもりや質感をそのまま楽しめる
・木が持つ調湿機能で室内の湿度を快適に保つ
・経年変化で色やツヤが変わり、味わい深くなる
・同じ木目の床板が存在しないため、世界に一つだけのフローリングになる
・合板フローリングに比べると温かい

もちろん、無垢フローリングにはメリットだけでなくデメリットもあります。以下に挙げる点に注意が必要があります。
・伸縮・膨張・反りが起こりやすい
・傷つきやすい素材である
・水に弱い
・メンテナンスが必要

無垢フローリングは水や傷に弱いというデメリットがあるため、使用に注意が必要です。
濡れたまま放置すればカビが発生する可能性もあります。

また、定期的なメンテナンスが必要となり、年に1~2回はオイルやワックスを塗って保護することが必要です。

まとめ

無垢材フローリングはメリットもデメリットもありますが、適切なお手入れをすれば長く美しく使うことができます。
お手入れや経年による変化を楽しみたい方にはぴったりの床材です。
ぜひ内装リフォームの際に参考にしてくださいね。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

トイレリフォーム

2023.09.28

トイレリフォームにおすすめの床材・壁材

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「トイレリフォームにおすすめの床材・壁材」についてです。

トイレリフォーム

毎日何度も利用するトイレ。
トイレは日々の使用によって汚れやすく、経年劣化も進みやすい場所です。
そのためトイレリフォームの際には、トイレだけでなく、壁材や床材の選び方にも注意が必要です。

今回は、「トイレリフォームにおすすめの床材・壁材」というテーマで、トイレにおすすめの床材・壁材の種類と特徴、選ぶときのポイントをお伝えします。

【トイレリフォームにおすすめの床材・壁材】

■トイレリフォームにおすすめの床材

トイレの床材は、水や汚れに強く、掃除がしやすく、耐久性が高いものが望ましいです。また、デザインや色も豊富に選べると、トイレの雰囲気を変えることができます。ここでは、人気のあるトイレの床材をいくつか紹介します。

・クッションフロア
クッションフロアは、塩化ビニル樹脂で作られたクッション性のあるシート状の床材です。
耐水性や防汚性が高く、掃除がしやすいのが特徴です。
また、色や柄も豊富で、フローリング調やタイル調など様々なデザインがあります。
費用も安く、施工も簡単なため、トイレリフォームにおすすめです。

・フローリング
フローリングは、木材を加工した板状の床材です。
自然の木目や質感が魅力で、他の部屋との統一感を出しやすいというメリットがあります。トイレ用には耐水性や防汚性を備えた特殊コーティングされたものを選ぶ必要があります。

。タイル
タイルは、セラミックなどを焼成した平板状の床材です。
耐水性や耐久性が高く、高級感があります。
大判タイルを使えば目地が少なくなり、掃除もしやすくなります。しかし、費用が高く、施工も難しいというデメリットもあります。

■トイレリフォームにおすすめの壁材

トイレの壁材は、水や汚れに強く、防臭性や抗菌性が高いものが望ましいです。
また、デザインや色も豊富に選べると、トイレの雰囲気を変えることができます。
ここでは、人気のあるトイレの壁材をいくつか紹介します。

・クロス
クロスは、紙や布などを塗料で加工した壁紙です。
色や柄も豊富で、トイレのイメージチェンジに最適です。
トイレ用には消臭性や耐水性、防汚性を備えたクロスがおすすめです。

一面のみ、壁紙の色・柄を変えてアクセントにするのもおすすめです。

・タイル
タイルは昔から水まわりに多く使用されている壁材です。
耐久性と耐水性に優れており、汚れたときはサッと拭きとるだけできれいにできます。
そのため、お手入れしやすさを重視している方はタイルを検討してみてください。
アクセントとして一部分に取り入れる方法もおすすめです。
材料費が高くなりやすい、目地が汚れやすいという点がデメリットとして挙げられます。

・パネル
タイルと同じく耐水性や耐久性に優れた素材のため、トイレの壁材に適しています。
表面がツルっとしているため、拭き取り掃除がしやすい点が最大のメリットです。

まとめ

トイレリフォームにおすすめの床材・壁材は、水や汚れに強く、掃除がしやすく、耐久性が高いものがおすすめです。
色や柄にこだわることで、トイレの雰囲気を大きく変えることができます。
トイレは毎日使う場所なので、清潔で快適な空間にするためにも、床材・壁材の選び方には注意しましょう。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

洗面化粧台リフォーム

2023.09.26

おしゃれでオリジナリティ溢れる造作洗面台のすすめ

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「おしゃれでオリジナリティ溢れる造作洗面台のすすめ」についてです。

キッチン

毎日使う洗面台。
使い勝手がいいだけでなく、おしゃれで素敵な空間にしたいですよね。

「ホテルみたいな洗面台にしたい」「海外風の洗面台にしたい」という方には造作洗面台がおすすめです。
今回は、「おしゃれでオリジナリティ溢れる造作洗面台のすすめ」というテーマで造作洗面台の魅力についてお伝えします。

【おしゃれでオリジナリティ溢れる造作洗面台のすすめ】

■造作洗面台とは?

洗面台というと、一般的には洗面ボウルや水栓、ミラー、収納などが一体化したシステム洗面台をイメージする方が多いかもしれません。
しかし、最近では自分の好みやライフスタイルに合わせてオリジナルで作る「造作洗面台」が注目されています。
造作洗面台とは、洗面ボウルやカウンター、水栓金具などをそれぞれ選んで組み合わせて作る洗面台のことです

・海外風にしたい
・丸いミラーを使いたい
・ゴールドの水栓金具を使いたい
・収納扉を付けず、ナチュラルな雰囲気を出したい
・無垢材やアイアンの金具を使って無骨に仕上げたい
など、自分好みにカスタマイズできるため、オリジナリティ溢れるおしゃれな洗面台を作ることができます。

■造作洗面台のメリット・デメリット

■メリット
・自分の好きなデザインや素材を選べる
・空間に合わせてサイズや形状を調整できる
・収納や機能を自由にカスタマイズできる
・オリジナリティや個性を表現できる

■デメリット
・費用が高くなる場合がある
・施工に時間がかかる場合がある
・アフターサービスや保証が受けられない場合がある
・水漏れや故障などのトラブルに対応しづらい場合がある

まとめ

いかがでしたか?
造作洗面台は、システム洗面台とは違って自由度が高く、自分だけのオリジナル空間を作れることができます。
しかし、費用や施工、アフターサービスなどにも注意が必要です。
自分の理想と現実のバランスを見極めながら、こだわりの洗面空間を作ってみませんか?


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

新着記事

2025.07.04

防犯・断熱・遮音が全部叶う!窓リフォームで快適で安心な暮らしを手に入れる方法

2025.07.02

夏休み前がチャンス!子どもとのバスタイムが楽しくなるリフォーム

2025.06.30

補助金・助成金を活用!お得にキッチンリフォームを実現する方法

2025.06.26

屋根リフォームの費用相場は?塗装・カバー工法・葺き替えの違い

2025.06.24

来客にも褒められる!お洒落なトイレリフォームで印象アップ

ドゥクラフトオフィシャルサイト

リフォーム・リノベーション プラン・見積もり無料依頼

自宅に居ながら簡単見積もり! LINEでかんたん! ご相談・お見積り

タグ