リフォームの豆知識

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社
ドゥクラフトがご提案する
リフォーム・リノベーション等の
役立つ豆知識ブログ

リフォーム

2022.08.26

トイレの壁にカビが生えたときの対処法とは?

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「トイレの壁にカビが生えたときの対処法とは?」についてです。

トイレは湿気がこもりやすい場所なので、換気を怠るとすぐにカビが発生してしまいます。そのため窓を開けて空気の循環をしたいところですが、窓を開けることによる防犯上の不安や、冬場のヒートショック(急激な温度差によって起こる健康被害のこと)なども心配ですよね。そこで今回はトイレの壁にカビが生える原因やその場合の対処法についてご紹介したいと思います。

【トイレの壁にカビが生える原因と対処法】

トイレの壁にカビが生える原因

トイレの壁は便器やタンクとは違って水に触れていないので、一見カビが生えづらそうだと思いますよね。しかし湿気の多い時期は特にカビが生えることが多い場所なのです。ここではなぜトイレの壁にカビが生えるのかについて見ていきましょう。

■湿気がこもりやすい
トイレの壁にカビが繁殖してしまう原因の1つに、湿気がこもりやすいことが挙げられます。トイレは家の中でも湿気がこもりやすい場所なので、カビが少しでも生えていると一気に増殖してしまう可能性があります。

■室温が高くなりやすい
トイレ内の室温が高くなりやすいという点もトイレの壁にカビが生える原因の一つです。カビは20~30℃という温度で繁殖しやすいといわれています。家の中でもリビングやダイニング、寝室などは人が長時間いることが多いので、人が常にいる部屋は温度も人に合わせて適温に調節されますが、常に人がいるわけではないトイレの場合は、暑い時期であれば室温が上がりやすい傾向にあります。特にトイレは密室のため、室温が上がりやすいという特徴があるのでカビが発生しやすくなるのです。

■水や尿の飛び散り
トイレは水を使う場所ですので、トイレの壁に水が飛び散り、それが発症要因になる可能性もあります。これはトイレ内に飛び散った尿が壁に付着することによっても同様の可能性があります。

カビを予防するには?

ここでは、トイレの床のカビを予防する方法をご紹介します。

■こまめに水分や汚れを拭き取る
つい忘れてしまいがちですが、トイレ掃除の際には便器や床以外に壁の水分や汚れを綺麗に拭き取ることが大切です。カビを落とすのに効果的なものは重曹とクエン酸ですが、除菌や消臭の効果もあり、一度掃除すればカビが生えにくくなります。ただ、スプレーした後は長い時間おいてしまうと壁の資材が湿って劣化の原因になることがあるので注意が必要です。

■24時間換気扇を回す
換気不足もカビを発生させる原因となります。そのため、24時間換気扇を回すことをおすすめします。湿度・温度管理も気にかけてカビが生えないように普段から気をつけましょう。

【トイレの壁紙リフォーム】

壁紙の裏にカビが発生しているケースでは、リフォームが発生します。カビが酷くなると床材の交換もしなければいけなくなるので早めの対処が必要です。ここでは、トイレの壁リフォーム工事について見ていきましょう。

カビの生えたトイレの壁紙を張り替えるポイント

カビ用の洗剤などを試してもカビが取れないという場合は、壁紙の張り替えが必要になります。トイレの壁紙を張り替えるポイントは以下の通りです。

・下地をチェックする
・壁紙選びはきちんと行う
・壁紙を張り替えたあとはしっかり換気をする

カビが壁紙を通り越して下地にまで生えているようなら、次回も必ずカビが生えるため、必ず下地をチェックするようにしましょう。二度とカビが生えないようにするなら、入念に下地の消毒をするか、場合によっては下地の交換も必要になります。

トイレのおすすめの壁紙

ここでは、トイレのおすすめの壁紙をご紹介します。

■吸放湿壁紙
吸水ポリマーが使われている壁紙です。夏は湿気を吸い、冬は発散しやすいという性質を持っています。

■通気性壁紙
壁紙自体が透湿性の高い構造になっている壁紙です。壁を通して湿気を排出、結露やカビの発生を抑える効果があります。

上記以外にも、ニオイの原因を吸収・分解してくれる消臭機能や抗菌機能のある壁紙や、表面がラミネートコーティングされた壁紙は、汚れが付着しても水拭きで簡単に掃除ができるためおすすめです。

【まとめ】

今回のテーマは「トイレの壁にカビが生えたときの対処法とは?」についてでした。
トイレの壁紙の張り替えは、費用もそれほどかからず、数時間で施工できるリフォームです。また、DIYでも行えますが、「きれいに仕上げたい」「安心して任せたい」と考えるのなら、数時間で出来上がる作業ですのでプロに依頼してみてはいかがでしょうか?

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リフォーム

2022.08.24

外壁塗装をするメリットデメリットとは?

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「外壁塗装をするメリットデメリットとは?」についてです。

「外壁の色がはがれてきたし交換した方がいいのかな?」「ご近所さんから外壁塗装した方がいいって言われたけど、どうしたらいいのか分からない」「せっかくリフォームするなら自分好みのおしゃれな色にしたい!」など外壁塗装をする際の疑問や不安はたくさんあると思います。そこで今回は大切なマイホームの外壁交換時期の目安やメリットデメリットについてご紹介したいと思います。

【外壁塗装について】

外壁塗装の交換時期

一般的に外壁塗装をする目安は、塗装の種類によっても異なりますが、約10年といわれています。そのため、「前回の外壁塗装をしてからそろそろ10年」といった場合には、外壁塗装を検討しましょう。

外壁塗装をする注意点

外壁塗装を行わず放置していると、あちこち様々な場所が劣化してしまい、外壁塗装だけの費用だけでは賄いきれなくなってしまいます。そのため、外壁塗装を検討している方は一刻も早くリフォームしましょう!

外壁におすすめのカラーとは?

外壁の汚れの原因となるのは、カビやコケ、砂埃などのように、中間色のものが多いため、汚れとの色の差が少ない、淡い色、落ち着いた色が外壁に最も向きます。その中でも一番人気なのが、グレーの壁です。次いで、アイボリーやクリーム色、ベージュ、薄めのブラウンも長持ちする色の代表です。

【外壁塗装をするメリットデメリット】

ここからは、外壁塗装をする場合のメリットやデメリットについて見ていきたいと思います。

外壁塗装のメリット

■見た目が美しくなる
前回の外壁塗装から10年以上が経過した住まいは、経年劣化によって色あせや汚れ、コケやカビなどの劣化が目立ってきます。そうなると古びた外観になり、美しさは損なわれていきます。そんな場合でも、外壁塗装を施すことで、新築時のような美しい外観に生まれ変わらせることができるのです。

■様々な機能を外壁に付加できる
見た目を美しくするだけではなく、代表的なものだと、遮熱機能・防水機能・防汚機能・防カビ、防藻機能・防錆機能等を付加することができます。塗料といっても様々な種類があるため、何を選ぶかによって付加できる機能が変わってきます。そのため、我が家に合った最適な塗料を見つけることが大切です。

■資産価値を高めることができる
外壁塗装は建物を保護するために行うので、当然建物の状態を良く保つことができます。メンテナンスを行っていない建物と比べて、長い寿命を実現することが可能です。また突然の転勤などで家を売却することになった場合、資産価値の高い状態で売却することができるので、外壁塗装をする際にかかったコストも無駄にはなりません。

外壁塗装のデメリット

外壁塗装にはデメリットも存在するため、以下のようなことも理解しておきましょう。

■長い工事期間がかかる
外壁塗装をする際は足場の設置や高圧洗浄などの複数の工程がかかります。また塗装をするだけでも3回の重ね塗りを行い1回毎に24時間の乾燥時間がかかるので、約2週間の工事期間がかかります。また工事期間中は建物を足場に囲まれるので、室内が暗くなったり、洗濯物を屋外に干しづらくなったり、作業員の出入りを気にしなければいけないといったデメリットもあります。

■窓が開閉できなくなる
外壁塗装工事期間中、特に注意しなければならないのが窓の開閉です。窓を開けてしまうと高圧洗浄の水や塗料などが室内に入ってしまいます。塗装作業中はビニールシートで養生(塗料する場所の保護)されていますが、万が一塗料が室内の中に入ってしまった場合、別途料金が発生する場合や大切なものに色が付着してしまう可能性があります。

■ご近所に配慮する必要がある
外壁塗装で使用する塗料は臭いがキツイため、作業中は塗装している建物の周りにも、臭いが広がります。また飛散防止ネットで覆われていますが、塗料そのものが周りに飛び散ることもあります。さらに足場の設置や解体時、車両の移動時に大きな音も発生するので、近隣の方に迷惑をかける可能性があります。

これらの作業はどうしても発生してしまうため、工事を行う前に近隣の住民の方や施設等に連絡をしておかなければ、クレームや近隣トラブルの原因になりかねません。事前のあいさつ回りは業者が行ってくれますが、工事期間中は近隣の方々へ配慮して過ごす必要があります。

【まとめ】

今回のテーマは「外壁塗装をするメリットデメリットとは?」についてでした。
外壁塗装をすることになかなか一歩を踏み出せない方も大勢いらっしゃるかと思いますが、住まいを長く守り続けるためには必要不可欠な工事です。各メリット、デメリットを参考に、自分好みのマイホームにあったお洒落な外壁塗装をしてください。

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リフォーム

2022.08.22

洗面所は床が腐りやすい!?おすすめの床材とリフォームについて

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「洗面所は床が腐りやすい!?おすすめの床材とリフォームについて」についてです。

洗面所の床の腐食って気になりませんか?洗面所は水を多く使う部屋であるため、丁寧に使っているつもりでも気づいたら傷んでいることがあります。床の汚れや劣化が目立ち始めたら放置せず、洗面所の床リフォームを検討しましょう。今回は、洗面所の床が腐食する理由と原因や腐食の予防方法、洗面所におすすめの床材の紹介などについてご紹介したいと思います。

【洗面所の床について】

洗面所の床が腐食する理由と原因

水を多く使う水回りの部屋の床が腐食しやすいのは大体予想がつきますが、その中でも洗面所の床が一番腐食しやすいのはなぜなのでしょうか。ここでは洗面所の床が腐食する理由と原因について見ていきましょう。

■湿気が多い
通常洗面所が浴室に隣接している住宅が多く、洗濯機も洗面所に設置している家も少なくないのではないでしょうか。洗面所は水を使う環境が整っているため、常に湿度が高い傾向にあります。床は湿度が高いと腐食しやすいため、常に湿度が高い洗面所は水回りの中でも一番床が腐食しやすい部屋だといえます。

■漏水する可能性が高い
洗面所には浴室や洗濯機など水を使用する機器が揃っているケースが多く、その分漏水の可能性も高くなります。例えば、洗面所と隣接している浴室の入り口にあるサッシのすき間やタイルの割れや配管などから漏水する可能性があり、その分床の腐食もしやすいと言えるでしょう。

腐食を予防するには?

ここでは、洗面所の床の腐食を予防する方法をご紹介します。

■バスマットを床に置いたままにしない
バスマットは使用したあと床に放置しておくと、湿気が溜まりバスマットを置いている床部分が腐食しやすくなることがあります。バスマットを使用したら違う場所へ干しておくなど、湿気が溜まらないようにしましょう。

■こまめに換気をする
洗面所は浴室や洗濯機など水を使う機会が多いため、湿気が溜まりやすくなります。浴室を使用したらしばらく換気扇を起動させて置いたり、天気の良い日には窓を開けて換気をするようにしましょう。

■床下調湿材を引く
湿気が床下から発生する場合、床下に調湿材を詰めて湿気を発生させない対策をするとよいでしょう。少し費用がかかるかもしれませんが、今後床を腐食させないために長期を見据えた対策が重要です。

【洗面所の床リフォーム】

洗面所の床を補修するタイミング

洗面所の床が腐食しやすい理由と原因はわかりましたが、洗面所の床を補修するタイミングはいつがいいのでしょうか。床の劣化症状と床の張り替え時期をご紹介します。

■洗面所の床の劣化症状
洗面所の床に劣化症状が現れた場合、湿気や水漏れで床や床下が腐食している可能性があります。洗面所の床の劣化症状は以下の通りです。

・床がぷよぷよしていたり一部が柔らかくなっている
・カビがよく発生している
・剥がれや割れがある

上記のような症状が現れている場合、床や床下が劣化していたり腐食している可能性が考えられます。施工業者に調査を依頼し補修してもらいましょう。

■洗面所の床の張り替え時期
使っている素材によって異なりますが、10~15年経っていれば床の張り替えを検討した方が良いでしょう。洗面所は他の場所よりも、水気や湿気がこもりやすく湿度が高い状態のため、こまめなリフォームが必要だといえます。

洗面所におすすめの床材とは?

洗面所におすすめの床材はどのようなものが良いのでしょうか?ここではおすすめの床材を4つご紹介したいと思います。

1.クッションフロア
クッションフロアは、ビニール製の素材でできていて洗面所などの水回りに向いています。水漏れに強く耐水性も抜群で、濡れてすぐにふき取れば、中まで水がしみることはありません。また、防カビ、抗菌効果が施されているものもあります。

2.複合フローリング
複合フローリングは、板を貼り合わせてできたフローリングです。一枚板のフローリングより膨張・ねじれ・反り・収縮などが生じにくいため洗面所の床材としても使用可能です。ただし、傷がつきやすく調湿効果はないので注意が必要です。

3.磁器タイル
磁器タイルは、掃除がしやすく高級感があるのが特徴です。一般的には触れると冷たく感じることもあるようですが、磁器タイルの中には冷たさを感じにくく加工してあるものもあります。

4.コルクタイル
コルクタイルは水に強く保温性がある素材で、べたつきがなく足触りが良いのが特徴です。中には、床暖房に対応しているものもあります。

【まとめ】

今回のテーマは「洗面所の床が腐るのを防ぐ!?おすすめの床材とリフォームについて」についてでした。
洗面所の床の腐食が気になったら、放置せずにきちんと対処しましょう。洗面所の床にカビが生えると土台が傷みやすいので、放っておくとさらに建物を傷めてしまうかもしれません。また、費用を抑えるためにDIYをすることもできますが、大掛かりになるので、手間や時間がかかります。「きれいに仕上げたい」「安心して任せたい」と考えるのなら、プロに依頼するようにしましょう。

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リフォーム

2022.08.18

劣化したブロック塀は危険!?ブロック塀のリフォームについて

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「劣化したブロック塀は危険!?ブロック塀のリフォームについて」についてです。

外からの視線をシャットアウトしたり、近隣住宅との境界線をハッキリさせたりと、何かと役に立つブロック塀。しかし、地震の際に倒壊の恐れがあるとして、建築基準を満たさない、または劣化したブロック坪が問題になっています。自宅や身の回りのブロック塀も気づけば老朽化していた…ということもあるのではないでしょうか。今回はブロック塀の点検のポイントや、ブロック塀のメリットやデメリットについてご紹介したいと思います。

【劣化したブロック塀の危険性】

劣化したブロック塀をそのままにしておくと、強風や地震などの衝撃で倒壊する恐れがあります。ここではブロック塀の劣化症状や点検の際のチェックポイントについてご紹介します。

ブロック塀の劣化症状

コンクリートブロックのように丈夫な素材であっても、風雨にさらされる環境下にある以上、劣化を防ぐことはできません。主な劣化症状として挙げられるのは、苔やカビの発生、表面が白くなる白華現象(エフロレッセンス)、剥がれやひび割れ、鉄筋のサビなどです。

点検の際のチェックポイント

自宅や身の回りのブロック塀の劣化を見極めるには、どのような点に注意すればよいのでしょうか。国土交通省により、建築基準法に基づいた「ブロック塀等の点検のチェックポイント」が示されているのでご紹介します。

1.塀は高すぎないか(高さは地盤から2.2m以下か)
2.塀の厚さは十分か(厚さは10㎝以上あるか)
3.控え壁はあるか(塀の高さが1.2mを超える場合に、塀の長さ3.4mごとに高さの5分の1以上突出した控え壁があるか)
4.基礎があるか(コンクリートの基礎があるか)
5.塀は健全か(傾きやひび割れがないか)
6.塀に鉄筋はあるか(専門家へ依頼)
・塀の中に直径9mm以上の鉄筋が、縦横とも80cm間隔以下で配筋されており、縦筋は壁頂部および基礎の横筋に、横筋は縦筋にそれぞれかぎ掛けされているか。
・基礎の根入れ深さは30cm以上か。(塀の高さが1.2m超の場合)

ブロック塀をDIYでリフォームするのはおすすめしない

ブロック塀をDIYで撤去・施工することはおすすめできません。ブロック塀を安全に撤去するためには、専門的な知識や技術、機材が必要になるため、専門知識がないまま撤去してしまうと、思わぬ事故やケガに繋がりますので大変危険です。そしてDIYではクオリティにおいて不安が残る可能性が高いです。補修道具を揃えたり、かかる手間や時間を考慮したりするとわりに合わないことも多いので、面倒な場合は最初から業者に依頼することをおすすめします。

【ブロック塀のメリット・デメリット】

劣化や基準を満たさないブロック塀が危険なことを説明してきましたが、撤去してしまうか、補強で済ませるか、迷っている方もいらっしゃると思います。ここでは改めてブロック塀のメリットやデメリットについてご紹介しますので、ご参考になれば幸いです。

ブロック塀のメリット

■プライバシーが保たれる
ブロック塀で住宅が囲まれているため、外部からの視線が届きません。プライバシーが守られるため、隣家との距離が近くても、他人の視線を気にすることなく過ごすことが可能です。

■境界線が明確になる
公道や近隣住宅との境界線が曖昧だと、誤って敷地内に侵入されたり、近隣住民が荷物を置いてトラブルに発展することもあります。このような近所トラブルを防ぐためにも、境界線を明確にする必要があります。ブロック塀で敷地を囲むことで、それぞれの敷地や境界線を明確にできます。

■耐用年数が高い
ブロック塀は、きちんと施工をすれば30年は耐久性が保たれるといわれており、こまめにメンテナンスをする必要がなく、手間や費用がかかりません。

ブロック塀のデメリット

続いて、ブロック塀のデメリットについて見ていきましょう。

■圧迫感がある
ブロック塀はフェンスと比べると、重量や厚みがあるため、視野的に圧迫感が出やすく、コンクリートの地色であるグレーが暗く感じられることがあります。

■風通しが悪くなる
壁ができることで空気の流れを止めてしまうため、ブロック塀があることで風が入ってこなくなることがあります。そのため、梅雨時期などは家全体の湿度が上がってしまい、住居としての居心地の良さが下がる可能性があります。

■防犯性が低い
高い壁は防犯性が高いイメージがありますが、壁が高ければ隠れる場所が多くなるため、空き巣の標的になる可能性が高くなります。

■耐震性が低い
きちんと施工をしていれば、地震が起きても倒れることはありませんが、高く積んだり、寿命が過ぎても使い続けていたりすると、大地震で倒れて通行人や家族を下敷きにしてしまう可能性があります。

【まとめ】

今回のテーマは「劣化したブロック塀は危険!?ブロック塀のリフォームについて」についてでした。
大地震によってブロック塀が倒壊した事故により、全国各地でブロック塀の見直しが行われています。「ブロック塀=危険」と思われがちですが、正しく施工されたブロック塀であれば30年近くメンテナンス不要で使い続けることができます。ブロック塀は低予算で庭に壁を作ることができるという魅力がありますし、最近ではデザイン性が高いブロックも増えてきていますので、安全を考慮したうえで、ブロック塀のリフォームを行いましょう。

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リフォーム

2022.08.10

トイレに窓は必要?~窓の種類編~

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「トイレに窓は必要?~窓の種類編~」についてです。

前回は「トイレに窓は必要?~メリットデメリット編~」でトイレに窓があるメリットやデメリットをご紹介しました。その結果、トイレに窓は必須というわけではないということがわかりました。メリットとデメリットについて理解したところで、今回はトイレに適切な窓の種類について詳しくご紹介したいと思います。

トイレ窓

【トイレの窓の種類】

窓にはたくさんの種類があるため、トイレにどのような窓を選んだら良いのか分からないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。ここではトイレに使用されている窓を6つ紹介し、それぞれのメリットやデメリットをご紹介します。

一般的な引き違い窓

住宅内でもよく見かける一般的な窓ガラスが2枚のタイプの窓です。

■メリット
引き違い窓のメリットは、開け閉めがしやすく、開く幅も自由に調節できるという点があります。また奥行きを取らず、窓枠を比較的自由に活用することが可能です。

■デメリット
気密性を確保することが難しく、外気の影響を受けやすいというデメリットがあります。また、引き違い窓を掃除する際に、内側から外の窓ガラスを掃除することが難しいという点もデメリットだといえます。

開けることができないFIX窓

FIX窓は「はめ殺し窓」とも呼ばれており、開けることができない窓であるため、防犯面で不安という方におすすめです。

■メリット
FIX窓は開閉するタイプの窓では実現できないデザインを作成できるため、「インテリア性を高めたい」という方におすすめです。また、開閉できないので人や物が落下してしまったり、窓から侵入されたりということはないため、防犯性に優れている窓です。

■デメリット
FIX窓のデメリットとしては、開閉することができないので給気することができない点が挙げられます。そのため、臭いや刺激の強い洗剤を使用するなどの際も換気のみでしか対応できません。また、開閉できないことから外側の窓は外側からしか掃除ができず、メンテナンスが面倒な点もデメリットだといえます。

高い断熱効果がある複層ガラス

複層ガラスとは、2枚のガラスの間に乾燥空気を封入した中空層を持たせたガラス窓のことです。

■メリット
複層ガラスのメリットは、通常の単板ガラスとは異なり、ガラスの枚数も多く、間に空気層があることから、非常に高い断熱効果が挙げられます。断熱効果が高いため、温度差が原因で発生する結露の発生も抑えることができます。

■デメリット
単板ガラスと比べて、価格が高額になる場合が多いです。また重量も重いため、窓を外して掃除するには厳しい場合があります。

メンテナンスがしやすい斜め開き窓

斜め開き窓はすべり出し窓や突き出し窓などのことをいいます。

■メリット
斜め開き窓は引き違い窓とは異なり、給気しやすい構造になっています。さらに、人が通れる寸法の確保が難しいということから、防犯性が高いといえます。また、外側の窓を掃除する場合にも内側から窓を拭くことができるため、メンテナンスをしやすい窓ともいえます。

■デメリット
給気を取りやすい反面、風の影響を受けやすいので、強風などの際には窓が風邪に煽られ破損してしまう可能性があります。また隣家と距離が近い場合、斜め開き窓を開いた際に教会を超えてしまう恐れがあるため注意しましょう。

防犯性が高い二重窓

二重窓はその名の通り2枚のガラスを使用した窓のことをいい、通常の1枚窓よりも防犯性が高いです。

■メリット
複層ガラス窓と同じく、二重窓は窓と窓の間に空気の層が生まれるため、断熱性がアップします。また、複層ガラスと異なり、二重窓にすることでサッシ部分も隙間が無くなるため、防音効果も期待できます。防犯の面からも施錠が2つになることから、空き巣などの防犯効果が働くとも考えられます。

■デメリット
給気する際に2つ閉会しなければならないため、手間がかかります。また、掃除をする際にも窓の間に空間が生まれることによって掃除しなければならない箇所が増えてしまいます。さらに内側から外側の窓を拭くことも難しいため、メンテナンスの際に少しの手間があります。

目隠し・防犯対策になる格子付き窓

格子付き窓は窓の外に格子を設けた窓のことをいい、目隠しと防犯対策を兼ね備えています。

■メリット
格子を取り付けるため、窓からの侵入を防ぐことができ、さらに目隠しとしても働きます。また、台風などの強風で物が飛んできても格子があることで窓ガラスに物が当たることを防いでくれます。

■デメリット
格子があることで防犯性を上げることができますが、取り外しが簡単な格子はすぐに壊されてしまう可能性もあります。また、トイレの内側から見える景色は格子越しとなり、外観としても厳重な印象を与えやすくなってしまいます。

【まとめ】

今回のテーマは「トイレに窓は必要?~窓の種類編~」についてでした。
2回に分けてご紹介したトイレの窓ですが、トイレの窓の有無で快適さや防犯、プライバシーに大きく影響を与えます。家族みんなが1日に何度も使うトイレは、使い勝手の良い落ち着いた空間にしたいですよね。メリットやデメリットを考慮しながら、納得のいくトイレ空間を作ってください。

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リフォーム

2022.08.08

トイレに窓は必要?~メリットデメリット編~

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「トイレに窓は必要?~メリットデメリット編~」についてです。

一般的に戸建てのトイレに窓があるのは当たり前だといわれてきましたが、ここ最近ではトイレに窓を付けるか付けないかで悩む方が多いようです。今回はこれからトイレのリフォームを考えている方向けに、実際にトイレの窓が必要なのかどうか、メリットデメリットを踏まえてご紹介したいと思います。

トイレ 窓

【トイレの窓】

トイレに窓は必要?

結論から言うと、トイレに窓は必須というわけではありません。トイレに窓があることで、換気ができたり明るさを確保できたりというメリットがありますが、逆にデメリットもありますので、必ずしも必要とは限らないのです。

窓以外に換気をする方法とは

トイレに窓がある場合は、窓を開けるだけで換気をすることができますが、実は窓を開けるだけでは換気の効率が悪いのです。

窓以外に換気をする方法として、換気扇を取り付けるという方法があります。現在の換気設備は非常に高い機能を備えており、基本的には部屋を閉め切った状態で換気扇だけ回しておくと、効率よく空気を循環してくれます。

しかしここで窓を開けてしまうと、うまく循環されないので、窓やドアを開けずに換気扇を使用することがしっかりと換気をすることに繋がります。窓を開ける場合は、臭いや刺激のある洗剤を使用した際に開けるようにしてください。

最適な窓の高さとは

窓を設置する際の適切な高さは、設置階が1階か2階以上なのかによっても考え方が変わります。明かりを確保しやすいという理由のほかに、防犯面を考えて高い位置に設置しておくことで、空き巣や泥棒に狙われにくくなるといった効果があります。また、トイレに入っている人のシルエットが見えにくいなどのメリットもあるため、高い位置への設置が最適だといえます。

2階以上については、床から約150~160㎝の高さに設置することをおすすめします。2階以上になると1階に比べて侵入されたり、いたずらされたりするリスクが低くなります。そのため、掃除などのメンテナンスをしやすい位置に窓を設置しても問題が起こりにくいのです。

ですが、設置環境や隣家の状況によっては外部から見られてしまう可能性もあるので、気になる場合は型ガラスの窓を設置したり、カーテンなどを設置して対策するようにしましょう。

【トイレに窓があるメリット・デメリット】

ここでは、トイレの窓のメリットやデメリットについて見ていきましょう。

トイレに窓があるメリット

■空間が明るくなる
トイレに窓があると、日光を部屋に取り入れることができるため、部屋全体が明るくなります。窓の大きさにもよりますが、日中は電気をつけなくても明るいため、電気代の節約にもつながります。また万が一停電になったときでも、昼間は不自由せずトイレが使えて安心です。

■空気の入れ替えができる
前述したとおり、効率の良い換気方法は窓や扉を閉め切った状態で換気扇を使用することでした。しかし、臭いが強い洗剤を使用した場合などに窓を開けることで、より早く空間内の不快なにおいを軽減することが可能です。そのため、窓からも換気ができることはメリットが大きいといえます。

■開放的な印象にできる
トイレは閉鎖的な空間であるため、圧迫感を感じやすいスペースです。トイレに窓があることで、採光がとれて外の景色も見えるため、開放感のあるトイレにすることができるのです。

トイレに窓があるデメリット

続いては、トイレに窓があるデメリットについて見ていきましょう。

■冬場はトイレの室温が低くなる
窓は室内の熱を一番逃しやすく、外気の熱を最も取り入れやすいということから、冬場は外気の影響で気温がぐっと下がります。それにより、「ヒートショック」と呼ばれる急激な温度変化による健康被害を引き起こす原因となるため、トイレの防寒対策をしておきましょう。

■窓だけでは換気の効率が悪い
先ほどからもご紹介している通り、窓だけでは換気の効率が不十分なのです。換気扇を取り付けておらず、しっかりと換気をするには空気の通り道を作る必要があります。そのため窓のほかに、扉や別の部屋の窓も開けるなどの対策が必要です。

■音やプライバシーが気になる
トイレが公道に面していたり隣家の状況によっては、トイレ内外の音が気になったり、トイレに入る際に誰かに見られるのではというプライバシーが気になったりする可能性もあります。特に窓の高さや大きさによっては、窓越しに見えるシルエットで女性か男性かが外からわかってしまいます。

■設置費用がかかる
トイレの窓はどのような大きさにしても、設置するためには設置費用がかかります。窓の大きさやデザイン、面格子の有無などによっても費用は大きく変わります。

【まとめ】

今回のテーマは「トイレに窓は必要?~メリットデメリット編~」についてでした。
トイレの窓には、メリットやデメリットがあることがわかりましたね。それぞれについて十分に理解したうえで、トイレに窓は必要かどうかを検討しましょう。
次回はこの続きの「トイレに窓は必要?~窓の種類編~」についてご紹介したいと思います。

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リフォーム

2022.08.04

藻土で壁をリフォームするメリットデメリット

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「藻土で壁をリフォームするメリットデメリット」についてです。

昔からコンロや七輪などに使われている「珪藻土(けいそうど)」をご存じですか。近年では珪藻土の吸水力を生かした珪藻土バスマットやコースターなんかも人気ですよね。そんな珪藻土は吸水性・耐湿性・耐火性が高い建材としても注目されています。

またDIYでも施工できるということもあって、壁のリフォーム時に選ぶ方が増えているのです。そこで今回は珪藻土の特徴やそのメリット・デメリットなどについてご紹介したいと思います。

珪藻土(けいそうど)

【珪藻土とは】

近年珪藻土が注目されていますが、そもそも珪藻土とはどのような素材なのでしょうか。珪藻土とよく似た漆喰との違いについても見ていきましょう。

珪藻土の素材

新築住宅やリフォームの際に、建材をこだわりたい!という方に必ずと言っていいほど候補に挙がってくるのが珪藻土です。

珪藻土とは、植物性プランクトンの一種である「珪藻」の化石が原料になった粘土質の土のことをいいます。耐火性にとても優れているという特徴があるほか、保温効果や断熱効果などの様々な機能を兼ね備えている自然素材です。

珪藻土と漆喰の違いとは?

見た目が似ているため「どこが違うの?」と疑問に思う方もいるかもしれませんが、漆喰は石灰石を主原料とし珪藻土は珪藻の化石が主原料になっています。原料の違いのほかにどのような違いがあるのか見てみましょう。

■湿度の調節機能が違う
珪藻土は調湿効果に優れているのに対し、漆喰は珪藻土より調湿機能がやや劣ります。そのため、漆喰は調湿効果があまり必要のない外壁の方が向いているといえます。

■素材の感じが違う
漆喰は表面が滑らかでつるつるしていますが、珪藻土は粉っぽくざらざらしたような仕上がりになります。

■メンテナンス方法が違う
漆喰の表面はつるつるしているため拭き掃除が簡単にできるのに対し、珪藻土はざらざらしていて凹凸があるため拭き掃除をするのは難しいようです。

【珪藻土のメリット・デメリット】

ここからは、壁材に珪藻土を使用した場合のメリット・デメリットについて見ていきたいと思います。

珪藻土のメリット

■調湿性があるため室内環境が快適になる
珪藻土のメリットはたくさんありますが、総合して「住環境が快適になる」ということがいえます。夏でも冬でも最適な湿度を保つことができるため、くつろぎたい寝室やリビングなどの壁材におすすめです。

■消臭効果により不快な臭いを和らげる
珪藻土にある穴は水分だけではなく、タバコ・トイレ・生ごみなどの嫌な臭いを吸着するという働きもあります。この作用によって部屋の空気をきれいに保つことができるのです。

■耐火性に優れている
コンロや七輪などに使われているということからも分かるように、珪藻土は耐火性に優れています。そのため、キッチン付近に塗装しても安心です。また、珪藻土は天然成分のみで作られているため、万が一燃えても有害ガスを発生させません。

■シックハウス症候群の予防になる
珪藻土は天然素材ですので、化学物質が原因で起こるシックハウス症候群を防ぐことができます。珪藻土を選んだ人の多くは、天然素材であることを重視しており、小さなお子さまのいる家庭では、子供たちの健康を守るために珪藻土リフォームをするというケースも増えてきています。

珪藻土のデメリット

メリットばかりに目が行きがちですが、後悔しないためにもデメリットもきちんと把握しておきましょう。

■地震に弱く、ヒビが入りやすい
珪藻土のデメリットとしては、メンテナンス性の悪さが挙げられます。壁紙のようにメンテナンスフリーというわけでなく、地震があればヒビが入ってしまう可能性があります。

■液体汚れが落ちにくい
珪藻土は水分を吸収しやすいため、ジュースなどの液体を珪藻土の壁にうっかりかけてしまうと染み込んで汚れが落ちなくなる場合があります。

■カビが発生したら塗り直しが必要
珪藻土は調湿性が高いですが、高温多湿な日本の場合、湿気を吸いすぎて珪藻土そのものにカビが生えてしまう場合があります。カビは根が深く取り除くことはほぼ不可能ですので、カビが発生したら、塗り直しをする必要があります。

■施工する人によって仕上がりが変わる
DIYでも施工できる珪藻土ですが、施工する人によって出来栄えが全く変わるというのもデメリットだといえます。熟練の職人が行っても同じで、仕上がりが自分の理想とする状態とは違っていたというケースもよくあります。

【まとめ】

今回のテーマは「珪藻土で壁をリフォームするメリットデメリット」についてでした。
自然素材で仕上がりも美しい珪藻土。珪藻土の壁を実現したい方は、一度予算内で施工できるかリフォーム会社に相談してみてくださいね。一生のうちにリフォームをする機会はそこまで多いものではありません。後悔しない、失敗しないリフォームをするためにも、

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リフォーム

2022.08.02

本収納の悩みを解決!本棚リフォームについて

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「本収納の悩みを解決!本棚リフォームについて」です。

本や漫画好きの人にとってたくさんある本をどこに収納しようか、と悩んでしまうことはありませんか?本をスムーズに出し入れしたり、本が増えても片づいて見える収納にするにはリフォームして本棚を作るという選択肢があります。今回は本棚のリフォームについてご紹介したいと思います。

【本棚リフォーム】

本棚リフォームのコストを少しでも抑えるために、DIYでこだわりの本棚を作りたいと考えている方もいると思います。作り付けの本棚はDIYで設置することは可能ですが、本格的になるほど難易度は高くなるため、自身が無い方は専門業者に依頼しましょう。

本棚リフォームする際のポイントや注意点

■奥行を取りすぎない
本棚を作るとき「たくさん本を入れたい」と奥行きを取りすぎてしまうと、ホコリが溜まりやすくなり掃除も大変になります。また、奥行きを取りすぎて2列に渡って本を収納すると奥の本が見えなくなったり、取り出しにくくなるため、本棚として使いづらくなってしまいます。そのため、本棚の奥行きは30cm程度にし、必要以上に奥行きを取らないようにしましょう。

■棚版の高さを合わせる
棚を外して移動させることができる「可動式本棚」は便利ですが、棚の位置が変わることによって本の高さや板版の高さも変わり、ごちゃごちゃとした印象になるかもしれません。
可動式の本棚を利用したい場合は、高さを揃えて棚板が通るような本棚にすると部屋がきれいに片づいているような印象を与えることができます。

■地震対策として扉を設置する
日本では地震が頻繁に発生するため、本棚に重たい本を入れていると本が頭に落ちてきてけがをする可能性があります。いつ大きな地震が起きてもいいように、地震対策として本棚にはロックがかけられる扉を設置するといいでしょう。また地震対策以外にも、落下防止になったり、ホコリも入りにくくなります。

本棚のリフォームアイデア

ここでは、本棚のリフォームアイデアをご紹介いたします。

■壁一面の本棚
様々な大きさの箱を組み合わせて作る、壁一面の本棚です。頻繁に読む本は下に、上部には小物などの飾りを置いて、使いやすいレイアウトにすることができます。

■階段を本棚収納に利用
階段の下や踊り場の壁など、本棚を設置する場所は意外とたくさんあるものです。階段付近は収納として使用していない場所が多いため、本棚を設置しやすい場所だといえます。

■廊下に本棚
リビングスペースをすっきりさせたいという場合は、廊下に本棚を設置するのも一つの方法です。通常では脇役である廊下の壁が、本棚の出現で大きな役目を持った小さな図書館のような空間になります。普段使わないスペースを本棚にすることで有効利用できますよ。

本棚リフォームの費用を抑えるコツ

本棚リフォームをする場合、「材料費」「工賃費用」「人件費」などによって大きく金額が異なります。一般的に家具屋さんにオーダーするより、大工さんにオーダーする方が費用を抑えられる可能性が高いです。また同じ本棚でも施工業者によって金額が違うことがあるため、リフォームする際は複数の業者に見積もりを依頼し、比較することが費用を抑えるコツになります。

【本棚リフォーム:2つの方法】

リフォームして本棚を設置した場合、本棚を施工業者に造作してもらうというリフォーム方法があります。また業者に依頼してリフォームするときの本棚は、「造り付けタイプ」と「ビルトインタイプ」という2つの方法があります。では、2つの特徴やメリット・デメリットについて詳しく見ていきましょう。

造り付けタイプの本棚

造り付けタイプの本棚とは、欲しい形や色、サイズなどの詳細を家具メーカーなどの職人にオーダーし、自分好みの本棚を作るタイプのことをいいます。市販品の本棚だと、サイズが合わなかったり、使いづらいなどの不具合があるかもしれません。
しかし、オーダーして作った本棚なら自分が使いやすいように設計できるため、長年愛用できる本棚として使用できます。

■造り付けタイプのメリット
・高さや幅などを細かく指定できるため、サイズで悩む必要がない
・デザインも自由自在で部屋の雰囲気に合わせられる
・造り付けをするときに耐震補強ができるため、耐震性がアップする

■造り付けタイプのデメリット
・オーダーするため費用が高くなる可能性がある
・施工業者と頻繁に打ち合せしなければならない
・完成するまでの時間が長い
・一度設置してしまうと、撤去するのが難しい

ビルトインタイプの本棚

ビルトインタイプの本棚とは、壁一面に埋め込んだ本棚のことをいいます。他にも断面収納や埋め込み収納とも呼ばれています。この方法も幅などの寸法を伝え、オーダーする方法が一般的になります。

■ビルトインタイプのメリット
・壁にピッタリと収めることができる
・部屋の雰囲気にあった本棚をつくることが可能
・耐震性がアップする

■ビルトインタイプのデメリット
・撤去したくても、簡単に撤去できない
・元の壁に戻すことが難しい
・目立ちやすくなるため、こまめな清掃が必要

【まとめ】

今回のテーマは「本収納の悩みを解決!本棚リフォームについて」でした。
本を眠らせるのではなく、いつでも取り出せて読めるという暮らしは、大量の本を所有する本好きならではの夢ですよね。リフォームだからこそ叶う、自分だけのオリジナル本棚を作ってみませんか?また本棚を作る場合は、本棚をどうやって使うか具体的にイメージしながら、施工業者と要相談して検討してみてくださいね。

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リフォーム・リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リフォーム

2022.07.29

アイランドキッチンの魅力とは?メリットデメリットをご紹介!

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「アイランドキッチンの魅力とは?メリットデメリットをご紹介!」についてです。

おしゃれな新築物件のダイニングキッチンで近年人気を集めているのがアイランドキッチンです。最近では戸建てのリフォームやマンションのリノベーションでアイランドキッチンにする人も増えています。そこで今回はアイランドキッチンのメリットやデメリットなどについて詳しくご紹介したいと思います。

アイランドキッチン

【アイランドキッチンとは?】

アイランドとは、「Island=鳥」の言葉通り、「鳥」のようにどこの壁とも繋がっておらず、キッチンの中央付近に独立して設置されています。キッチンの左右どちらの方向からも出入りできるため作業しやすく、ダイニングやリビングにいる家族やお客さんと会話しながら料理や洗い物ができるという魅力もあるキッチンです。

アイランドキッチンを快適に使用するポイント

ここではデメリットを踏まえて、アイランドキッチンを快適に使うためのポイントについて見ていきましょう。

■こまめな換気
匂いや煙が広がりやすいアイランドキッチンも、こまめな換気でデメリットを軽減できます。調理中から調理後まで換気扇を回し続ければ臭いを十分軽減できるでしょう。

■パネルを設置する
臭いを防ぐのはもちろん、油のハネや油煙を防止するためにも、パネルの設置は欠かせない対策だといえます。キッチンにパネルを設置しておけば、その分だけ調理中の臭いの充満や汚れの拡散も防ぐことが可能です。また、パネルは適度な目隠しにもなるため、キッチンが丸見え状態になってしまうことも防止できます。

【アイランドキッチンのメリットデメリット】

ここからは、アイランドキッチンを設置した場合のメリットやデメリットについて見ていきたいと思います。

アイランドキッチンのメリット

■空間が開放的に!
アイランドキッチンの最大のメリットは、やはり開放感があるところでしょう。視界を壁にさえぎられることもないため、広い視野の中で家事や料理を楽しむことができます。

■コミュニケーションを取りやすい
キッチン周りの壁がないため、料理中もリビング全体を見渡すことができます。一般的なキッチンだと、料理の時間はどうしても孤立しやすいですが、アイランドキッチンならコミュニケーションしながら料理を作ることも可能です。

■複数人での作業がしやすい
アイランドキッチンは、動線が円の形をしているため、複数人で作業する場合も窮屈な思いをすることはほとんどありません。配膳や補助をスムーズにできるので、料理の際に家族の助けを得やすいというメリットがあります。

■自由にレイアウトができる
アイランドキッチンはレイアウトの自由度が高く、自分の好きなスタイルにデザインしやすいです。ダイニングテーブルをくっつける、朝食を食べるカウンターを別に設ける、シンクとコンロの両方をアイランド部分に設置するなど、さまざまな配置の仕方ができるのもメリットだといえるでしょう。

アイランドキッチンのデメリット

ご紹介した通り、アイランドキッチンは魅力がたっぷりではありますが、実はデメリットも存在します。キッチンは毎日使うところですので、以下のようなデメリットもあるということをきちんと理解しておきましょう。

■広いスペースが必要
まず、どこの壁ともくっつけないので、正面や背面・左右のスペースを必要とします。住宅の広さによっては設置できない場合もあるでしょう。またアイランドキッチンが入ったとしても、住宅の広さが十分でないと、リビングが窮屈に感じてしまうかもしれません。

■臭いが広がりやすい
アイランドキッチンは閉鎖的な空間ではないので料理の臭いや煙が部屋中に広がってしまうことが多いです。特にIHクッキングヒーターの場合は上昇気流が弱いため、煙や臭いが換気扇まで届かず、キッチンの周囲に広がりやすいです。高性能な換気扇の設置など、換気しやすい環境づくりにも気を配る必要があります。

■収納スペースが少ない
アイランドキッチンは壁面から独立している分、収納スペースをあまりとれないことがデメリットだといえます。使いやすくするには、背面やシンク下などの収納スペースの確保が大きな課題になります。収納を増やす為に、リフォーム価格が高額になってしまうケースもあるので、注意が必要です。

■リフォーム費用が高い
アイランドキッチンのリフォームでは、従来のキッチンリフォームよりも 1.5~2倍ほど価格が高くなる傾向があります。その原因として、キッチンの移設工事やセンターフードの設置が追加で必要になるからです。

【まとめ】

今回のテーマは「アイランドキッチンの魅力とは?メリットデメリットをご紹介!」についてでした。
アイランドキッチンにはたくさんのメリットがある反面、デメリットも少なくはないことがわかりました。しかし、そのようなデメリットは工夫を施すことによって十分にカバーできます。メリットとデメリットの両方を考慮しながら選ぶべきか決めるようにしてくださいね。

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リフォーム

2022.07.27

和室をリメイク!押入れからクローゼットへのリフォーム例

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「和室をリメイク!押入れからクローゼットへのリフォーム例」についてです。

押入れを使いやすいクローゼットにしたい!と考えたことがある方は少なくないと思います。「収納しにくく思うように片づかない」「和室を使わなくなった」などの理由から、押入れのリフォームを検討する方が増えています。
そこで今回は押入れからクローゼットへのリフォーム例やそのポイントについてご紹介したいと思います。

押入れ(押し入れ)

【押入れからクローゼット リフォーム基礎知識】

押入れとクローゼットの違い

押入れとクローゼットで大きく違うのは「使う目的」です。そのため、それぞれ収納するものを想定して大きさが決められています。

■クローゼット
クローゼットは衣類や靴を収納することを目的としています。
一般的なクローゼットは上部にハンガーをかけるためのパイプが備え付けられていて、衣類をハンガーにかけて収納することができます。そのため、50cm以上の奥行きになるように設計されています。
また、ふすま戸を使用していないので、内部構造や横の寸法は部屋に合わせて変更することができます。

■押入れ(押し入れ)
押入れは寝具や日用品などの小物類、道具類を入れることを目的としています。
組布団を収納することを想定しているので、奥行きは75cmが一般的です。すま戸は規格のものを使用しているので、ふすま戸と同じ大きさに合わせるため、どの押入れも大きさが統一されています。

押入れからクローゼットにリフォームすることは可能?

結論からいうと、押入れをクローゼットにリフォームすることは可能です。ですが、どのように使うかを考えてどの部分をリフォームするのかを考えておきましょう。
押入れは和室での生活をデザインされている収納庫で、基本的に布団を保管するためにつくられています。奥行きがクローゼットに比べると若干深くなっており、上下2段に分かれ、別に天袋(押入れ上部に設けられた袋戸棚)が付いているタイプが一般的です。

一般的な押入れのサイズ

一般的に多いのは、間口が165~180㎝で、奥行きは通常80~90㎝で設置されています。
押入れには中段があって、上下に仕切られていますが、そのサイズは下が高さ約70~80㎝、上が90~100㎝、さらにその上に枕棚(押入れの中にある棚)がつくか、または外側からも使える天袋が付きます。

押入れをクローゼットにするときの工事日数

一般的に押入れをクローゼットにする場合の工事日数は、3日程度で完了します。特殊な棚を取り付けるといった手間がかかる工事だと1カ月かかることもありますが、扉の交換だけであれば1日で済むこともあります。

押入れをクローゼットにリフォームするときの注意点

押入れとクローゼットはそれぞれ利用方法や収納アイテムが異なります。そのため、リフォームするにあたっていくつか注意したいことがあります。

■床の補強工事が必要な場合もある
押入れの床は、部屋の床と異なり、下地がきちんと組まれておらず、薄いベニヤ板のみ貼ってあるケースが多いです。布団の収納時には問題がなかった床も、クローゼットとして使い始めたとき、床が収納物の重量に耐えられなくなってしまう可能性があるかもしれません。そのため、床の補強工事が必要な場合があります。床の強度や、補強する際に発生する費用については、施工会社とよく確認しておきましょう。

■断熱材で結露予防も必要!
カビ・結露が原因で押入れが傷んでいた場合には、断熱材を用いて、結露予防の対策工事の行っておきましょう。特に北側にある押入れは結露が発生しやすいので、リフォーム時に必ず対処してください。また戸建て住宅であれば、撤去工事の際に床にシロアリ被害などがないかも念のため見てもらうことをおすすめします。

DIYで押入れをクローゼットにリフォームすることは可能?

DIYでもある程度のリフォームは可能です。しかし、収納物の重さに対して補強が必要な場合や湿気対策をしたい場合にはやはりプロに任せた方が安心だといえます。
また、押入れをクローゼットにするだけでなく、部屋全体を洋風にして、ウォーキングクローゼットにしたい場合はリフォーム会社に頼むと素敵な仕上がりになります。使いやすさとおしゃれなデザインを求めるならリフォーム会社へ相談することをおすすめします。

【押入れのリフォーム例】

ここでは、押入れをクローゼットに変更するときの、よくあるリフォーム内容を見ていきましょう。

一般的なクローゼット

最も多いのは、一般的なクローゼットへのリフォームです。ふすまを扉に交換し、中の棚を撤去して洋服用ハンガーパイプを取り付ける工事です。好きな位置に、棚を追加で設置することも可能です。

造り付け家具でスライド式収納

奥行きの深さをそのまま無駄なく活用するには、造り付けのスライド式の家具を付ける方法がおすすめです。衣類や本など、クローゼットに収納したいものに合わせて、リフォーム会社にオリジナル収納家具を造ってもらいましょう。

さらに拡張してウォークインクローゼットに!

既存の押入れサイズをさらに拡張して、ウォークインクローゼットを造る方もいらっしゃいます。和室自体を使わなくなったので、部屋ごと撤去したい、という方に人気のリフォームです。壁の解体など大規模な工事が必要になるため、施工会社と予算を相談しながらプラン決めを行いましょう。

【まとめ】

今回のテーマは「和室をリメイク!押入れからクローゼットへのリフォーム例」についてでした。
収納スペースをどのくらい確保できるのかは、多くの人が悩む問題です。押入れをクローゼットにすることで収納力も増えて片付けやすくなるだけでなく、お部屋全体のイメージをガラッと変えることができます。
「収納スペースを増やしたい」「使わなくなった和室を何とかしたい」とお考えの方は、押入れのリフォームを検討してみてはいかがでしょうか?

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

新着記事

2024.11.25

タイトル:木の温もり溢れる無垢フローリングの魅力

2024.11.25

お家時間を快適に!漆喰で豊かなライフスタイルを

2024.11.21

あなたの家は大丈夫?闇バイトに負けないお家作りで防犯力UP!

2024.11.19

電気代値上げに負けない!エアコン効率アップで冬に備えたリフォーム3選をご紹介!

2024.11.15

天然木の魅力!挽板フローリングで心地よい住まいづくり

ドゥクラフトオフィシャルサイト

リフォーム・リノベーション プラン・見積もり無料依頼

自宅に居ながら簡単見積もり! LINEでかんたん! ご相談・お見積り

タグ