リフォームの豆知識

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社
ドゥクラフトがご提案する
リフォーム・リノベーション等の
役立つ豆知識ブログ

リフォーム

2021.03.17

クッションフロアのメリット・デメリットをご紹介!

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「クッションフロアのメリット・デメリットをご紹介!」についてです。

床材の一つにクッションフロアというものがあります。クッションという名前の通り、柔らかく反発性のある床材になります。
そこで今回はクッションフロアの特徴とメリット・デメリットをご紹介いたします!

【クッションフロアって?】

クッションフロアは主に塩化ビニール樹脂が原料の柔らかい床材のことを指します。
表面に木目やレンガなどのデザインがプリントアウトされており、バリエーションが豊富なためお部屋の雰囲気に合わせて選ぶことができます。
また、手入れがしやすく、張り替えが手軽というのも魅力の一つです。

【メリット】

〇低価格

フローリングなどの床材に比べて安価で手に入れることが可能です。
また、10㎝単位での購入が可能なため、部屋のサイズに合わせて柔軟に設置することができます。

〇手入れがしやすい

クッションフロアは表面処理がビニール素材のため水分が吸収されにくいという特徴があります。そのため汚れがついても簡単に落とすことが可能です。
アンモニア汚れに強いため、トイレの床やペットが過ごす部屋に敷くのもおすすめですよ!

〇デザインが豊富

木目調やタイル調などのデザインだけでなく、カラーバリエーションも豊富なためお部屋の雰囲気にあった好みのものを見つけることができます。お部屋のイメージをガラッと変えたい!という場合にもおすすめです。

〇リフォームしやすい

フローリングなどの床材に比べて張り替えや撤去作業が簡単なため、リフォームがしやすい床材だといえます。
お子さんの怪我防止のために小さいうちはクッションフロアにしておいて、成長してからフローリングに張り替えるという方法も可能ですよ。

【デメリット】

〇痕がつきやすい

ビニール製で、なおかつクッション性があるため家具や重いものを置くと痕が残りやすくなってしまいます。
気になるという方は、家具と床の間に布を引くなどの対策が必要になります。

〇変色・変形しやすい

熱に弱く、変色、変形が起こりやすくなっています。そのため、日差しが入りやすいお部屋には不向きといえます。
また、たばこや熱湯をこぼしてしまうと溶けてしまうので注意が必要です。

〇湿気がこもりやすい

材質の都合上、施工が適当になってしまうと床下に湿気が溜まりカビが発生してしまう可能性があります。
施工にはそれなりに実績がある業者を選んでくださいね。

【まとめ】

今回のテーマは「クッションフロアのメリット・デメリットをご紹介!」についてでした。

クッションフロアはお手入れのしやすさとクッション性から、トイレやペット部屋、子供部屋などに適した床材といえます。
張り替えもしやすいので、将来的にフローリングに張り替えたい場合でも安心ですよ!

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: http://docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リフォーム

2021.03.15

スケルトン階段のメリット・デメリット!

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「スケルトン階段のメリット・デメリット!」についてです。

ご自宅を大幅にリフォームしたり、リノベーションする際に階段をおしゃれなスケルトン階段にしたい!とお考えの方は多いのではないでしょうか?
そこで今回はスケルトン階段のメリット・デメリットをご紹介いたします。

【スケルトン階段って?】

スケルトン階段は蹴込み板がなく骨組みの部分も見える形状の階段のことを言います。
木材だけでなく、スチールやアルミを使うことが多く、お家の雰囲気に合わせて選ぶことができますよ

【メリット】

〇開放的なデザインになる

蹴込み部分がないスケルトン階段は部屋の奥行を演出できるため、開放的な空間にすることができます。
そのため、吹き抜けなどがある家の場合、より一層開放感を演出できるためおすすめですよ!

〇日光が入りやすい

蹴込み部分がなく、隙間があるため階段の向こう側の光が届きます。
日が当たりにくい北側にある階段にスケルトン階段を取り入れることで部屋の暗さを改善することができますよ。

〇風通しがよい

光と同様に風も通り抜けることができるため、部屋の通気がよくなり空調のまわりがよくなりますよ。
空調代の節約にもつながりますよね!

〇おしゃれ

なんといっても、デザイン性の高さが魅力ですよね!
スケルトン階段にするだけで一気のお部屋のオリジナリティが上がります。

【デメリット】

〇配置・デザインに注意

スカートを着用している方が昇り降りする場合、下から丸見えにならないように配置や角度に考慮する必要があります。
また、蹴込み部分に収納スペースを設置することができずデッドスペースになるため、収納スペースを作りたい!という方には不向きなつくりになっています。

〇価格が高い

デザイン性の高いスケルトン階段は、周囲のインテリアと合うように素材選びにこだわってしまい、ついつい価格が高くなってしまいがちです。

〇小さいお子さんがいる場合は注意を

小さいお子さんがいらっしゃる場合小さなお子さんや赤ちゃんが足を踏み外して転落しまう可能性もあります。また、手すりの形にも配慮が必要です。
手すりには、透明や半透明なパネルを設置することで転落を防ぐことができ、なおかつ開放感が損なわれるのを最小限抑えることができるためおすすめですよ。

【まとめ】

今回のテーマは「スケルトン階段のメリット・デメリット!」についてでした。

スケルトン階段はおしゃれなだけでなく、部屋の明るさや風通しもよくしてくれるためおすすめです。
ただ、価格やお子さんの怪我防止など注意するポイントもありますから、事前にしっかりと打ち合わせを行ってくださいね!

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: http://docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リフォーム

2021.03.11

家の傾きの原因とリフォームをご紹介

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「家の傾きの原因とリフォームをご紹介」についてです。

ご自宅の不具合として心配になるのが家の傾きですよね。災害があった時に心配ということもありますし、あまりに傾きのある家に住み続けると健康にも影響がでてくるとされていますから、早急に対処が必要です。
そこで今回は家の傾きの原因とリフォーム内容についてご紹介いたします。

【傾きの原因】

〇建物の劣化・腐食・シロアリ

築年数が経過している家の場合、床もしくは柱や土台の劣化や腐食によって傾きが生じるケースが多くなっています。
劣化の原因としてはシロアリやカビ・雨漏りなど様々です。

〇地盤が弱い、液状化・沈下

家が建っている場所の地盤が原因で「不動沈下」と呼ばれる現象が起きている可能性もあります。
地盤沈下や不動沈下の原因としては、軟弱な地盤を補強せずに家を建ててしまった。地震による地殻変動などの理由が考えられます。

【リスク】

〇体調不良

傾いた家に住み続けると、平衡感覚がおかしくなり、吐き気や食欲不振、睡眠障害などの体調不良を引き起こすケースがあります。

〇倒壊

ドアや窓の開閉がしづらい、隙間風が入ってくるなどの不具合が見られることがあります。
その状態のまま放置し続けてしまうと、建物の重みで傾斜がひどくなり、倒壊のリスクが高くなってしまいます。

【リフォーム内容】

〇根太・床材の交換

シロアリや湿気などが原因で床を支える根太が腐食している場合、交換やシロアリ駆除が必要です。また場合によっては床材の交換も必要になります。

〇地盤改良

地盤沈下が原因の場合、様々な工事があります。

・硬質ウレタン注入工法
・グラウト注入工法
・土台上げ工法
・耐圧版工法
・鋼管圧入工法

いずれも工期は長く、最低でも1週間かかりますが、住みながらのリフォームが可能なケースが多いですよ。

【まとめ】

今回のテーマは「家の傾きの原因とリフォームをご紹介」についてでした。

家の傾きを放置していると、倒壊や体調不良など様々なリスクが高くなってしまいます。少しでも違和感を感じたら、一度調査してみることをおすすめいたします。

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: http://docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リフォーム

2021.03.09

海外風のキッチンに!~イートインキッチンをご紹介~

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「海外風のキッチンに!~イートインキッチンをご紹介~」についてです。

皆さんは「イートインキッチン」というキッチンのスタイルをご存じでしょうか?海外では定番の食卓の形なんですが、日本だとあまり聞き馴染みがないですよね。
そこで今回はイートインキッチンの魅力・特徴をご紹介いたします。

【イートインキッチンとは】

イートインキッチンは海外では定番の食卓の形で、キッチン空間の中にコンパクトな食事スペースが作られている形を指します。
ダイニングがない間取りの家でもおしゃれなダイニングキッチンが実現できるため日本でも注目されてきているんです!

【レイアウト例】

〇L字キッチン

L字キッチンはイートインキッチンのレイアウトを作りやすいキッチンの形です。動線を確保しやすいので、テーブルと椅子を置くだけで素敵なイートインキッチンが出来上がりますよ!

〇キッチン横の壁

キッチン横の壁にカウンターと椅子を設置するだけで、まとまりのあるカフェのような空間が出来上がりますよ。窓があれば、景色を楽しむこともできますよね!

〇座席をL字に

キッチン横のスペースが狭い。でも大人数で座りたいという場合には壁に合わせてL字に椅子やソファを設置することで空間を無駄なく活用することができます。

〇アイランドキッチン

アイランドキッチンの場合、カウンターに椅子を並べるだけで食事をとることが可能です。

〇ミニテーブルセットを置くだけでも

イートインキッチンはすぐ近くに台所がありますから、テーブルが小さくても大丈夫です!テーブルセットを置くだけでも素敵なイートインキッチンになりますよ。

【まとめ】

今回のテーマは「海外風のキッチンに!~イートインキッチンをご紹介~」についてでした。

ダイニングがない間取りでも、イートインキッチンのつくりによって食事を囲むことができますよね。家具の選び方や配置を変えるだけでスタイリッシュなイートインキッチンに様変わりしますから、ぜひ試してみてくださいね!

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: http://docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リフォーム

2021.03.05

外壁をタイルにする際のメリット・デメリット

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「外壁をタイルにする際のメリット・デメリット」についてです。

外壁の張り替えリフォーム等を考えている方の中には、タイルでおしゃれな外観にしたい!と考えてている方は多いのではないでしょうか?
そこで今回は外壁をタイルにする際のメリット・デメリットをご紹介いたします!

【メリット】

〇デザイン性の高い外観に

外壁をタイルにすることの最大のメリットはデザイン性の高さですよね!色やサイズ、質感など種類が豊富なため整然とした模様にもできますし、タイルを数種類組み合わせてレトロな雰囲気にすることもできてしまいます!
高級感・重厚感のある中にもタイルの種類によってテイストを変えることができますよ。

〇耐久・耐火性に優れている

タイルは石は粘土などの原料を高温で焼き固めて作られているため、熱や火に強く、汚れや傷もつきにくいといった性質があります。
特に、外壁に使用されているタイルは吸水率が高く、紫外線や雨風につよいため、変色や劣化のリスクが低いといえます。

【デメリット】

〇初期費用が高い

一般的な外壁加工に比べて施工が難しいため、本体価格だけでなく工事の料金が高くなってしまう傾向があります。
ただ、耐久性が高くメンテナンス費用を抑えられるというメリットもあるため、長期的にみると価格を抑えられるといえます。

〇ずさんな工事だと落下の危険も…

ずさんな施工会社に依頼してしまうと、タイルが浮いたり、剥がれたりといったトラブルが発生しやすくなります。高い位置にあるタイルだと、落下した際に道を歩いている人にあたり怪我をさせてしまう可能性があります。
ですので、施工会社を選ぶ際は、実績のある確かな技術を持った業者に依頼することをおすすめします。

【メンテナンス】

耐久性が高いタイルですが、それでも最低限のメンテナンスは必要になります。
外観の見た目をキープするためには高圧洗浄等のクリーニングの必要がありますし、タイルの目地部分のコーキングが傷むと隙間から雨水が侵入し腐食などの原因にもなるため補修が必要になります。
メンテナンスは10年前後が目安ですが、劣化を見つけたら早めに補修工事することをおすすめします。

【まとめ】

今回のテーマは「外壁をタイルにする際のメリット・デメリット」についてでした。

外観に高級感のあるものにしてくれるタイルですが、メンテナンスを怠ると事故のリスクもありますから、リフォームをした際は注意してくださいね。

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: http://docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リフォーム

2021.03.03

ウッドデッキに屋根は必要?~メリット・デメリットをご紹介~

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「ウッドデッキに屋根は必要?~メリット・デメリットをご紹介~」についてです。

お庭にウッドデッキを設置しようと考えた時に悩むのが屋根を設置するかどうかですよね。
そこで今回はウッドデッキに屋根を設置する際のメリット・デメリットをご紹介いたします。

【メリット】

〇雨や雪を防ぐことができる

屋根を設置する最大のメリットは雨や雪を防ぐことができるという点ですよね。
天気に関わらずウッドデッキを活用することができます。

〇日差しを遮ることができる

夏のように強い日差しの時期だと、ウッドデッキが暑くなり思うように楽しめないですよね。
屋根があることで日差しを遮ることができ、夏場でもバーベキューや読書をしたりと楽しむことができますよ。

〇ウッドデッキの耐久性が向上する

ウッドデッキが劣化する大きな原因は日差しと雨風によるものなんです。
屋根を設置することで傷みにくくなるため耐久性が大幅にアップしますよ。

〇洗濯物を干すことができる

屋根があることで雨の日でも洗濯物を干すことが可能ですよね。
もし外出中に雨が降ってきても、屋根があれば安心ですよね!

〇目隠し効果も

屋根があることで家の中が見にくくなり、目隠し代わりになります。
プライバシーを確保しやすくなるためおすすめですよ。

【デメリット】

〇開放感が減る

屋根があることで上への開放感がなくなり、狭くなったような感覚になります。
開放的なウッドデッキがいい!という方は屋根の素材やサイズを施工前にイメージしてから決めてくださいね。

〇室温が下がる

室内に日差しが入りにくくなるため室温が下がってしまいます。特に冬場は日差しが入りにくくなるため、暖房費がかかってしまう可能性があります。
ただ、一方で夏場は日差しを遮ることができるため冷房代の節約になります。

〇突風や台風の影響を受けやすい

ウッドデッキの屋根は周りに壁がないため強風の影響を受けやすく、台風の場合などに屋根が壊れてしまう可能性があります。
設置の際には風のあたりやすい場所かどうかを確認し、強度のしっかりしたものを選ぶことが大切です。

〇積雪地域は注意

積雪地域の場合、雪の重さで屋根が壊れてしまう可能性があります。
雪が多く降る地域の場合、負担がかかりにくい形状や素材を選ぶことが大切です。

【まとめ】

今回のテーマは「ウッドデッキに屋根は必要?~メリット・デメリットをご紹介~」についてでした。

ウッドデッキの屋根は日差しや雨風を凌いでくれるため、活用するうえでも、長持ちさせるためにも設置がおすすめです。
ただ、日が当たりづらい場所や、台風や雪など気候の影響を受けやすい場所の場合は事前にきちんと打ち合わせをしたうえで決めてくださいね。

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: http://docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リフォーム

2021.03.01

高窓、地窓のメリットをご紹介!

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「高窓、地窓のメリットをご紹介!」についてです。

一般的な高さに設置する窓とは少し違う、高窓と地窓をご存じでしょうか?
どちらも一般的な窓に比べて風通しや採光が大きく変わってくるため、お部屋の環境を大きく変えることができます。
そこで今回は高窓、天窓のメリットいついてご紹介いたします。

【高窓、地窓とは?】

高窓は天井に近い位置に設置する窓のことを指します。地窓は逆に床に接する位置にある窓のことを言います。
どちらも換気や採光のために利用されています。

【メリット】

〇プライバシー性が高い

高窓と地窓は頭の上や足元に位置するため、プライバシー性が高く、外からの視線を気にする必要がありません。
そのため、寝室やトイレ、浴室、脱衣所などの視線が特に気になる場所に設置するのがおすすめですよ。

〇採光しやすい

高窓や地窓は横長の形状が一般的です。
この形状だと部屋の中に均等に日光が入るため部屋全体を明るくすることができますよ。

〇効率的に換気できる

空気は温まると上の方に溜まり、冷えると下の方に溜まるという性質があります。
そのため、同じ部屋に高窓と地窓を設置すると、地窓から冷気を取り込み、高窓から熱気を逃がすという効率的な空気の流れができます。

〇おしゃれな眺めを楽しめる

地窓が庭に面している場合は風景を切り取ったような独特の眺めを楽しむことができます。
庭の景色をインテリアの一部として活用することができますよ。

【注意点】

高窓は設置する高さによってはリモコン式にしなければいけなかったり、天井の高さによっては高窓本来のメリットが生かされない可能性があります。
また地窓は開けている間にゴミや虫が入ってくる可能性がありますから、注意が必要です。

【まとめ】

今回のテーマは「高窓、地窓のメリットをご紹介!」についてでした。

高窓、地窓は換気、採光の面で注目されがちですが、外からの視線を遮ることができるなど防犯面でも優れています。
インテリア性もすぐれていますから、お部屋にオリジナリティを持たせたいという方にもぜひおすすめですよ!

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: http://docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リフォーム

2021.02.25

トイレでの事故防止に!~トイレリフォームのポイント~

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「トイレでの事故防止に!~トイレリフォームのポイント~」についてです。

高齢者の方によるトイレでの転倒事故の件数は年々増加しているといいます。そのため、将来を見据えてトイレを安心して使えるようにリフォームしたいという方も増えてきています。
そこで今回は将来に向けたトイレリフォームのポイントについてご紹介いたします!

【トイレの中や間口は広めにしておく】

トイレは他の部屋に比べて小さいスペースに設置されることも多いですが、老後や介護を考えたリフォームでは、トイレの中やトイレの間口は広めに作っておくことをオススメします。
介護が必要な場合は、介助者が一緒にトイレに入る必要がでてきますので、狭いトイレではスムーズに動くことができません。
車椅子でも、問題なく利用できるぐらいの間口と中の広さがあれば安心です。
また、ドアはできるだけ引き戸タイプがいいでしょう。
さらに、トイレの出入り口の段差はなくし、フラットにしておくことをオススメします。

【便器が和式の場合は洋式に変更】

古い住宅の場合、和式便器を使用しているということもあるでしょう。
和式の便器は、足腰に負担がかかるため、高齢者の方には使いづらいです。
和式便器を使用しているという場合は、洋式便器にリフォームすることで、足腰への負担が減り、トイレを安心・安全に使えるようになりますよ。

【床材や手すりで転倒防止対策を!】

高齢者の方の自宅内での事故は、転倒が原因のことも多いです。
トイレでは滑りにくい床材を選んだり、手すりを設置したりすることで転倒防止になります。
トイレの床の場合は、滑りにくく掃除のしやすい塩化ビニール樹脂製のクッションフロアがオススメです。
手すりは、転倒防止だけでなく、立ち座りの動作の補助にもなりますよ。

【寝室の近くや緊急呼び出しボタンがあれば、さらに安心】

トイレは、できるだけ寝室の近くに設置することがオススメです。
介護者の場合、寝室からトイレが遠いと間に合わなかったり、転倒の可能性などもでてきますので、できるだけトイレを行きやすい場所に設置するといいですよ。
また、トイレに緊急呼び出しボタンがあれば、急に具合が悪くなった時にすぐに家族に伝えることができますので、より安心です。

【まとめ】

今回のテーマは「トイレでの事故防止に!~トイレリフォームのポイント~」についてでした。

古いお家だと、トイレのスペースが狭かったり、和式トイレだったりと何かと不便な面があります。
早い段階でリフォームしておくことで事故のリスクを下げることができますから、ぜひご検討くださいね!

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: http://docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リフォーム

2021.02.22

キッチンリフォームを行う際のポイントをご紹介!

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「キッチンリフォームを行う際のポイントをご紹介!」についてです。

キッチンリフォームはとても人気の高いリフォームです!毎日必ず使う場所だからこそ、使いやすいものにしたい!というご要望をお持ちの方は多くいらっしゃいます。
そこで今回は、キッチンリフォームを行う際のポイントについてご紹介いたします!

〇収納の多さ

キッチンでは、包丁やまな板、鍋やフライパン、お玉などのキッチン用品から、食器、調味料など様々なものを使用します。それらの物を収納するための十分な収納スペースがないと、キッチンが散らかってしまい、作業効率も落ちますし、衛生的にもよくありません。パントリースペースも設置したり、吊り戸棚を設置するなど、収納スペースを多く確保するための工夫が大切です。

〇掃除のしやすさ

キッチンは毎日、油や水を使用しますので、非常に汚れやすい場所です。しかし、家族の食事を準備する場所ですから、衛生面も非常に大切なのです。そのため、キッチンの掃除がしやすいかどうかは非常に重要だと言えるでしょう。最近ではガラストップコンロやレンジフードなど、比較的掃除のしやすい設備もたくさんあります。そのような設備にリフォームすることで、毎日のキッチン掃除がずいぶんと楽になるでしょう。

〇効率的な導線

キッチンの幅が狭かったり、コンロと冷蔵庫の位置が遠いなど、料理をするうえで導線がスムーズでないと、いくらオシャレなキッチンであっても「使いにくいキッチン」になってしまうでしょう。キッチンリフォームでは、調理から配膳までの流れを考え、スムーズに動きやすい導線づくりが大切です。

〇身長に適した高さ

キッチンは様々なメーカーから発売されていますが、基本的に80cm〜95cmの高さになります。身長に対してキッチンが低くなりすぎると、調理中の姿勢が前かがみになり、腰痛の原因になります。身長は人によって異なりますし、使いやすい高さも人それぞれ好みがありますので、実際にショールームなどで様々な高さのキッチンに触れてみることをオススメします。

〇ゴミのスペースの確保

忘れてはいけないのが、ゴミのスペースの確保です。キッチンでは様々な種類のゴミがでます。数種類のゴミ箱を用意すればそれなりに多くのスペースが必要になりますし、ゴミ袋やゴミ箱がキッチンの導線を妨げてしまっては元も子もありません。キッチンリフォームの際は、ゴミ箱を置くのか置かないのか、置く場合はどこに何種類置くのかなど、事前に決めておきゴミのスペースを確保することをオススメします。

【まとめ】

今回のテーマは「キッチンリフォームを行う際のポイントをご紹介!」についてでした。

キッチンリフォームにおいて大切なのは、使う人の負担にならず、可能なかぎり効率的に動作をすることができるかという点にあります。
毎日使う場所だからこそ、こだわってリフォームをしてみてくださいね。

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: http://docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リフォーム

2021.02.18

階段下を有効活用!~活用例をご紹介~

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「階段下を有効活用!~活用例をご紹介~」についてです。

お家の中でデッドスペースになりがちなのが階段下ですよね。どうにか活用したいけどいい活用方法が思いつかないという方は多いのではないでしょうか?
そこで今回は階段下の活用例をご紹介いたします!

〇ワークスペース

階段下にデスクを設置し、パソコンやプリンターを置けば立派なワークスペースになります。
在宅勤務が増えてワークスペースが欲しいけどなかなか集中して仕事ができる場所が見つからないという方多いのではないでしょうか?
狭い空間は物事に集中しやすいですからお困りの方にはぴったりですよ!

〇ディスプレイ

実用的なスペースとして活用するのもおすすめですが、あえて自分の好きなものを飾ってディスプレイ専用のスペースにしてしまうのもおすすめですよ。
観葉植物や小物を置いたり、水槽を置いてみるのも素敵ですよね!

〇くつろぎスペース

階段下にソファをおいたり、絨毯を敷いたりして、ちょっとくつろぐことができるスペースとして活用するのもおすすめです。
間接照明を置いて、本を読みつつ、ティータイム…。想像するだけでも素敵ですよね!

〇ペットスペース

階段下に柵を設けてわんちゃんや猫ちゃんのお家にするのもおすすめです!
簡易的なものではなく、あらかじめペットのお家にすることを前提にして、リフォームしてみるのもいいかもしれませんよ!

〇キッズスペース

小さなお子さんがいらっしゃる場合、階段下をキッズスペースにしてしまうのもおすすめです!
お子さんが小さい場合、階段で頭をぶつけるということもありませんから、安心してのびのびと遊べますよね。

〇収納スペース

やはり最も多いのが収納スペースとして活用するパターンです。
階段下はそれなりにスペースがあるため、現状収納が足りず困っているというお家の場合、ここを活用することで格段に収納できる荷物の量を増やすことができますよ。

【まとめ】

今回のテーマは「階段下を有効活用!~活用例をご紹介~」についてでした。

階段下はデッドスペースになりやすい一方、形状の問題からうまく活用できていない!というお家がたくさんあります。
ご自宅の階段下の広さとご自分がなにを必要としているのかを考慮して、どう活用するか決めてみてくださいね!

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: http://docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

新着記事

2025.04.02

暮らしをもっと快適に、安全に!階段リフォームのすすめ

2025.03.31

I型以外も!2列型・L字型・コの字型キッチンの魅力とは?

2025.03.27

あなたにぴったりなキッチンは?1列型キッチン3つの種類と特徴

防音対策のリフォームで快適な暮らしを実現!二重窓・複層ガラスの効果とは

2025.03.25

防音対策のリフォームで快適な暮らしを実現!二重窓・複層ガラスの効果とは

簡単に印象チェンジ!クッションフロアの魅力とリフォームのポイント

2025.03.21

簡単に印象チェンジ!クッションフロアの魅力とリフォームのポイント

ドゥクラフトオフィシャルサイト

リフォーム・リノベーション プラン・見積もり無料依頼

自宅に居ながら簡単見積もり! LINEでかんたん! ご相談・お見積り

タグ