リフォームの豆知識

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社
ドゥクラフトがご提案する
リフォーム・リノベーション等の
役立つ豆知識ブログ

リフォーム

2021.01.22

屋根の形10種類をご紹介!~前編~

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「屋根の形10種類をご紹介!~前編~」についてです。

お家の外観の印象を大きく決める要因のひとつとして屋根の形があります。ただ、見た目はもちろんですがメンテナンスの手間なども形によって大きく変わってきますから、事前に確認しておくことが大切です。
そこで今回は屋根に形10種類のメリットとデメリットをご紹介いたします。

【切妻屋根】

切妻屋根はいわゆる三角屋根と呼ばれる山形の形状のものを指します。

〇メリット

シンプルな形のため、工事が簡単で防水処理の欠陥が少ないといったメリットがあります。またそれに伴いトラブルが発生しにくく、メンテナンスも比較的簡単という特徴があります。

〇デメリット

屋根がかかっていない面の壁には日光と雨水が直接あたるため外壁が劣化しやすいといったデメリットがあります。そのため定期的な外壁塗装のメンテナンスの必要があります。

【片流れ屋根】

片流れ屋根は切妻屋根を半分に切ったような形の屋根を指します。

〇メリット

切妻屋根同様に形状がシンプルなことから工事が簡単で防水処理の欠陥がすくないといったメリットがあります。また、デザインデイが高く、特徴のあるお家にしたいという方に人気の形状です。

〇デメリット

一面に雨が集中してしまうため、大雨の際には雨樋から雨水が溢れてしまう可能性があります。また、屋根がかかっていない片側の屋根の劣化が進みやすいため定期的なメンテナンスが必要です。

【寄棟屋根】

最上部の水平な大棟と呼ばれる部分と、勾配のある4面の屋根面で構成されている屋根のことを指します。

〇メリット

屋根面を4方向から支えるため、耐風性があり台風や嵐に強いというメリットがあります。

〇デメリット

屋根の上に降った雨水は4方向に流れます。その際、大棟と屋根面のつなぎ目部分で雨漏りが発生することがあります。施工と定期的なメンテナンスをしていれば安全ですが、切妻屋根に比べるとリスクは高いため注意が必要です。

【方形屋根】

1つの頂点から4方向に屋根面が同じ角度で傾斜している、ピラミッド型の屋根のことをさします。

〇メリット

寄棟屋根と同様に4面で支えるため、耐風性がある頑丈な造りです。

〇デメリット

屋根の下になる部屋を正方形に近い形に設計する必要があります。

【入母屋屋根】

寄棟屋根と切妻屋根を組み合わせたようなデザインの屋根のことを指します。日本の伝統的な屋根の形が入母屋屋根です。

〇メリット

樋から雨水が溢れてしまうといったトラブルが発生しにくく、屋根裏の断熱性、通気性が高いといったメリットがあります。

〇デメリット

接合部分が多いため防水上の欠陥が発生しやすくなります。また、構造が複雑なため工事が高額になるといったデメリットがあります。

【まとめ】

今回のテーマは「屋根の形10種類をご紹介!~前編~」についてでした。

今回は前編として5種類をご紹介しました。
次回残りの5種類についてご紹介いたします!

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: http://docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リフォーム

2021.01.20

階段のタイプ4種類をご紹介!

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「階段のタイプ4種類をご紹介!」についてです。

新築や大幅なリフォームの場合、階段の設置は必須ということは多いですよね。ですが、実は階段にはいくつか種類があることをご存じでしょうか?
さらに、階段の種類によってお家の雰囲気や構造がガラッと変わってきますよね!
そこで今回は階段の種類についてご紹介いたします!

【直階段】

直階段は名前の通りまっすぐな階段のことを指します。一般住宅で最も多く使用されているタイプです。
折り返しがないため省スペースで設置することができますが、その分急こう配になってしまう可能性があります。また、シンプルなデザインのため、スタイリッシュな雰囲気のお家にしたいという方におすすめのタイプになります!

【折り返し階段】

折り返し階段は階段の途中でU字型に折れている階段のことを指します。直階段に比べてステップの数が多くなるため勾配がなだらかになるため、昇り降りの負担を軽減することができます。また落下した際に下まで落ちてしまわないというメリットもあります。
ただ、途中で折れている分広い面積が必要になってくるため、設置の価格も直階段に比べて高くなります。

【かね折れ階段】

かね折れ階段は階段の途中でL字型に折れている階段のことを指します。折り返し階段と同様に勾配がなだらか、落下のリスクの軽減といったメリットがあります。
デザイン性の高い階段も多くあるのでインテリアの一部として設置してみるのもいいかもしれません!

【らせん階段】

聞いたことがある方も多いかもしれませんが、らせん階段は名前の通りステップがらせん状になっているものを指します。
デザイン性は抜群ですが、複雑な形のため費用がほかのタイプに比べて高くなりますし、ステップの面積が狭いというデメリットがあります。
ただ、形によって省スペースに設置することができますし、インテリアの一部としてもぴったりです!

【まとめ】

今回のテーマは「階段のタイプ4種類をご紹介!」についてでした。

お家の形や広さ、また使う人によって適した形状は変わってきます。また階段をインテリアの一部として設置するとコーディネートの幅も広がりますから、ぜひお気に入りのタイプを設置してみてくださいね!

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: http://docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リフォーム

2021.01.18

二世帯のタイプ別リフォーム

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「二世帯リフォームのメリット!」についてです。

ご両親のことなどを考えて、「リフォームして二世帯住宅に増改築しようか」と考えている方も多いことでしょう。
この記事では、実際に二世帯住宅にした人の声もご紹介しながら、二世帯住宅のタイプ別リフォームをご説明します。
二世帯住宅をお考えの方はぜひ参考にしてください。

【完全分離型】

完全分離型の二世帯住宅とは各世帯の居住スペースが壁やドアなどで完全に分離されている住宅のことを指します。1階と2階で世帯を分けたり、左右で分けるケースもあります。
仕事や生活のスタイルが時代とともに変わるので、違う世代同市お互いに生活リズムに影響を与えないように気を使っている面が見られます。遠くでくらすのは心配でも、近くに暮らすといざというときに安心です。プライバシーを守りながら近くに居れる完全分離型は理想の形なのかもしれません。

【部分同居型】

部分共有型とはそれぞれの世帯ごとに居住スペースを確保しつつ、リビングやキッチン、玄関等の一部のスペースを二世帯で共有する住宅のことを指します。
各家庭でプライバシーを重視したい部分を分離させ、一緒に使用したい設備を共用にすることができます。
族同士のコミュニケーションもとりながら、お互いのプライバシーも守れるのでストレスを軽減して暮らすことができます。建築費用をおさえつつ、各世帯で過ごす時間や空間を大切にしたい場合に向いている二世帯住宅です。

【完全共有型】

完全同居型の二世帯住宅は、文字通り玄関や内部設備など、個室を除いた全ての部分を共有するタイプです。
通常の一戸建てに、二世帯が住むというイメージになります。
共有型のメリットとして、設備の重複を避け家のスペースを確保できるので、他の部屋を広くとることができるなどリフォームの幅を広げられます。設備を家族全員で家族全員で使用できるのは、設備を戸別に分けるよりも光熱費などの節約が期待できるでしょう。また、子育てや介護など人手が必要な場合でも家族間で協力することができるのもメリットのひとつでしょう。各家族がひとつ屋根の下で暮らせるので、大家族ならではの温かみを感じることができるはずです。

【まとめ】

今回のテーマは「二世帯のタイプ別リフォーム」についてでした。

二世帯住宅を建てるためには、一般的な一軒家を建てるよりも費用がかさんでしまいます。
しかし、実家を上手くリフォームすることや、中古の二世帯住宅を購入してリフォームすることで、新築の二世帯住宅を建てるよりも、大きく費用を節約することが出来ます。
二世帯リフォームで親子世帯が同居すれば、子育てや毎日の家事で助け合うことができ、防犯面でも安心です。
二世帯リフォームに関わる特例によって所得税の控除が受けられ、小規模宅地の特例が適用されれば大幅な相続税減税にもなります。

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、各家庭の希望に沿ったリフォームを実現できます。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: http://docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リフォーム

2021.01.14

洗面所と脱衣所を分けるおすすめパターン

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「洗面所と脱衣所を別々に設けるメリット」についてです。

近年人気のリフォームに、洗面所と脱衣所を別々にするというものがあります。新築を建てる際に悩まれたという方も多いのではないでしょうか?
そこで今回は洗面所と脱衣所を分けるのがおすすめなパターンをご紹介いたします。

【パターン】

〇女の子がいる場合

家族に女の子がいる場合お互いに気をつかいがちですよね。
特に夜、家族の歯磨きと入浴がかぶってしまったりすると、浴室から出られなかったり、洗面所に入れなかったりしてしまいます。

〇家族が多い

家族が多いと、洗面所と入浴したい人がかぶってしまった場合に洗面室内が混雑してしまい、忙しい時間帯にはイライラの原因になってしまいます。

〇来客が頻繁

ご自宅にお客さまが宿泊することが多いというご家庭の場合、お客様の入浴中は気をつかって洗面所に入れなくなってしまいますよね。あらかじめ分けておくことでうっかり鉢合わせてしまうといったことを避けられます。

〇朝にシャワーを使う人がいる

朝は出勤や登校で洗面所が特に混み合う時間帯です。分けておくことでシャワーを浴びている人がいるとなかなか洗面所に入れず準備ができないといったストレスが軽減されます。

【リフォーム方法】

〇仕切りを設置

洗面台と脱衣所の間に仕切りとなるものを設置するのが最も多いリフォーム例です。
壁や引き戸のようなしっかりとした壁や扉を設置するのも良いですし、アコーディングカーテンやロールスクリーンのような普段は洗面所は隅に収納しておくものを設置するという方法もあります。

〇洗面所を移動

洗面所を廊下などの空いているスペースに移動させるという方法もあります。
大家族や来客が多い場合、洗面所と脱衣所が離れている方がかえって使い勝手がいいということも多々あります。

〇洗面所を増設

二世帯住宅や大家族の場合、あえて洗面所を2つに増設するのもおすすめです。
使う人を分散することで、朝の混雑を軽減することもできますよ。

【まとめ】

今回のテーマは「洗面所と脱衣所を別々に設けるメリット」についてでした。

洗面所と脱衣所を分けることで、朝や夜の混雑を軽減することができます。特に女の子がいるご家庭や家族が多いご家庭にはピッタリですから、ぜひリフォームを検討してみてはいかがでしょうか!

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: http://docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リフォーム

2021.01.12

和モダンな和室には琉球畳がおすすめ!

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「和モダンな和室には琉球畳がおすすめ!」についてです。

近年人気の建築スタイルに和モダンがあります。和モダンのお家に欠かせないのが和室ですが、一般的な長方形の畳が敷かれた和室よりももう少しオリジナリティのあるお部屋にしたいと思われる方は多いのではないでしょうか?
そんな時におすすめなのが、「琉球畳」です!そこで今回は琉球畳の特徴についてご紹介いたします。

【琉球畳とは?】

琉球畳とは「七島イ草」を使用した、縁のない正方形の畳のことを指します。元々七島イ草が琉球で栽培されていたことから琉球畳と呼ばれるようになりました。最初はざらざらとした触り心地ですが、使用するにつれて柔らかく、なめらかな手触りになっていくのが特徴です。

【おすすめポイント!】

〇カラーバリエーションが豊富

琉球畳の最大の特徴はカラーバリエーションが豊富という点です。そのため和室でも色彩の豊富なお部屋にも、一方シックな雰囲気にすることもできます。
また2色の畳を交互に配置することで市松模様にすることができるため、一気にデザイン性のある和室にすることができますよ!

〇モダンな雰囲気にもピッタリ

カラーバリエーションの豊富さから、フローリングのお部屋の一角に設置しても違和感なく馴染むことができます。
小上がり和室や、カーペットの代わりに設置するというのもおしゃれで素敵ですよね。

〇畳としての機能もばっちり

畳の最大の魅力といえば、床に寝転がっても体が痛くならず、冷たくもないという点ではないでしょうか?
おしゃれさだけでなく、そういった畳としての機能もしっかりと備わっていますから、畳が好きという方にはぴったりです!

【注意点】

琉球畳のデメリットとして挙げられるのが価格の高さです。
一般的な畳よりも高価なため、事前に予算と設置したい範囲を確認したうえで設置を検討してみてくださいね。

【まとめ】

今回のテーマは「和モダンな和室には琉球畳がおすすめ!」についてでした。

琉球畳はモダンな雰囲気にも合うため、モダンなお家にしたいでも和室も欲しいという方にはピッタリです!
カラーバリエーションが豊富ですから、ぜひお気に入りの色を設置してみてくださいね。

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: http://docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リフォーム

2021.01.07

実際どうなの?~カーペットのメリット・デメリット~

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「実際どうなの?~カーペットのメリット・デメリット~」についてです。

お家の床材の一つとしてカーペットがありますよね。フローリングに比べて日本ではあまり一般的ではありませんが、高級感のある見た目に憧れているという方は多いのではないでしょうか?
そこで今回はカーペットのメリット・デメリットについてご紹介いたします。

【素材と特徴】

床材のカーペットによく使用されている素材は天然素材では羊(ウール)、化学繊維ではアクリルやナイロン、ポリエステルが挙げられます。
ウールは空気を抱え込む性質があるため保温性に優れており、手触りも柔らかく気持ちいのが特徴です。静電気が発生しづらいためほこりの吸着も抑えられます。化学繊維は耐久性や耐摩耗性に優れており、価格も安価なのが特徴です。

【メリット】

〇防音性に優れている

カーペットは足跡や物を落とした際の音を吸収してくれます。そのため、小さなお子さんがいらっしゃるご家庭だと、走り回ったり、大きな物を落としてしまった時でも安心ですよ。

〇断熱性に優れている

断熱性に優れているため寒い冬は重宝されます。暖かい空気が床の近くで冷えてしまうのを防いでくれますから、光熱費の節約にもなりますよ。

〇インテリアとして活用できる

フローリングのシンプルな印象に比べて、カーペットは高級感のある印象のお部屋にすることができます。床自体をインテリアの一部にすることができるため、細部までこだわりたい!という方におすすめです。

【デメリット】

〇ダニが発生しやすい

材質の都合上気温・湿度の高い時期などはダニが発生しやすくなってしまうため、こまめなお手入れが必要になります。

〇汚れた時のお掃除が大変

ジュースのような飲み物やなかなか落としづらい汚れが付着してしまった場合、丸洗いができないためお掃除が大変になってしまいます。

〇夏は暑く感じる

断熱性が高いため、気温や湿度が高い夏になると見た目的にも体感的にも暑いと感じてしまいます。

【まとめ】

今回のテーマは「実際どうなの?~カーペットのメリット・デメリット~」についてでした。

おしゃれでなおかつ暖かいカーペットですが、ダニの発生が最もネックになってしまいます。ただ最近では防ダニ加工がされたものも販売されていますから、特に気になるという方はそちらの設置をおすすめいたします!

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: http://docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リフォーム

2021.01.05

ベランダ屋根後付けのポイントをご紹介!

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「ベランダ屋根後付けのポイントをご紹介!」についてです。

洗濯物を干すことの多いベランダ。屋根があったら急な雨でも濡れることがなく便利なため、後付けしたいと考えている方は多いのではないでしょうか?
そこで今回はベランダ屋根後付けのポイントについてご紹介いたします。

【ベランダ屋根設置がおすすめの方角】

ベランダ屋根を設置することで、洗濯物を急な雨から守ることができるだけでなく、強い日差しを遮ることもできます。そのため、南や南東側にベランダがある場合や、日差しが強く入り夏場は部屋が暑くなってしまうという場合には屋根の設置がおすすめです。
その一方で、日差しの入りづらいに北や北西側にベランダがある場合は日当たりが悪くなり、秋や春でも日差しが入らず室内が冷えやすくなってしまうため設置はおすすめできません。

【屋根の種類】

ベランダ屋根にはアール型とフラット型の2種類があります。どちらのタイプが合うのか機能性やデザインを確認して決めてくださいね。

〇アール型

アール型は屋根の前端部分が丸くなっているのが特徴です。
雨が吹き込んだり、屋根の上に積もった雪が下に落ちやすいといったメリットがあります。雨や台風の多い地域や積雪のある地域にお住まいの方におすすめです。

〇フラット型

フラット型はまっすぐな形状が特徴です。
スタイリッシュな見た目のため、デザイン重視の方に人気があります。開放感がある点も魅力の一つです。
ですが、雨の吹き込みから洗濯物を守るといった能力には欠けるため、機能性を重視したいという方には物足りないかもしてません。

【注意点】

〇サイズと角度に注意

屋根のサイズは物干しざおとの距離を考慮して決めてください。屋根の軒先が洗濯物を干す位置から30~50㎝向こう側に来るように取り付けることが理想的です。
角度については、角度が急すぎると風の影響を受けやすくなってしまいますし、傾斜が緩いと屋根にゴミが溜まってしまい、定期的に掃除が必要になります。
ただ、お住まいの環境によって適した角度は変わってきますから業者としっかりと打ち合わせを行うことが大切です。

【まとめ】

今回のテーマは「ベランダ屋根後付けのポイントをご紹介!」についてでした。

ベランダ屋根はベランダのある方角、お住まいの地域の環境によって設置すべきか、どんなものを設置すべきかが変わってきます。設置を検討されている方はベランダ屋根の施工が豊富な業者としっかりと打ち合わせをしたうえで設置してくださいね!

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: http://docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リフォーム

2020.12.25

キッチンの壁材はパネルとタイルどっちがいいの?

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「キッチンの壁材はパネルとタイルどっちがいいの?」についてです。

キッチンの壁といえば油跳ねなどで汚れが付着しやすい場所です。キッチンをおしゃれにしたい一方、毎日のお手入れのしやすさも重視したいですよね。
そこで今回は、主にキッチンの壁材として使用されるタイルとパネルそれぞれのメリット・デメリットについてご紹介いたします。

【パネル(不燃化粧板)】

不燃化化粧板のメリットとしては名前の通り、不燃材を表面に施されているため、燃えにくく、汚れにも強いためお手入れが簡単というてんです。また、比較的安価なため低価格に抑えたいという方におすすめです!
デメリットとしては、質感などに意匠性はないという点です。

【パネル(ステンレス・アルミ)】

ステンレス・アルミのような金属系のパネルのメリットは、無機質でクールな雰囲気のキッチンにすることができるという点が挙げられます。また、熱に強く、お手入れも簡単なため見た目、機能性ともにおすすめです。
デメリットとしては傷がつきやすく、その場合目立ちやすいという点です。
また、ステンレスとアルミを比較するとアルミの方が低価格になります。

【パネル(ホーロー)】

ホーローとは金属の下地の表面にガラスが施されているものです。
メリットとしては熱、汚れ、傷に非常に強く、ガラス特有の光沢が美しいという点です。マグネットや磁石を付けることもできるのでレシピを貼ったりなどもできますよ!
デメリットとしては他のパネル素材に比べて高価という点が挙げられます。

【タイル】

タイルの最大のメリットはデザイン性が高く、色やサイズの並べ方によって雰囲気を自在に変えることができるという点です。独自性の高いキッチンにしたい!という方にはおすすめです。
デメリットとしてはタイル同士のつなぎ目に汚れが染み込みやすいという点が挙げられます。また衝撃に弱いためひび割れしないように注意する必要があります。

【まとめ】

今回のテーマは「キッチンの壁材はパネルとタイルどっちがいいの?」についてでした。

キッチンの壁材を決める場合は、見た目やお手入れのしやすさなど、使う方がどんな点を重視するのはということをはっきりさせておくことが大切です。
キッチンは毎日使うものですから、ぜひ納得のいく壁材を選んでくださいね!

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: http://docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リフォーム

2020.12.23

浴室塗装で浴室を美しくリフォーム!

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「浴室塗装で浴室を美しくリフォーム!」についてです。

ユニットバスを長年使用していると、塗装がはがれ、カビや錆ができやすくなったりといった問題が生じてきてしまいますよね。そんな時によく行われるのが浴室塗装です。ですが、実際にどんなことをするのかイマイチイメージしづらいですよね。
そこで今回は浴室塗装の内容と、メリット・デメリットについてご紹介いたします!

【浴室塗装の内容】

浴室塗装は浴室全体の塗装から、壁や床、浴槽などパーツごとの塗装も行うことが可能です。また、ユニットバスだけでなく、在来工法の浴室にも対応することができます。
浴室塗装を行うタイミングとしては「カビが発生しやすくなった」「汚れが掃除だけでは落ちなくなった」「塗装に浮きがみられるようになった」などの不具合が生じた場合がおすすめです。
また、浴室の塗装は10~20年ほどで効果がなくなってしまいますから、上記のような不具合がまだ出ていなくても将来的なことを考えて塗装をしておくという方もいらっしゃいます。

【メリット】

〇コストを抑えられる

最大のメリットはやはり、浴室を交換することなく、新品のような見た目に戻すことができ、それに伴い、価格を大幅に抑えることができる点です。
予算がある場合、新しいユニットバスの交換することもできますが、低予算でキレイにしたいという方には浴室塗装がおすすめです。

〇工期が短い

浴室塗装の工期は大体1日で、大きな浴室でも2日ほどで工事が終わります。お風呂は毎日使うものですから、銭湯などが家の近くに無く、最短で工事を終わらせたいという方にもおすすめです。

〇防カビ効果が高くなる

もちろんですが、塗装をすることで防カビ効果もアップします。汚れの落ちやすさも新品のころ同様になりますから、日々のお手入れがしやすくなりますよ。

【デメリット】

〇機能性は変わらない

塗装は交換と違い既存の浴室をきれいにするだけですので、浴室の機能面がよくなるという訳ではありません。また、見えない部分にカビが発生しているなどの不具合があってもそのまま放置するということになります。浴室はきれいになるものの、老朽化は進んでいるということを考慮してくださいね。

【まとめ】

今回のテーマは「浴室塗装で浴室を美しくリフォーム!」についてでした。

お風呂にカビは発生しやすい、汚れが落ちにくくなるとお掃除がしづらくストレスになってしまいますよね。
浴室塗装なら短期間・低価格で浴室全体をきれいにすることができますから、設置から10年以上経っている場合はぜひ施工を考えてみてはいかがでしょうか!

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: http://docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リフォーム

2020.12.21

ダイニングやバーにも!~カウンターの魅力をご紹介!~

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「ダイニングやバーにも!~カウンターの魅力をご紹介!~」についてです。

カウンターと聞くとおしゃれですっきりとした見た目が魅力の一つ。今のお家に取り入れたいという方も多いのではないでしょうか?
そこで今回はカウンターの魅力と設置のポイントについてご紹介いたします。

【メリット・デメリット】

〇メリット

カウンターの最大のメリットといえば、作りたい幅や奥行に対応できるという点ではないでしょうか!
家があまり広くないという場合、間取りの大きさにあったテーブルを見つけるのはなかなか難しい場合がありますから、部屋の形に応じて設置が可能なカウンターテーブルは魅力的です。
また、足のないカウンタートップの場合、掃除機をかける時に邪魔にもならず、見た目もすっきりとさせることができるため、お手入れのしやすさく、インテリア性も高い優れものです!

〇デメリット

カウンターは作り付け、つまり固定してしまうため、当然移動させることができません。そのため、設置したあとの配置の変更は不可能なため、設置の際には入念に高さや奥行、設置場所の計画を行うことが大切です。

【カウンター設置例】

〇キッチンカウンター

小さなお子さんがいらっしゃる場合、なかなか目を離せないものの、家事もしなくては…とお困りの方は多いのではないでしょうか?キッチンカウンターなら、キッチンで家事をしながら、お子さんの食事や勉強している様子を見守ることができるため安心ですよ!
奥行を広くとればダイニングテーブルの代わりに使うこともできてしまいます。

〇ワークスペース

部屋のちょっとしたスペースにカウンタートップを設置して、書斎やワークスペースとして活用するのも素敵ですよね!
市販の机が置きづらく、デッドスペースになってしまっているという場所でも壁の形に沿って設置できるため、空間の有効活用としてもおすすめです!

〇バーカウンター

お酒が趣味、自宅にお客さんを招いてパーティーをするのが好きという方はバーカウンターを設置してみるのも遊び心があって素敵です!
ダイニングやリビングのちょっとしたスペースに設置すれば、来客時には盛り上がること間違いなしです!

【まとめ】

今回のテーマは「ダイニングやバーにも!~カウンターの魅力をご紹介!~」についてでした。

カウンターは壁の形状に合わせて自由に設置することができるため、一般的な家具が置きづらい、デッドスペースになりがちな場所にも設置が可能です。
使えていない空間があるという方はぜひカウンターを設置して、スペースを有効活用してみてはいかがでしょうか!

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: http://docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

新着記事

2025.07.04

防犯・断熱・遮音が全部叶う!窓リフォームで快適で安心な暮らしを手に入れる方法

2025.07.02

夏休み前がチャンス!子どもとのバスタイムが楽しくなるリフォーム

2025.06.30

補助金・助成金を活用!お得にキッチンリフォームを実現する方法

2025.06.26

屋根リフォームの費用相場は?塗装・カバー工法・葺き替えの違い

2025.06.24

来客にも褒められる!お洒落なトイレリフォームで印象アップ

ドゥクラフトオフィシャルサイト

リフォーム・リノベーション プラン・見積もり無料依頼

自宅に居ながら簡単見積もり! LINEでかんたん! ご相談・お見積り

タグ