リフォームの豆知識

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社
ドゥクラフトがご提案する
リフォーム・リノベーション等の
役立つ豆知識ブログ

リフォーム

2020.11.18

外からの目隠しを自然に~生け垣の魅力をご紹介~

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「外からの目隠しを自然に~生け垣の魅力をご紹介~」についてです。

一軒家に住んでいる方の場合気になるのが外からの視線ですよね。コンクリートなどの塀を設置する場合もありますが、圧迫感があってちょっと…という方も多いはず。
そこで今回は圧迫感なくナチュラルに目隠しをすることができる生け垣の魅力についてご紹介いたします。

【メリット】

〇圧迫感がない

ブロック塀やフェンスはどうしても圧迫感がでてしまい、窓からの景色が狭く感じられてしまいます。ですが生け垣の場合、圧迫感がなく景観に溶け込むうえに、自然に外からの視線をカバーしてくれます。

〇高いところもカバーできる

一般的なブロック塀の場合、高さの上限は1.2m~2.2mまでとされています。1.2mの場合、大人の目線の高さに達しないため目隠しとしては不向きです。
生け垣の場合、2m以上の高さを保てる高垣という種類があるため大人しっかりと目隠しとしての役割を果たしてくれます。

〇地震に強い

ブロック塀の場合、地震によって倒壊し、事故につながる可能性が少なからずあります。
その一方生け垣は、根が強く、地面に近い幹や茎が太くなっているため倒れずらく、仮に倒れたとしても、よほど大きな樹でない限り倒れたとしても死亡事故につながることはありません。
地震の際の被害を抑えるという意味でもおすすめです。

〇防犯性が高い

ブロック塀に比べて生け垣は隙間があるため侵入しやすいと思われがちですが、実はそんなことはないんです。
ブロック塀は上ることができれば容易に乗り越えることができますが、生け垣は人の体重を支えることができないため乗り越えるといったことができません。
また、隙間を通ろうとしても体の大きな大人が入ることができるほどの隙間はないため、ガサガサと音が出てしまうため気づかれやすくなっています。

【おすすめの植物】

〇カクレミノ

和風庭園でよく見かけるカクレミノは日陰や太陽の当たらない場所を好むため、多湿の日本では育ちやすい植物です。大きな葉っぱと紫がかった色がきれいですよ。

〇コニファー

洋風のお家でよく見かけるのがコニファーです。
針葉樹の一種ですが、ふわふわとしたかわいらしい見た目が特徴です。落ち葉が少ないためお掃除がしやすく、種類によっては10m近く育つものもあるため、目隠しとしての機能はばっちりです。

〇キンモクセイ

花が咲く種類のものを植えるというのも景観に彩りを加えてくれるためおすすめです。
キンモクセイは9月から10月にかけてかわいらしい黄色の花を咲かせます。見た目だけでなく生け垣えおしても優秀で、成長すると5m近くまで大きくなります。
見た目、香りともに楽しめるためおすすめですよ。

【助成金が活用できるかも!】

東京都をはじめとした一部の自治体では地球温暖化対策、ヒートアイランド現象の緩和などを目的とし、屋上緑化/駐車場緑化の助成制度を設けています。
広島県でも条件をクリアすれば「限度額50万円対象費用の1/2を助成」してくれます。
気になる方はぜひチェックしてくださいね!

【まとめ】

今回のテーマは「外からの目隠しを自然に~生け垣の魅力をご紹介~」についてでした。

生け垣は自然に外からの視線をカバーしつつ、景観を損なわせることがありません。また視線だけでなく、地震や防犯への対策としてもすぐれています。
お家の雰囲気によって好みの樹を植えることもできますから、ぜひ一度検討してみてくださいね!

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: http://docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リフォーム

2020.11.16

トイレの手洗い場~設置のポイント・メリット~

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「トイレの手洗い場~設置のポイント・メリット~」についてです。

トイレのリフォームをお考えの方で、「トイレに手洗い場を設置するほうがいいのだろうか?」とお悩みの方は意外と多いのではないでしょうか?
そこで今回はトイレの手洗い場のメリットと、設置のポイントについてご紹介いたします。

【トイレ手洗い場のメリット】

〇衛生的

トイレい洗面所があればすぐに手を洗うことができて衛生的です。トイレの外に手洗い場がある場合、手を洗うまでにドアノブなど色々な場所を触ってしまうことになるため、そういった点が気になるという方にはぜひ設置がおすすめです。

〇来客も安心

自宅に来客が多い場合、トイレ内で手洗いが済ませられるのは便利ですよね。
普段使用している洗面所だと、来客にプライベートな場所を見られてしまうためちょっと恥ずかしいという方も多いと思います。
鏡を設置しておけば見出しなみのチェックもできるため便利ですよね。

〇動線が楽

トイレの近くに洗面所がない場合、手を洗いに移動するのは面倒ですよね。トイレ内で手洗いを済ませられるためそういった場合には手洗い場の設置がおすすめです。

【手洗い場のタイプ】

トイレ内の手洗い場にはいくつかタイプがあります。トイレの広さやデザインによって変わってきます。

〇手洗い台タイプ

最もオーソドックスな腰の高さの台に洗面ボウルが設置された手洗い場です。
手洗い場下に収納スペースを設置することができるものが多いため、掃除用品やサニタリー用品を収納しておくことができます。
ただ、設置にはある程度のスペースが必要なため、スペースがあまり広くないという場合は小さなサイズしか設置できない可能性もあります。

〇埋め込みタイプ

壁に手洗い台が埋め込まれているタイプの手洗い場です。壁に埋め込まれているため、スペースをあまり確保できないという方におすすめです。
ただ埋め込みには工事が必要なため、配管の都合によっては設置が難しい場合もあるため注意してください。

〇カウンタータイプ

壁にカウンターを設置し、そこに洗面ボウルが設置されているタイプです。カウンターの下があいているため、掃除がしやすいのが特徴です。
配管がみえてしまうため、気になるという方は配管カバーを設置したりしてくださいね。

【まとめ】

今回のテーマは「トイレの手洗い場~設置のポイント・メリット~」についてでした。

トイレに手洗い場は必要なのかお悩みの方は多いと思います。
今のトイレと洗面所との動線や、トイレの広さ、来客の有無などを考慮して、設置するか決めてみてくださいね!

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: http://docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リフォーム

2020.11.12

要注意‼~悪徳リフォーム会社の見分け方って?~

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「要注意‼~悪徳リフォーム会社の見分け方って?~」についてです。

昔からよく問題になっている悪徳なリフォーム会社。本来必要のないリフォームや点検の契約を強引に勧めてきます。
気を付けているつもりでも、一見見分けがつかないですよね。
そこで今回は悪徳リフォーム会社の見分け方についてご紹介いたします。

【悪徳業者の手口】

〇無料点検

悪徳業者の多くが「無料点検」を謳って直接営業にやってきます。
劣化部分を点検後に見せてくるのですが、中には故意に家の一部えお破壊したりといった犯罪まがいのことをする業者もいます。
また、大企業の名をかたる業者もいるため、会社名だけで判断するのは危険です。

〇恐怖心を煽る

無料点検時になにか劣化部分があった場合、もしくは劣化を捏造された場合、それほど深刻ではないにも関わらず、「すぐに工事しないと倒壊の危険がある」など恐怖心を煽り契約させようとしてきます。
言葉に惑わされてその場で契約するのは避けてください。

〇お得感をアピールする

工事費用を低位する際、はじめに提示した価格から大幅な値引きをし、あたかもお得であるかのようにアピールします。
「この場でのご契約の場合、半額になります。」などの大胆な値引きは信ぴょう性がないものといえますから注意してくださいね。

〇急いで契約させようとする

悪徳業者のほとんどが、その場での契約を促してきます。「じっくり考える。」「他者との見積もりをとってみる。」等伝えても聞く耳をもってもらえない場合は注意してください。

【トラブル回避のコツ】

上記のような手口を知っていても、悪徳業者か見極めるのはなかなか難しいですよね。
そんな時は以下の方法をとってみてください。

〇その場で契約しない

きちんとしたリフォーム会社の場合、見積もりや調査にしっかりと時間をかけ、契約をせかすといったこともありません。
契約を急かしてくる場合は、「家族と相談する。」等の理由を作りきっぱりと断ってください。

〇資格や所属を確認する

500万円以上の建築工事の場合、「建設業許可」という資格が必要になりますが、500万円未満では必要がありません。そのため、このような悪徳業者が存在しているともいわれています。
不安な場合は建設許可を得ている業者かどうか確認してみてください。
また大手企業の会社を出してきた場合、親元である会社に一度確認してみることをおすすめします。

【まとめ】

今回のテーマは「要注意‼~悪徳リフォーム会社の見分け方って?~」についてでした。

悪徳業者の手口をご紹介しましたが、いざ本当に自分のことになるとなかなか見極めるのが難しいですよね。
もし契約をしてしまった場合はクーリングオフ制度や国民生活センターを利用して速やかに契約解除できるように行動してくださいね。

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: http://docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リフォーム

2020.11.10

WIC設置のポイントをご紹介!

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「WIC設置のポイントをご紹介!」についてです。

住宅情報などを見ているとよく見かけるウォークインクローゼット。
広々とした空間にお気に入りの服を並べる。一度は憧れてしまいますよね。
でもいざリフォームしよう!と思っても、どれくらいのスペースが必要なのかどのような収納にすればいいのかなど悩みますよね。
そこで今回は、ウォークインクローゼットの設置のポイントについてご紹介いたします。

【収納タイプ】

どのような種類の衣類が多いのかによって、適切な収納棚が変わってきます。ここではメジャーなハンガータイプと収納棚タイプについてご説明します!

〇ハンガータイプ

壁にそってハンガーを設置するタイプのウォークインクロゼットです。丈の長いコートワンピースなどが多くあり、収納スペースが欲しいという方におすすめのタイプです。
壁に沿って設置するため、あまりスペースを必要とせず、リフォームの際にあまりスペースを確保できないという場合でも2畳ほどあれば十分設置が可能ですよ!

〇収納棚タイプ

壁に沿って棚を取り付けるタイプのウォークインクローゼットになります。様々な高さの棚を設置することができるため、衣服のほかに靴や帽子、カバンといった小物類を収納するのに向いています。
ただ、クローゼット内に棚を作るため棚の幅の分だけクローゼットが狭くなってしまいます。
棚の奥行と人が通れるスペースの確保ができるだけのスペースが必要になるため注意してくださいね。

【収納の配置】

収納スペースの広さはウォークインクローゼット内のレイアウトである程度コントロールすることができます。
確保できるスペースを考慮したうえでタイプを決めてみてください!

〇一列タイプ

壁の一面にのみ収納スペースを設置するタイプになります。
一面にのみ収納を設置するため、生活空間を圧迫することがないスペースでウォークインクローゼットを設置することができます。
あまり収納するものが多くないという方にもおすすめです!

〇二列タイプ

四方向ある壁のうち、二面に収納を設置するタイプになります。
ウォークインクローゼットというとこちらのタイプを想像する方が多いのではないでしょうか。
片方の壁は子どもの物、反対側は夫婦の物といった風に家族別に収納したいという際に便利なタイプです。
奥の壁に鏡を設置してクローゼット内で着替えたりといったことも可能です!

〇L字タイプ

名前の通り、L字になるように収納を設置するタイプです。
「一列タイプだと収納が足りない、でも二列タイプを設置するほどスペースを確保できない…。」とお悩みの方にピッタリのタイプです。

〇コの字タイプ

入口以外の全ての麺に収納を設置したタイプになります。
かなりの収納が確保できるため、衣服以外にも来客用の布団や、季節物の家電製品なども収納可能です。
不要なものを一か所にまとめることができますが、最低でも四畳ほどのスペースが必要になってきますから注意してくださいね。

【注意点】

ウォークインクローゼットを設置する際に注意したいのが、クローゼット内の廊下の幅です。
人が余裕をもって通るには最低でも60㎝以上の幅が必要です。それ以上狭くなってしまうと圧迫感のあるウォークインクローゼットになってしまいますから、あらかじめ60㎝以上の廊下を確保できるかどうか確認してからタイプを決めてくださいね。

【まとめ】

今回のテーマは「WIC設置のポイントをご紹介!」についてでした。

広いスペースが必要と思われがちなウォークインクローゼットですが、それほどスペースをとらないタイプであれば二畳ほどで設置することができます。
ただ、快適に使うためには廊下の幅を確保しなければいけませんから、リフォームをお考えの方はどれだけのスペースをウォークインクローゼットにできるのか考慮したうえでタイプを決めてくださいね!

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: http://docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リフォーム

2020.11.06

絵・写真好きの方必見!~ピクチャーレール設置のポイント~

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「絵・写真好きの方必見!~ピクチャーレール設置のポイント~」についてです。

絵や写真が好きという方で、壁に飾りたいけど、画びょうなどで壁に穴をあけるのは嫌だとお悩みの方は多いのではないでしょうか?
そんな方におすすめなのが「ピクチャーレール」です。
そこで今回はピクチャーレール設置のポイントについてご紹介いたします。

【ピクチャーレールのメリット】

〇壁に傷がつかない

壁に額を飾ろうとすると、どうしても穴を開けなければならなくなります。せっかくのきれいな壁に穴を開けるのはちょっと嫌ですよね。
ピクチャーレールの場合、壁か天井に取り付けるだけで壁を傷つけることなく、自由に額を飾ることができます。また、レールがある範囲なら自由に位置を変えることができるため、ちょっとした模様替えも簡単にできてしまいますよ。

〇ハンガーラックにもなる

絵や写真を飾るだけのものだと思われがちですが、この他にもハンガーラックろして洋服をかけたり、バックホルダーやマガジンラックとして活用することも可能です。
お部屋の中をすっきりと整理できるというところもおすすめポイントの一つです。

【設置方法】

〇天井付け・壁付け

ピクチャーレールの設置方法には天井付けと壁付けの2種類があります。
天井付けはワイヤーが壁の近くに来るため、邪魔にならないというメリットがあります。壁付けは取り付けが比較的安全なためご自分でつけることができますよ。

〇先付け・後付け

新築やリフォームの際にレールを壁や天井に埋め込む「先付け」と後から設置する「後付け」があります。
先付けの場合、レールを内部に埋め込むため見た目をすっきりとさせることができます。後付けはレールは見えてしまいますが、壁の色に合わせた色のものを設置するとちょっとしたアクセントにもなりますよ。

【注意点】

〇何をつるすかで価格が変わる

ピクチャーレールは長さはもちろん許容荷量が大きいものになるほど価格が高くなります。
大きな額の絵を飾りたいという方は、重さにあったレールを設置してくださいね。

〇壁への耐荷重に注意

重いものを飾るという方は、ピクチャーレールを設置するだけでなく、壁の下地補強工事等が必要になる可能性があります。
自分でも設置が可能なピクチャーレールですが、壁への負担が気になるという方は業者に依頼して設置することをおすすめします。

【まとめ】

今回のテーマは「絵・写真好きの方必見!~ピクチャーレール設置のポイント~」についてでした。

壁を傷つけずに絵や写真を飾るだけと思われがちなピクチャーレールですが、時計や服をかけたりと様々な使い方ができてしまいます!
お部屋をすっきりおしゃれにするという意味でもぜひ設置してみてはいかがでしょうか?

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: http://docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リフォーム

2020.11.04

寒くなる前に‼~冬リフォームのポイント~

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「寒くなる前に‼~冬リフォームのポイント~」についてです。

11月になりいよいよ寒さも本格的になってきますね!
外が寒い分、せめて家の中では温かく過ごしたいのに暖房の効きが悪かったりと快適に過ごせないとお悩みの方は多いのではないでしょうか?
そこで今回は寒さに向けてしておきたい冬リフォームについてご紹介いたします。

【断熱リフォーム】

〇壁・屋根・天井

壁と屋根の断熱性・気密性が低いと住宅全体の冷えにつながってしまいます。
施工としては、内側から断熱材を入れる方法や、外側から断熱効果のある塗料を塗るか、断熱材を入れていく方法があります。
ただ、一軒やの壁と屋根の断熱リフォームには時間と費用が掛かってしまうため、冬に向けてリフォームしたいという方は早めに開始するのがいいかもしれません。
また、天井からの冷気が気になるという方は天井裏の断熱リフォームという方法もあります。
こちらは施工期間は短く費用も安めですのでおすすめですよ。

〇床

床冷えが気になるという方には、床の断熱リフォームがおすすめです。
床を張り替えて行う方法と張り替えずに行う方法の2種類がありますが、張り替えを行わない場合は床下から断熱材を入れるだけなので比較的短期間に施工することができますよ。

【窓リフォーム】

室内の暖気が最も逃げ出しやすいのは窓なんだそうです。そのため窓から熱が逃げないための対策が必須です。
サッシを気密性の高い樹脂サッシに交換したり、ガラスをペアガラスに交換するのがおすすめです。
また、熱を逃がさない以外にも、防音や結露を防ぎたいという方には二重窓がおすすめですよ。

【浴室リフォーム】

寒い時期に注意してほしいのが、浴室・脱衣所でのヒートショックです。
ヒートショックを防ぐためには、浴室と脱衣所の温度差をできるだけ少なくすることが大切です。
そんな時におすすめなのが、脱衣所への暖房設置や浴室暖房機の設置です。
浴室に暖房を設置しても意味がないのではと思われるかもしれませんが、浴室から脱衣所に出る前に扉を少し開けておくだけでも脱衣所を暖めることができますよ。

【まとめ】

今回のテーマは「寒くなる前に‼~冬リフォームのポイント~」についてでした。

寒い冬だからこそ、お家の中では快適にくつろぎたいですよね。
断熱性・気密性を上げれば暖房料金の節約にもなりますし、ヒートショックのリスクも下げることができます。
冬を乗り越えるためにもぜひ冬リフォームを検討してみてはいかがでしょうか?

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: http://docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リフォーム

2020.10.30

カーポート後付けの注意点をご紹介!

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「カーポート後付けの注意点をご紹介!」についてです。

車を雨は汚れから守ってくれるカーポート。
今まであまざらしだったけど、やっぱり愛車をきれいに保ちたい!と後付けを検討されている方は多いのではないでしょうか?
そこで今回はカーポートを後付けする際の注意点についてご紹介いたします。

〇道路の境界線は超えていないか

道路に支柱を建ててはいけないことはもちろんですが、カーポートの屋根が道路にはみ出している場合も、建築基準法違反になってしまいます。
屋根の長さと敷地の広さを考慮したうえでカーポートの種類を決めて設置してくださいね。

〇お隣さんには配慮できているか

できる限り自分の敷地いっぱいまで屋根がかかるようにしたいという方は多いと思います。
ですが、屋根を目いっぱいまで設置してしまった場合、屋根から落ちた雨水や雪がお隣さんの敷地内に落ちてしまう可能性があります。
このことが原因でご近所トラブルに発展してしまうなんてこともあり得ますから、お隣さんに配慮したうえでカーポートを設置してくださいね。

〇樹木の位置に気を付ける

カーポートを設置したい場所に元から着を植えているという方は多いのではないでしょうか?
低木の場合問題ないのですが、高木を植えている場合、時間が経つにつれて木が成長しカーポートに接触してしまう可能性があります。
木の種類と成長を考慮したうえで設置する位置を決めてください。

〇配管の位置を確認する

水道管などの配管が設置されている場合、その上に支柱を建てることはできません。
あらかじめ配管がどの位置に通っているのか調べておく必要があります。

〇家の外壁から離す

カーポートの中には破損を避けるために、風や地震の際にある程度揺れる仕組みになっているものがあります。
外壁との距離が近すぎると、カーポートが揺れた際に接触して傷をつけてしまう可能性がありますから注意が必要です。

〇気候にあったタイプを設置する

降雪量が多い地域や強風が吹く地域の場合、一般的なものではすぐに壊れてしまう可能性があります。
より強度の高い種類を設置して下さいね。

【まとめ】

今回のテーマは「カーポート後付けの注意点をご紹介!」についてでした。

愛車を守ってくれるカーポートですが、設置の際には様々な注意が必要です。
特に敷地の問題はトラブルに発展しやすいため、念入りにチェックを行ってくださいね。

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
————————————————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
————————————————
HP: http://docraft.jp/
————————————————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リフォーム

2020.10.28

窓をおしゃれでカラフルに~ステンドガラス設置のポイント~

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「窓をおしゃれでカラフルに~ステンドグラス設置のポイント~」についてです。

海外の街並みを見ているとよく目にするステンドグラス。カラフルな見た目がとてもかわいらしく、憧れますよね!
ただ、実際自分の家に設置することができるのか、よくわからないという方も多いのではないでしょうか?
そこで今回はステンドグラス設置のポイントについてご紹介いたします。

【メリット・デメリット】

まずは、ステンドグラス設置のメリット・デメリットについてご紹介いたします!

〇メリット

■デザイン性の高さ
ステンドグラス最大の魅力はやはりデザイン性の高さです!色とりどりのガラスがお部屋の中を一気に華やかにしてくれます!
オーダーメイドのものを設置すれば、世界に一つだけのオリジナルの空間をつくることもできますよ。

■プライバシー性の高さ
ステンドグラスは色のついたガラスのため、通常の窓ガラスのように簡単に中の様子をみることができません。
外からの視線を気にせず、日光をお部屋に取り込むことができます。

〇デメリット

■価格
オーダーメイドのステンドグラスの場合、手作業でガラスを組み合わせていくため、費用が高額になってしまいます。
ただ、安価でおしゃれな普及品も多くありますので、好みに合わせてお選びいただけますよ!

■設置・修理
手作りのステンドグラスの場合、繊細なものであることから、設置・修理には専門の技術を持った業者に依頼する必要があります。
設置を検討される方は、併せて設置・修理を行ってくれる業者も探してくださいね。

【注意点】

■サイズに注意!
オーダーメイドでステンドグラスを作成する場合、サイズの大きさに注意する必要があります。
基本的に200㎝×100㎝を超えるデザインは作成が難しく、仮に作成した場合は割高になる可能性があります。
広い範囲に設置したい場合は、大きな一枚を設置するよりも、分割したデザインのステンドグラスを並べることになると考えておくといいかもしれません。

■水まわりへの設置はNG!
ステンドグラスは色とりどりのガラスを鉛を使って結合しています。
鉛は水分に弱いため、お風呂場のような水まわりに設置してしまうと、鉛が劣化してしまいます。
ステンドグラスを設置するのにおすすめの箇所はやはり日光が当たる北側以外の方角です。
玄関やリビング、階段の踊り場などが人気ですよ!

【まとめ】

今回のテーマは「窓をおしゃれでカラフルに~ステンドガラス設置のポイント~」についてでした。

ステンドグラスの窓やドアは色とりどりの光を室内に取り込んでくれるため、お部屋全体が幻想的な雰囲気にしてくれます。
そのため、お部屋にちょっとした変化を付けたいという方にはぜひおすすめです!
気になる方はぜひ設置を検討してみてくださいね!

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
—————————————————–
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
—————————————————–
HP: http://docraft.jp/
—————————————————–
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リフォーム

2020.10.26

機能性?見た目?~キッチンワークトップの種類~

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「機能性?見た目?~キッチンワークトップの種類~」についてです。

キッチンのタイプを決めた!という方が次に悩まれるのが、ワークトップ(天板)の種類ではないでしょうか。
機能性を重視するのか?それともおしゃれさで選ぶのか?悩ましいところですよね…。
そこで今回はキッチンワークトップの種類と特徴についてご紹介いたします!

〇ステンレス

耐久性、耐熱性、耐水性の観点から最も優れているのがステンレスです。お手入れがしやすく、リーズナブルなところも魅力の一つです。
弱点を挙げるとすると、細かい傷がつきやすいという特性がありますが、最近では特殊なコーティングや加工が施された製品が多くなっているため問題ありませんよ!

〇タイル

タイルは耐水性や耐熱性に優れ、なおかつ自分の好きなタイルやデザインを選ぶことができるため、デザイン性の高さからも人気のあるワークトップです。
欠点は時間がたつにつれて、目地に黒ずみが出てしまい、お手入れが大変な点と、タイルを張るのに時間がかかってしまうという点です。
それでも、オリジナルのキッチンを作りたいという方にはぜひおすすめですよ!

〇人工大理石

耐水性、耐久性に優れ、おしゃれなものも多いのが人工大理石です。
大理石といっても、実際はアクリルなどの樹脂でできているため、耐熱性はあまりなく注意が必要です。
アクリル系かポリエステル系かで耐熱温度も違いますから、気になる方はお店の人に確認してから決めてくださいね。

〇エンジニアストーン

人工大理石の一種で、粉砕した水晶を樹脂で固めて成型したものになります。
実際の石が含まれているため、高級感があり、なおかつ強度が高いため、耐久性に優れています。
ただ、一般的な人口大理石に比べて価格が高めのため注意してくださいね。

〇天然石

主に天然のみかげ石を使用したワークトップになります。
天然石なので、世界に一つだけの模様を楽しむことができ、高級感もばっちりです!
重量があるため、運搬費や施工に費用がかかってしまうため、その点も考慮して決めてくださいね!

〇セラミック

焼き物のセラミックは耐熱性に優れています。
高温のフライパンや鍋を直接おいても変色等しないため安心して使用することができます。
さらに、傷がつきにくく調味料などが染み込みずらいため、人気のあるワークトップになっています。

〇メラミン

安さとおしゃれさが両立しているのがメラミンです!
デザインが豊富で、木目柄などもあるため自分好みのものを見つけられます。また、防水性にも優れているためお手入れも簡単ですよ!

【まとめ】

今回のテーマは「機能性?見た目?~キッチンワークトップの種類~」についてでした。

ワークトップといってもこれだけの種類があるんです!
どんな特徴があるのか、各素材によって全く違いますから、ご自分の理想にぴったり合ったワークトップを探してみてくださいね!

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
———————————————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
———————————————
HP: http://docraft.jp/
———————————————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リフォーム

2020.10.22

アンティークドアの魅力と設置のポイント!

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「アンティークドアの魅力と設置のポイント!」についてです。

皆さんはアンティークドアをご存じでしょうか?
欧米諸国などの海外や、日本で昔実際に使われていたドアのことなんですが、最近では、新築やリフォームの際にこちらのドアを取り付けたいという方が増えています。
そこで今回はアンティークドアの魅力と設置のポイントについてご紹介いたします。

【アンティークドアの魅力】

アンティークドアの最大の魅力は、おしゃれかつ、ほかのお家と被ることがないという点です!
海外のアンティークドアの場合、カラフルな色のものや、ステンドガラスが埋め込まれているものなど、とても個性豊かです。クラシカルなデザインのお家にしたい!という方にはピッタリです。
一方日本のアンティークドアは、西洋の雰囲気を取り入れつつも、どこか日本らしさが残るデザインのものが多くなっています。和モダンなお家にしたい!という方におすすめですよ!

【設置のポイント】

〇ドアの大きさを確認

海外のドアは日本のものに比べて高さや厚みがあるため、事前にドアの大きさを確認しておく必要があります。
また、ドアを設置するためのドア枠が必要ですが、アンティークドアを購入してもドア枠はついきません。
設置するドアの大きさに合わせてドア枠を設置してくれる工務店に依頼しておいてくださいね。

〇金物も準備が必要

多くのアンティークドアには丁番やドアノブなどの金物は付属されていません。
丁番は設置するドアの厚みによって使用するサイズが違いますし、ドアによっては取り付けできないドアノブもあります。
ドア選びと同様に、金物も自分のお気に入りのものを見つけてくださいね。

〇実物を確認

アンティークドアの場合、実際に設置してみると、ドアの開き方が左右違っていたり…などのトラブルが起きてしまうことも多いのだとか…。
そのため、できるだけ早い段階で現場に実物を運び確認しながら設置することが大切です。

【まとめ】

今回のテーマは「アンティークドアの魅力と設置のポイント!」についてでした。

アンティークドアはおしゃれかつ、オリジナルの雰囲気を出すことができるため、非常に人気が高くなってきています。
ただ、設置方法や必要な準備が既製品とは違うため、設置する工務店や販売業者さんと入念な打ち合わせをしたうえで設置を行ってくださいね!

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
??????????????????
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
??????????????????
HP: http://docraft.jp/
??????????????????
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 

もっと見る

新着記事

2025.07.04

防犯・断熱・遮音が全部叶う!窓リフォームで快適で安心な暮らしを手に入れる方法

2025.07.02

夏休み前がチャンス!子どもとのバスタイムが楽しくなるリフォーム

2025.06.30

補助金・助成金を活用!お得にキッチンリフォームを実現する方法

2025.06.26

屋根リフォームの費用相場は?塗装・カバー工法・葺き替えの違い

2025.06.24

来客にも褒められる!お洒落なトイレリフォームで印象アップ

ドゥクラフトオフィシャルサイト

リフォーム・リノベーション プラン・見積もり無料依頼

自宅に居ながら簡単見積もり! LINEでかんたん! ご相談・お見積り

タグ