リフォームの豆知識

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社
ドゥクラフトがご提案する
リフォーム・リノベーション等の
役立つ豆知識ブログ

トイレリフォーム

2024.11.05

トイレの床材選びで迷ったら?クッションフロアとフロアタイルを徹底比較

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。


トイレ

トイレの床材を選ぶ際、「クッションフロア」と「フロアタイル」のどちらかで悩まれる方が多いです。
どちらも水に強く、掃除がしやすいため、人気の床材です。
今回は、クッションフロアとフロアタイルの違いを比較し、トイレに最適な床材を選ぶためのポイントをご紹介します。

トイレの床材選びで迷ったら?クッションフロアとフロアタイルを徹底比較

クッションフロアとは?

クッションフロアは、塩化ビニール(PVC)素材を使用したシート状の床材です。
防水性が高いため、トイレや洗面所などの水回りでよく使われる定番の床材です。
クッション性があり、柔らかいという特徴があります。
また、色やデザインなどが豊富で、お好みのインテリアに合わせて選択できる点が

■メリット
・比較的価格が安い
・水に強く、汚れもサッと一拭きでふき取ることができえる
・デザインが豊富

■デメリット
・耐久性が低い(キズやへこみができやすい)
・経年劣化により変色や縮みが起こる可能性がある

フロアタイル

フロアタイルは、塩化ビニール製のタイル状の床材で、耐久性とデザイン性のバランスが良いのが特徴です。
クッションフロアと同じ素材ですが、クッションフロアのようなクッション性はありません。
クッションフロアはシート状ですが、フロアタイルはタイル状のため、部分交換が簡単にできるという特徴があります。
フロアタイルは、木目や石目のリアルな質感を再現した製品も多く、その質感の良さから人気の床材です。

■メリット
・耐久性に優れている(クッションフロアよりも頑丈で、長持ちする)
・汚れや傷がついても、必要な部分だけ交換できる
・デザインが豊富(クッションフロアに比べ、質感がよりリアル)

■デメリット
・施工に手間がかかる
(シート状ではなくタイルを一枚ずつ貼るため、工事時間が長くなることも。)
・クッションフロアと比較すると、価格がやや高い
(デザイン性と耐久性が高い分、コストが上がる傾向がある。)

クッションフロアとフロアタイルの違い

クッションフロアとフロアタイルは防水性の高さからどちらもトイレに適した床材ですが、違いを比較すると次のような特徴があります。

比較項目 クッションフロア フロアタイル
価格 安価 やや高い
耐久性 傷や凹みがつきやすい 傷に強く長持ちする
デザイン 豊富だがリアルさに欠ける 実物に近い質感を再現
交換のしやすさ 全体を張り替える必要がある 部分交換が可能

トイレにはどちらが最適か?

トイレの床材を選ぶ際には、コストと使用頻度、求めるデザイン性を考慮する必要があります。

■クッションフロアが向いているケース
・コストを抑えつつも、豊富なデザインから洗濯したい場合

■フロアタイルが向いているケース
・高級感のあるトイレ空間を作りたい場合
・耐久性を重視し、長期間使用したい場合。

まとめ

クッションフロアとフロアタイルは、どちらもトイレに適した床材ですが、それぞれに異なるメリットがあります。
低コストで手軽に施工したい場合はクッションフロアが最適です。
一方で、耐久性やデザイン性を重視する場合にはフロアタイルが向いています。
トイレは毎日使う場所だからこそ、使い勝手の良さと見た目のバランスを考えた床材選びが重要です。
ぜひ、ご自宅の床材選びの参考にしてください。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

お風呂リフォーム

2024.10.31

毎日のお手入れが楽に!最新ユニットバスの機能をご紹介!

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。


ユニットバス

毎日の疲れを癒してくれるお風呂。
快適なバスタイムを過ごすためにも、いつも清潔で使いやすい浴室にしたいですよね。
最新のユニットバスは、各社様々な機能が搭載されていて、より快適なバスタイムが実現できます。
今回は、最新のユニットバスの機能について詳しくご紹介します。

毎日のお手入れが楽に!最新ユニットバスの機能をご紹介!

1. お手入れを楽にする機能

お風呂は水垢やカビが発生しやすい場所です。
体を清潔にする場所なので、浴室は清潔な状態を保っておきたいですよね。
最新のユニットバスには、お手入れの手間なく清潔な状態をキープできる嬉しい機能が搭載されています。

・自動洗浄機能(TOTO、KIXIK)
入浴後、ボタンひとつで床や浴槽を自動洗浄する機能です。
ボタンひとつで綺麗が続くので、毎日の掃除の負担が激減します。
専用のアプリで遠隔操作もできるため、家族の入浴が終わったタイミングで、リビングにいながらスイッチひとつで掃除を開始することができます。

・床(TOTO「ほっカラリ床」)(LIXIL「キレイサーモフロア」)
床の水はけがいいため、カビが発生しづらく、汚れも付着しにくくなっています。

・丸洗いできるカウンター
カウンターが取り外しできるため、洗いやすい

・パッとくるりんポイ排水口(LIXIL)
排水口に流れる髪の毛やごみが、水流で自然とまとまるように設計されています。
排水口を取り外し、逆さにするだけでまとまった状態で捨てることができます。

2.高い断熱性能

お風呂に入った際、ヒヤッと冷気を感じたり、床がヒンヤリ冷たい、といった経験ありませんか?
「浴室は寒いもの」と諦めていませんか?
ユニットバスは断熱性能が高く、入った時のヒンヤリ感を軽減してくれます。
寒い浴室はヒートショック現象の原因にもなるので、自宅の浴室が寒い、という方は浴室のリフォームがおすすめです。

・暖かい浴室
天井・壁・床を断熱材が包み込み、暖かさをキープしてくれます。

・暖かい床(TOTO「ほっカラリ床」)(LIXIL「キレイサーモフロア」)
寒い季節でも床が冷たく感じにくい、断熱層を使用した床
「冬場、浴室に足を踏み入れるとひんやり冷たい」ということがなくなり、ヒートショック現象を防いでくれます。

・保温性の高い浴槽(TOTO[魔法ビン浴槽])(LIXIL「サーモバスS」)
浴槽も保温効果が高く、お湯が冷めにくい構造です。
追い炊きの回数も減らせるため、光熱費削減にも繋がります。

3. より快適に

・浴槽(TOTO「ファーストクラス浴槽」「ゆるリラ浴槽」)
自然とリラックスできる姿勢に導いてくれる形状の浴槽で、より快適に入浴時間を過ごすことができます。

・スマホで遠隔操作
外出先やリビングから、スマートフォンやスマートスピーカーで、お湯はりや暖房のスイッチを入れることができます。
外出先から帰宅後すぐにお風呂に入りたい!といった際にも、帰宅すればすぐに浴室が温まり、お湯がはってある

まとめ

最新のユニットバスは、お手入れのしやすさや省エネ機能、さらに快適さを追求した多彩な機能を備えています。
リフォームを検討する際には、これらの機能を参考にして、理想のバスルームを実現してみてください。。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

キッチンリフォーム

2024.10.29

フロントオープンタイプVSスライドオープンタイプ!どっちの食洗機が便利?

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。


フロントオープンタイプの食洗機

キッチンリフォームの際、多くの方が選択肢に加えるのが「ビルトイン食洗機」です。
忙しい現代人にとって、もはやなくてはならない設備ではないでしょうか。
ビルトイン食洗機には、「フロントオープンタイプ」と「スライドオープンタイプ」の2種類が存在します。
今回はは、それぞれのタイプの特徴を紹介し、メリット・デメリットを比較します。

フロントオープンタイプVSスライドオープンタイプ!どっちの食洗機が便利?

1. フロントオープンタイプとは?

フロントオープンタイプは、ドアが手前に倒れるように開くタイプの食洗機です。
海外製の大型モデルに多いのですが、最近ではPanasonicやリンナイなど、日本のメーカーからも販売されています。

食器を上下2段に収納する構造が一般的です。
庫内スペースが広く、たくさんの食器や調理器具を一度に洗えるため、家族の多いファミリー層にも人気があります。

2. スライドオープンタイプとは?

スライドオープンタイプは、引き出しのように前面を横方向にスライドさせて開くタイプの食洗機です。
日本製のモデルで多く採用されており、コンパクトなキッチンに適しています。
容量はフロントオープンタイプほど大きくはないものの、日常的な使用には十分なスペースを確保しています。

3. フロントオープンタイプのメリット・デメリット

フロントオープンタイプの食洗機には、次のようなメリット・デメリットがあります。
■メリット
・大容量:鍋やフライパンなどの大きな調理器具もまとめて洗うことができる。
・高い洗浄力:上下に噴射ノズルがあり、強力な洗浄モードが搭載されている機種が多い。
・設置の自由度:キッチンの広さに余裕があれば、豊富なモデルから選択できる。

■デメリット
・設置スペースの確保:ドアを大きく開く必要があり、狭いキッチンには不向き。
・かがむ必要がある:食器の出し入れ時に腰を屈める必要があり、高齢者には負担になる可能性がある。
・価格が高い:大型モデルが多く、コストも比較的高め。

4. スライドオープンタイプのメリット・デメリット

スライドオープンタイプの食洗機には、次のようなメリット・デメリットがあります。
■メリット
・省スペース:ドアが横にスライドするため、狭いキッチンでも設置しやすい。
・食器の出し入れがしやすい:引き出し式のため、かがむ必要がなく、誰でも簡単に使える。

■デメリット
・容量が限られる:フロントオープンタイプに比べて洗える食器の量が少ない。
・大きな調理器具は不向き:鍋やフライパンなどの大きなものは洗いにくい場合がある。
・汚れの落ちにくさ:水の噴射が下からのみのモデルが一般的なため、洗浄力がフロントオープンタイプほど強くない。

まとめ

フロントオープンタイプの食洗機は、大容量かつ高洗浄力が最大の魅力です。
フライパンや鍋などを一緒に洗うことができ、家族の多いご家庭におすすめです。
また、少人数のご家庭でも1日の食器をまとめて洗いたいというご家庭に最適です。

スライドオープンタイプはコンパクトな設計で、屈まずに食器を入れることができる点が最大のメリットです。
家庭の生活スタイルやキッチンの広さに応じて、どちらのタイプが最適か検討してみてくださいね。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リノベーションリフォーム

2024.10.25

「安心の住まいを手に入れる!防犯性を高めるリフォーム

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。


空き巣対策

住まいの防災対策は十分ですか?
実は、空き巣の侵入経路として最も多いのが窓で、全体の6割を占めています。
その次が玄関で、侵入方法としては、無締り(鍵をかけていない)の次に、ガラス破りが4割り近くを占めています。
窓や玄関の防犯性能の高いものに交換することで、住まいの安全性を高め、泥棒に狙われにくくなります。
今回は、防犯性を高めるためのリフォーム方法についてご紹介します。

「安心の住まいを手に入れる!防犯性を高めるリフォーム

狙われやすいのは一戸建て

建物への侵入窃盗の発生場所は「一戸建て住宅」が最も多く、全体の33%を占めています。
戸建て住宅にお住まいの方は、より一層防犯への対策を行っておく必要があります。

住宅で発生した侵入窃盗の中でも、最も多い手口が「空き巣」です。
 ①空き巣:63.9%
 ②忍び込み(夜間の就寝中に侵入する手口):25.2%
 ③居空き(家人が在宅中に忍び込む手口):5.3%
「家にいるから大丈夫」という意識は持たず、家にいても窓や玄関の施錠を怠らないことが大切です。

侵入経路は窓からが一番多い

空き巣の侵入経路としては窓からが最も多く、全体の57.6%を占めています。
次いで玄関が17.5%となっており、窓や玄関の防犯性を高めることが大切です。

侵入方法としては、無締りが45.4%、ガラス破りが38.2%となっており、
ガラスが簡単に破壊でき、大半が1つだけの鍵なので、破壊した隙間から手を入れて鍵を開けられることが原因となっています。

防犯性を高めるリフォームとは?

侵入犯は、不在時だけでなく、日中や夜間、家に人がいる間も、侵入する隙を狙っています。
窓や玄関の施錠をしていても、ガラスを破り、隙間から手を入れて鍵を空けてしまわれる恐れがあります。
泥棒は、侵入に5分以上かかると判断すれば、侵入を諦めると言われています。
泥棒が侵入を諦めるような窓・玄関にすることで、防犯性を高めることができます。

①防犯タイプの複層ガラスに交換する
ガラスの間に、強度が高い樹脂膜を挟みこんだ複層ガラス。
破壊しようとしてもヒビが入るだけで破壊されにくく、防犯性能に優れています。
台風などの災害時にも安心です。

②内窓を設置し、二重窓へ
既存の窓に内窓を設置することで、侵入の手間が2倍になります。
部屋の断熱性も高めることができます。

③シャッターや雨戸、面格子を取り付ける
シャッターや雨戸、面格子を取り付けることで、見た目にも防犯性が高いことが人目でわかります。
夫で通常のドライバーで外すことができない面格子も販売されているので、切断やこじ開けにも安心です。
暑い時期の強烈な日差しを防ぐことも可能です。

④防犯性の高い玄関ドアに交換する
様々な方法で防犯性を高めた玄関ドアが登場しています。
・鍵前が2つ以上ついている
・鍵前がピッキングに強いタイプを採用している
・1つ目の鍵が不正に開けられても、もうひとつの鍵を50秒以内に開けないと自動的に再ロックされるドア

まとめ

住まいを泥棒から守るためには、侵入をためらわせ、手こずらせ、諦めさせる窓・玄関にすることが重要です。
窓と玄関の防犯性を高めることで、泥棒に狙われにくい家にすることができます。
住まいの安全のために、ぜひ検討してみてください。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リノベーションリフォーム

2024.10.23

【子育てエコホーム支援事業】まだ間に合う!リフォームで補助金を活用しよう

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。


子育てエコホーム支援事業

家族で過ごすおうちをもっと快適にしながら、環境にも優しい選択。
そんな願いをサポートしてくれるのが「子育てエコホーム支援事業」です。
国が掲げる2050年カーボンニュートラルの実現を目指し、リフォーム費用の一部が補助されるこの制度は、子育て世帯や若者夫婦世帯を中心に幅広い家庭が活用できます。
賢く制度を活用し、お得にリフォームを実現しましょう!

【子育てエコホーム支援事業】まだ間に合う!リフォームで補助金を活用しよう

子育てエコホーム支援事業とは?

子育てエコホーム支援業は、子育て世帯・若者夫婦世帯を対象に、住宅の省エネ性を高めるリフォームに対して支援をする事業です。
2050年のカーボンニュートラルの実現のため、国が実施しています。
一定の条件を満たすことで、最大100万円の補助金を受け取ることができるため、リフォームを検討される場合は、一度確認してみてください。

申請期間について

子育てエコホーム支援事業の交付申請の対象期間は、2024年4月2日~予算上限に達するまで(遅くとも2024年12月31日まで)と定められています。
予算上限に達すると締め切られるため、検討中の方は早めの申請がおすすめです。
2024年10月21日午前0時時点で、予算に対しての補助金申請額は58%(概算値)となっています。
まだこれからリフォームを検討される方も間に合うので、ぜひ内容を確認してみてくださいね。

対象

子育てエコホーム支援事業は、以下の①②を満たす方が対象となります。
①エコホーム支援事業者と工事請負契約等を締結し、リフォーム工事をする方
「エコホーム支援事業者」とは、工事発注者​に代わり、交付申請等の手続きを代行し、交付を受けた補助金を工事発注者​に還元する者として、予め本事業に登録をした工事施工業者です。
※工事請負契約等が結ばれていない工事は対象となりません。
②リフォームする住宅の所有者等であること

事業の名前に「子育て」とありますが、子育て世帯だけが対象というわけではありません。
子育て世帯または若者夫婦世帯の補助額が高くなってはいますが、その他の世帯でも補助を受けることができます。

補助額
補助額は対象工事の内容ごとに定められているので、公式サイトにてご確認ください。
複数箇所のリフォームを行う場合、一戸当たりの上限20万円以内で申請を行うことができます。
ただし、子育て世帯・若者夫婦世帯の場合は上限補助額の引き上げがあり、リフォーム内容にも寄りますが上限30~60万円と定められています。

対象となるリフォーム工事

・開口部の断熱リフォーム
 (窓の交換、内窓の設置、ドアの交換)
・外壁、屋根・天井または床の断熱改修
 (規定の使用量以上の断熱材を利用するリフォーム)
・エコ住宅設備の設置
 (太陽光利用システム、節水型トイレ、高断熱浴槽、高効率給湯器など)
・子育て対応リフォーム
(ビルトイン食洗機、掃除しやすいレンジフード、ビルトインコンロ、浴室乾燥機、宅配ボックスの設置など)
・防災性向上のためのリフォーム
 (飛来物の衝突に耐えうる全性の高いガラスへの交換)
・バリアフリーのためのリフォーム
 (手すりの設置、段差の解消、廊下幅の拡張など)

まとめ

「子育てエコホーム支援事業」は、家族にとって暮らしやすく、省エネ効果のある住宅へのリフォームをサポートするお得な制度です。
省エネ性の向上やバリアフリー対応、子育てに便利な設備を導入することで、家族みんなが快適に過ごせる住まいを実現できます。
申請期限は2024年12月31日まで、ただし予算上限に達した時点で締め切られる可能性があります。
今からでも間に合う補助金活用のチャンスを逃さず、早めの準備でお得なリフォームを実現しましょう。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リノベーションリフォーム

2024.10.21

リビングにまったりくつろぎスペースをプラス!小上がりのススメ

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。


小上がり

リフォームやリノベーションの際、和室をなくしてLDKを拡張することが多いのですが、その代替として、リビングの一角に小上がりを設置することも多いです。
今回は、便利でくつろぎスペースとして活用できる小上がりについてご紹介します。

リビングにまったりくつろぎスペースをプラス!小上がりのススメ

小上がりとは?

小上がりとは、リビングやダイニングの一部を床より一段高くしたスペースのことです。
段差が空間のアクセントとなり、視覚的な変化をもたらします。
小上がりはさまざまな用途で使用でき、くつろぎスペースや子供の遊び場、収納スペースとして使うことができます。
また、段差に腰掛けることで椅子代わりにもなり、家族や友人が集まる際も便利です。

小上がりの魅力

1. 空間の区切りと広がりを両立
小上がりは、段差を設けることで、同じ部屋の中でも、用途が異なる別の空間を作り出してくれます。
例えば、リビングの一角に小上がりを設けることで、ゆったりとくつろぐ場所と作業や家事をするスペースを区別することができます。
壁を設けて区切るわけではないため、部屋全体の広がりを損なわずに仕切ることが可能です。

2. 収納スペースの確保
小上がりの下部を収納スペースとして活用することもできます。
衣類や布団、子供のおもちゃなど、頻繁には使わないけれど収納場所に困るものを入れるのに便利です。
引き出し式にすることで、収納のしやすさも向上します。

3. くつろぎやすい空間の提供
畳を敷いた小上がりは、座布団を使って床に座るスタイルに向いています。
子供の遊び場としても活躍し、転んでも安全性が高いのも魅力の一つです。
また掘りごたつにすることで、「畳でくつろぎたいけど、正座がつらい」という方も、ゆったり座ってくつろぐことができます。

小上がりの具体的な活用方法

1. くつろぎスペースに
リビング小上がりを設けることで、和の要素を取り入れたくつろぎの空間ができます。
段差に腰かけたり、畳に寝転んだり、家族での団らんや昼寝の場所として最適です。

2. ダイニングスペースに小上がりを活用
ダイニングテーブルの代わりに座卓を配置し、和風の食事空間として活用することも可能です。
家族が自然と集まる場所となり、温かな雰囲気を醸し出します。

3. 寝室に
和室を寝室として使いたい場合も、小上がりはおすすめです。
段差を利用して、ベッドのように活用することができます。

小上がりリフォームの際の注意点

小上がりの段差は、小さな子供や高齢者がいる家庭では注意が必要です。
特に高齢者がいる家庭では、介護の必要が出てくるタイミングで、小上がりを撤去するという例もあります。
バリアフリーには向かないため、設置の際は注意が必要です。

まとめ

小上がりは、限られた空間の中で段差をつけることで、アクセントをもたらし、印象をがらっと変えることができます。
壁を設けることなく、空間を仕切ることができるので開放感を損なうことなく、役割の違う空間を設置することが可能です。
段差に腰かけたり、寝転んだりと、くつろぎスペースとして人気です。
ぜひ小上がりを設置し、快適で魅力的な住空間を実現してみてください。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リノベーションリフォーム

2024.10.17

寒くなる前にやっておきたい!冬を快適に過ごすリフォーム

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。


朝晩すっかり涼しくなり、秋も深まってきましたね。
住まいの冬の備えはできていますか?
「部屋は暖房で暖かいけど、一歩廊下へ出ると寒い」
「暖房を強く設定しないと部屋が温まらない」
「キッチンの足元が冷えて、家事がつらい」
とお困りの方、そのお悩みリフォームで解決しませんか?

寒くなる前にリフォームで住まいの断熱性を高めることで、厳しい寒さでも快適に過ごすことができます。
光熱費の削減にも繋がります。
今回は、冬を迎える前に行っておきたいリフォームのポイントをご紹介します。

寒くなる前にやっておきたい!冬を快適に過ごすリフォーム

1. 窓の断熱リフォームで冷気をシャットアウト

冬の寒さの多くは、窓から伝わる冷気が原因です。
古い窓やシングルガラスの窓は、冷気が入りこみやすく室温が下がりがってしまいます。
せっかく暖房で部屋を温めても、窓から温かい空気が逃げてしまい、暖房の強度を上げないと室温をキープできず、光熱費が嵩んでしまってはいませんか?

そこで効果的なのが「内窓の設置」や「複層ガラスへの交換」です。
断熱性能の高い窓に交換することで、室内の断熱性が向上し、暖房効率もアップします。
暖房費の節約や結露の防止にも効果的なので、お部屋の寒さにお悩みの方は、本格的に寒くなる前にリフォームを検討してみましょう。

2. 床暖房の設置で足元から温かく

足元が冷えると、体全体が寒く感じやすくなります。
床暖房を導入することで、冬場の室内での過ごしやすさが格段にアップします。
床の張り替えを伴うリフォームであれば、床暖房の設置と一緒に行うことで工期も費用も効率化できます。
床暖房で床を温めることで、部屋全体が温まり、快適に過ごすことができるのでおすすめです。

3. 断熱材の見直しで家全体の保温性を向上

家の屋根や壁、床下に断熱材を入れることで、室内の温かさを外に逃がさず、寒さをシャットアウトできます。
特に築年数が経過した住宅は、断熱材の劣化や不足が見られることもあるため、見直しが必要です。
最近では、環境に配慮した高性能断熱材も多く登場しています。
また、断熱リフォームは光熱費削減にもつながるため、長期的な視点で投資価値が高いと言えます。

4. 給湯器のメンテナンスと交換

冬場の急な故障を防ぐため、給湯器の点検も欠かせません。
給湯器が急に故障してしまうと、お風呂に入れなくなり、生活に大きな支障をきたします。
古い機器の場合は、この機会に省エネ性能の高いものへ交換することで、ランニングコストを抑えることもできます。
また、ヒートポンプ式のエコキュートや、床暖房と相性の良い蓄熱式暖房機も、冬を快適に過ごすための選択肢としておすすめです。

5. 玄関・浴室のリフォームで温度差を解消

玄関や浴室など、温度差が大きくなる場所はヒートショックの原因となり、特に高齢者の方には危険です。
玄関ドアの断熱性を高めたり、浴室に暖房機能付きの換気扇を設置することで、快適かつ安全な空間に改善できます。

まとめ

寒くなる前のリフォームは、快適な生活環境を整えるだけでなく、光熱費の削減や安全性の向上にもつながります。
冬場は家で過ごす時間も多くなると思います。
より快適に過ごすため、冬の寒さに備えるリフォームを検討してみてください。

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

内装リフォーム壁リフォーム

2024.10.15

理想の空間を作る!壁紙の選び方ガイド

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。


アクセントクロス

壁紙は部屋の印象を大きく左右する要素のうちの1つです。
リフォームの際、水回りの設備の交換と共に内装もリフォームすることも多く、機能性やデザイン、色味などで迷われる方も多いと思います。
今回は、壁紙を選ぶ際の基本的な知識と選び方のポイントについてご紹介します。

理想の空間を作る!壁紙の選び方ガイド

まずは理想のテイストを決める

壁紙は、部屋のインテリアのテイストを決める要素となります。
壁紙を決める際は、まずは理想とするインテリアのイメージを固めるため、雑誌やSNSで多くの事例を見て好みのものをピックアップしましょう。
ナチュラル、北欧、モダン、シンプル、エレガントなど、様々なテイストがあり、
また、設置する設備や家具が決まっている場合は、そのテイストに合わせることで統一感が

求める機能について考える

テイストが決まったら、次は壁紙に求める機能を考えてみましょう。
壁紙には、さまざまな機能があります。
・防水タイプ
キッチンや浴室など、水回りには防水機能がある壁紙が適しています。
水がしみこみにくい素材を使用しているので、汚れも付きづらく、汚れがついてもさっと拭き取ることができます。

・防火
キッチンなど、 火を使う場所は、防火性能のある壁紙を選ぶと安心です。

・キズ・汚れに強い
お子様やペットのいるご家庭では、傷や汚れに強いタイプの壁紙がおすすめです。
強い力が加わっても傷がつきにくく敗れづらいため、お子様やペットのいるご家庭に最適です。

・消臭機能
消臭機能つきの壁紙は、ペットやタバコを吸う方におすすめです。

実物を見て決める

理想のインテリアテイストや、重視したい機能が決まったら、サンプルを取り寄せたり、ショールームへ足を運び、実物をみて決めましょう。
なるべく、大きなサンプルで確認するとイメージが想像しやすいのでおすすめです。
カーテンや家具、、建具や設備、床の色などが決まっている場合は、その色を加味して、壁紙の色やデザインを検討しましょう。

アクセントクロス

部屋の一部だけ色・柄の違う壁紙を張ることを、アクセントクロスと呼びます。
アクセントクロスを取り入れることで、部屋の雰囲気を大きく変え、ワンランク上のインテリアになります。
一般的にアクセントクロスを入れる場所として人気があるのは次の場所です。
・リビングや寝室の一面
・天井
・カウンターの下
・トイレや洗面所の壁の一面

トイレや洗面所は、狭い空間なので、壁一面だけアクセントクロスにするのも取り入れやすい空間です。
また、リビング来客時にも人目に触れることが多いので、ワンランク上のおしゃれな空間にするためにも、取り入れる方が多い場所です。

まとめ

壁紙は、部屋の中でも占める面積が広いため、部屋の印象を大きく左右します。
壁紙を変える場合は、理想のインテリアテイストを定めた上で、重視する機能を決め、ショールームなどで大きいサンプルを見て決めることがおすすめです。
部屋の一部を変えるアクセントクロスも近年人気となっています。
ぜひ、リフォームの際に検討してみてくださいね。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

お風呂リフォーム

2024.10.10

浴室リフォームで暮らしを快適に!よくあるお悩みとその解決策3選

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。


IHクッキングヒーター

毎日利用するお風呂。
体の汚れを落とし、癒してくれる、私たちの生活にとってなくてはならない場所です。

お風呂に対しての不満やお悩みを抱えたまま、我慢して使用されてはいませんか?
今回は、よくある浴室のお悩み4つと、それぞれのリフォームによる解決策をご紹介します。

浴室リフォームで暮らしを快適に!よくあるお悩みとその解決策3選

1.浴室が寒い

浴室に足を踏み入れると、床からヒヤッと冷たい…
冬の寒い日に冷え切った浴室に入るのは辛いですよね。
寒い浴室はヒートショック現象の原因にもなり、安心して使用ができません。

そんな寒い浴室には、断熱性能の高いユニットバスへのリフォームや、浴室暖房乾燥機の設置がおすすめです。
断熱材を壁や床に使用することで、浴室内の温度を一定に保つことができます。
浴槽の保温性も高く設計されているので、追い炊きの回数も減る、光熱費の節約にも繋がります。

また、浴室暖房乾燥機を導入すれば、入浴前に浴室全体を温めることができ、浴室の寒さから解放されます。
カビの対策にも有効ですし、雨の日に室内干しする場合も便利ですよ。

2.浴室が古くなってきた

タイルの割れやカビ、古びた浴槽など、浴室が古くなってくると見た目だけでなく、衛生面でも問題です。
このような場合は、浴室全体のリフォームを検討することがおすすめです。
最新のユニットバスは、汚れが付きづらいような素材が採用されていたり、汚れても落ちやすいように設計されています。
見た目がきれいになると、バスタイムがより快適で癒されるものになりますよ。
さらに日々のお手入れも格段に楽になるのでおすすめです。

3.浴室が狭くリラックスできない

「湯舟が狭く、足を延ばして入ることができない」「洗い場が狭いから、子どもと一緒に入れない」といったお悩みも多く伺います。
場合によっては間取りの大幅な変更をしなくても、一回り大きい浴室へ拡張できる場合もあります。
気になられる方は一度ご相談ください。

まとめ

私たちの生活に欠かせない浴室。
よりリラックスして快適に使用するために、今あるお悩みをリフォームで解決しませんか?
ご相談お待ちしております。

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

キッチンリフォーム

2024.10.08

どっちを選ぶ?IHクッキングヒーターとガスコンロを徹底比較

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。


IHクッキングヒーター

キッチンリフォームを考える際、IHクッキングヒーターとガスコンロのどちらを選ぶかという点で悩まれる方が多くいらっしゃいます。

今回は「どっちを選ぶ?IHクッキングヒーターとガスコンロを徹底比較」というテーマで、両者のメリットとデメリットをお伝えします。

どっちを選ぶ?IHクッキングヒーターとガスコンロを徹底比較

IHクッキングヒーターのメリット・デメリット

■メリット
・ 火を使わないため、火災やガス漏れのリスクが低い。
・ 加熱スピードが速く、温度調整が精密。
・ CO2排出がなく、再生可能エネルギーを使用できる。
・五徳がなく、 平らで掃除がしやすい。

■デメリット
・ 停電時に調理ができない。
・IH対応の調理器具が必要。
・鍋を振る調理ができない。
・本体価格がガスコンロに比べて高い。

ガスコンロのメリット・デメリット

■メリット
・ 直火で均等に加熱でき、高温調理に適している。
・本体価格がIHクッキングヒーターに比べて安い。
・停電時でも問題なく使える。
・ 特定の鍋やフライパンを必要としない。

■デメリット
・やけどや火災のリスクがある。
・ CO2排出がある。
・凹凸が多いため、お手入れがしにくい。

IHクッキングヒーターとガスコンロの比較

■安全面
IHクッキングヒーターは、電磁誘導を利用して鍋を直接加熱するため、火災ややけどのリスクが低く、安全性が高いと言えます。
また、火を使わないため、ガス漏れの心配もありません。

一方、ガスコンロは火を使って調理するため、やけどや火災のリスクが高まります。
最近のガスコンロは安全装置が付いているため、一定の温度を超えると自動的に火が消える機能などが搭載されています。
ですが、実際に火を使うため、周囲に燃え移ったり、袖口に火が移ったりとやけどや火災の恐れがあります。
高齢の方や、小さいお子様がいるご家庭では、IHクッキングヒーターの方が安心してお使いいただけます。

■メンテナンス性
IHクッキングヒーターは調理面が平らなため、さっと拭くだけで簡単に掃除でき、メンテナンスが比較的簡単です。

ガスコンロは、バーナー周りに凹凸があるため、汚れをふき取る際に手間がかかります。
ですが、最近のガスコンロはガラストップで汚れが落としやすく、取り外しが簡単なパーツが増えているため、古い形状に比べ掃除の手間が軽減されています。

■光熱費
一般的に、IHクッキングヒーターの方が光熱費がお得とされています。
ガスコンロは、熱効率がよくなく、約半分の熱が逃げていしまいます。
一方IHクッキングヒーターは、熱を直接鍋に伝えることができるため、エネルギーのロスが少なく、効率的にエネルギーを使用できます。
それにより、電力消費を抑えることができます。

まとめ

IHクッキングヒーターとガスコンロ、それぞれに魅力と欠点があります。
両者のメリット・デメリットを踏まえ、どちらがあなたのライフスタイルに合っているか検討してみてくださいね。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

新着記事

2025.04.02

暮らしをもっと快適に、安全に!階段リフォームのすすめ

2025.03.31

I型以外も!2列型・L字型・コの字型キッチンの魅力とは?

2025.03.27

あなたにぴったりなキッチンは?1列型キッチン3つの種類と特徴

防音対策のリフォームで快適な暮らしを実現!二重窓・複層ガラスの効果とは

2025.03.25

防音対策のリフォームで快適な暮らしを実現!二重窓・複層ガラスの効果とは

簡単に印象チェンジ!クッションフロアの魅力とリフォームのポイント

2025.03.21

簡単に印象チェンジ!クッションフロアの魅力とリフォームのポイント

ドゥクラフトオフィシャルサイト

リフォーム・リノベーション プラン・見積もり無料依頼

自宅に居ながら簡単見積もり! LINEでかんたん! ご相談・お見積り

タグ