リフォームの豆知識

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社
ドゥクラフトがご提案する
リフォーム・リノベーション等の
役立つ豆知識ブログ

リフォーム

2020.08.06

実際どうなの?タッチレス水栓のメリット・デメリット

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「実際どうなの?タッチレス水栓のメリット・デメリット」についてです。

家庭用の用品もどんどん進化しています。そんな中で以前から話題になっているのがキッチンのタッチレス水栓です。料理中に蛇口に触る必要がなく便利と言われていますが、本当に使いやすいの?と疑問に思っている方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は話題のタッチレス水栓のメリット・デメリットについてご紹介いたします。

【メリット】

〇直接触らずに水を出せる

料理中は生肉を触ったり、泥のついた野菜を触るというような場面が多いですよね。ただ、手を洗おうとすると蛇口を捻らなければならないため、どうしても蛇口を触らなくてはならず、そこだけ汚れてしまいます。これではあまり衛生的によくないですし、お掃除も面倒です。
また、お鍋のような思い物を持っている時に水を出そうと蛇口を捻るのはやけどなどの危険があります。
タッチレス水栓なら蛇口を触る必要がなく汚れないため、衛生的にも安心ですし、ケガをする可能性も低くなります。

〇掃除が簡単

先述したように、蛇口を汚れた手で触ることが無いということの他にも、手を洗った後の濡れた手で蛇口を触ることが無いため、水垢の掃除回数も減らすことができます。

〇節水

小さいお子さんなどの場合、手を洗った後に水を止め忘れるなんてことがよくありますよね。タッチレス水栓はセンサーから手を離すと自動で水が止まるため止め忘れるということが無くなり、結果として節水につながります。

【デメリット】

〇センサーの感度が良すぎる

メーカーによってはセンサーの性能が良すぎるため、違うところに物を置くだけで水が出てしまうというようなトラブルもあります。また、逆に、センサーが反応するまでに時間がかかるものもあります。
そのため、購入する前に、ショウルームなどで反応するまでの時間や範囲を試してみることをおすすめします。

〇停電時が面倒

タッチレス水栓は電気で動いているため停電したら使えないのではと不安に思われる方もいらっしゃるかと思いますが、その心配はありません。停電時でも手動弁を開けることでセンサーに関係なく水を出すことができます。ただ、手順をきちんと覚えておかなければいざというときに困りますので確認しておく必要があります。

【水量・水温調節ができない?】

以前のタッチレス水栓は水量調整、温度調節ができないものばかりでしたが、現在ではどちらも可能なものが増えてきていますので設置を決められる前に確認しておいてくださいね。

【まとめ】

今回のテーマは「実際どうなの?タッチレス水栓のメリット・デメリット」についてでした。

簡単にメリット・デメリットについてご説明しましたが、やはり実際にショウルームなどで実際に触って体験してみることをおすすめします。サイズ感や使いやすさなど確認したうえで設置をきめてみてくださいね。

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————————————————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————————————————
HP: http://docraft.jp/
——————————————————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リフォーム

2020.08.04

荷物を気軽にお受け取り!宅配ボックス選びのポイント

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「荷物を気軽にお受け取り!宅配ボックス選びのポイント」についてです。

近年、通販サイトでお買い物をするという方はどんどん増加しています。ただその一方で問題になっているのが再配達です。日中仕事や学校で荷物を受け取ることが難しいという方は、どうしても再配達を頼まなければならなくなりますが、忙しいであろう配達業者さんに再配達を依頼するのは少し申し訳なかったりしますよね。
そんなお悩みを解決してくれると人気なのが宅配ボックスです。ただ宅配ボックスといっても簡易型のものから取り付けが必要なものまで様々です。
そこで今回は宅配ボックスを選ぶ際のポイントについてご紹介いたします。

【おすすめのタイプ】

宅配ボックスには大きく分けて二種類のものがあります。ポリエステルやプラスチックの箱を置くだけのものと工事を行い玄関なに直接設置するタイプのものです。
防犯面を考えると、玄関などに直接取り付けることができるタイプのものがおすすめです。
これらのタイプは設置工事が必要なため、簡易タイプのものに比べるて費用が掛かりますが、防犯対策に頭を悩ませる必要がないためおすすめです。
アンカーで玄関に取り付けるもののほかに、門柱と一体化になっているものや、外壁に取り付けるものなどがあり、どれもボックスごと盗難されるといったことがないため安心です。

【ポイント】

〇サイズ

どれくらいの大きさのボックスを設置するのか決めておきましょう。せっかく設置したのに荷物がボックスに入らないなんてことになってしまいます。通販では小さな商品を頼んでも、大きな箱で届くということがよくありますから、可能であれば大きなサイズのものを設置することおすすめします。

〇施錠方式

宅配ボックスの施錠にはダイヤル式やプッシュボタン式、電子式など様々なものがあります。鍵の種類によって価格が変わってくるため、予算や使いやすさに合うか確認してから選んでみて下さい。

〇捺印機能

最近の宅配ボックスには、捺印機能が備え付けられているものもあります。伝票を差し込むだけで捺印が完了するため、配達員さんの配達時間短縮にもなりおすすめです。ただこちらは電子式の宅配ボックスにしかついていないため、前述の施錠方式と同様に予算や使いやすさに合うか確認してから決めて下さいね。

【注意点】

宅配ボックスを設置していても受け取りができない場合があります。例えば代引きや着払いではお金を払わなければならないため受け取ることはできません。そのため、直接の受け取りが難しいという方は極力、コンビニ決済などの支払い方法を選択することをおすすめします。

【まとめ】

今回のテーマは「荷物を気軽にお受け取り!宅配ボックス選びのポイント」についてでした。

防犯面を考慮すると備え付けタイプの宅配ボックスをおすすめしますが、備え付けにもメーカーや機能、デザインなど様々あります。機能によって価格や使いやすさが変わってきますので、ご自分に合うものかどうか確認してから決めて下さいね。

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————————————————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————————————————
HP: http://docraft.jp/
——————————————————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リフォーム

2020.07.31

お部屋を明るく開放的に~室内窓の魅力~

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「お部屋を明るく開放的に~室内窓の魅力~」についてです。

近年、マンション、一戸建てに関わらずリフォームをされる方の間で人気になっているのが室内窓です。おしゃれながら、機能的ということで取り入れたいという方が増加しているんです。
そこで今回は、巷で人気の室内窓の魅力をご紹介いたします。

【室内窓って?】

室内窓とは家の中の部屋と部屋を区切る壁に設置する窓のことを指します。通常マンションの場合、規約により、外に向かって取り付けられている窓を交換したりすることはできませんが、室内窓なら取り付けることが十分可能なことが多いため、マンションにお住まいの方にも人気の施工です。

【室内窓の魅力】

〇光や風を取り入れられる

室内窓最大のメリットは採光性と通風性の高さではないでしょうか。
北向きの部屋の場合、日光が入りづらく、日中でも部屋が薄暗くなってしまいます。ですが、室内窓を取り付けると、隣の部屋から光を取り込むことができるため、部屋が明るくなります。
同様に、風通しの悪い部屋も室内窓を設置すれば、開けておくだけで風通しがよくなりますよ。

〇家族を見守れる

小さなお子さんがいらっしゃる場合、「なかなか目を離せない、けど別の部屋でやらなければならないことがある!」なんてこともありますよね。そんな時、室内窓があれば別の部屋で作業しつつも、お子さんの様子を簡単に確認することができます。
家族の様子を見守りながら勉強や家事をしたいという方にはぜひおすすめです。

〇開放感がある

マンションの場合、部屋が狭くて窮屈とお悩みの方は多いのではないでしょうか。また、マンションに限らず廊下など洗面所のような狭くなりがちな空間はどうしても壁の圧迫感が感じられてしまいますよね。
こういったお悩みも室内窓を取り付けることで解消するかもしれません。前述したように室内窓があると部屋が明るくなります。空間が明るくなることで視覚的に部屋が広く感じられます。また大きな室内窓を取り付ければ、隣の部屋との壁がなくなり、開放感をだすことができます。

【まとめ】

今回のテーマは「お部屋を明るく開放的に~室内窓の魅力~」についてでした。

室内窓は取り付け場所や大きさなど、自由度が高く、様々な用途で使用できることが魅力です。
室内窓の設置は外に向けた窓の設置よりも価格が低いため、採光や通気にお悩みで、窓を新たに付けようかと考えていらっしゃる方はぜひ一度、室内窓を検討してみてはいかがでしょうか。

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————————————————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————————————————
HP: http://docraft.jp/
——————————————————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リフォーム

2020.07.29

自宅でお店を開きたい!~店舗併用住宅リフォームのポイント~

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「自宅でお店を開きたい!~店舗併用住宅リフォームのポイント~」についてです。

最近は自宅の一階部分をカフェや美容室などの店舗にリフォームするという方が増えてきています。出勤時間が短縮できたり、テナント代を払う必要が無いといったメリットがありますが、注意するべき点もあります。
そこで今回はリフォームをお考えの方に向けて、店舗併用住宅リフォームのポイントについてご紹介いたします。

〇立地の問題

店舗を経営するうえで立地はとても大切な要素になります。そのため、現在のご自宅がいわゆる住宅街にあるという方は注意が必要です。一般的に住宅街において、カフェのような飲食の需要は少ないと言われており、十分な利益をあげられないという可能性があるからです。
そのため、併設する店舗の売り上げで生計を立てたいという際には、自宅のある場所が人通りの多い場所なのか、どのような年代、性別の人が多いのかなどリサーチを行ったうえでリフォームを行うかどうか決める必要があります。

〇延床面積に注意

店舗併用住宅の場合、店舗部分の延床面積が建物全体の半分以上であったり、50平方メートル以上の場合、建設基準法や消防法による制限がかかり、内装などに制限がかかる可能性があります。
内装にとことんこだわりたいという方は制限がかからないように、どれくらいの広さを店舗部分にリフォームするのかを工務店などと相談しておくことが大切です。

〇近隣の方への配慮

自宅周辺に一般住宅が多いという場合には近隣の方々への配慮が大変重要になります。カフェなどの飲食店を開く場合、店からでるにおいやごみが問題になる場合があります。排気口が住宅に向かないようにしたりごみ置き場の清掃を徹底するなどの対策を行ってください。
またよく問題となるのが路上駐車です、近くに駐車場がもともとない場合、可能であれば駐車場用に土地を用意することをおすすめします。
長くその場所でお店を経営していくのですから、近隣の方との関係を良好に保つための配慮を心がけましょう。

【まとめ】

今回のテーマは「自宅でお店を開きたい!~店舗併用住宅リフォームのポイント~」についてでした。

住宅を店舗を併設する場合、もし仮にお店がうまくいかなくなったからといって容易に引っ越したり、リフォームしなおすということができません。
そのため、どのようなお店を開くのか、近隣の迷惑にならないか、立地の問題はないかなど、あらゆる問題を考慮したうえでリフォームをしてくださいね。

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————————————————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————————————————
HP: http://docraft.jp/
——————————————————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リフォーム

2020.07.27

建て替えとリフォームどっちがお得?~メリット・デメリット~

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「建て替えとリフォームどっちがお得?~メリット・デメリット~」についてです。

家のある特定の箇所だけでなく、家の老朽化などの理由で家全体をリフォームするのか、建て替えるのが良いのか悩んでいるという方は多いのではないでしょうか。
そこで今回はリフォームと建て替えを比較してそのメリット・デメリットについてご紹介いたします。

【リフォーム】

〇メリット

・工事費用が低額ですむ。
内容によって異なりますが、リフォームは建て替えに比べて費用が低額で済む可能性が高くなります。家全体を直したいけど、費用をあまりかけたくないという方にはおすすめです。

・工事期間が短期で済む
建て替えの場合一度建物をすべて壊し、もう一度建て直すためその分の時間がどうしてもかかってしまいます。リフォームならある程度の形を残してから修繕するためそこまで長期の工事にはなりません

・住み慣れた建物を壊さなくて良い
長年その家に住んでいると愛着が湧いてきますよね。今まで当たり前だった光景が変わってしまうのは悲しいものです。リフォームなら家の雰囲気はそのままに、改修が必要な箇所だけを工事することができます。

〇デメリット

・間取りが自由にならない可能性がある
リフォームはあくまでも家の一部分を改修するため、大掛かりな間取りや家の構造の変更はできません。部屋を増やしたいといった場合には建て替える方が費用が安くなる可能性があります。

・家の強度に不安が残る
リフォームをしても、家の強度が上がるというわけではありません。古い家の場合、耐震リフォームを一緒に行わないと危険ということもありますが、その場合建て替えの方が費用が安くなる可能性もあるため注意が必要です。

【建て替え】

〇メリット

・間取りなど自由に作り変えられる
建て替えは今の家をすべて一度壊すため、一からの設計が可能です。部屋数が足りないといったお悩みをお持ちの場合には建て替えをおすすめします。

・耐震・構造なども安心
先述した通り、一度すべて取り壊すため、耐震工事等も一から行うことになります。そのため、今の家の耐震構造に不安があるという方は建て替えのほうが費用が安くなる可能性があります。

〇デメリット

・仮住まいの準備が必要
建て替えの場合、すべて取り壊すため家に住み続けることはできませんし、取り壊しから建築まで長期にわたるため、仮住まいを用意する必要があります。また家中の物を運び出す必要がありため、準備にも時間がかかります。

・税金がかかる
建て替えた場合、新たな不動産を手に入れたということになりますので、不動産取得税や登録免許税、印紙税などが必要になります。リフォームの場合にはかからない税金もあるため事前に確認しておく必要があります。

【まとめ】

今回のテーマは「建て替えとリフォームどっちがお得?~メリット・デメリット~」についてでした。

家が古くなってくるといたるところの修理・修繕がどうしても必要になってきますし、それ以外にも、家族の人数が変わってきたため部屋が足りないといったような悩みも出てきます。
どの箇所をどのようにしたいのか、費用はいくらなのかなど、様々な問題を考慮したうえでどちらか決めてみて下さいね。

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————————————————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————————————————
HP: http://docraft.jp/
——————————————————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リフォーム

2020.07.21

ユニット洗面台と造作洗面台のメリット・デメリット

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「ユニット洗面台と造作洗面台のメリット・デメリット」についてです。

顔を洗ったり、歯を磨いたりと毎日必ず使う場所である洗面所。だからこそ、自分の理想の形にしたいという方は多いのではないでしょうか。
また、洗面台のリノベーションを考えるときに最も悩むのはユニット洗面台にするのか、造作洗面台にするのかだと思います。
そこで今回は、ユニット洗面台と造作洗面台のメリット・デメリットについてご紹介いたします。

【ユニット洗面台】

ユニット洗面台とは各社建材メーカーによって決められている、形や色、素材を組み合わせて作る洗面のことを指します。

〇メリット

・収納スペースが多い。
ユニット洗面台の場合、洗面台下や鏡の中などにあらかじめ大容量の収納スペースが備わっていることが多く。別に収納棚を設置する必要がありません。

・設置までの手間がかからない
あらかじめメーカー側で色や素材が決められており、その中から選べばいいため、比較的はやく決めることができます。また組み立てられたものを設置するため、設置工事もあまり時間はかかりません。

・価格がリーズナブル
既に説明したように、メーカー側である程度形がきまっているため、価格を大幅に抑えることができます。

〇デメリット

・オリジナル感がない
ユニット洗面台を取り扱っているメーカーは様々あるため、ラインナップは充実していますが、それでも決して自分のオリジナルの洗面台を作ることはできません。また、既製品の中に気に入ったものがない場合、ある程度の妥協が必要になります。

・サイズの調整ができない
あらかじめサイズが決まっているため、洗面所が極端に広い・狭いといった特殊な間取りには対応していません。また、使う人の身長に高さを合わせるということも難しいため、背の高い人・低い人には使いづらくなる可能性があります。

【造作洗面台】

造作洗面台とは土台、洗面器、水栓、鏡などすべて自分の好みで作るオーダーメイドな洗面台のことを指します。

〇メリット

・オリジナルの洗面台を作ることができる
土台から鏡まですべてのものをオーダーメイドで作るため、100%自分好みの世界に一つだけの洗面台をつくることができます。また自由度が高いため、雑誌に載っているようなおしゃれな洗面台を作ることが可能です。

・サイズの調整が可能
オーダーメイドなため、特殊な間取りや高さにも十分対応することが可能です。背が高く、普通の洗面台だと腰が痛くなってしまうという方でも安心です。

〇デメリット

・価格が高くなる
全て自分好みのものを揃えることができる一方で、一つ一つの製品にお金が掛かってしまいます。また、設置してくれる職人さんの作業も増えるため、人件費も多めに掛かってしまう可能性があります。

・手間がかかる
自分で一から素材を選ぶため、アイテム選びに時間がかかってしまいます。そのため、急いで洗面台を設置したいという方にはあまり向きません。

・収納スペースの確保が難しい
収納スペースがあらかじめ備わっているわけではないため、洗面台と一緒に収納スペースを一緒に作ることを想定しておく必要があります。ただ、自分に必要な分の収納スペースを設置することができるため、無駄なスペースを作ってしまうということが無くなります。

【まとめ】

今回のテーマは「ユニット洗面台と造作洗面台のメリット・デメリット」についてでした。

せっかく毎日使うものですから、なかなかすぐには決断できないものですよね。
ユニット洗面台は実用的ですし、造作洗面台は自分好みのものを作ることができます。
ご自宅の構造や予算などを考慮したうえで、どちらの洗面台がいいか決めてみて下さいね。

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————————————————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————————————————
HP: http://docraft.jp/
——————————————————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リフォーム

2020.07.17

防犯対策におすすめのリフォーム

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「防犯対策におすすめのリフォーム」についてです。

警察庁の調べによると、令和元年では一日あたり79件の空き巣被害が発生していたそうです。
空き巣被害は年々減少しているとのことですが、それでも安心することはできませんよね。
そこで今回は防犯対策を考えていらっしゃる方に向けて、おすすめのリフォームについてご紹介いたします。

【門まわり】

〇門扉

門扉にも施錠機能のついたものを取り付けることをおすすめします。最近ではスマートキーで開錠・施錠が可能なものもあり、しっかり防犯しつつ、開け閉めが簡単になっています。

〇インターホン

インターホンはチャイムが鳴るのみというタイプのものではなく、モニター付きのドアフォンをおすすめします。録画機能や外出先でも訪問者を確認できる機能がついたものも多くありますから、詐欺や悪質な訪問販売への対策にもなります。

【玄関】

〇玄関扉

シリンダータイプの鍵だと出先で「ちゃんとカギ閉めたっけ?」と不安になることがありますよね。
門扉と同様に、タッチキーで開錠・施錠が可能で、また、オートロック機能がついてるものも販売されていますので、鍵の閉め忘れがよくあるという方にはおすすめです。

〇ポーチライト

玄関先のポーチライトは夜、帰宅した際、足元を照らしてくれるため転倒防止として役立つ以外にも、人が訪問してきたことを知らせてくれますから、空き巣が侵入しづらくなり、抑止につながります。

〇防犯カメラ

防犯カメラは設置されているだけでも、空き巣に対して大きな抑止力となります。実際、空き巣が犯行を諦めた理由として、23%が「防犯カメラが取り付けられていたから」と述べているそうです。また、もし仮に空き巣に入られてしまったとしても、録画機能があれば犯人逮捕につながります。

【窓】

〇面格子

空き巣犯に目を付けられやすい、人目につきづらい窓には面格子を設置することをおすすめします。
家の裏の窓などは周囲の人間からは見えないため、侵入される可能性が高くなりますから、あらかじめ入れないようにしておくことが大切です。

〇防犯ガラス

防犯ガラスは二枚のガラスの間に特殊な膜が挟みこまれており、ハンマーで叩いたり切ろうとしてもなかなか難しいため、侵入するのに時間がかかります。空き巣犯が最も嫌うのは侵入しようとしているところを誰かに見られることですから、窓を破るのに時間がかかると分かった時点で諦める可能性が高くなります。

〇内窓

防犯ガラスと合わせて設置するのがおすすめなのが、内窓です。内窓は防音や結露を防ぐといった目的で設置されることが多いですが、防犯の効果も期待できます。
窓が二重なことで、窓を破ったり、鍵を壊す時間も二倍かかりますから、防犯ガラス同様に、すぐに諦める可能性が高くなります。

【まとめ】

今回のテーマは「防犯対策におすすめのリフォーム」についてでした。

人間はどうしてもなにかが起きても「自分は大丈夫」と思ってしまうものです。ですが、何事も絶対はありませんから、空き巣被害に遭う前に対策をしておくことが大切です。
技術の進歩に伴い、防犯機能をもつ建材が増えてきていますから、防犯対策があまりできていないなと感じていらっしゃる方はぜひ一度、リフォームを検討してみてはいかがでしょうか。

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————————————————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————————————————
HP: http://docraft.jp/
——————————————————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リフォーム

2020.07.15

部屋を明るく開放的に!天窓リフォームのメリット・デメリット

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「部屋を明るく開放的に!天窓リフォームのメリット・デメリット」についてです。

天窓といえば太陽の光をたくさん取り込むことができ、開放感のあるお家によく設置されていますよね。
お家の日当たりが悪く、設置を考えられている方もいらっしゃると思います。
そこで今回は天窓のメリット・デメリットについてご紹介いたします。

【天窓のメリット】

〇採光性が高い

冒頭でも述べたようになんといっても最大のメリットは日光をたくさん室内に取り込むことができる点にあります。実際、天窓の場合、ふつうの窓の3倍も採光率が高いと言われています。
日当たりが悪く日中でも、家の中が暗いという方にはぜひおすすめです。

〇開放感がある

天窓からはもちろんですが空を見ることができます。そのため、室内に開放感と広がりを出すことができます。屋根裏部屋のような天井の低い場所に設置すれば、圧迫感を無くすことができるためおすすめです。

〇電気代の節約に

天窓があれば日光を直接取り込むことができるため、晴れの日には日中照明器具を付ける必要がなくなります。また通風性がふつうの窓の最大4倍ともいわれており、暑い日には冷房の代わりに開けておけば節約になりますし、部屋の換気にも最適です。

【デメリット】

〇夏は眩しすぎる

採光性が高いため、夏になると眩しすぎたり、紫外線が気になってしまうなどのデメリットが出てきてしまいます。
そのため天窓を設置する場合、日がよく当たる南側に設置する際には対策が必要です。
ただ最近では、断熱性に優れたガラスがほとんどなので、南側に設置するという方はロールスクリーンやブラインドを一緒に取り付けることをおすすめします。

〇メンテナンスが大変

天窓はふつうの窓と違い高い位置に設置されていることが多いです。そのためなかなか拭き掃除ができず、汚れていってしまいます。
ただ最近では汚れが付きにくい窓や回転タイプの天窓もあるため、このようなお掃除がしやすくなっている種類のものをおすすめします。
また、天窓は4~5年ごとのメンテナンスが必要とされており、怠ると雨漏りなどの原因になります。

【まとめ】

今回のテーマは「部屋を明るく開放的に!天窓リフォームのメリット・デメリット」についてでした。

天窓は部屋を明るく開放的にしてくれる以外にも、日光を浴びられるため健康的ですし、夜には家の中から星を眺めることでき天体観測にぴったりです。
ただ夏場は日光の取り込みやすさが逆にあだになってしまうことがありますから、しっかりとした対策を行ってください。
メリット・デメリットを考慮したうえで、設置するかどうかを考えてみてくださいね。

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————————————————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————————————————
HP: http://docraft.jp/
——————————————————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リフォーム

2020.07.13

二世帯住宅を考える~三つの間取りをご紹介~

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「二世帯住宅を考える~三つの間取りをご紹介~」についてです。

ご結婚されている方、もしくはこれからされる方の多くが悩まれるのが二世帯同居についてではないでしょうか。
最近でもご実家を同居できるようにリフォームするという方も多くいらっしゃいます。
子世代はお子さんの面倒を見てもらえたり、親世代は将来的な介護の問題などでメリットがある一方で、お互いに気を使ってしまいくつろげなくなってしまうなどのデメリットもあります。
そこで今回は二世帯住宅を考えられている方に向けて、二世帯住宅をタイプ別にご紹介します。

【完全同居型】

完全同居型は親世帯、子世帯が玄関や水回り、リビングなど個人的な部屋以外のすべてを共有するタイプの住宅になります。
家のほとんどが共有部分なため、リフォームでもほとんど手を加える必要がなく、低コストでの施工が可能です。
親世帯と子世帯が一緒にいる時間が長く、深い交流が可能なため、大家族でワイワイと賑やかに暮らしたいという方におすすめです。
その一方で、プライベートな時間が取りづらかったり、家事の面で摩擦が起きる可能性もあり、暮らす人間の関係性によっては窮屈と感じてしまうかもしれません。

【部分共有型】

部分共有型は玄関や水回りなど一部分のみを共有するタイプの住宅になります。どの部分を共有するかは各ご家庭によって異なります。
完全同居型に比べて共有部分が減るため、コストが少しかかりますが、どこまでを共有にするかによって大きく変わってきます。
また間取りとしては二階建ての場合、一階に親世帯が、二階に子世帯が生活をするというパターンがよく見受けられます。
親世帯と子世帯が交流をしつつも、適度にプライバシーを保ち、関わり合いたいというという方におすすめです。

【完全分離型】

完全分離型は玄関や水回り、リビングなどをまったく共有せず、それぞれが完全に独立したタイプの住宅になります。
玄関やキッチンなどの設備が二つ必要なため、リフォームの際にはそれなりのコストがかかります。
また、こちらも部分共有型と同様に、二階建ての場合、一階に親世帯が、二階に子世帯が生活をするという間取りが一般的です。
同じ家にいながらもお互いが全く干渉しあうことがないため、気を使わずに生活したいという方におすすめです。

【まとめ】

今回のテーマは「二世帯住宅を考える~三つの間取りをご紹介~」についてでした。

昔の二世帯同居と言えばあまりイメージの良いものではありませんでしたが、今は適度な距離感を保ちつつも、お互いに助け合うことができる間取りが増えています。
今、同居について悩まれている方は、親世帯と子世帯がお互いに気を使わずに暮らせる間取りについて一度ご家族で話し合ってみてはいかがでしょうか。

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————————————————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————————————————
HP: http://docraft.jp/
——————————————————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リフォーム

2020.07.09

懐かしいけど新しい~昔ながらの土間の魅力~

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「懐かしいけど新しい~昔ながらの土間の魅力~」についてです。

昔ながらの日本家屋によくある土間。祖父母の家が土間のある家だったなんて方も多いのではないでしょうか。
そんな土間ですが洋風の住宅が普及したことによりあまり見かけることが無くなっていました。しかし最近では空間の自由度の高さから、土間を取り入れた住宅が増えてきているんです。
そこで今回は再注目を浴びている土間の魅力についてご紹介いたします。

【土間ってどんなもの?】

そもそも土間ってどんな空間のことかご存じでしょうか。
土間とは居室から一段下がったところで、地面とほぼ同じ高さにある土足のまま入ることのできる場所を指しています。簡単に説明すると、玄関から土足のまま入ることができる屋内のことです。
土間はもともと靴を脱ぐ場所という他に、炊事場所や来客を迎える場所として使われていました。
ただ住宅様式の変化に伴い、靴を脱ぐ場所という要素のみが残ったことで、今では玄関に小さく作られるのみになりました。

【土間の活用用途】

昔は炊事場所などとして使われていた土間ですが今はどんな用途で使われているのかその一部をご紹介します。

〇玄関収納の代わりとして

スペースの広い土間ならベビーカーや雨具などのお出かけグッズの他にも、自転車やバイクなど普通の玄関では収納できないようなものも置くことができます。特に自転車やバイクは屋外に出しておくと盗難に遭う可能性が少なからずありますが、土間は屋内のためその心配がありません。
 

〇お子さんやペットの遊び場に

広々とした場所で遊ばせてあげたくても目が離せないため難しいとお悩みの方は多いと思います。
土間なら天気に関係なく外遊びと同様の遊びが可能ですし、広いため走り回ることだってできます。きちんと扉に鍵をかけておけば、お子さんやペットが外に飛び出していってしまうということもないため安心ですよね。

〇趣味のスペースに

土間を家族の趣味スペースに活用するのもおすすめです。土間の広さを生かしてトレーニングやヨガ、絵画制作など、室内だと場所をとってしまう趣味を楽しむことができます。また、本来屋外で行うガーデニングや日曜大工も天気に左右されるこよなく行うことが十分可能です。しかも、床に土や木くずを落としてしまってもさっと掃くだけできれいになりますし、床が濡れても乾くため慌てて拭くなんて必要がないため存分に趣味を楽しむことができます。

【まとめ】

今回のテーマは「懐かしいけど新しい~昔ながらの土間の魅力~」についてでした。

最近では和風の家に現代風の要素を取り入れた和モダンの住宅も人気となり、リフォームの際には和風な要素を取り入れたいという方も増えています。
昔の日本家屋には必ずあった土間はそんな和モダンなお家にはぴったりな空間です。広々としている分それなりのスペースが必要ではありますが、用途がたくさんある土間はやはりとても魅力的です。
リフォームを検討中の方はぜひ、土間を設けてみてはいかがでしょうか。

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————————————————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————————————————
HP: http://docraft.jp/
——————————————————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

新着記事

2025.09.17

DIY?プロに依頼?フローリング張替えリフォームを成功させるための秘訣

2025.09.12

中古マンション・中古戸建て購入前に必見!劣化診断のチェックポイント

2025.09.10

「収納が足りない」「コンロの掃除が面倒」…キッチンの悩み別!リフォームで解決する方法

2025.09.08

屋根リフォームのサインはコレ!見逃しがちな劣化症状と長持ちさせるメンテナンス

2025.09.04

外壁リフォームで失敗しない! 最適な時期と費用相場を徹底解説

ドゥクラフトオフィシャルサイト

リフォーム・リノベーション プラン・見積もり無料依頼

自宅に居ながら簡単見積もり! LINEでかんたん! ご相談・お見積り

タグ