リフォームの豆知識

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社
ドゥクラフトがご提案する
リフォーム・リノベーション等の
役立つ豆知識ブログ

リフォーム

2018.05.09

【トラブル防止!】リフォーム前には近隣に挨拶を!

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフトのリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
いつも楽しみにみているのですが「ビフォーアフター!」という番組を知ってますでしょうか。あの番組なんですが、いつも「何と言うことでしょう」というテーマが面白くて子供も真似して口ずさんでしまいますね。

今回は「【トラブル防止!】リフォーム前には近隣に挨拶を!」です。

【トラブル防止!】リフォーム前には近隣に挨拶を!

今回のテーマは「【トラブル防止!】リフォーム前には近隣に挨拶を!」です。
リフォームやリノベーションは、新しい生活に向けての工事ですので、その家の住居者にとってはワクワクするものですが、近隣の住民にとっては、騒音や工事車両の駐停車などもあり、あまり愉快なものではありません。中にはリフォームやリノベーションをめぐって近隣とトラブルがおこる場合もあります。今回は、リフォームやリノベーションで近隣住民とのトラブルを防ぐための、リフォーム前にしておきたい近隣への挨拶について、ご紹介したいと思います。

【工事日の一週間前までにリフォーム前の挨拶を】

リフォームやリノベーションを行う場合は、工事日の一週間前までに近隣の住人に挨拶を済ませておいた方が良いでしょう。相手の都合もありますので、挨拶に行った日に必ず会えるとは限りません。どうしても住人の方と会えない場合は手紙などを書いて、投函しておくといいでしょう。決して、朝早くや夜遅くなど非常識な時間に訪問しないようにしましょう。挨拶の際は、リフォームを行う期間や時間、リフォームの内容、何かあった時の連絡先(リフォーム業者など)を伝えておくようにしましょう。

【挨拶はできる限り自分で行い業者任せにしない】

リフォームやリノベーションを行う場合、工事前にリフォーム業者も近隣へ挨拶にいきます。だからといって、挨拶を業者任せにするのではなく、できる限り業者より先に自分で挨拶に回ることをオススメします。その際に、「何かあれば後ほど挨拶に来る業者に伝えてください」と一言添えておくことで、近隣同士では言いにくいことなども業者を通じて伝えることができるため、お互いに安心です。

【挨拶の際の手土産は工事の大きさにも関係するが、あれば無難】

リフォームやリノベーション前の挨拶で、手土産を持参するべきか悩むという方も多いでしょう。手土産はあくまで気持ちですので、強制ではありませんが、できれば手土産を持参する方が良いでしょう。特に数日で終わる小さなリフォームであれば、挨拶だけでもよいかもしれませんが、リノベーションや大きなリフォームになど工事期間が長くなる場合や騒音が大きい場合は挨拶の際に手土産を持参することをオススメします。手土産は相手が気を使わなくてもよいような、タオルや洗剤などの日用品で1,000円前後のものが無難でしょう。依頼するリフォーム業者によっては、業者も粗品を用意してる場合がありますので、事前に確認しておきましょう。

【挨拶する住宅の範囲は?】

リフォームやリノベーション前の挨拶を行う住宅の範囲ですが、戸建てかマンションかでも変わってきます。

戸建住宅

戸建住宅の場合は、一般的に向かい3軒、裏3軒、両隣に挨拶を行います。また自治会や町会などのある地域では、自治会や町会ごとに何かしら決まりがある場合もありますので、事前に自治会長や町会長に確認することをオススメします。

マンション

マンションの場合は、一般的に、上3軒、下3軒、両隣に挨拶を行います。マンションにはマンションの規約がありますので、工事日が決定したら、マンションの管理者に伝え、掲示板などで告知するという場合もあります。それぞれお住いのマンションの規約によって異なりますので、事前に確認しておきましょう。またマンションの場合はエレベーターや階段を使用しますので、エレベーターや階段に面した部屋の住人の方にも挨拶しておくと、よいでしょう。マンションの場合はエレベーターや駐車場など共用部分が多いため、戸建てに比べ特に近隣への配慮が必要です。

【まとめ】

今回のテーマは「【トラブル防止!】リフォーム前には近隣に挨拶を!」でした。
これからリフォームやリノベーションを行う方は、近隣住民とのトラブルを防ぐためにも、事前の挨拶を行うようにしましょう。面倒な作業ですが、業者任せにせず、自分で挨拶に回ることをオススメします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具

■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00〜18:30 定休日:火曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812

■ 広島三滝本町モデルルーム:広島市西区三滝本町1-1-2三滝コーポラス
フリーダイヤル 0120-359-919

■ 呉中央モデルルーム:呉市中央6-4-12アスティア蔵本公園
TEL 0823-21-5791 FAX 0823-22-9973

——————————————————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————————————————
HP: http://docraft.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リフォーム

2018.05.07

【必見】失敗例から学ぶ、リフォーム時に注意したいポイント

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
GWはいかがお過ごしでしたか?広島市内で逃亡していた犯人が捕まったとニュースで聞きましたが、いろんな事件があるんですね。なんと海を泳いで逃げたとかでしたが、何にせよほっとしてます。

今回は「【必見】失敗例から学ぶ、リフォーム時に注意したいポイント」です。

【必見】失敗例から学ぶ、リフォーム時に注意したいポイント

リフォームやリノベーションを行う際、間取りのとり方などで悩む方も多いと思います。

もちろんドゥクラフト土肥家具のようなリフォーム会社と相談して進めていく場合がほとんどですが、実際出来上がってから、イメージと違うということや、暮らしてみると不便に感じてしまうということもあります。

せっかくリフォームやリノベーションを行ったのに、理想のイメージと違ったり、暮らしが不便になってしまっては、とても残念です。そこで今回はリフォームやリノベーションで後悔することのないよう、失敗例をご紹介し、実際にリフォームやリノベーションを行う際に注意していただきたいと思います。

【キッチンリフォームでの失敗例】

キッチンをアイランドキッチンにしたり、対面キッチンにするなど、キッチンの間取りを変更するリフォームは印象を大きく変えますし、家事の動線もよくなり、便利になる場合が多いです。しかし、少しのミスで予想外の問題が起こる例もあります。

例えば、冷蔵庫をキッチンの奥に配置する設計をしたことにより、飲み物を取るだけでも、わざわざキッチンの奥まで行かなければいけないということがおきてしまい、無駄な生活動線になってしまうということがありました。さらに、冷蔵庫をキッチンの奥に配置したことにより、冷蔵庫を交換する際の通路が確保されておらず、冷蔵庫の交換作業が大変になったということもあります。

逆にキッチンの手前に冷蔵庫を配置していても、冷蔵庫の扉をあけた時のスペースを確保していなかったために、冷蔵庫をあけている時は、通路がふさがり、他の人が通れなくて不便といった事例もあります。

このような失敗を防ぐためにも、事前にキッチンで使用する冷蔵庫や食器棚のサイズ、扉の開ける方向や開けた時の距離などを確認して間取りを設計するようにすると安心です。

【トイレリフォームでの失敗例】

トイレは省スペースで設計される場合が多いですが、狭くしすぎて、トイレットペーパーや掃除用具などを保管しておくスペースが取れなかったり、トイレを設置する場所によっては、使用中の音が隣の部屋に響き気になるという失敗例もあります。

トイレは過ごす時間も少ないため、軽視しがちですが、設置場所や広さなどしっかりと考えてリフォームされることをオススメします。

【リビングリフォームでの失敗例】

リビング階段

リビング階段は子どもとのコミュニケーションが取れるという理由から人気ですが、リビング階段にしたことによる失敗例もあります。例えば、リビング階段にしたことにより、リビングの空間が狭くなり、圧迫感がでてしまったり、キッチンの匂いが2階に上昇する、エアコンが効きにくい、音が上の階に響くなど、リフォーム後、生活をしてから初めて気づくということもあります。このような失敗を防ぐために、リビング階段を設置する場合は、蹴込み板のないスケルトンの階段にして圧迫感を減らしたり、換気扇や窓の一を工夫し、キッチンの匂いが上昇しにくいようにするなどの対策が必要です。

吹き抜け

吹き抜けを作ることで、部屋に日光をたくさん取り入れることができ、明るく開放的な雰囲気になりますので、とても人気があります。ただし、吹き抜けにしたことにより、冷暖房が効きにくいということもあります。対策として、床下の断熱材を追加したり、床暖房を設置するなどの工夫が必要になります。対策をせずに、吹き抜けを作るだけだと、せっかくの吹き抜けも居心地が悪くなってしまう可能性がありますので注意が必要です。

【寝室リフォームでの失敗例】

寝室は人生の四分の一以上の時間を過ごすと言われています。誰でもいい環境の寝室で良質な睡眠をとりたいと思っています。ところが、寝室の間取りミスで、予想外の問題が起こる場合もあります。
例えば、寝室を東向きに設置した結果、冬は暖かくなり、よかったが、夏は朝から強い日差しが差し込むことにより、暑く、眩しく、寝れなくなってしまうという事例もあります。また寝室とトイレが同じ階になく、夜中に階段の昇り降りが必要になる場合や、寝室の隣にキッチンがあり、夜中に生ゴミ処理の機械の音が響いて眠れないなどの失敗例もあります。よりよい暮らしのために寝室はとても重要ですので、寝室の設置場所、窓の位置などはしっかりと検討されることをオススメします。

【まとめ】

今回のテーマは「【必見】失敗例から学ぶ、リフォーム時に注意したいポイント」でした。せっかく行うリフォームやリノベーションで後悔することがないように、失敗例を参考にしていただけたらと思います。リフォームやリノベーションを行う際は実際の生活を想像しながら、細かなことまで検討してドゥクラフト土肥家具と相談しながら間取りを決めましょう。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具

■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00〜18:30 定休日:火曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812

■ 広島三滝本町モデルルーム:広島市西区三滝本町1-1-2三滝コーポラス
フリーダイヤル 0120-359-919

■ 呉中央モデルルーム:呉市中央6-4-12アスティア蔵本公園
TEL 0823-21-5791 FAX 0823-22-9973

——————————————————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————————————————
HP: http://docraft.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リフォーム

2018.05.01

リフォームを依頼したい!相談から完了までの流れとは?

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
リフォームブログ記念すべき第一回目、開始です。どうぞよろしくお願いします。

プロ野球開幕から今年もカープは調子いいですね!実は広島市にはカープの選手のご自宅も多く仕事柄いろいろ関わることも多いんですよ・・。
第一回は「リフォームを依頼したい!相談から完了までの流れとは?」です。

リフォームを依頼したい!相談から完了までの流れとは?

今回のテーマは「リフォームを依頼したい!相談から完了までの流れとは?」についてです。
リフォームは人生でそう何度も行うものでもないため、いざリフォームをしようとなっても、何から始めればいいのかわからないという方も多いのではないでしょうか。リフォームはそれなりに費用も高額になりますので、絶対に失敗したくないですよね?そこで今回は失敗なくリフォームを進めるためにも知っておきたい、リフォームの流れについてご紹介したいと思います。

【step1:現状の不満や、今後の要望をまとめる】

まずは、家族で現状の住宅に対する不満や今後の要望を話し合い、まとめておくことが重要です。家族で意見が異なる場合、リフォーム後に家族から不満が出たり、せっかく家族がより良く過ごせるためにリフォームを行うはずが、家族の仲がギクシャクしてしまうといった最悪の場合も考えられます。家族皆の意見をしっかりと聞き、意見が異なる場合は皆が納得のいく方法を相談するようにしましょう。さらに要望を話し合う場合は、現在の状況だけでなく、5年後や10年後、さらにその先の家族構成の変化や生活スタイルの変化なども想像しながら話し合うことをオススメします。

要望を出し終えたら、実際のリフォーム例などをインターネットやショールームなどをチェックしながら、イメージを具体化させていきましょう。

【step2:リフォーム業者を決める】

リフォームのイメージが具体化したら、次は依頼するリフォーム業者を決めます。リフォーム業者を決めるポイントは、一社で決めてしまうのではなく、複数社に見積もり依頼を行い、比較検討して決めるということです。当たり前のことですが、見積もりの際は、全ての業者に同じ希望を伝えるようにしましょう。リフォームの内容が異なれば、金額も異なり、正しい比較ができません。3社に見積もり依頼するのであれば3社全てに同じ希望を伝えてください。
見積もりを取った業者の中から最終的に一社を決めることになりますが、決して見積もりの金額だけで決めるのではなく。担当者の対応や、保証など様々な点に注意しながら契約する業者を選ぶようにしましょう。

もちろんここで「ドゥクラフトに任せるわ!」と言っていただけると嬉しいのですが、しっかりと考えていただくのも大事です。
見積やご相談は無料ですのでお気軽にどうぞ。

【step3:リフォーム工事施工】

リフォームの工事が開始すれば、リフォームの規模によっては一時的に転居が必要になる場合もあります。転居が必要な場合は、工事費用以外の出費がかかりますので、事前に予算に含めておきましょう。また、工事が始まると近隣の住民の方に迷惑がかかることもありますので、事前に挨拶に伺い、トラブルを防ぐようにしましょう。

【step4:リフォーム完了】

リフォームが無事に完了すれば、傷や契約内容と異なる点がないかなど仕上がりをしっかりチェックしましょう。ここの作業を怠ると、後々、何か問題があっても業者が対応してくれずトラブルになる可能性あります。また最後のチェック時には保証内容や連絡先も再度確認しておき、なにかあってもすぐに連絡ができるようにしておくと安心です。

【まとめ】

今回のテーマは「リフォームを依頼したい!相談から完了までの流れとは?」についてでした。4つのステップに分けて、リフォームの流れをご紹介させていただきました。
これからリフォームを検討される場合は、ぜひ参考にしていただければと思います。

もちろんドゥクラフト土肥家具でもご相談いただいた際にはしっかりと流れをご説明しております。
見積やご相談は無料ですのでお気軽にどうぞ。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具

■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00〜18:30 定休日:火曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812

■ 広島三滝本町モデルルーム:広島市西区三滝本町1-1-2三滝コーポラス
フリーダイヤル 0120-359-919

■ 呉中央モデルルーム:呉市中央6-4-12アスティア蔵本公園
TEL 0823-21-5791 FAX 0823-22-9973

——————————————————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————————————————
HP: http://docraft.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

新着記事

リフォーム

2025.05.09

後悔しないリフォームのために、まず考えるべき「理想の暮らしかた」

ペットに適した床材

2025.05.07

犬や猫の健康を守る、床材の選び方とは?重視すべきポイント

2025.05.01

築年数に沿ったリフォームの目安と予算は?

2025.04.28

気になるフローリングのへこみはすぐ直すべき?放置のリスクと予防策

劣化をチェック!見落としがちな場所のリフォームで快適な住まいを守る

2025.04.24

劣化をチェック!見落としがちな場所のリフォームで快適な住まいを守る

ドゥクラフトオフィシャルサイト

リフォーム・リノベーション プラン・見積もり無料依頼

自宅に居ながら簡単見積もり! LINEでかんたん! ご相談・お見積り

タグ