リフォームの豆知識

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社
ドゥクラフトがご提案する
リフォーム・リノベーション等の
役立つ豆知識ブログ

リフォーム

2018.08.29

リノベーションで最先端の住宅に!今話題のスマートハウスとは

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「リノベーションで最先端の住宅に!今話題のスマートハウスとは?」についてです。

最近話題の、スマートハウスをご存知ですか?

スマートハウスを全く知らないという方も、聞いたことはあるけれど、よくわからないという方も多いでしょう。

これからの時代はスマートハウスが主流になってくるとも言われています。

そこで今回は、スマートハウスについてご紹介したいと思います。

【スマートハウスとは】

スマートハウスとはITの力を利用してエネルギーの管理ができる住宅のことを指します。

太陽光発電によって作られたエネルギーを蓄電池に貯め、キッチンやエアコンなどの家電や住宅設備をしようする際に利用することができます。

ただ、「発電」→「使用」ではなく、

「つくる」→「ためる」→「かしこく使う」といったイメージになります。

スマートハウスでは、自分の家でどのくらい自家発電でき、どれくらい消費しているのかをスマートフォンやタブレットを使用して見ることができます。

エネルギーの「見える化」を行うことで、エネルギーをコントロールすることにより、省エネでエコな住宅環境を実現することができます。

さらに、スマートフォンを使用して、家電の遠隔操作をすることも可能で、まさに最先端の住宅だといえるでしょう。

【スマートハウスのメリット】

スマートハウスについて少し知っていただけましたか?

次に実際にスマートハウスにリノベーションした場合のメリットについて、ご紹介したいと思います。

■メリット1:光熱費を削減できる

まず、スマートハウスの大きなメリットは光熱費を削減できるということです。

スマートハウスはエネルギーを「見える化」します。

人は可視化されると、節約しようという心理が自然に働きます。

普段は光熱費などに無関心な旦那さんや、子どもたちでも、スマートフォンやタブレットを使って、自分たちの使っているエネルギー量を簡単に見ることができますので、楽しみながら光熱費の削減をすることができます。

「電気つけっぱなしにしないで!」というお母さんの声が聞こえなくなるかもしれませんね。

■メリット2:生活が便利で快適になる

スマートハウスはITの力を利用して、家電を自動で動かすことができます。

例えば、外出先から帰宅前に室内のエアコンをつけておくことができるなど、スマホやタブレットを使用して様々な家電を動かすことができますので、毎日の生活がとても便利で快適になること間違いなしです!

■メリット3:災害時も安心

スマートハウスでは、自家発電をしていますので、災害時でも電気の使用が可能です。

近年の日本では、地震や豪雨など大きな災害が多発しています。

次いつ、どんな災害がどこで起こるかわかりません。

そのため多くの人が自然災害に対する不安をもっているでしょう。

災害時に電気を使用できるというのは、かなり安心できるポイントだといえるでしょう。

【まとめ】

今回のテーマは「リノベーションで最先端の住宅に!今話題のスマートハウスとは?」についてでした。

最近、話題のスマートハウスについて、知っていただけたでしょうか?

スマートハウスには多くのメリットもあります。

リノベーションでスマートハウスをお考えの方は、ぜひ今回の記事を参考にされてみてはいかがでしょうか。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具

■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812

■ 広島三滝本町モデルルーム:広島市西区三滝本町1-1-2三滝コーポラス
フリーダイヤル 0120-359-919

■ 呉中央モデルルーム:呉市中央6-4-12アスティア蔵本公園
TEL 0823-21-5791 FAX 0823-22-9973

——————————————————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————————————————
HP: http://docraft.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リフォーム

2018.06.27

ベランダリフォームを行なう前に知っておきたい3つのポイント

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「ベランダリフォームを行なう前に知っておきたい3つのポイント」についてです。
突然ですが、あなたの家のベランダは今どんな状態ですか?
「洗濯物が干されている」「家庭菜園やガーデニングをしている」「小さな椅子とテーブルを置いて読書を楽しんでいる」など人によってベランダの使い方は様々ですが、誰にとっても第二のリビングと呼べるほど、生活に欠かせないスペースになっているのではないでしょうか?
しかしベランダは屋外にあることから室内に比べ比較的劣化が早くリフォームが必要になることも多いです。そこで今回はベランダリフォームを行う前に知っておきたい3つのポイントをご紹介したいと思います。

【ベランダリフォームが必要な理由】

ベランダリフォームが必要な理由は人によって異なりますが、大きく2つに分けることができます。
まず1つ目は、雨や紫外線による経年劣化がおきている場合です。ベランダは屋外に設置されていますので、雨や紫外線の影響を受けやすく、劣化しやすい場所です。劣化がひどくなれば、雨漏りや柵のサビ、ウッドデッキの腐食など様々な悪影響を及ぼします。そのため、ベランダの定期的なリフォームが必要となります。

2つ目はベランダの機能性を向上させたい場合です。「趣味の家庭菜園を本格的に行いたい」「家族が増えたので洗濯物を干すスペースを増やしたい」「オシャレなサンルームを作りたい」など人によって要望は様々ですが、ベランダの機能性を向上させたい場合は、それぞれの希望に合わせた増改築などのベランダリフォームを行なう必要があります。

【ベランダリフォームの際に気をつけたい3つのポイント】

■1:風通しや目隠しの高さ

ベランダリフォームを行なう場合、風通しのよさや近隣からの目隠しができるか等もチェックしておかなければいけません。これらは、どちらも大切なポイントですが、どちらかを優先させると、どちらか一方が怠ってしまいます。
風通しもよく、多少の目隠しにもなるラティスフェンスなどは人気があります。

■2:防犯性能

もし、自宅に不審者が侵入した場合、ベランダが死角になっていると危険です。不審者が身をひそめるのに都合のよい場所になってしまうからです。防犯性を考え、外からの見通しも良いベランダを意識しましょう。先程述べた、近隣からの目隠しと反対の意見になってしまいますが、どちらも大切なポイントなのです。フェンスを選ぶ際も、あまり網目の細かすぎるものは避けたほうが良いかもしれませんね。

■3:材質

オシャレなベランダを演出するために、ベランダの床をウッドデッキにされる方もいますが、その場合は材質に注意が必要です。木材は雨など水に濡れると腐食しやすい素材です。それでも木の風合いを大切にされたい方はウッドデッキに自然木を使用されますが、腐食や劣化を防ぎたい方は、自然木ではなく、樹脂で作られた人工木を使用されることをオススメします。

今回のテーマは「ベランダリフォームを行なう前に知っておきたい3つのポイント」についてでした。
ベランダのリフォームをご検討中の方は、今回ご紹介した3つのポイントをぜひ参考にされてみてはいかがでしょうか。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具

■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812

■ 広島三滝本町モデルルーム:広島市西区三滝本町1-1-2三滝コーポラス
フリーダイヤル 0120-359-919

■ 呉中央モデルルーム:呉市中央6-4-12アスティア蔵本公園
TEL 0823-21-5791 FAX 0823-22-9973

——————————————————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————————————————
HP: http://docraft.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リフォーム

2018.05.17

【豆知識】家の顔!安全で素敵な玄関アプローチの作り方

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「安全で素敵な玄関アプローチの作り方」についてです。
毎日利用しているし、来客時にはお家の第一印象を左右すると言っても過言ではない玄関アプローチ。
なかなか意識されない点もあるので、ぜひ以下の記事を読んでいただき、興味を持たれた方はお気軽にスタッフにご相談ください。

玄関アプローチ

お家の印象から防犯、老後まで。玄関アプローチは大切

玄関アプローチは家の顔と言っても過言ではないでしょう。玄関アプローチで住人のイメージができることもあるのでデザインももちろん大切ですが、実は防犯面への影響もあるのです。今回は安全で素敵な玄関アプローチの作り方について、ご紹介したいと思います。

【玄関アプローチとは】

玄関アプローチとは、敷地の入口から玄関までの道筋のことを指します。玄関アプローチは住んでいる人の個性が出ます。植木や花などのガーデニングを行ったり、タイルなど床の素材を工夫し素敵な空間づくりを行うことで良い印象を与えることができるでしょう。さらにデザインだけでなく、防犯面にも関係しているので、少しの工夫で、自宅の防犯性をアップさせることができます。

【安全で素敵な玄関アプローチを作るポイント】

ここでは安全で素敵な玄関アプローチを作るためのポイントを3つご紹介したいと思います。玄関アプローチ作成の際の参考にされてみてはいかがでしょうか。

ポイント1:玄関までの動線を大切にする
敷地の入口から玄関までの動きをイメージしてみましょう。敷地の入口と玄関の距離が近いと、動く距離は少なくなり楽だと感じるかもしれませんが、泥棒にとっては侵入しやすい家だと感じるため、注意が必要です。さらに、玄関と敷地の入口が直線で繋がっている場合、玄関のドアを開けた時に家の中が丸見えになるため避けた方が良いでしょう。同じような理由で、玄関アプローチがトイレやお風呂などに隣接した作りは避けることをオススメします。塀を使って、外からの視線を避けるという方法もあります。

ポイント2:死角をなくす
塀は外からの視線を避けるという、プライバシー保護の観点ではオススメですが、塀の高さや設置する場所によっては、死角の原因となり、防犯性が悪くなる場合もあります。塀を作る場合は、光や風を取り込め、防犯面も考えてデザインを選ぶことをオススメします。人感センサー付きのライトを設置するのもいいですよ。

ポイント3:老後のためにスロープを
すでに高齢のご家族がいる家庭や、老後のために住宅をリフォームされる方は、玄関アプローチにスロープを設置することをオススメします。特に手すりをつけたスロープは、高齢のご家族にとっても事故防止の役割を果たすので安心です。高齢者や車椅子が必要な場合だけに限らず、ベビーカーが必要な子育て世代にとってもスロープがあれば便利ですよ。また、趣味でサイクリングなどを行う方など、自転車を玄関内に入れたいという場合もスロープがあれば楽に入ることができます。

今回のテーマは「家の顔!安全で素敵な玄関アプローチの作り方」についてでした。
玄関アプローチは、その家に住んでいる人はもちろん、道行く人にも印象を与える重要なものです。デザインにこだわりながらも、防犯面や機能面でも納得のできる玄関アプローチを作りたいですね。今回の記事を参考に、ぜひ素敵な玄関アプローチを作ってみてはいかがでしょうか。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具

■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00〜18:30 定休日:火曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812

■ 広島三滝本町モデルルーム:広島市西区三滝本町1-1-2三滝コーポラス
フリーダイヤル 0120-359-919

■ 呉中央モデルルーム:呉市中央6-4-12アスティア蔵本公園
TEL 0823-21-5791 FAX 0823-22-9973

——————————————————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————————————————
HP: http://docraft.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リフォーム

2018.05.11

【豆知識】リフォームの際に知っておきたいフローリングの色選びについて

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
野球ばかりが特集されますが、Jリーグではサンフレッチェも調子いいですね。カープもサンフレッチェも優勝すればこれはもう広島大賑わいですし、楽しみです!

今回は「【豆知識】リフォームの際に知っておきたいフローリングの色選びについて」です。

【豆知識】リフォームの際に知っておきたいフローリングの色選びについて

リフォームやリノベーションを行う際にフローリングの張替えや畳の和室をフローリングの洋室に変更するなど、フローリング選びを行う機会も多いと思います。フローリングと一言で言っても使用されている木材によって、様々な種類があり、それぞれ色による印象や特徴も異なるため、フローリング選びに悩まれるという方も多いでしょう。そこで今回は、フローリングの色による印象や特徴をご紹介したいと思います。

フローリングの色による印象や特徴

【ライト系】

ライト系はホワイトやオフホワイト、ライトベージュなどの明るい色合いのものを指します。代表的な木材はメープルやパイン材(松の木)、ヒノキなどがあります。

ライト系の明るいフローリングは、部屋全体を明るく見せる事ができ、清潔な印象を与えます。部屋をゆったりと広く見せる効果もあります。リビングやダイニングなどの人が集まる場所の床材に使用したり、キッチンなど清潔感を出したい場所に使用されることも多いです。多くのインテリアに合わせられるため、家具や家電などの選択肢が広がります。またホコリが目立ちにくいので、少しぐらい掃除をさぼっても気にならない場合が多いです。

【ナチュラル系】

ナチュラル系はベージュやライトブラウン、ブラウンなどの自然な色合いのも指します。代表的な木材はオーク(ナラ)やタモ、バーチなどがあります。

ナチュラル系の自然な色合いのフローリングは、部屋に温かい印象を与えることができ、リラックス効果があります。明るすぎず、暗すぎず、多くのインテリアに馴染むことができます。リビングや子供部屋、ワークスペースなどの床に使用することで、優しい空間を創ることができ、リラックスした雰囲気で過ごすことができるでしょう。ナチュラル系のフローリングに同じようなナチュラル系の家具を置くのも、もちろんマッチしますが、あえて無機質な家具などを合わせることで、モダンな雰囲気を演出することもできます。

【ダーク系】

ダーク系はダークブラウンやダークグレー、ブラックなどの暗い色合いのものを指します。代表的な木材は、ウォールナットやチーク、ローズウッドなどがあります。
ダーク系の暗い色合いのフローリングは、部屋全体が落ち着いた印象を与え、高級感や重厚感を感じさせます。そのためダーク系のフローリングは寝室や客室などの落ち着いて過ごしたい部屋に使用されることも多いです。さらに最近は「男前インテリア」というヴィンテージスタイルのインテリアも流行っているので、ダーク系のフローリングを使用することで、無骨でかっこいいスタイルの「男前インテリア」を演出することも可能です。

【まとめ】

今回のテーマは「リフォームの際に知っておきたいフローリングの色選びについて」でした。
フローリングの色味によって、部屋の印象は大きく異なります。部屋の用途によっても、フローリングの色味は異なります。床は部屋の中でも多くの面積を占める部分ですので、フローリング選びは重要です。

リフォームやリノベーションをご検討中の方は、今回の記事を参考に、ライフスタイルや目指すインテリアを考えながら、フローリングの色選びを行っていただけたらと思います。悩んで決められないという場合は、リフォーム業者に相談されるのも良いと思いますよ。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具

■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00〜18:30 定休日:火曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812

■ 広島三滝本町モデルルーム:広島市西区三滝本町1-1-2三滝コーポラス
フリーダイヤル 0120-359-919

■ 呉中央モデルルーム:呉市中央6-4-12アスティア蔵本公園
TEL 0823-21-5791 FAX 0823-22-9973

——————————————————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————————————————
HP: http://docraft.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

新着記事

2025.08.08

水回りリフォームで叶える!帰省した孫が喜ぶ快適な実家の作り方

2025.08.06

夏に給湯器が動かない?原因・対処法・修理の目安を解説

2025.08.04

【猛暑対策】エアコン代を節約!断熱・遮熱・風通しリフォームの3つのポイント

2025.07.31

後悔しないトイレリフォーム|タンクレス化と手洗い器増設のメリットは?

2025.07.29

洗面所リフォームの目安は?予算10万・30万・50万円でできる実例!

ドゥクラフトオフィシャルサイト

リフォーム・リノベーション プラン・見積もり無料依頼

自宅に居ながら簡単見積もり! LINEでかんたん! ご相談・お見積り

タグ