リフォームの豆知識

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社
ドゥクラフトがご提案する
リフォーム・リノベーション等の
役立つ豆知識ブログ

リノベーションリフォーム

2024.07.05

中古住宅+リノベに使える!フラット35リノベとは?

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「中古住宅+リノベに使える!フラット35リノベとは?」です。

フラット35リノベ

昨今の物価高騰、不動産価格高騰の影響で、中古物件を購入し、リフォーム・リノベ―ションをするという方が増えてきています。

今回は「中古住宅+リノベに使える!フラット35リノベとは?」というテーマで、中古住宅の購入とあわせて、一定の要件を満たすリフォームを実施した場合、一定期間借入金利を引き下げられる制度についてお伝えします。

中古住宅+リノベに使える!フラット35リノベとは?

「フラット35リノベ」とは?

「フラット35リノベ」とは、中古住宅の購入とあわせて、一定の要件を満たすリフォームを実施することで、フラット35の借入金利を当初5年間、年0.5%~年1.0%引き下げられる特典を受けられる制度です。
フラット35リノベは、リフォーム内容によって2つのプランがあります。
リフォームを実施することが要件となる金利Bプランと、より高い住宅基準を満たすことで、さらに金利の引き下げ率が上がる金利Aプランです。

【金利Aプラン】
金利引き下げ期間:当初5年
金利引き下げ率:-1.0%

【金利Bプラン】
金利引き下げ期間:当初5年
金利引き下げ率:-0.5%

利用者区分は以下の2タイプがあります。中古物件を購入する場合が対象のため、すでにお住まいの物件をリフォーム・リノベーションする場合は対象外です。

■リフォーム一体タイプ
中古住宅を購入したのちに、一定の要件を満たすリフォームを行う場合に定期用されます。
【フラット35】リノベ(リフォーム一体タイプ)の取扱金融機関に申込みが必要です。

■買取再販タイプ
住宅事業者により一定の要件を満たすリフォームが行われた中古住宅を購入する場合に適用されます。この場合は、すべての【フラット35】の取扱金融機関で申込みできます。

「フラット35リノベ」を利用するための要件とは?

フラット35リノベは、満たすリフォームの要件によって2つのプランがあります。

【金利Aプラン】
・リフォーム工事全体の費用が300万円以上であること
・以下の定められている基準の中でいずれか一つを満たすリフォーム工事を行うこと
■省エネルギー性
(1)断熱等性能等級4の住宅で、かつ、一次エネルギー消費量等級6の住宅
(2)断熱等性能等級5以上の住宅で、かつ、一次エネルギー消費量等級4以上の住宅

■耐震性
(3)耐震等級(構造躯体の倒壊等防止)2以上の住宅
(4)免震建築物

■バリアフリー性
(5)高齢者等配慮対策等級3以上の住宅

■耐久性・可変性について
(6)長期優良住宅(維持保全計画認定※2も含む。)
(7)劣化対策等級3の住宅で、かつ、維持管理対策等級2以上の住宅
(共同建て住宅などについては、一定の更新対策が必要)

【金利Bプラン】
・リフォーム工事全体の費用が300万円以上であること
・以下のいずれのリフォーム工事を行うこと
■省エネルギー性
断熱材の追加工事/断熱性の高い開口部への交換工事/
高効率空調機・高効率給湯器・太陽光発電設備等の設置工事 など
■耐震性
壁・筋かい等の設置工事 など
■バリアフリー性
壁・筋かい等の設置工事 など
■耐久性・可変性について
床材の交換工事/屋根・外壁の塗装・防水工事/天井・内壁等の壁紙等の交換工事など(共同建て住宅などについては、一定の更新対策が必要)

また、どちらのプランにおいても中古住宅の維持保全に係る措置を行い、適合証明検査機関による適合証明検査が必要となります。

まとめ

いかがでしたか?
フラット35リノベは、一戸建てもマンションも対象としています。(一部条件あり)フラット35リノベは予算金額が定められているため、予算金額に達する見込みとなった場合は、受付を終了してしまいます。
受付終了日は、終了する約3週間前までに住宅金融支援機構のホームページで発表されるので、定期的に確認してくださいね。
ぜひ制度を利用して、賢くリフォーム・リノベーションしましょう。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

キッチンリフォーム

2024.07.01

対面式キッチンor壁付けキッチン、リフォームするならどっち?

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「対面式キッチンor壁付けキッチン、リフォームするならどっち?」です。

壁付けキッチン

そろそろキッチンリフォームを検討しようかな、とお考えの方の中には、キッチンのレイアウトでお悩みの方も多いのではないでしょうか?
使い慣れた今のままのレイアウトで設備を新しく交換するのか、もしくはせっかくリフォームするのなら!と大幅にレイアウトも変更するのか…

キッチンは一日の間に何度も利用する場所です。
レイアウトによって使い勝手が大きく変わる部分なので、悩まれる方も多いかと思います。

今回は「対面式キッチンor壁付けキッチン、リフォームするならどっち?」というテーマで、悩まれる方の多い対面タイプ・壁付けタイプのキッチンについてお伝えします。

対面式キッチンor壁付けキッチン、リフォームするならどっち?

キッチンのタイプは大きく分けると「対面式キッチン」と「壁付けキッチン」の2種類に分類できます。
それぞれの特徴やメリット・デメリットについてご紹介します。

対面タイプのキッチン

対面式キッチンは、リビングやダイニングと対面している形状のキッチンです。
作業中もリビングやダイニングを見渡すことができるため、家族とコミュニケーションを取りやすく、開放感があるという特徴があります。
キッチンの背面、壁側に収納スペースを設置できるため、壁付けタイプのキッチンに比べて収納スペースが広いという点もメリットとなります。
対面式キッチンの中にも様々な種類があります。

・アイランド型キッチン
アイランド型キッチンとは、キッチンの作業台が壁から離れ、文字通り島のように独立しているキッチンを指します。
作業台はフルフラットで、四方が壁に接していないため最も開放感が高く、スタイリッシュなタイプになりますが、その分広いスペースが必要となります。

・ペニンシュラキッチン
ペニンシュラとは英語で半島という意味です。キッチンの作業台が半島のように壁に接しているタイプのキッチンを指します。

・I型キッチン
対面式にはしたいけれど、キッチンの中が見られるのはちょっと…という方におすすめなのが、I型キッチンです。
対面式キッチンの中でも定番と言えるI型キッチンは、シンク・コンロ・調理台が横一列に並んだキッチンのことです

壁付けタイプのキッチン

壁付けタイプとはその名の通り、壁に沿って取り付けられているキッチンのことを指します。
最近では対面式のキッチンが主流とはなっていますが、壁付けタイプのキッチンも根強い人気があります。

対面式キッチンのように空間が区切られてしまうことがないので、LDKが広く使えるという点が最大のメリットです。
キッチンからダイニングテーブルまでぐるっと移動が必要な対面式キッチンに比べ、壁付けタイプのキッチンは後ろを振り返ればダイニングテーブルです。
調理したものをサッとテーブルに置いたり、食事中にキッチンに物を取りに行ったり、といったことも、動線が短いため手軽に行うことができます。

リビングダイニングからキッチンが丸見えになってしまうというのがデメリットとも言えます。
また、調理中はリビングダイニングに背中を向けることになるので、子どもの様子が見づらかったり、振り返ることが多くなることも注意が必要です。

キッチンよりもリビングダイニングにスペースを使いたいという方や、LDKの広さが限られているという方には壁付けタイプのキッチンがおすすめです。
部屋のレイアウトに合わせL字型にするなど、壁付けのままレイアウトを変更するリフォームもおすすめです。

まとめ

いかがでしたか?
今まで壁付けタイプのキッチンだったけど、リフォームするならやっぱり主流の対面式キッチン?といったご相談をお受けすることが多いのですが、対面式キッチンがベストというわけではありません。
お子様が独立し、リビングダイニングの様子を見る必要がなかったり、スペースが限られているのに無理に対面式キッチンを設置することで、リビングダイニングが狭くなってしまう場合は、対面式キッチンがおすすめです。
なにより、ダイニングテーブルからの動線の近さが壁付けタイプのキッチンの最大の魅力です。
ご家庭のライフスタイルに合わせ、キッチンのレイアウトを検討してみてくださいね。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

オール電化

2024.06.25

地球にもお財布にも優しい!オール電化リフォーム

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「地球にもお財布にも優しい!オール電化リフォーム」です。

IHクッキングヒーター

よく耳にするようになったSDGsという言葉。
SDGsとは、「持続可能な開発目標」を指します。
人類がこの地球で暮らし続けていくために、2030年までに達成すべき掲げられた国際目標です。

今回は「地球にもお財布にも優しい!オール電化リフォーム」というテーマで、SDGsへの取り組みにもなる、オール電化リフォームについてお伝えします。

地球にもお財布にも優しい!オール電化リフォーム

オール電化とは?

オール電化とは、ガスを使わずに電気を主要なエネルギー源とする住宅のことを指します。具体的には、空調、給湯、調理などの熱源を電気でまかなうシステムを導入した住宅を指します。
住まいのエネルギー源を電気に一本化することで、ガス・電気の両方にかかっていた基本使用料が電気のみとなります。夜間の電気代が安い時間帯にお湯を沸かし、日中はその沸かしたお湯を使用することで、光熱費を抑えることも可能です。
オール電化住宅は、地球環境に配慮しながら光熱費も抑えることができ、地球環境にもお財布にも優しい選択肢として普及しています。

オール電化住宅にリフォームするためには

■ガスコンロをIHクッキングヒーターに
IHクッキングヒーターとは、火を使わずに鍋やフライパンなどの調理器具を温めて食材を加熱する機器です。
IHクッキングヒーターはガスコンロと違い、火を使用しないため火災が起こる可能性が低いというメリットがあります。
また、ガスコンロのように五徳などのパーツがなくフラットなため、お手入れしやすいという点も人気の理由です。

■ガス給湯器をエコキュート・電気温水器
エコキュートとは、空気の熱エネルギーと電気のエネルギーを両方活用してお湯を沸かす給湯機です。環境への影響や経済性に優れています。
電気温水器とは、貯湯タンク内のヒーター(電熱器)を使ってお湯を作ります。熱源は電気ヒーターのみです。
どちらもガスを使わずに電気を使用しお湯を沸かすことができます。
電気代が安い深夜にお湯を沸かし、それを日中に使用することで、電気代を安く抑えることができます。

オール電化リフォームのメリット

エコロジカル:オール電化住宅は、電気を主要なエネルギー源とするため、CO2排出量が少なく、地球環境にやさしいです。
①経済的
オール電化住宅は、電気料金の効率的な利用により、光熱費を抑えることができます。
今までガス会社と電力会社双方に払っていた基本使用量を一本化することができるため、基本使用料を抑えることができます。
また、深夜の電気代が安い時間帯にお湯を沸かして貯めておき、日中に使用することができるので、ランニングコストも抑えることが可能です。
また、IHクッキングヒーターはコンロの周囲が熱くなりにくいので、暑い夏でも涼しく調理することができます。エアコンの省エネにも繋がります。

②環境に優しい
ガスコンロは使用する際に二酸化炭素が発生しますが、IHクッキングヒーターは発生しないため、CO2削減に繋がります。

③火災の心配が少ない
IHクッキングヒーターは火を使わないため、火災が起こる可能性が格段に低くなります。
小さいお子様やお年寄りがいるご家庭などに特におすすめです。

④災害時も安心
自身や耐風などでライフラインが途絶えた場合、電気はガスに比べ復旧が早い傾向にあります。
実際、過去にあった大きな災害では、電気→水道→ガスの順に普及しています。
また、災害時に給湯機にためておいた水を利用できる点もメリットと言えます。

まとめ

いかがでしたか?
オール電化にすることで、多くの方が光熱費削減に繋がったと実感されています。
また、IHクッキングヒーターは火災のリスクも少なく、フラットで掃除がしやすいといった点で人気です。
環境にもお財布にも優しいオール電化の住宅リフォーム、一度検討してみてください。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

内装リフォーム

2024.06.19

室内ドアの交換でイメージを一新!ドアの種類とリフォーム方法

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「室内ドアの交換でイメージを一新!ドアの種類とリフォーム方法」です。

リビングルーム

内装のリフォームやリノベーションをする際は、ぜひ室内ドアの交換も検討してみてください。
部屋の雰囲気を大きく変えることができ、印象的なお部屋づくるが可能です。
また、バリアフリー化も叶えることができますよ。
今回は「室内ドアの交換でイメージを一新!ドアの種類とリフォーム方法」というテーマでお伝えします。

室内ドアの交換でイメージを一新!ドアの種類とリフォーム方法

室内ドアの種類

室内ドアの種類は大きく分けて3種類です。
■開き戸(片開き戸・両開き戸)
扉が前後に開閉する、最もベーシックなドアです。洋室が普及し、一般的に多くの住宅で使われています。
扉を引き込むスペースが不要なため、設置スペースが限られている場合でも取り付け可能です。
遮音性、気密性が高いというメリットがあります。

開き戸の中にもいくつか種類があり、片開き戸、両開き度、親子ドアタイプの3つに分けられます。

■引き戸
扉を左右に移動させて閉会するタイプのドアです。
引き戸は開き戸のように、ドアの開閉の際に前後に移動が必要なく、間口も大きくとれるため、バリアフリーに適しています。
ご家族に車椅子の方や階度が必要な方がいる場合は、引き戸を取り付けるといいでしょう。
室内用の引き戸には、片引き戸、両引き戸、引き込み戸の3つが上げられます。

■折れ戸
折れ戸とは、扉を折り曲げて開閉するタイプの扉です。クローゼットなどの収納スペースの扉として使用されます。
折れ戸はコンパクトに開閉できる点がメリットです。

部屋別の扉選びのポイント

■リビング
リビングには、自然光を取り込み開放感与えられるガラスを使用したドアがおすすめです。
廊下にもリビングからの光が差し込み、奥行と開放感が生まれます。

■リビング続きの部屋
リビングに併設しているお部屋には、リビングからの採光を取り入れられる擦りガラスを使用した引き戸がおすすめです。
引き戸は開けっ放しにしていても邪魔にならず、空間を広く使用したい場合にも最適です。

■洋室
寝室や、個室など、プライバシーを保ちたい空間には、気密性・遮音性の高い開き戸がおすすめです。

ドアのリフォーム方法

①ドア枠ごと交換・リフォームする
室内ドア全体をドア枠ごと交換またはリフォームします。古いドア全体を交換したい場合や、部屋の雰囲気を一新したい場合に適しています。
最近では「カバー工法」と呼ばれる、壁を破壊せずに既存のドア枠の上に新しいドアを取り付ける工法もあります。

②ドアのみを交換する
ドア枠を変えずに、ドア本体だけを新品に交換します。既存のドア枠を再利用するため、費用を抑えることができます。
ただし、ドア枠が古いままであるため、新しいドアとの組み合わせが不自然になる可能性があります。

③面材のみをリフォームする
ドア枠はそのままで、ドアの表面だけをリフォームします。費用を抑えつつドアの見た目を替え、室内のインテリアをリフレッシュできます。
ただし、ドアの劣化や面材によってはリフォームできない場合があります。

まとめ

室内ドアは、家の快適さや、インテリア性を決定づける大切な要素です。ライフスタイルの変化に合わせて、ご家族のみなさんが住みやすい家になるよう、ふさわしいドアを選んでみてください。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リノベーションリフォーム

2024.06.13

子育て世帯におすすめ!リノベーションのポイントをご紹介

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「子育て世帯におすすめ!リノベーションのポイントをご紹介」です。

リビングルーム

子どもがいるご家庭は、日々家事に育児にと忙しい毎日を過ごされているかと思います。
子どもがいると住まいに求めるものも変わってきます。
今回は、子育て世帯の方に向けて、リノベーションをする際のポイントについてお伝えします。

子育て世帯におすすめ!リノベーションのポイントをご紹介

リビングの近くに子どものスペースを

子どもが小さいうちは、少しそばを離れただけで追いかけてきたり、危ないことをしていないか注意を払ったりと、何かと目が離せません。
リビングの近くに子どものスペースを配置することで、子どもに気を配りながら家事をすることができます。
・おもちゃを収納する造作家具を設置
・壁に絵本をディスプレイできる家具を設置
・マグネットが使える壁材を設置し、お子様が磁石遊びを楽しんだり、園や学校のお知らせを壁に貼って家族で共有
・リビング学習ができるよう、壁にカウンターを設置

ファミリークローゼット設置で、家事動線を短縮!

家族分の衣類をまとめて収納できるファミリークローゼットは、家事が効率化できるため共働き世帯や子育て世帯におすすめです。
洗濯物を畳んだ後、家族の衣類をそれぞれの収納場所へ片づけるって大変な作業ですよね。
家族分の収納場所が一か所に集約されていれば、洗濯から収納までの家事の時間を短縮することができます。
収納が一か所にまとまっていると生活同線もスムーズになり、身支度をしやすくなるなどのメリットもあります。

ハンガーパイプを多く設置し、干した衣類を畳まずにそのままファミリクローゼットへかけて収納するという方法も、大幅に家事の時短に繋がるのでおすすめです。

シューズクローゼット設置で、玄関をスッキリきれいに!

子どもがいるご家庭は何かと荷物が増えがちです。
特に玄関回りは、ベビーカーや三輪車、外遊びの道具にアウトドア用品、雨具など、収納したい物が多く、ごちゃごちゃしがちなエリアです。
玄関は家の顔と言われる部分。来客時にも必ず目に入るので、きれいにすっきり収納したいですよね。
そんな子育て世帯におすすめなのが、シューズクローゼットです。
子どもの遊び道具から雨具、アウトドア用品やゴルフ用品までスッキリ収納できるスペースを玄関近くに設置することで、玄関周りが使いやすく、見た目もスッキリするのでおすすめです。

まとめ

子育て中は育児に家事にと日々忙しくなります。
子育て世帯の方でリノベーションをお考えの際は、ぜひ家事の動線を重視し、効率化できる住まいづくりを心掛けてください。
また、マグネットが使える壁材や、階段下に子どもスペースを作るなど、子どもたちが楽しめる工夫を取り入れられるのも、リノベーションならではです。
ぜひ一度ご相談ください。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

二世帯リフォーム

2024.06.11

二世帯住宅へリフォーム!家族の絆を深める空間づくり

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「二世帯住宅へリフォーム!家族の絆を深める空間づくり」です。

二世帯住宅

「親が高齢になり、心配だから一緒に住みたい」「共働きなので、子どもの面倒を見たり家事をサポートしてほしい」といった理由で二世帯を考えられている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

親世帯・子世帯で同居する際は、お互い快適に暮らすために、住宅のリフォーム・リノベーションがおすすめです。
二世帯住宅は、プライバシーを保ちながらも、コミュニケーションの向上、そして何よりも家族の絆を深める空間を作り出すことが重要です。

今回は、「二世帯住宅へリフォーム!家族の絆を深める空間づくり」というテーマでお伝えします。

二世帯住宅へリフォームする際のポイント

親世帯と子世帯、お互いが心地よく生活するために、同居する際はリフォーム・リノベーションをして がおすすめです。
二世帯住宅リフォームのポイントは以下の通りです。

プライバシーの確保

プライバシーの確保は、二世帯住宅リフォームの最も重要な要素の一つです。
ある程度独立した生活空間を持つことで、家族間の健全な距離感を保ちつつ、必要な時には支え合うことができます。
・玄関を別々にする
・キッチン・ダイニングを分け、家事・食事はそれぞれ各世帯で行う
・洗面所・トイレ・浴室などの水回りを分ける
など、部分的に親世帯・子世帯の独立エリアを設けることで、お互いの生活リズムを尊重しながら、一緒に暮らすことが可能になります。

特に洗面所やトイレ、お風呂といった水回りの空間は、それぞれの世帯で設けることがおすすめです。
二世帯になることで人数が増え、使いたいタイミングで使用できないことでストレスを感じたりトラブルが発生する恐れもあるため、注意が必要です。

住宅の中でどの部分を共有し、どの部分を分けて使用するのか、各世帯でじっくり検討しましょ。
それぞれの生活リズムを想定し、どう暮らしたいのか意見を出し合ってすり合わせすることで、同居後のトラブルを未然に防ぐことができます。

コミュニケーションの向上

コミュニケーションの向上もまた、二世帯住宅リフォームにおいて考慮すべき点です。
プライバシーの確保も必須条件ですが、せっかくの二世帯同居。家族の交流を大切にするためにも、一緒に時間を過ごせるような場所をつくることも大切です。
庭をリフォームしてガーデニングやバーベキューを家族で楽しんだり、キッチン・リビングを広く確保し、週末は一緒に食事するといった風な住まいづくりをすることで、家族が自然と集まり、会話が生まれるような環境を作り出すことができます。

まとめ

二世帯住宅でお互いが心地よく生活するためには、どの部分を共有しどの部分を分けるのかが最大のポイントです。
水回りなど、人数が増えることで混雑が予想されるエリアは分けることで、お互いがストレスなく生活できます。
ですが、せっかくの二世帯住宅なので、交流を持てるような空間もあるとコミュニケーションも取りやすく、会話も増え、きずなも深まるのでおすすめです。

ぜひ、快適で心地よい二世帯住宅の住まいづくりは、ドゥクラフトへご相談ください。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リフォーム

2024.06.07

まるで第2のリビング!ベランダリフォームで癒しの空間に

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「まるで第2のリビング!ベランダリフォームで癒しの空間に」です。

ベランダ

自宅のベランダ、活用できていますか?
物干しや物置スペースとして使用しているという方は多いかと思いますが、室内と屋外を繋ぐ空間であるベランダは、第2のリビングとしても活用できます。

日差しや季節の風を楽しみながらゆっくりくつろいだり、家庭菜園やガーデニングを楽しんだりと、様々な活用ができます。

今回は、「まるで第2のリビング!ベランダリフォームで癒しの空間に」というテーマで、ベランダで快適にすごすことができるリフォームについてお伝えします。

まるで第2のリビング!ベランダリフォームで癒しの空間に

 お家のベランダ、劣化していませんか?

ベランダは日々、直射日光や雨風にさらされています。そのため、知らず知らずのうちに劣化が進みやすい場所でもあります。
ベランダの劣化を放置していると、雨漏りやカビなどの原因にもなるので、注意が必要です。
ベランダのリフォームを検討する際には、以下のような不具合がないか確認しましょう。
・ひビ割れや塗料の剝がれ
・カビやコケが繁殖している
・ベランダ下に雨漏りしている

上記のような不具合がある場合は、防水処理を施して防水性を高めておく必要があります。

 床材のリフォーム 

ベランダの床材をリフォームすることでグッと雰囲気がよくなるのでおすすめです。
ベランダに使用される床材は、以下のような種類があります。
・天然木の床材
天然木の床材は、ウッドデッキによく使用されている木材です。木ならではの温かみのある質感や高級感あふれる見た目を楽しめます。
ベランダに続く室内と木目や色味を合わせることで、まるで一続きの空間のように演出することできます。
しかし、腐食する恐れがあるためメンテナンスは欠かせません。

・金属製の床材
ステンレスやスチール、アルミなどの金属を使用しているのが金属製床材です。
最も一般的に使用されるのがアルミで、優れた耐久性とメンテナンスのしやすさがメリットです。また、軽量で錆びに強いという特徴もあります。

・タイル系の床材
石材や陶器から作られるタイル系の床材は、デザイン性が高く、高級感を演出することができます。
防水性も高く、腐食する心配もないためお手入れしやすいというメリットがあります。

・樹脂製の床材
塩化ビニルなどの樹脂で作られた床材です。
比較的安価で軽く、断熱性に優れているというメリットもあります。デザインの自由d歩も高いため、手軽にイメージを変えることができます。
しかし、他の床材に比べ耐久性が低く、劣化や変色しやすいというデメリットもあるため、注意が必要です。

ベランダを活用する際の注意点

より安全な手すりの高さは1200㎜以上、格子の隙間は90㎜以下のものがおすすめです。
植木鉢やテーブル、椅子などは手すり際に置くと登ってしまう可能性があるため危険です。
少し離れて配置しお子様の転落防止にお気を付けください。
またお子様がバルコニーにいる時は、目を離さないでくださいね。

まとめ

ベランダは室内と屋外を繋ぐ空間です。
有効活用することで、第2のリビングのような、くつろぎの空間として使用できます。
ベランダを活用したいという方は、床材のリフォームがおすすめです。リフォームの際は、現在のベランダの劣化具合を確認し、メンテナンスも合わせて行ってくださいね。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

キッチンリフォーム

2024.06.05

毎日が楽しくなる!キッチンリフォームで選びたい4つの設備

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「毎日が楽しくなる!キッチンリフォームで選びたい4つの設備」です。

最新設備のキッチン

家族のコミュニケーションの場としても機能するキッチンは、家の中で最も大切な空間の一つです。
ご自宅のキッチンの使い心地、満足していますか?
「収納が足りず、ごちゃごちゃしている」「毎日忙しくて、料理に時間がかけれない…」

キッチンリフォームは、ただ古くなったり故障した部分を改修するという目的だけではなく、毎日の料理が楽しくなったり、家事の負担を減らしてくれたり、生活の質を向上させることができます。

今回は、「毎日が楽しくなる!キッチンリフォームで選びたい4つの設備」というテーマで、リフォームで取り入れたい便利なキッチン設備を4つご紹介します。

毎日が楽しくなる!キッチンリフォームで選びたい4つの設備

 タッチレス水栓 

水道の蛇口に触れることなく、手をかざすだけで水が出るタッチレス水栓は、キッチンの清潔さを保ち、お手入れを楽にしてくれます。
センサーが手の動きを感知し、自動で水の出し止めを行います。生肉や魚を触った後の手洗いや、粉まみれの手でも、ボタンやレバーに触れることなく水が使えるため、大変便利です。
汚れたレバーを洗うという手間もなくなるため、家事の時短にも繋がります。

 IHクッキングヒーター

 IHクッキングヒーターは、直接火を使わないため、火事のリスクを減らし、お子様やお年寄りがいる家庭にも安心です。
また、熱効率が良く、余分な熱が周囲に散らばることが少ないため、夏場のキッチン作業も快適です。
ガスコンロのように五徳がないためフラットで、お手入れの手間も格段に減り、日々の家事の負担を軽減してくれますよ。

食器洗い乾燥機

食洗器の導入は、家事の時間を大幅に削減します。
水を循環させて洗うことができるため手洗いに比べて水の使用量が少なく、エネルギー効率も良いため、環境にも優しい選択です。
また高温の水で洗浄するため、衛生的と言えるでしょう。
洗い物の負担がグッと減り、「家族でゆっくり過ごす時間が増えた」「ずっと悩んでいた手荒れが落ち着いた」というお声も多く、一度使うと手放せないという方もいらっしゃいます。

引き出しタイプのキャビネット

キッチンは調理器具や食材など、収納するものが多い場所です。
物が多く、収納が足りずに悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
引き出しタイプのキャビネットは、開き戸タイプの収納に比べ、デッドスペースができづらく、奥までたっぷりと収納することができます。
また、取り出すときも簡単に引き出すことができ、収納力と使い勝手の良さで選ばれています。
キッチンの収納力を高めることで、すっきり使いやすい空間になり、家事の効率も上がるため、おすすめです。

キッチンに新しい設備を導入し、より快適に!

ご自宅のキッチンを、より機能的で使い勝手の良い空間にしませんか?
キッチンリフォームで、家事の負担をグッと減らすことができます。空いた時間は家族との時間や趣味の時間に充てることができ、日々の生活がより充実したものになりますよ。ご相談お待ちしております。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

夏リフォーム窓リフォーム

2024.06.03

クーラーの効率UP!窓リフォームで夏の暑さを乗り切ろう

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「クーラーの効率UP!窓リフォームで夏の暑さを乗り切ろう」です。

日差しが差し込む窓

6月に入りました。
中国地方の梅雨入りは6月6日ごろと予測されています。
長い雨が終われば、暑い夏の到来です。年々各地で最高気温を更新し、35度超えの猛暑日も増えている中、家で過ごす時間が増えるという方も多いのではないでしょうか。

最近では室内で熱中症になったというニュースもよく耳にするようになりました。暑さを我慢しすぎず、なるべくクーラーをつけて過ごすよう推奨されています。

あなたの家、クーラーの効きはどうでしょうか?
外が暑すぎて設定温度を下げてもなかなかクーラーが効かないとお困りの方も多いのではないでしょうか。
クーラーの清掃や新しい機種に買い換えるという選択もありますが、
窓のリフォームも、室内を快適な温度に保つために、効果的です。
今回は、夏の暑い時期も最小限のクーラーの使用で乗り越えられる窓のリフォームについてお伝えします。

クーラーの効率UP!窓リフォームで夏の暑さを乗り切ろう

窓から熱が出入りしている

窓は、住まいの中で熱の出入りが最も多い場所です。
夏は窓から暑さが流入し、冬は温かさが窓から流出してしまいます。数字にすると夏は74%、冬は52%もの熱が窓から出入りしているのです!

暑い夏に寒い冬。それぞれ部屋で過ごす時間も増えますよね。
窓から熱が出入りしてしまうことで、冷暖房の効率が悪くなり、設定温度や風量を高く設定していろと、光熱費も嵩んでしまいます。
冷暖房の効率を高めるためにも、窓をしっかりと断熱することが大切です。

窓のリフォームの種類

窓の交換は、壁を壊すことなく約半日程度で工事が完了するため、生活に支障をきたすことなく、住宅の断熱性能を高めることができます。
住宅の断熱性を高める窓のリフォームには以下のような種類があります。

・断熱ガラスへの交換
複層ガラスや真空ガラスといった、断熱性能の高い窓への交換です。
ガラスだけび交換のため比較的リーズナブルで、コストを重視する方や複数の窓を一度にリフォームしたい方におすすめです。
断熱性能だけでなく、遮熱性能を併せ持つエコガラスを使用した窓は、日差しも遮断してくれます。南向きや西向きなどの強い日差しが差し込む部屋には、エコガラスの窓がお勧めです。

・樹脂窓への交換

一般的に多いアルミ製のサッシに比べ、樹脂製のサッシは熱を伝えにくいため、外気温による室温の変化を最小限にとどめてくれます。
樹脂窓+断熱ガラスの使用で、住宅の断熱性能を更に高めてくれるため、

・内窓の増設
窓の内側へもう1枚窓を取り付けるリフォームです。こちらも半日かからず施工が可能で、住宅の断熱性能を大幅に向上させることができます。
防音・防犯対策にも効果的です。

補助金使用でお得にリフォーム

既存住宅の窓・ドアを省エネ効果の高い断熱窓・ドアにリフォームする費用に対して、補助金がもらえる「先進的窓リノベ2024事業」という制度もあります。
補助金を使用してお得に、快適な住まいを手に入れることができますよ。

まとめ

窓は住宅の中で熱の流出が最も多く、夏の冷気や、冬の温かさを外に逃がしてしまいます。
暑い夏が来る前に窓の断熱性を高めるリフォームがおすすめです。
窓は1日で手軽にリフォームでき、住まいの暑さ・寒さを解決してくれます。
窓の断熱性を高めることで、冷暖房の効率もよくなり、光熱費の削減にも繋がります。SDGsの観点からも、わたしたち全員にとって、エネルギー消費のムダを抑えることが急務となっています。
断熱窓リフォームに使用できる補助金を使用し、自宅を快適にしませんか?
ご相談お待ちしております。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

エクステリアエクステリアリフォーム

2024.05.30

庭を駐車場にリフォーム!舗装方法や周辺のエクステリアについて

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「庭を駐車場にリフォーム!舗装方法や周辺のエクステリアについて」です。

一軒家の駐車場

「新築時の外構がそのままになっている」
「家族の成長に合わせて、車をもう一台停められるスペースが欲しい」
といった理由で、自宅に駐車場を作ることを検討している方も多いのではないでしょうか。

今回は、庭を駐車場にする際の舗装方法や周辺のエクステリアについてお伝えします。

庭を駐車場にリフォーム!舗装方法や周辺のエクステリアについて

庭を駐車場にするためには?

庭を駐車場のリフォームするには、まず、庭の植木やブロック塀等を撤去する必要があります。
その後、駐車スペースを舗装し、カーポートやゲートなどを設置します。

駐車場の舗装方法

土のままの庭を駐車場として仕様すると、車を出し入れするたびに周辺の道路が泥で汚れてしまいます。舗装方法は以下のような種類があります。

・砂利で舗装する
最も費用が抑えられる方法で、施工当日から駐車することができます。
しかし、車の出し入れを繰り返すことで土が露出してしまい、周辺の道路を泥で汚してしまうというデメリットがあり、日々の整備が必要です。

・コンクリートで舗装する
コンクリート仕上げはスタンダードな舗装方法です。表面が平らで審美性がよく、汚れても洗い流せるためお手入れが簡単です。
目地に砂利を入れたり、芝生と組み合わせたり、タイルを使用することで、デザインをプラスすることもでき、ご自宅の雰囲気に合うようにアレンジが可能です。
施工後の数日間が駐車することができないので注意が必要です。

・乱形石での舗装
乱石貼りは、大小さまざまな大きさに割った乱形石を隙間なく並べた舗装です。 自然由来の濃淡のある石材を組み合わせることで、人工物では表現がしにくい豊かな表情と美しさを引き出すことができます。

・レンガでの舗装
レンガを使った舗装は、素朴でナチュラルな風合いが演出できます。敷き方次第で様々なデザインが実現できるのも魅力です。

周辺のエクステリア整備でより快適に

駐車場を作るときに考えたいのが、そのほかのエクステリア。カーポートや門扉をプラスすれば、より快適に仕様することができます。

■カーポート設置で車を守る
カーポートを設置することで、雨や直射日光から車を守ってくれます。
雨の日の乗り降りも快適に行うことができるので、荷物の出し入れやお子様もスムーズにお出かけすることができます。

■盗難から車を守る
自宅の駐車場スペースに、ゲートやシャッターをつけることで防犯性を高めることができます。

まとめ

庭を駐車場にする際には、植木を撤去し土のままで使用するとなると、周辺の道路を汚してしまう原因にもなるので舗装が必要です。様々な舗装方法があるので、予算や求めるデザイン性に合わせて検討してみてくださいね。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

新着記事

2025.05.13

収納のお悩み、ウォークインクローゼットで解決しませんか?

リフォーム

2025.05.09

後悔しないリフォームのために、まず考えるべき「理想の暮らしかた」

ペットに適した床材

2025.05.07

犬や猫の健康を守る、床材の選び方とは?重視すべきポイント

2025.05.01

築年数に沿ったリフォームの目安と予算は?

2025.04.28

気になるフローリングのへこみはすぐ直すべき?放置のリスクと予防策

ドゥクラフトオフィシャルサイト

リフォーム・リノベーション プラン・見積もり無料依頼

自宅に居ながら簡単見積もり! LINEでかんたん! ご相談・お見積り

タグ