リフォームの豆知識

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社
ドゥクラフトがご提案する
リフォーム・リノベーション等の
役立つ豆知識ブログ

キッチンリフォームリフォーム

2023.04.06

リフォーム中の生活について

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「リフォーム中の生活について」です。

リフォームする際に気になるのが、施工中の生活。
我が家に住みながらリフォームできるに越したことはありませんが、
浴室やトイレなど水回りのリフォームとなると仮住まいの選択もありますよね。
施工中に用事ができたら…と不安に思う方もいらっしゃると思います。
工事音や業者の出入りも気になるところです。
今回は、「リフォーム中の生活について」をご紹介します。

【リフォーム中の生活について】

■仮住まい?住みながら??

家を丸ごとリフォームするような大規模なリフォームの場合は長期間にわたることも多く、ホテルやウィークリー・マンスリーマンションなどの仮住まいを選択することもあります。
ただし、キッチンのみや浴室のみといったような部分的なリフォームの場合は、ご自宅に住むことも可能です。
家族の移動や日用品・家具を持ち出す手間がはぶけますし、何より費用を抑えられるのがメリットです。
作業の様子や進み具合を見ることもできます。

■リフォーム中の生活

生活に深くかかわる水回りのリフォーム中の過ごし方をご紹介します。
リフォーム中の生活をイメージするためにも、工事のスケジュールをあらかじめ把握しておくようにしましょう。
特に水回りは断水や電気・ガスが止まることもあります。
ライフラインの予定はしっかりと確認しておきましょう。
工事が完了しているように見えても、作業が残っていることもあります。
使用開始前には必ず工事業者に確認してから使うようにしてください。

■キッチン

キッチンのリフォームで気になるのはやはり食事です。
リフォーム期間中の家事は中断せざるを得ません。
コンビニなどのお弁当や外食が一般的な選択になります。
ただし、栄養面や費用面で気になる方は卓上のIHやガスコンロ、電気ポットなどを利用して調理をすることも可能です。
その場合はシンク以外の流しの確保など、色々な工夫が必要になります。
使い捨ての紙皿や割り箸の準備などをお勧めします。
リフォーム作業中は埃や臭いが発生することもあるので、リフォーム中のキッチンからは離れたところに食事場所を確保するようにしましょう。

■浴室

リフォーム作業中はご自宅のお風呂に入ることができません。
1日程度であれば入らずに済ますという手もありますが…
汗ばむ季節になると入浴できないことが気になります。
お近くに頼れるご親戚がいらっしゃる場合はお借りすることになります。
難しい場合は、銭湯などの入浴施設で済まされることをお勧めします。

■トイレ

リフォームの規模によっては数時間程度で終わることもあります。
その場合は工事前にトイレに行っておけばOK
規模が大きく時間がかかる場合は浴室と同様、頼れる方にお借りすることになります。

まとめ

今回のテーマは「リフォーム中の生活について」でした。
住みながらリフォームする場合の施工中の生活について、疑問や不安は解消されましたでしょうか。
頼れる方がお近くにいらっしゃらない場合は、ウィークリーマンションなどを借りるのをお勧めします。
施工期間中は少なからず不便なこともあります。
工事が終われば、憧れの空間での生活が始まりますよ!

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リフォーム

2023.03.14

トイレリフォームする時の注意点とは?

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「トイレリフォームする時の注意点とは?」についてです。

【トイレリフォームをする時の注意点5つ】

トイレリフォーム事例を参考にする

様々なトイレリフォーム事例を参考にして、どんなリフォーム方法があるか見てみると良いです。
たくさんの事例から気になるものを選んで、実現できるかどうか考えてみてください。
事例があると業者に希望のトイレリフォームを具体的に伝えやすいので、複数気になるものを選んで提案してみましょう。

動線を考えて設計する

トイレリフォームは、動線を考えて設計すると良いです。
トイレの出入りをする時に十分なスペースがあるか、使いにくい部分はないかなど考えてみてください。
状況によっては、動線を優先させた事で、希望のトイレリフォームができない事もあります。

コンセントの位置や種類も確認しておく

ウォシュレットをつけたり。トイレに暖房器具を設置したりする場合は、コンセントの位置と種類も確認しておくと良いです。
最新型のトイレリフォームをしたくてもコンセントがない、規格が合わないなどの理由で断念してしまうことがあります。
コンセントの位置が悪いと延長コードを使用することになり、断線したり、転んだりするリスクが高まるかもしれません。

正しいサイズの便器を選ぶ

トイレのリフォームをする時は、正しい便器のサイズを選ぶと良いです。
便器は、様々なデザインや大きさのものがあるため、リフォームするトイレ空間に合うサイズ感の便器を選ぶようにしましょう。
便器が大きすぎると、トイレが狭くて使いにくいと感じたり、掃除がしにくくなったりする事があります。
リフォームが失敗しないように事前に便器のサイズを確認するようにしましょう。

ドアの開き方も考える

ドアなどトイレ空間全体のリフォームをする時は、ドアの開き方も注意する必要があります。
ドアを内開きにした場合、出入りがしにくくなったり、そろえていたスリッパがドアを開けるたびにバラバラになったりと不便に感じてしまう事があるのでよく考えてみると良いです。
特に、介護が必要な方がいるご家庭では、出入りがしやすいよう外開きのドアにするのがおすすめです。
トイレドアの外や廊下などのスペースに余裕がない場合は、引き戸や折れ戸などのドアにすると良いです。

【まとめ】

今回のテーマは「トイレリフォームする時の注意点とは?」についてでした。

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リフォーム

2023.03.10

キッチンリフォームする時の注意点とは?

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「キッチンリフォームする時の注意点とは?」についてです。

【キッチンリフォームの注意点4つ】

キッチンを利用する人数によってスペースや設備を考える

料理をするのが常に1人か、家族の何名かでするのかによって、必要なスペースや設備が変わります。
複数人でキッチンを使用する可能性がある場合、通路や動線を広く確保しておくと、調理時のすれ違いや料理がしやすくなります。
利用する人の身長も重要で、身長差がある場合、調理台やカウンターの高さを事前に打ち合わせして決めておきましょう。
キッチンの高さが合わないと、調理がしにくくなったり、肩や腰に負担がかかったりするので注意が必要です。

家具や家電のサイズを事前に測っておく

現在使っている家具や家電をそのまま使い続ける場合は、そのサイズに合わせた設計をすると良いです。
リフォームをきっかけに買い替えを考えている場合は、設計に合わせて家具や家電を購入すると良いです。
買い替えの時には、搬入する時の経路を確保するのを忘れないようにしてください。
意外と忘れがちなのがゴミ箱で、ゴミ箱の置く位置やサイズもイメージしておくと、より便利なキッチンになります。

キッチンの設備は本当に使うのか考える

ビルトインタイプの食洗機やレンジは、設置も修理時も費用が高くなります。
耐久年数も10年が目安となるため、使うかどうかわからない設備は、据え置きタイプの設備にするのもおすすめです。
食洗機は家族が3人以上の家庭で使うことが多いため、家族構成、自分が高齢になったときに利用するかどうかもあわせて検討すると良いです。

調理台とカウンターの高さやキッチンの使用感を確かめておく

調理台やカウンターの高さは、低すぎても高すぎても身体の負担になります。
キッチンの高さは、よく調理する人の 身長÷2+5cm(160cmの場合は160÷2+5=85cm)が目安となります。
ショールームで実際の高さや使用感を確かめておくと良いです。
スリッパなど低い履物をはいて高さを確認するのがおすすめです。
収納スペースはたくさんあったほうが便利ですが、設置する場所は使いやすい所を選びましょう。
頻繁に使うものは目から腰の高さの範囲に置き、しまったものがすぐに分かる収納を心がけるようにするのがおすすめです。

【まとめ】

今回のテーマは「キッチンリフォームする時の注意点とは?」についてでした。

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リフォーム

2023.02.28

お風呂おすすめメーカー 4選

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「お風呂おすすめメーカー 4選 」についてです。

【お風呂おすすめメーカー】

TOTO

サザナは、面倒な掃除を簡単にしてくれる機能があったり、湯船の中でも洗い場でも、温かく過ごせます。
魔法瓶浴槽は、追い炊きせずに温かいまま浴槽に気持ちよく入れます。
断熱材があるため、浴室全体を冷めにくくしてくれます。

ハウステック

ハウステックのユニットバスは、機能性と価格が魅力的です。
クリン軟水は、カビの栄養源になる石けんカスの発生を抑えたり、銅の力でぬめりとにおいを抑えてくれます。
ハウステックのお風呂は、体への負担を軽減して、より安心して快適に入浴できるように浴槽の跨ぐ高さを浴槽よりも約6cm低く設定することで、身体のバランスを保ちやすくしています。

トクラス

トクラスのユニットバスは、人工大理石を使ったうつくし浴槽などデザイン性の高いものが多いです。
掃除のストレスを軽減するための造りになっており、機能性もあります。
キッチンやリビングに設置できる浴室リモコンには、閉栓とお湯張りが自動で完結するわすれま栓機能があり、浴室に入って栓を閉める必要がない仕様となっています。

アステック

アステックは、和のデザインの浴槽を製造している浴槽メーカーです。
客室風呂、露天風呂、大浴場などのオーダー浴槽から、ユニットバス、シャワーブースなどの個人宅のお風呂まで幅広く作っています。
和ならではの高級感や癒しのお風呂となっています。
アステックのユニットバスは、オーダーメイドと7つの規格サイズの両方があり、天然素材やタイルを使い、高級感のある上質な空間に仕上げる事ができます。
規格サイズのユニットバスであっても高級感、満足感、オリジナル仕様にできるように価格設定、コンセプト、機能性、デザインを選ぶことができます。

ユニットバスに求める優先順位を決める

ユニットバスメーカーを比較する時は、清掃性、機能性、価格帯、デザイン性の4つを考えます。
その中で一番重視する点は、何なのかの優先順位を決める必要があります。
そうすることでメーカーの絞り込みもしやすくなり、迷った時に決めやすくなります。
清掃性、機能性、価格帯、デザイン性の中でもっとも重要なのはどれか、また妥協しても構わない部分はどこかを決める事でメーカーや商品の絞り込みはしやすくなります。

【まとめ】

今回のテーマは「お風呂おすすめメーカー 4選 」についてでした。

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リフォーム

2023.02.15

お風呂の床をカラリ床にするメリット

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「お風呂の床をカラリ床にするメリット」についてです。

【お風呂の床をカラリ床にするメリット】

柔らかい素材なので膝をついても痛みがない

床の内側にクッションの層があるので床が柔らかいです。
畳の上に立った時の感じなので、膝をついても全く痛くありません。
そのため、お風呂マットも必要ありません。
人によりますが、床に直接座り洗ったりする事ができます。

冷たくない

床がW断熱構造になっているので冷たくありません。
冬場は、暖かい訳ではありませんが、冷めたさは軽減され、通常の浴室は、冬場、床が冷たいので、そういった状況から解放されます。

【カラリ床の掃除方法】

中性洗剤をかけます

汚れのひどいところに、中性洗剤をかけます。
市販されている浴室用洗剤を使用する時は、成分表示が、中性なのを確認してから使用して下さい。

数分置いてブラシで汚れをこする

表面を傷つけないイメージがあるかもしれませんが、スポンジは、細かな溝のあるカラリ床には向いていません。
そのため、スポンジではなく樹脂製(プラスチック製)床ブラシを使用する事をおすすめします。
掃除をする時のポイントは、ブラシを縦横にひたすら動かすことです。
中性洗剤を塗ったまま長時間放置すると、床が変色(シミ)する事があるので注意する必要があります。

洗剤成分をしっかりと洗い流す

水よりもお湯の方が洗剤を落としやすいため、熱めの温度に設定したシャワーでカラリ床を丁寧に洗い流し、冷水シャワーをかける事で、カビの繁殖しやすい温度にならないようにします。
最後に、軽く水滴を拭き取ったら掃除は完了です。

【なかなか汚れが落ちない時は漂白剤を使用する】

酸素系漂白剤は、弱アルカリ性なので、酸性の性質を持つ油などの汚れを落とすのにおすすめです。
酸素系漂白剤は、カラリ床に使用しても問題ありません。
酸素系漂白剤をピンポイントで塗布すると、中性洗剤などで落ちなかった汚れが簡単に落とせます。

【普段から定期的にシャワーで洗い流すのがおすすめ】

基本、カラリ床は毎回念入りに掃除をする必要はありませんが、石けん、ボディーソープ、シャンプーなどが残っていると、水はけが悪くなってしまいます。
そうならないように、浴室を使った後、毎回、シャワーでしっかり洗い流す習慣をつける必要があります。

【まとめ】

今回のテーマは「お風呂の床をカラリ床にするメリット」についてでした。

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リフォーム

2023.02.13

浴室の床材の種類とは?

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「浴室の床材の種類とは?」についてです。

【浴室の床材の種類】

樹脂

樹脂の床材は、ユニットバスで最も多く使われていますが、樹脂製のメリットは、乾きやすさと耐水性です。
メーカーから水はけを良くした製品も販売されています。
メーカーの既製品が主流となっているため、自由度はなく自分好みのデザインにしたいという方には不向きかもしれません。
浴室において耐水性は重要なポイントです。
床下に水が浸水することで、建材を傷めたり、階下に水が染みるなど、大きなトラブルのもとになりかねません。
特にユニットバスの場合、床下の空間が浴室と他の部屋で繋がっている事が多いので注意が必要です。

タイル

タイルは、板状の素材をたくさん張り付けたものです。
素材は、プラスチックや陶器などから選べて、様々な板のサイズがあります。
デザインなどの自由度が高く、自分好みの浴室が作りやすいです。
滑りにくいコルクタイルを選ぶことで安全性を高めたり、触れた時のヒンヤリ感を軽減したタイルを選んだり、性能面での選択肢もたくさんあります。
溝の部分に水分が残りやすく掃除の手間がかかるため、大判タイルやカビに強い溝の素材を選ぶといった工夫をする事で、使いやすく、掃除をしやすくすると良いです。

木材

古くから、浴室に採用されることが多く、ユニットバスに使用されることは珍しいのが木製床材です。
和風の浴室にしたい時におすすめです。
木の温かみのある浴室にすることができて、木材の香りでリラックスもできます。
メンテナンスを怠ると床材が腐ってしまったり、カビやヌメリが発生してしまったりするので、カビやヌメリなどの発生を抑える加工がされているものを選び、こまめな手入れをして綺麗な状態を長く保ちましょう。

天然石材

高級な旅館などでは浴室の床材に大理石を使用し、お風呂を特別な空間にする事があります。
自宅の浴室の床を大理石などの天然石材にリフォームすることはできますが、大理石は水に弱いというデメリットがあり、水に濡れる床材としておすすめできません。
お風呂の床材には御影石を使用する事で、掃除の手間を減らし、いつまでも綺麗な状態を保ちつづけることが可能です。
どんなに良い床材を使ってもメンテナンスをしないで良いという訳ではありませんので、毎日最低限のお掃除は必ず必要になります。

【まとめ】

今回のテーマは「浴室の床材の種類とは?」についてでした。

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リフォーム

2023.02.09

おすすめのシステムキッチンメーカー4選

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「おすすめのシステムキッチンメーカー4選」についてです。

【おすすめのシステムキッチンメーカー】

クリナップ

日本で初めてシステムキッチンを開発したのが、クリナップ社です。
ヨーロッパで当時から主流だったオーダーメイドのキッチンからヒントを得て、1973年から国内でシステムキッチンの販売をスタートしました。
クリナップのほとんどのキッチンは、高品質なステンレスを使用しています。
メジャーな商品のステディア、セントロは、ワークトップやキャビネットもステンレス製のものを選べます。
熱、臭い、水汚れ、サビに強いステンレスは、キッチンの素材として非常におすすめで、調味料などがついても軽く拭くだけで綺麗になるので手入れも簡単です。

LIXIL(リクシル)

LIXILのリシェルSIは、使いやすさ重視の収納が人気のシステムキッチンです。
らくパッと収納は、料理中に使いたい道具が最小限の動きで取れるように設計された収納キャビネットです。
効率的に動けて、取りやすい高さのため足腰の負担が減ります。
簡単に開閉できるため、年配の方でも安心して使う事ができます。
Wサポートシンクも作業効率が上がる嬉しい機能です。
シンクに2段のレーンと2種類のプレートを組み合わせて、作業台として使えます。
揚げ物の下ごしらえなどまわりが汚れやすい作業も、シンク内なら簡単に掃除できるため気軽にできます。

TOTO

見た目の美しさなどが人気のTOTOのシステムキッチンです。
インテリアと合うデザインを重視したい方にもおすすめのメーカーです。
水まわりに強いTOTOならではの特徴として、ワンタッチ式や足踏み式の水栓などを採用しており、節水しやすいキッチンとなっています。
流した水によってシンク内のゴミが排水口へ自然に流れる設計のすべり台シンクのおかげで、掃除もとても楽になります。

タカラスタンダード

タカラスタンダードで人気なのは、熱や湿気に強いホーロー製のシステムキッチンです。
ホーローとは、ガラス質の釉薬(ゆうやく)を鉄やアルミニウムなどの金属材料の表面に高温で焼き付けた物です。
表面が水や湿気をはじくガラス質のため、汚れが染み込まないので、とても掃除がしやすくラクです。
熱や傷にも強く長持ちするため、タカラスタンダードのシステムキッチンのファンは多いです。

【まとめ】

今回のテーマは「おすすめのシステムキッチンメーカー4選」についてでした。

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リフォーム

2023.02.07

キッチンパネルとキッチンタイルのメリット

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「キッチンパネルとキッチンタイルのメリット」についてです。

【キッチンパネルのメリット】

タイルのような溝がなく手入れが楽

タイルは、一つ一つのサイズが小さいため、溝があるため、そこに汚れがたまりやすくなります。
キッチンパネルの場合は、溝がないため、汚れにくいです。
料理中に油跳ねや水はねがあっても、サッと水拭きできるのはメリットです。

耐火性や耐水性に優れている

不燃材の耐熱、耐火性に特化した素材のパネルなので、火を扱うガスコンロの周りでも安心して使える素材です。
素材によっては、撥油機能がついているものもあります。
耐水性のある素材なので、シンク周りの水はねがあっても安心して使えます。

タイルよりも工事が簡単で本体価格や施工費用が安い

タイルを張っていく手間を考えるとパネル式なので施工が簡単で、キッチンリフォームやリノベーションをする時に日数が必要ないため、施工費も安くなります。
本体価格もタイルに比べると安いです。

【キッチンタイルのメリット】

傷がつきにくい

毎日の料理や洗い物で何度も使うキッチンにタイル素材が使われている場合、少しの衝撃なら傷がつく心配をする必要がありません。

手入れが簡単

油や調味料などで汚れてしまう事が多いのは、キッチンの壁です。
タイルなら水拭きだけで簡単に汚れを落とすことができます。
耐久性もあり、壁紙に比べて経年劣化の速度も遅いので、張替える頻度が少ないです。

水や熱に強い

水にも熱にも強いタイルは、キッチンの壁などにおすすめの素材です。
水はねや油はねを簡単に拭き取ることができるため、コンロがある部分にも使用できます。
もしもの時に火が燃え移る心配がありません。

デザインがたくさんある

キッチンパネルよりもデザインが豊富です。
モザイクタイルなら、合わせるカラーを変えるだけで雰囲気が変わります。
ポップで料理が楽しくなるようなキッチンに仕上げることができます。
その他にも海外風のインテリアに必要なサブウェイタイルやモダンなヘキサゴンタイルなどがあります。

【水まわりに使える】

耐水性があり、掃除がラクなので、キッチン以外の水まわりの壁としてもおすすめです。
水分が多い場所や汚れがつきやすい場所はカビが発生したり、腐食や剥がれの原因になったりしやすいため、キッチンタイルを活用することで、壁材を綺麗な状態に保ちやすく、掃除もしやすいです。

【まとめ】

今回のテーマは「キッチンパネルとキッチンタイルのメリット」についてでした。

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リフォーム

2023.02.03

キッチンパネルの種類を紹介!

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「キッチンパネルの種類を紹介! 」についてです。

【キッチンパネルの種類】

ステンレス

熱に強いため、火を扱うキッチンと相性の良い素材です。
耐食性に優れており、長期間使えたり、掃除もしやすいです。
多少の汚れなら中性洗剤で落とせるため、手軽に掃除できます。
見た目がシンプルなので、ステンレスを使用する場所によっては、シンプルすぎると思う方もいるかもしれません。
スタイリッシュなデザインやシンプルなデザインが好きな方におすすめです。

アルミ

ステンレスに似ているデザインになるのがアルミです。
ステンレスと同じく、火に強く物によっては傷に強いものもあります。
ステンレスとの違いは、光に反射することです。
照明の光などに反射することで、キッチン全体が明るい印象になるというメリットがあります。
設置する場所によって、反射した光が眩しく感じられるため、設置箇所には注意が必要です。

メラミン化粧板

不燃材にメラミン樹脂で加工したものがメラミン化粧板です。
最近では、キッチンパネルの定番素材となっています。
耐久性と耐水性が高いため、劣化しにくく、タイル、ステンレス・アルミよりも加工しやすいため、、費用が安めです。
高度な印刷技術によって石目調や木目調などデザインが増えており、家のインテリアに合わせて選ぶ事ができます。
本物の質感にしたい方は、印刷では納得できないかもしれません。

ホーロー

ホーローは、金属の表面に、ガラス質をコーティングした素材です。
ホーロー製のキッチンパネルを見たことがない方でもホーロー製の鍋や食器なら使ったことがある方もいるかもしれません。
ホーローのキッチンパネルは、作っているメーカーが少なく、選べるデザインが少ないですが、ホーローの主なメリットは、熱、汚れ、傷にとても強い事です。
ガラスの独特の光沢は高級感があります。
マグネットが使用できるため、小物の収納ラックをオリジナルで設置できます。
タイルよりは、費用が安めですが、メラミン化粧板、ステンレス、アルミと比べると費用が高くなる場合が多いため、価格よりホーローの機能性や美しさに魅力を感じる方におすすめの素材です。

【部屋に合うものを選ぶ】

キッチンパネルの種類は、部屋に合うものを選ぶと良いです。
キッチンパネルの色や素材は、キッチンの床、天井、キャビネットの扉などの色を考えて決めるのがおすすめです。

【まとめ】

今回のテーマは「キッチンパネルの種類を紹介! 」についてでした。

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リフォーム

2023.02.01

キッチン壁紙の選び方とは?機能性のある壁紙も紹介

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「キッチン壁紙の選び方とは?機能性のある壁紙も紹介 」についてです。

【キッチン壁紙の選び方】

家電が多いならシンプルな壁紙

キッチン家電など物が多い場合は、柄がはいっている壁紙を使うと乱雑なキッチンに見えてしまいます。
特に柄がたくさんはいっていると落ち着きがなくなるため、白などシンプルな壁紙にすると良いです。

扉とダイニングが浮かないように色を考える

扉とダイニングが浮かないように扉と同系色を選ぶのがおすすめです。
キッチンがダイニングと同じ空間にある場合、食事の時に料理が美味しそうに見える暖色を選ぶとより良いです。

カフェ空間にしたいなら木目調やレンガ調

色の濃い木目調。レンガ調を取り入れる事で、オシャレな雰囲気になり、汚れを目立ちにくくする効果があります。
汚れやすい面や腰壁などにアクセントとして使うと良いです。

腰壁は柄をいれてもOK

カウンターの下などの腰壁は、柄をいれるのもおすすめです。
シンプルにするより、個性が出て家事が楽しくなります。

傷んだ部分を張り替えるならアクセントに違う壁紙にする

汚れなどで一部分だけ壁紙を張り替える場合は、わざと周りとは、違う色の壁紙を選ぶと良いです。
同じ色を選ぶと張り替えていない壁紙との差が分かり、気になってしまいます。

【壁紙を機能性で選ぶのもアリ】

消臭機能

調理中の臭いが気になる時は、消臭機能のついた壁紙に張り替えると良いです。
壁紙の表面に光触媒と消臭剤が加工されているため、気になる臭いを分解して除去してくれます。
キッチンと他の部屋を快適な空間にしたい場合は、消臭機能が付いている壁紙を選んでみる事をおすすめします。

防汚機能

壁についた汚れは、変色などが原因です。
そのままにしておくと汚れがとれなくなるので、頻繁に掃除をする必要があります。
キッチンを使う時に毎回、掃除をするのは面倒なため、壁の掃除を簡単にしたいなら、防汚機能がついた壁紙を選ぶと良いです。
表面に汚れがつきにくく落としやすい加工がされており、拭き取るだけで綺麗な状態が長持ちします。

抗菌機能

キッチンは湿気がありカビが発生しやすい場所です。
生の食べ物を扱うため、細菌の繁殖が気になる場合があります。
撥水性の高い壁紙の場合、拭き掃除でカビ対策ができたり、抗菌作用のある壁紙なら、細菌の繁殖を抑える効果があるのでおすすめです。
カビや細菌の繁殖は、下地の腐食にもつながるので注意が必要です。

耐熱防火機能

キッチンで火を扱うなら、ガスコンロ周辺の壁紙は不燃認定されたものを使用する必要があります。
防火性の高い素材のため、大きな炎が出ても燃え移りを防ぎ、有毒ガスの発生も抑える事ができます。
対面式のキッチンでは、リビング、ダイニング全体も防火性能のある壁紙を使用する事が義務付けられています。

【まとめ】

今回のテーマは「キッチン壁紙の選び方とは?機能性のある壁紙も紹介 」についてでした。

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

新着記事

2025.09.12

中古マンション・中古戸建て購入前に必見!劣化診断のチェックポイント

2025.09.10

「収納が足りない」「コンロの掃除が面倒」…キッチンの悩み別!リフォームで解決する方法

2025.09.08

屋根リフォームのサインはコレ!見逃しがちな劣化症状と長持ちさせるメンテナンス

2025.09.04

外壁リフォームで失敗しない! 最適な時期と費用相場を徹底解説

2025.09.02

水回りリフォームを成功させるには?9月に知っておきたいポイント

ドゥクラフトオフィシャルサイト

リフォーム・リノベーション プラン・見積もり無料依頼

自宅に居ながら簡単見積もり! LINEでかんたん! ご相談・お見積り

タグ