リフォームの豆知識

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社
ドゥクラフトがご提案する
リフォーム・リノベーション等の
役立つ豆知識ブログ

リフォーム

2021.12.20

掘りごたつの魅力とは?~メリットとデメリットのご紹介~

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「掘りごたつの魅力とは?~メリットとデメリットのご紹介~」についてです。

冬になると、こたつに入りながらみかんを食べて夜長をほっこりと家族で過ごすイメージが湧いてきますね。
掘りごたつは設置方法の一つで、床にこたつ用の穴を作り、その上にこたつユニットを設置するものです。

直接床に置くこたつタイプと違い、椅子に座るように足を入れてくつろげるので座りやすく、こたつ布団を外せばオールシーズンで活躍できます。

あこがれの冬の過ごし方、掘りごたつの魅力やメリット・デメリットをご紹介です。

【掘りごたつで家族の団らんが魅力的!】

掘りごたつを思い浮かべるインテリアは、和風や今どきの和モダンが多いのではないでしょうか。しかし、掘りごたつはフローリングの洋室にも大活躍な家具なんです。

家族が集まるリビングに設置することで、自然と家族団らんの中心になる掘りごたつになります。

座る部分を掘り込むことで、テーブルのような使い勝手でありながらローテーブルの高さになるので、視線の高さが低くなり、天井までの距離が大きくなって部屋が広く見える効果もあります。

こたつ布団を取れば冬以外はローテーブルとして活用でき、オールシーズン問題なく活躍してくれます。

また、掘りごたつは固定された家具なので使いづらいというイメージがあるかと思いますが、テーブル部分のユニットを収納してしまえば床面がフラットになるので、実は自由度が高い家具なんですよ。

【掘りごたつのメリット】

では、どんなメリットがあるのか。

〇椅子に座るような姿勢でこたつに入れる

テーブルのように椅子に腰掛ける姿勢で使えるので、お子さんやご高齢の方など、座位でこたつに入るのが難しい人でも楽に利用できるのが、大きなメリットですね。

こたつの魅力の一つに、そのまま寝転がってうたた寝ができるでが、椅子のタイプは通常のこたつよりも楽なので、膝や腰に負担が掛かりにくいので立ち上がりは動きやすくなります。

〇インテリアのようにオールシーズンで活躍

冬場は暖房器具として活躍する掘りごたつですが、他のシーズンはそのままリビングテーブルとして活用させる事ができます。

〇使用しない時期は床下収納として

掘りごたつの種類によりますが、使用しない時期はこたつユニットやこたつ布団などを収納しておける床下収納になるものもあります。
冬以外の季節は冬物をしまっておく床下収納としても便利です。

【掘りごたつのデメリット】

掘りごたつは固定された家具なのでデメリットもあります。

〇掃除が大変!

穴にはゴミがたまりやすいです。掘りごたつの穴を掃除…。想像しただけでも大変です。
段差が大きいため身をかがめる必要があり腰や膝に負担がかかってしまいます。

また、穴の中にはホコリ以外にも基本的に密閉された空間なので、カビが発生しやすくなります。

〇固定された設置場所

掘りごたつは穴が必要なため設置するために穴を掘ることになります。そのため、簡単に位置の変更ができません。

しかし、どうしても設置位置を変更したい場合には、現在の掘りごたつの穴を塞ぐための床の張替えや再度掘りごたつ用の穴を作るための工事が必要となります。

もしくは、小上がりに作るとなると、小上がりの高さの分だけ天井が近くなり、逆に圧迫感が出てしまうこともあります。

〇小さなお子さんには要注意!

掘りごたつには大きな段差があります。目を離した隙に小さなお子さんが落ちて怪我をするケースもあります。

また、こたつの中に潜り込んでヒーターユニットに触れてしまい、やけどを負う事故も発生しています。
小さなお子さんがいるご家庭では、事故にならないよう工夫が必要になります。

【まとめ】

今回のテーマは「掘りごたつの魅力とは?~メリットとデメリットのご紹介~」についてでした。

掘りごたつは、家族が自然と集まる団らんをつくってくれる温かいアイテムですね。 気づけば家族みんながくつろぐ家の中心スペースとして、今年の冬にはぜひ掘りごたつを設置してみてはいかがでしょうか。

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具

■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812

■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919

——————————————————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————————————————
HP: http://docraft.jp/
——————————————————

リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リフォーム

2021.11.19

安眠効果あり!?寝室の壁紙・おすすめの色やリフォーム

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「安眠効果あり!?寝室の壁紙・おすすめの色やリフォーム」についてです。

冬はゆっくりと睡眠時間を楽しみたいですね。寝るための寝室でもいいですが、ふわふわの布団に包まれながら映画鑑賞や読書も楽しんでます。
そこで今回は、寝室の壁紙・おすすめの色やリフォームについてです。壁・天井の色やコーディネートはもちろん、壁紙クロスの性能も確認することが大切です。
安眠・リラックスできる寝室にするために、おすすめの壁紙選び方などをご紹介します。

【寝室の壁紙は色・コーディネートがポイント!】

一般的にベストな睡眠時間、ご存じですか?成人では7時間前後と言われています。なんと、1日24時間の内、3分の1を寝室で過ごすということになりますね。
では、寝室の壁紙を選ぶポイントをご紹介いたします。

〇オフホワイト・ベージュなどの落ち着いた色を選ぶ

リラックスは、質の良い睡眠をとるためにとても大切です。
オフホワイトやベージュといった、落ち着いた色の壁紙がおすすめです。
壁の色が濃いと、室内全体に圧迫感が出てしまいます。

全面が一色だと寂しなぁと思う方は、小さな模様が入った壁紙クロスを選んでも良いでしょう。

〇アクセントクロスとして色がある壁紙を使う

濃い色や、大きな柄付きの壁紙を取り入れると、落ち着かない空間になってしまいます。一面のみにアクセントクロスとしておすすめです。
木目調の壁紙は温かい雰囲気にしたい場合はおすすめですよ。

〇リラックス効果にはブルー・グリーン

カラーセラピーによると、ブルー系のコーディネートが良い睡眠をもたらすと言われており、ブルー・グリーンが、リラックス効果があるとされています。
白・ベージュ以外の色味を寝室に取り入れたければ、ぜひ参考にしてみてくださいね。

しかし、中にはブルー系は苦手という方はいらっしゃいます。そんな方にはグリーンもおすすめです。
落ち着いた色調であっても、部屋全体を明るい印象にしてくれます。

〇北向きの寝室には暖色系がおすすめ

寝室にはブルー寄りの色が向いていますが、寒い北向きにある寝室の場合は、より冷たい印象になってしまいがちですね。
その場合は暖色の壁紙がおすすめです。体感温度を上げる効力があると言われています。

北向きの寝室には、あえて黄色・オレンジ・ピンクなどの暖色の壁紙を、アクセントとして使ってみてもいいですね。

【リラックス効果あり!寝室でおすすめの壁紙】

壁紙クロスを選ぶ際には色だけではなく、湿度の調節・消臭などの機能がある製品もあります。

〇健康のために「吸放湿」機能付き

夏はジメジメ、冬はカラカラなど、眠っている間の湿度が気になりますよね?
日本の気候の特徴ですが、うまくコントロールして快適に眠りたいものです。

そこでおすすめしたいのが、「吸放湿」機能付きの壁紙です。
湿気が多い時は吸収し、少ない時には放出してくれます。
湿度が調節されると気持ちが良いだけではなく、最近ではコロナウィルス、インフルエンザウィルスや細菌の繁殖を抑える効果も期待できます。

〇さらに安眠効果が期待「消臭」機能付き

寝室は締め切って寝ていますか?冷暖房を使っていたり、あるいは防犯のために寝室はだいたい締め切って眠る方は多いと思います。
すると、臭いがこもってしまいがちではないですか。

寝室で一番臭いの元となるのは、寝具にしみこんだ汗や体臭です。

消臭機能付きの壁紙を施工することで、臭いを軽減すると良いですよ。

〇一押し!マイナスイオン壁紙も

マイナスイオンの壁紙があるのご存じですか?とても人気になっています。
天然のミネラル鉱石が壁紙に含まれており、室内にマイナスイオンを発散してくれるんです。

マイナスイオン壁紙は、森林浴と同じようなリフレッシュ効果が期待されているので、寝室に最適といえますね。

【まとめ】

今回のテーマは「安眠効果あり!?寝室の壁紙・おすすめの色やリフォーム」についてでした。

何気なく使用されている壁紙ですが、こんなにも豊富に色や機能の付いたものがあります。毎日の健康のために、寝室の壁紙選びは慎重に行いたいものですよね。

豊富な知識の中から、お客さまのお住まいに合ったおすすめの壁紙をご提案させていただきます。

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具

■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812

■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919

——————————————————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————————————————
HP: http://docraft.jp/
——————————————————

リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リフォーム

2021.03.17

クッションフロアのメリット・デメリットをご紹介!

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「クッションフロアのメリット・デメリットをご紹介!」についてです。

床材の一つにクッションフロアというものがあります。クッションという名前の通り、柔らかく反発性のある床材になります。
そこで今回はクッションフロアの特徴とメリット・デメリットをご紹介いたします!

【クッションフロアって?】

クッションフロアは主に塩化ビニール樹脂が原料の柔らかい床材のことを指します。
表面に木目やレンガなどのデザインがプリントアウトされており、バリエーションが豊富なためお部屋の雰囲気に合わせて選ぶことができます。
また、手入れがしやすく、張り替えが手軽というのも魅力の一つです。

【メリット】

〇低価格

フローリングなどの床材に比べて安価で手に入れることが可能です。
また、10㎝単位での購入が可能なため、部屋のサイズに合わせて柔軟に設置することができます。

〇手入れがしやすい

クッションフロアは表面処理がビニール素材のため水分が吸収されにくいという特徴があります。そのため汚れがついても簡単に落とすことが可能です。
アンモニア汚れに強いため、トイレの床やペットが過ごす部屋に敷くのもおすすめですよ!

〇デザインが豊富

木目調やタイル調などのデザインだけでなく、カラーバリエーションも豊富なためお部屋の雰囲気にあった好みのものを見つけることができます。お部屋のイメージをガラッと変えたい!という場合にもおすすめです。

〇リフォームしやすい

フローリングなどの床材に比べて張り替えや撤去作業が簡単なため、リフォームがしやすい床材だといえます。
お子さんの怪我防止のために小さいうちはクッションフロアにしておいて、成長してからフローリングに張り替えるという方法も可能ですよ。

【デメリット】

〇痕がつきやすい

ビニール製で、なおかつクッション性があるため家具や重いものを置くと痕が残りやすくなってしまいます。
気になるという方は、家具と床の間に布を引くなどの対策が必要になります。

〇変色・変形しやすい

熱に弱く、変色、変形が起こりやすくなっています。そのため、日差しが入りやすいお部屋には不向きといえます。
また、たばこや熱湯をこぼしてしまうと溶けてしまうので注意が必要です。

〇湿気がこもりやすい

材質の都合上、施工が適当になってしまうと床下に湿気が溜まりカビが発生してしまう可能性があります。
施工にはそれなりに実績がある業者を選んでくださいね。

【まとめ】

今回のテーマは「クッションフロアのメリット・デメリットをご紹介!」についてでした。

クッションフロアはお手入れのしやすさとクッション性から、トイレやペット部屋、子供部屋などに適した床材といえます。
張り替えもしやすいので、将来的にフローリングに張り替えたい場合でも安心ですよ!

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: http://docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リフォーム

2021.02.05

無機質でおしゃれなお家にしたい方必見!~モルテックスの魅力~

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「無機質でおしゃれなお家にしたい方必見!~モルテックスの魅力~」についてです。

コンクリート打ちっぱなしのような無機質な感じのお家は洗練されたおしゃれなイメージで素敵ですよね!実際にリフォームしてみたいとお考えの方は多いのではないでしょうか?
ただ、モルタルだとひび割れてしまうのでは?と心配になってしまいますよね。そんな時におすすめなのが「モールテックス」です。
そこで今回はモールテックスの魅力をご紹介いたします!

【モールテックスとは?】

モールテックスはベルギーのBEAL社から販売されている左官仕上げ材量のことです。見た目はモルタルと似ていますが別物で、モルタルがセメントと水を合わせたものですが、モールテックスはセメントと特殊な樹脂を合わせたものになります。
樹脂が含まれているため、曲げやたわみに強く、ヒビが入りにくくなります。

【モールテックスの魅力】

〇防水性に優れている

防水性に優れているため、キッチンや洗面台などの水まわりに使用することができます。
キッチンや洗面所は物が増えてごちゃっとしがちですが、無機質でシンプルな仕上がりにすることで空間が引き締まりますよ。

〇ヒビが入りにくい

前述したとおり最大の魅力はヒビが入りにくいという点にあります。モルタルの場合、年数が経ったり地震などがあった際にヒビがはいってしまう可能性がありますがその可能性を最低限に抑えることができます。

〇薄塗りでも強度がある

モールテックスは1~3mmのような薄塗りでもかなりの強度があり、付着力が高いという特徴があります。
そのため、角や端のような塗りにくい位置でも塗ることが可能です。

〇カラーが豊富

モルタルのようなグレーだけでなく全色で64色ものカラーバリエーションがあります。
グレーだけでも8種類ほどあるため、モルタルのグレーよりももう少し濃い色がいいのに…といった不満も解決です!

【注意点】

魅力的なモールテックスですが、やはりデメリットもあるんですね…。
モールテックスは認定を受けた職人さんしか施工することができません。また、工程が複雑なため時間もかかってしまいます。
そうなると、材料代だけでなく人件費もかかってくるため、費用面はあらかじめ確認しておくことが大切です。

【まとめ】

今回のテーマは「無機質でおしゃれなお家にしたい方必見!~モルテックスの魅力~」についてでした。

モールテックスはひび割れしにくい、おしゃれなどの魅力がありますが、費用面が心配といったデメリットもあります。
事前にどれくらいの面積を施工するのか、どれくらいの時間がかかるのかなどしっかりと施工業者を相談して決めてみてくださいね。

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: http://docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リフォーム

2020.12.15

景色をインテリアの一つに~ピクチャーウィンドウの魅力~

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「景色をインテリアの一つに~ピクチャーウィンドウの魅力~」についてです。

せっかく景色のいい場所に家があるのに、あまりそれを活かしきれていないとお思いの方はいらっしゃいませんか?
そんな方にはピクチャーウィンドウの設置がおすすめですよ!!

【ピクチャーウィンドウとは】

ピクチャーウィンドウとは窓を額縁に見立てて外の景色を絵画のように室内側から見るために設置する窓のことを指します。基本的には開閉しないはめ殺しの窓が使用されますが、最近では開閉が可能なものを設置する場合も増えています。

【ピクチャーウィンドウの魅力】

ピクチャーウィンドウの最大の魅力は室内にいながら、外の景色を存分に楽しむことができるという点です。季節によって自然の景色は変わっていきますから、一年を通して変化を楽しめますよ!
また、設置することで外の景色とのつながりがうまれますから、お部屋が広く感じられます。そのため、お部屋が狭く圧迫感があるのがお悩みという方にもぜひおすすめです!

【おすすめの設置場所】

〇リビング・ダイニング

ピクチャーウィンドウの設置場所として最も人気なのがリビングやダイニングのような、家族が集まる場所です。
というのも、リビングやダイニングは日当たりがよく景色もいい場所に向けて作られることが多いため、ピクチャーウィンドウの設置にぴったりです。

〇廊下・階段

廊下や階段は窓を設置していることがない場合もあり、お昼の間でも暗いとお悩みの方は多いのではないでしょうか?
廊下や階段からの景色がいいのであれば、ピクチャーウィンドウを設置することで日光を取り込むことができます。圧迫感が感じられがちな廊下や階段の空間を広く見せることもできますよ。

〇和室

和室のあるお家の中には、和風のお庭を作っているという方も多いのではないでしょうか?
せっかくのお庭の美しさを最大限堪能するのにピクチャーウィンドウはぜひおすすめです!ゆったりとした上質な空間にすることができますよ。

【まとめ】

今回のテーマは「景色をインテリアの一つに~ピクチャーウィンドウの魅力~」についてでした。

ピクチャーウィンドウを設置することで、外の景色をインテリアの一つにすることができます。
それだけでなく、日光を最大限お部屋に取り込み、空間を広く感じさせることも可能です!お部屋からの景色を活かしたいという方はぜひ設置を検討してみてくださいね!

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: http://docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リフォーム

2020.12.09

小物置きにぴったり!~ニッチをご紹介!~

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「小物置きにぴったり!~ニッチをご紹介!~」についてです。

「ニッチ」という言葉をご存じでしょうか?一般的には「一部の人しか興味を持たない分野」といった意味の言葉ですが、建設用語では「壁にあるくぼみ」を指すんです。
このニッチ、最近では、そのおしゃれさや便利さからご自宅に取り入れる方が増えているんだとか!
そこで今回はニッチの魅力についてご紹介いたします。

【ニッチって?】

ニッチはもともと、西洋建築で用いられていたもので、厚みのある壁をえぐって作られたくぼみの部分です。彫刻や花瓶などを置くために作られていました。
最近では、写真を飾ったりするほかにも、本のラックやスイッチ置きとして作るという方が増えています。

【おすすめの設置場所】

〇玄関

まずおすすめなのが玄関です。玄関が狭く、棚などを設置できないという場合、壁にニッチをつくることで鍵や芳香剤などのちょっとしたものを置くことができます。
玄関にあまりものを置きたくない、すっきりさせたいという方にもおすすめですよ!

〇トイレ

トイレもスペースがあまりとれない空間なため、芳香剤やトイレットペーパーのストックを置いたりといったちょっとしたスペースをとりずらいですよね。ニッチはおおきな物を置くことはできませんが、小さなこものなら置くことができますから空間がすっきりしますよ。

〇リビング

リビングにニッチを設置する場合、リモコンの収納スペースや本ラック、スイッチの隠し場所など様々な使い方ができます。
特に電気や空調のスイッチを配置する位置をニッチにすることで、スイッチが壁から飛び出さず、すっきりとした印象にすることができますよ。

〇階段

壁に家族の写真やお花、絵などを飾りたいと思われている方は多いのではないでしょうか?
ニッチを設置すると殺風景な階段をおしゃれにできますよ!

〇キッチン

キッチンにニッチを設置すると、調理器具や調味料を収納できるためとても便利です!
料理が趣味で器具や調味料をおしゃれに使いやすく配置したいという方にぜひおすすめですよ。

【形は様々!】

ニッチの形は決まっておらず、正方形から長方形なもののほかにも、最近では家の形をしたかわいらしいものを設置される方も増えてきています。
ご自宅の印象に合わせて形を決めてみてくださいね!

【まとめ】

今回のテーマは「小物置きにぴったり!~ニッチをご紹介!~」についてでした。

おしゃれなだけでなく、お部屋をすっきりと見せることができるニッチはとてもおすすめです。
ただ、壁をへこませるため、壁の中の断熱材などによっては設置が難しい場合もありますから事前に確認をしてくださいね。

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: http://docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リフォーム

2020.12.07

非日常的な空間に!~ホテルライクなお家作りのポイント~

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「非日常的な空間に!~ホテルライクなお家作りのポイント~」についてです。

ホテルのお部屋といえば、洗練されたインテリアや、すっきりとした非日常的な空間が魅力的ですよね。こういったホテルのような雰囲気のインテリアスタイルをホテルライクというのですが、日常でありながらも、非日常を味わいたいという方に非常に人気です。
そこで今回はホテルライクなお部屋作りのポイントについてご紹介いたします。

〇シックなカラー

ホテルライクなお部屋作りに大切なのが、お部屋全体をシックなカラーで統一することです。
落ち着いたカラーコーディネートにすることで、落ち着いた雰囲気になり、ホテルにいるようにリラックスした気持ちでくつろぐことができます。
壁紙だけでなく、机やいすといった家具から、クッションのような小物まで、色味に統一感をだすことがポイントです。

〇大容量の壁面収納

ホテルの部屋には無駄なものが置かれておらず、物が溢れていないため、生活感のない非日常的な雰囲気になります。
ホテルライクなお部屋にする場合、生活感のあるものを収納して一目に付かないようにしておくことが大切です。
大容量の壁面収納を設置することで、収納用の置き家具を設置する必要がなく、お部屋全体をすっきりと見せることができます。

〇照明はダウンライトを

天井に大きな照明器具を設置するよりも、ダウンライトや間接照明を設置することで、陰影のあるお部屋になります。こうすることでホテルライクな空間を演出することができます。
ダウンライトをメインの照明にしつつ、天井や壁面に間接照明をとりいれると一気におしゃれな雰囲気になりますよ。

〇シンメトリーの部屋に

シンメトリーとは左右対称のことを指すのですが、これを家具の配置に取り入れるのもおすすめです。
シンメトリーに配置することで、調和のとれたお部屋になり、一気に洗練された雰囲気になりますよ。

〇統一感のあるインテリアを配置

生活感のあるものを収納にしまいつつ、インテリアを統一感のあるもので揃えることが大切です。
シックなカラーを取り入れつつ、シンプルなものを基調にしつつ、家具のテイストを揃えてみてくださいね。

【まとめ】

今回のテーマは「非日常的な空間に!~ホテルライクなお家作りのポイント~」についてでした。

非日常感を味わえるホテルライクスタイルは、壁紙の変更や収納の変更だけでなく、インテリアに統一感を出すだけでも十分再現が可能です。ホテルの雰囲気を自宅でも味わいたいという方はぜひ取り入れてみてはいかがでしょうか?

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: http://docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リフォーム

2020.11.27

お部屋をすっきりと~壁掛けテレビ設置のポイント~

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「お部屋をすっきりと~壁掛けテレビ設置のポイント~」についてです。

ホテルやモデルルームなどに行くと、壁掛けのテレビをよう目にしますよね。
おしゃれな印象があり、取り入れたいという方も多いのではないでしょうか?
そこで今回は壁掛けテレビ設置のポイントについてご紹介いたします。

【メリット・デメリット】

〇メリット

・転倒の心配がない
壁に直接固定するため、地震などの災害が起きても倒れる心配がありません。
テレビの転倒で家族が怪我をしたり、テレビが破損するのを避けることができ、安心です。
また、お子さんやペットがいらっしゃるご家庭の場合、誤って倒してしまうという心配もありません。

・お掃除が簡単
通常テレビを置く場合、テレビボードが必要になりますがほこりがたまりやすく、掃除が面倒ですよね。
壁掛けテレビならそういったお掃除の手間が省けるため、家事の時間を短縮したいという方におすすめです。

・好きな位置に設置ができる
通常テレビボードにテレビを置く場合、テレビの高さや位置はテレビボードの高さによって決められます。
ですが、壁掛けテレビの場合高さや位置を自由に決めることができるため、お部屋のレイアウトの幅が広がります。

〇デメリット

・壁に穴があく
壁の材質によっては、壁に穴を開けて専用の金具を設置する必要があります。
ただ、すでにある壁の前にもう一枚壁を設置することで、家の壁に直接穴を開けることを防ぐことができます。
また、この場合、テレビの配線を壁の後ろに隠すこともできるため、周辺をすっきりとさせることができます。

・DVDプレーヤーの置き場に困る
テレビボードの必要がないため、DVDプレイヤーなどの周辺機器の置き場に困ってしまいます。
最近では録画機能などが内蔵されたテレビが販売されていますが、あまり買い替えたくないという方も多いはず。
そんな時は壁掛けテレビを設置するのと同時に棚を設置することをおすすめします。

【DIYは可能?】

壁掛けテレビの設置は実はDIYが可能です。ネット通販でも専用の金具が販売されています。
ただ、DIYの場合、金具の留め方が悪いとテレビが落下してしまう可能性があり、危険な場合も…。
また、壁の状態によっては業者に依頼して設置することが望ましい可能性もあります。
安全に、確実に設置をしたいという方は、専門業者への依頼をおすすめします!

【まとめ】

今回のテーマは「お部屋をすっきりと~壁掛けテレビ設置のポイント~」についてでした。

お部屋をすっきりとみせてくれる壁掛けテレビ。
おしゃれなだけでなく、機能面、安全面からみてもおすすめです。お部屋の模様替えとして取り入れてみるのもおすすめですから、興味のある方はぜひ検討してみてくださいね!

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: http://docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リフォーム

2020.10.16

シーリングファン後付けのポイント

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「シーリングファン後付けのポイント」についてです。

天井の高いお家や、デザイン性の高いお家でよく目にするシーリングファン。おしゃれだし設置したいという方は多いのではないでしょうか?
そこで今回はシーリングファンを後付けする際のポイントについてご紹介いたします。

【シーリングファンのメリット】

〇おしゃれ

シーリングファンを設置したい!という方の中には、そのおしゃれさに惹かれているという方も多いのではないでしょうか
インテリアとして設置する方が多く、デザイン性の高いものなど種類が豊富なため、きっと理想通りのものが見つかりますよ!

〇省エネ

シーリングファンは室内の空気を循環させる役割も持っています。
天井の高い部屋や、面積の広い部屋の場合、冷暖房を付けても部屋全体に循環せず、部屋全体がなかなか温まらない、冷えないという問題が起きがちです。
天井にシーリングファンを設置することで、空気を循環させれば、省エネにつながり、電気代の節約にもなりますよ。

〇室内干しに最適

雨の日には洗濯物を室内干ししているという方にも、シーリングファンはおすすめです。
シーリングファンの下あたりに洗濯物を干せば、風のおかげで洗濯物が乾きがよくなります。

【選ぶ時のポイント】

シーリングファンには様々な種類があり、設置場所や活用したい機能によって最適なものが違います。

〇部屋の高さ・広さに合わせる

部屋の高さについては、シーリングファンと床の距離が210㎝以上離れているのが適切だとされています。
天井の高さが低い場合は、天井に直接取り付けるタイプが、天井の高さがある場合は、空気の循環を良くするために、延長パイプを使って取り付けるのがおすすめですよ。

〇ファンをチェック

ファンの枚数は商品によって異なります。
枚数が少ないものだと、一枚一枚の羽が大きく、少ない回転数でたくさんの風を送ることができます。逆に枚数が多いと、一枚一枚の羽が小さいため、優しい風を送ることができます。
また、循環機能を重視したい!という場合は、ファンの回転速度や方向を変えることができる機能が搭載されているものがおすすめですよ!

〇ライトの有無

部屋を明るく照らしたい!とい場合は、シーリングファンライトの設置がおすすめです。
部屋が暗いなとお悩みの方にはおすすめです!

【※注意点】

シーリングファンは天井に取り付けるため、天井の状態、種類によっては設置ができません。
手でおすとたわんでしまう天井、傾斜のある船底天井、サオブチ天井は設置ができないため、事前にチェックしてみてくださいね。

【まとめ】

今回のテーマは「シーリングファン後付けのポイント」についてでした。

おしゃれかつ、省エネにも役立つシーリングファンは、お家を快適にしてくれること間違いなしのアイテムです。
お部屋の雰囲気を変えたい、空調代金の節約をしたいという方はぜひ設置を検討してみてくださいね!

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————————————————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————————————————
HP: http://docraft.jp/
——————————————————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リフォーム

2020.10.08

海外風のお家にリノベーション~モールディングって?~

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「海外風のお家にリノベーション~モールディングって?~」についてです。

今のお家を欧米風のおしゃれなお家にリノベーションしたい!とお考えの方は多いのではないでしょうか?
海外映画でみるようなおしゃれで日本にはない独特な雰囲気はとても素敵ですよね。
そんな欧米風のお家ですが、必ずといっていいほど共通して取り付けられているのが「モールディング」なんです。
そこで今回はモールディングを取り入れたリフォームのポイントについてご紹介いたします。

【モールディングとは?】

モールディングは西洋建築で古くから用いられていた内装装飾のことを指します。
もともとは大理石などの石で作られ、天井と壁の境目を隠すために使われていましたが、現在は装飾としての意味合いが強くなっています。
壁と天井の境目に設置するクラウンやドア枠や窓枠に設置するケーシングなど、モールディングの中にも様々な種類があります。
欧米諸国の一般的な住宅のほとんどにモールディングは施されているため、海外風のお家を作るうえではマストアイテムとされています!

【モールディングの種類】

前述したように、モールディングは設置される場所によって、用途や名前が違います。
ここではその一部をご紹介いたします。

〇クラウン

廻り縁とよばれるもので、天井と壁の境目に使用します。
天井と壁の隙間を無くしてくれるため、天井と壁に統一感を出してくれるだけでなく、お部屋にメリハリをつけてくれます。

〇ベースボード

巾木と呼ばれるもので、床と壁の境目に使用します。
壁に傷がつくのを防いだり、クラウン同様に、お部屋にメリハリをつけてくれます。

〇チェアレール

腰見切りと呼ばれるもので、名前の通り腰の高さに設置されているモールディングのことです。
もともとは椅子を引いた際、壁に傷がつくのを防ぐためのものでしたが、現在は内装壁材を上下で分ける際に境目を隠す目的で使われています。

〇ケーシング

ドア枠や窓枠に使われるモールディングです。
装飾としての意味合いが強いですが、枠と壁の境目を無くす役割もあります。

〇パネルモールド

パネルモールドは壁やドアの装飾として用いられています。
お部屋のアクセントとして使用し、空間を美しく飾ってくれる装飾です。

【DIYも可能?】

最近では、DIYでお家にモールディングを取り付け、自分の理想通りの家具やお部屋を作っている方も多いそうです!
モールディングにはシンプルなものからデコラティブなものまで様々な模様や種類がありますから、自分好みのものを探してみるのも楽しそうですよね!

【まとめ】

今回のテーマは「海外風のお家にリノベーション~モールディングって?~」についてでした。

モールディングは欧米諸国では当たり前に設置されている装飾なんだそうです。
海外風のお家にしたい!という方はぜひチェックしておきたいですよね。
モールディングの模様や色によって様々な雰囲気のお家を作ることができますから、気になるかたはぜひ検討してみてください!

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————————————————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————————————————
HP: http://docraft.jp/
——————————————————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

新着記事

2025.09.17

DIY?プロに依頼?フローリング張替えリフォームを成功させるための秘訣

2025.09.12

中古マンション・中古戸建て購入前に必見!劣化診断のチェックポイント

2025.09.10

「収納が足りない」「コンロの掃除が面倒」…キッチンの悩み別!リフォームで解決する方法

2025.09.08

屋根リフォームのサインはコレ!見逃しがちな劣化症状と長持ちさせるメンテナンス

2025.09.04

外壁リフォームで失敗しない! 最適な時期と費用相場を徹底解説

ドゥクラフトオフィシャルサイト

リフォーム・リノベーション プラン・見積もり無料依頼

自宅に居ながら簡単見積もり! LINEでかんたん! ご相談・お見積り

タグ