リフォームの豆知識

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社
ドゥクラフトがご提案する
リフォーム・リノベーション等の
役立つ豆知識ブログ

玄関リフォーム

2023.10.24

玄関ドアをリフォームして寒さを解決しませんか?

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「玄関ドアをリフォームして寒さを解決しませんか?」についてです。

玄関ドア

「玄関の寒さが気になる」「玄関のドアの建て付けが悪くなってきた」とお悩みの方、玄関ドアのリフォームを考えてみませんか?

玄関ドアは家の印象を大きく左右する部分です。また家の断熱性や防犯性にも大きく影響する部分でもあります。

玄関のドアは日々の使用頻度も高く、外気や紫外線にさらされ日々劣化が進みやすい箇所です。
経年劣化が見られたり、寒さや防犯性能が気になるという方には玄関ドアのリフォームがおすすめです。

今回は、「玄関ドアをリフォームして寒さを解決しませんか?」というテーマで、玄関ドアリフォームのポイントについてお伝えします。

【玄関ドアをリフォームして寒さを解決しませんか?】

■玄関ドアの種類

①開き戸
一般的な前後に開くタイプの玄関ドアです。開き戸には「片開きドア」と「親子ドア」というものがあります。
・片開きドア
片開きドアは狭いスペースでも設置しやすい、一般的なドアです。

・親子ドア
親子ドアとは、観音開きの2枚のドアを指します。
小さな子扉と、メインで使用する親扉があり、前回にすると間口が広くなるため、大きな荷物を出し入れする際に便利です。

②引き戸
玄関前のスペースが狭くて開き戸が設置できない場合は、引き戸がおすすめです。
引き戸は限られたスペースでも間口を広く得られ、扉を開け放しておいても邪魔になりません。力が弱い子供やお年寄りでも開閉しやすく、ベビーカーや車椅子でも出入りしやすいことがメリットです。

引き戸は「引き違い戸」と「片開き戸」の2種類に分けられます。
・引き違い戸:2枚の扉を左右どちらでも移動させ開閉することができるスタイル。
・片開き扉:1枚の扉を片側にスライドさせて開閉するスタイル。

■玄関ドアリフォームで断熱性・防犯性アップ

玄関ドアをリフォームすることで、断熱性・防犯性能を高めることができます。

・断熱性能のアップ
玄関ドアは住宅の中で熱が最も逃げやすい場所の一つです。
冬、リビングから一歩出ると寒くてツライ…。この温度差は、暮らしの快適性を損ねるだけでなく、ヒートショックを引き起こす原因にもなります。
玄関ドアの断熱性を高めることで室内の温度が逃げにくくなり、冬の足元の冷えこみも軽減できます。暖かいリビングから廊下や玄関へ出たときにヒンヤリ感も抑えられ、 浴室やトイレにおけるヒートショックのリスクも軽減できます。

・防犯性
最近の玄関ドアは防犯性に優れた商品も多く存在します。
鍵穴が2つあるタイプやピッキング・こじ開けに強いタイプを選択することで、住まいの安全性を高めることができます。

まとめ

玄関ドアは家の印象を大きく左右する、家の顔と言える部分です。
経年劣化が気になる場合はリフォームの検討をおすすめします。
玄関ドアをリフォームすることで、断熱性・防犯性が高まり、安心・安全な住まいづくりが叶います。
ぜひ検討してみてください。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。

広島市・kる絵師のリフォーム・リノベーションはDO CRAFT
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

お風呂リフォーム

2023.10.18

浴室をバリアフリーに!リフォームの際のポイント

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「浴室をバリアフリーに!リフォームの際のポイント」についてです。

浴室乾燥機

家族が高齢になってくると、入浴の際に転倒やヒートショックなどに注意が必要になってきます。

今回は、「浴室をバリアフリーに!リフォームの際のポイント」というテーマで浴室をバリアフリー化する際のポイントについてお伝えします。

【浴室をバリアフリーに!リフォームの際のポイント】

■浴室をバリアフリー化

浴室は家の中でも転倒のリスクが高い場所となります。
高齢者の場合、濡れた身体で出入口の段差や浴槽をまたいだり、タイルの床を移動するのは転倒のリスクを伴い大きな負担となります。
また、冷えやすい浴室は暖かい部屋との寒暖差でヒートショック現象を起こしやすいため、高齢の家族がいる場合は注意が必要です。

こうしたトラブルを防ぐため、お風呂のバリアフリー化は高齢者のいる家にとって大切な工事と言えるでしょう。

■バリアフリー化のための浴室リフォーム

①手すりを設置する
出入り口付近や浴槽付近に手すりを設置することで、立ち上がったりしゃがんだり、移動する際の支えとなります。

②段差の解消
年齢とともに足があがりにくくなり、少しの段差でも転倒につながります。
脱衣所とお風呂の間に段差がある場合、高齢者にとって転倒のリスクになります。
特に濡れた身体では滑りやすくなるため注意が必要です。
リフォームで段差をなくすことで、転倒のリスクを下げることができ、出入りもスムーズになります。

③浴槽の高さを下げる
浴槽をまたぐ際にも危険が伴うため、リフォームのタイミングで見直すことがおすすめです。
浴槽の縁は、30〜40cm程度の高さが安全です。
浴槽の形状においても、半埋め込み式のものを選んだり、腰掛け、傾斜などを設けることで、高齢者にとって使いやすくなります。

④滑りにくい床材を選ぶ
昔ながらのタイル貼りの床は滑りやすく、高齢になると骨折などに繋がるため注意が必要です。
床材を滑りにくいものにすることで、転倒のリスクを下げることができます。
また冷えにくい床材にすることでヒートショックの防止にも繋がります。

⑤浴室を暖かく
浴室に断熱材を入れたり、浴室暖房乾燥機を設置し、浴室を温めることで、ヒートショック予防に繋がります。

まとめ

浴室は毎日利用する場所です。
身体を清潔に保つだけでなく、心身ともにリラックスをさせる効果もあります。
高齢になっても安心・安全に利用するために、高齢の家族がいる場合はぜひバリアフリー化のリフォームを検討してみてください。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

キッチンリフォームトイレリフォームリノベーションリフォーム壁リフォーム外壁リフォーム屋根リフォーム床リフォーム玄関リフォーム窓リフォーム

2023.10.12

築年数別!おすすめのリフォーム

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「築年数別!おすすめのリフォーム」についてです。

築年数別リフォーム

住まいのリフォームは、築年数によって必要な場所や内容が変わってきます。
一般的に、築年数が経過するにつれて、住まいの劣化や不便さを感じることが多くなります。
築年数別に、リフォームが必要な場所と内容を見ていきましょう

今回は「築年数別!おすすめのリフォーム」というテーマでお伝えします。

【築年数別!おすすめのリフォームの】

■築10年以下の場合

築10年以下の住まいは、住宅の中ではまだ新しいと言える範囲ですが、自分好みの内装に変えたいという理由からリフォームを行うケースもあります。
例えば、壁紙や床材の張り替え、照明やカーテンレールの取り付け、収納スペースの増設などです。
これらは比較的簡単で安価に行えるリフォームですが、部屋の雰囲気や使い勝手を大きく変えることができます。
また水回りの設備も、故障や不具合がなくても最新のものに交換することで快適さや省エネ効果を得ることができるのでおすすめです。

主に建売住宅や分譲マンションを購入した方が、住みやすさやインテリア性を高めるためにリフォーム

■築10年~20年の場合

築10年~20年の住まいは、設備の老朽化や劣化が目立ち始める時期です。
特に水回りは使用頻度が高いため、劣化も早いため、このタイミングでリフォームの検討が必要です。
故障してからの交換ではリフォームが終わるまでの生活に支障をきたしてしまうため注意が必要です。
使用頻度が高い部分は、少しでも不具合が出てきたらリフォームを検討することがおすすめです。

築10年以上経過すると住宅設備の使い勝手やデザインも気になってくる時期でもあります。
リフォームすることで機能面もデザイン面も一新して快適な生活が可能です。

また外壁や屋根の塗り替えもこの時期に行うことをおすすめします。
劣化が少ない場合は塗装のみで住みますが、劣化が進むと塗装だけでは対応できず大がかりなリフォームが必要になります。
そのため、劣化が進前に10年に1回を目安に塗装することがおすすめです。

■築20年以上の場合

築20年以上の住まいは、大規模なリフォームが必要な時期です。
内装、外装ともに老朽化が目立ってくるため、大幅なリフォームの検討がおすすめです。

住まいの耐用年数は一般的に30年ほどと言われています。
今不具合が出ていない場所でも、見えない部分の老朽化が進んでいることもあるので、大規模な修繕を行い、住まいの儒教を伸ばしましょう。

まとめ

住まいのリフォームは、築年数によって必要な場所や内容が変わってきます。
築年数別にリフォームの目安を知っておくことで、効果的なリフォーム計画を立てることができます。
しっかりと準備して、理想の住まいづくりを実現しましょう。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

キッチンリフォーム

2023.10.10

ペニンシュラキッチンの魅力とリフォームのポイント

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「ペニンシュラキッチンの魅力とリフォームのポイント」についてです。

断熱リフォーム

キッチンは調理する場というだけでなく、家族のコミュニケーションの場としても重要な役割を果たしています。
キッチンのレイアウトやデザインによって、家族とのコミュニケーションのとりやすさや、家庭の雰囲気も大きく変わってきます。

そこで、今回は「ペニンシュラキッチンの魅力とリフォームのポイント」というテーマでペニンシュラキッチンというタイプのキッチンについて、その特徴やメリット・デメリット、リフォームする際の注意点などをご紹介します。

【ペニンシュラキッチンの魅力とリフォームのポイント】

■断熱リフォームのメリットとは

ペニンシュラキッチンとは、壁に沿って配置されたI型キッチンに、島型キッチンのようにカウンターを一方向に伸ばした形のキッチンです。
ペニンシュラとは「半島」という意味で、その名の通り突き出たカウンターが特徴的です。このカウンターは、調理スペースや食事スペース、収納スペースなどとして活用できます。

■ペニンシュラキッチンのメリット・デメリット

ペニンシュラキッチンには、以下のようなメリットとデメリットがあります。
【メリット】
・開放感がある
ペニンシュラキッチンは、壁に囲まれていないため、開放感があります。リビングやダイニングと一体感が出て、広々とした空間を演出できます。

・コミュニケーションが取りやすい
ペニンシュラキッチンは、カウンターを介してリビングやダイニングとつながっているため、調理中でも家族や来客と会話ができます。カウンターに椅子を置けば、食事やお茶を楽しむこともできます。

・収納スペースが増える
カウンター下に収納スペースを設けることができます。調理器具や食器などを収納できるほか、引き出しや扉を付ければ見た目もすっきりします。

・作業効率が上がる
ペニンシュラキッチンは、カウンターを調理スペースとして使えば、水回りやコンロと近くなります。また、カウンター上に電子レンジやオーブントースターなどを置けば、手元で温めたり焼いたりすることもできます。

【デメリット】
・スペースが必要
ペニンシュラキッチンは、カウンターを伸ばす分だけスペースが必要です。特にカウンターの先端部分は、通路やドアなどと干渉しないように注意が必要です。

・コストがかかる
ペニンシュラキッチンは、通常のI型キッチンよりもカウンターや収納などの部材が多くなるため、コストがかかります。また、カウンターに水道や電気などの設備を引く場合は、工事費も高くなります。

まとめ

ペニンシュラキッチンは、スペースやコストなどのデメリットもありますが、開放感やコミュニケーション性の高さ、収納力の高さなどのメリットも豊富です。
ペニンシュラキッチンで家族とのコミュニケーションを楽しみながら家事はいかがでしょうか?
ぜひご検討ください。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リノベーションリフォーム壁リフォーム床リフォーム

2023.10.04

使わない和室を洋室へリフォームしませんか?

タイトル:使わない和室を洋室へリフォームしませんか?
広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「使わない和室を洋室へリフォームしませんか?」についてです。

和室

住まいにある和室、有効活用できていますか?

昔ながらの趣のある和室ですが、住宅スタイルが欧米式に変化していく中で、
「畳にベッドや収納家具などを置きづらい」「他の部屋とのテイストを合わせづらい」と、あまり和室を使用していないという方も多いのではないでしょうか。

そんな方に必見!今回は、「使わない和室を洋室へリフォームしませんか?」というテーマでお伝えします。

【使わない和室を洋室へリフォームしませんか?】

■和室から洋室へリフォーム『床編』

和室から洋室にリフォームする場合は、畳を撤去してフローリングなどの床材に張り替えます。
畳からフローリングに変更する場合は、厚みが大きく変わるため下地材を設置し、他の部屋と段差が出ないよう調整する必要があります。
フローリングにすると、断熱性や防音性は低下するため、断熱材を追加する工事も行う可能性があります。

■和室から洋室へリフォーム『壁・天井編』

和室の壁材は砂壁や土壁など、塗り壁が多く使われています。
洋室にリフォームする場合は、クロスなどに張り替えが必要です。
クロスは色や柄が豊富で、部屋の雰囲気を大きく変えることができます。また、断熱性や防音性も向上します。
天井も同様に、木製の格子天井や石膏ボードなどを撤去して、天井板やクロスなどに張り替えます。

■和室から洋室へリフォーム『押入れ編』

和室から洋室にリフォームする場合は、押入れをクローゼットに変更します。
押入れの襖を撤去し、扉を取り付け、内側の仕切り材やハンガーパイプを設置します。

■和室から洋室へリフォーム『襖編』

和室から洋室にリフォームする場合は、襖を撤去して、洋風の開き戸や引き込み戸などに変更します。
最も簡単な工事方法は、建具本体と敷居の交換のみの工事で完了する、引き戸への変更工事です。
開き戸に変更したい場合には、隣室や廊下との段差を埋める工事もプラスして行う必要があります。

まとめ

和室から洋室へのリフォームは、ベッドや収納家具などが置きやすくなり、生活スタイルに合わせたレイアウトができます。
畳や襖などのメンテナンスや掃除も不要になり、清潔感や快適さが増します。

ぜひご検討ください。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

キッチンリフォーム

2023.09.12

キッチンに下がり天井を取り入れ、ワンランク上の空間に!

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「キッチンに下がり天井を取り入れ、ワンランク上の空間に!」についてです。

食洗機

下がり天井とは、周囲の天井よりも少し低くなっている部分のことを指します。
その下がり天井のクロスや素材を変更することで、ワンランク上の内装に仕上げることができます。

今回は、「キッチンに下がり天井を取り入れ、ワンランク上の空間に!」というテーマでその魅力についてお伝えします。

【キッチンに下がり天井を取り入れ、ワンランク上の空間に!】

■下がり天井とは?

「下がり天井」とは、天井が部分的に低くなっていることを指します。
下がり天井だけ色や素材を変えたり、照明を設置することで、空間のアクセントとなり、より印象的な雰囲気づくりをすることができます。

■キッチンの下がり天井をより素敵にアレンジ

キッチンの天井部分は、レンジフードのダクトが通っているのでそれを隠すためにリビングやダイニングに比べ、一段下げて作られていることが多くあります。
その部分だけクロスを変えたり板張りにすることで、雰囲気のあるキッチンに仕上げることができます。
また、ダウンライトなどの照明をより一層引き立ててくれるのでおすすめです。

■キッチンの下がり天井の魅力

・空間を仕切る
キッチンの上部を下がり天井にし、クロスや素材を変えることで、視覚的に独立した空間を演出できます。
アクセントとなり、壁や扉を使うことなく空間を仕切ることができます。
壁や扉の設置に比べ、開放感を保ったまま空間を仕切ることができるのでお勧めです。

・デザイン性が高められる
下がり天井部分のクロスや素材を変え、ダウンライトを設置することで、よりインテリア性の高い空間づくりが可能となります。
天井の色味や素材にこだわると、より素敵な空間づくりができます。

まとめ

内装の中でも手付かずの状態であることが多い天井部分をこだわることで、ワンランク上の空間に仕上げることができます。
キッチンや内装のリフォームの際には、ぜひ下がり天井の壁紙や素材もこだわってみてくださいね。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

壁リフォーム窓リフォーム

2023.09.08

室内窓で自然光を取り入れ、部屋を明るくおしゃれに!

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「室内窓で部屋を明るくおしゃれに!」についてです。

室内窓

近年リノベーションで取り入れられることが増えてきている室内窓。
おしゃれなだけでなく、明るくなり風通しもよくなるなど、機能的にも嬉しいメリットがあります。

今回は、「室内窓で自然光を取り入れ、部屋を明るくおしゃれに!」というテーマでその魅力についてお伝えします。

【室内窓で自然光を取り入れ、部屋を明るくおしゃれに!】

■室内窓とは?

通常、窓と言えば室内と屋外をつなげるために取り付けるものですが、室内窓は室内と室内を仕切る壁に設置します。
屋内の最高や風通しをよくするといった実用性を重視して取り付けるものもあれば、インテリア重視の目的で取り付けられることもあります。

■室内壁の種類

室内壁には大きく分けて2種類あります。
・開閉窓
通常の窓と同じように開け閉めができるタイプです。
開き戸、引き戸、押し出しと開閉方法もさまざまな種類があり、風通しをよくしたり、窓から顔をのぞかせてコミュニケーションをとったりという場合には開閉窓タイプを設置します。

・FIX窓
FIX窓タイプとはFIX(固定する)という言葉の通り、窓をはめ込んだだけの開閉ができないタイプのことを指します。
採光のみを目的として千知する場合や、吹き抜けなどの高い場所で落下防止のために取り付けます。

■室内窓のメリット

まず大きなメリットとして、部屋が明るくなるという点が挙げられます。
外に繋がる窓がない部屋は、日光が入らず閉塞感があり、暗くなりがちです
そこに室内窓を設けて隣接する部屋からも光を取り入れられるようにすれば、グッと明るくなります。
空間に開放感が生まれ、広く感じさせることもできます。
また開閉窓の場合は風通しもよくなり、窓がない部屋でも換気することができます。

他にも、扉を空けなくても他の部屋の様子を見ることができるというメリットがあります。
キッチンとダイニングの間に室内窓を設置すれば、家事をしながらダイニングにいる家族に目を配ることができるので、特にお子様がいる場合はおすすめです。

まとめ

室内窓の取り付けは、開放感が生まれ部屋が明るくなり、グッとおしゃれになるためおすすめです。
ぜひリフォームやリノベーションで取り入れてくださいね。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

キッチンリフォーム壁リフォーム

2023.08.07

インテリアの幅が広がる!マグネットを使ったリフォーム

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「インテリアの幅が広がる!マグネットを使ったリフォーム」についてです。

オール電化

壁紙やキッチンのパネルなど、マグネットを使った家づくりをされる方が増えてきています。
インテリアや収納、お子様の遊びなど、様々な用途に便利なマグネットを使ったリフォーム。

今回は、「インテリアの幅が広がる!マグネットを使ったリフォーム」というテーマで詳しく解説します!

【インテリアの幅が広がる!マグネットを使ったリフォーム】

■マグネットクロス

マグネットクロスとは、壁紙に鉄粉を練りこむことでマグネットがつくように作られている壁材のこと。
見た目は普通の壁紙と大きく変わらないため、壁の一部をマグネット対応の壁紙に替えても違和感がありません。

マグネットのおもちゃを壁につけて遊んだり、学校からのお知らせを壁に貼ったりすることもできます。
マグネットは気軽に何度も張り替えることができるので便利です。
画鋲のように穴が空いてしまうということもなく、壁を傷つけたくないというお住まいではマグネットクロスが重宝します。

■マグネットパネル

キッチンパネルにマグネット対応タイプがあるのはご存知でしょうか?
キッチンにマグネットがつくことで収納力や使いやすさが格段にアップします。

最近リフォームを検討されるお客様からの問い合わせも増えてきており、
最近の冷蔵庫はガラストップのものが多く、マグネットがつかないということもあり、キッチンパネルにマグネット対応のものを選ばれる方が多くいらっしゃいます。

マグネットタイプの収納用品を取り付けられるので、キッチン周辺がスッキリします。
壁面を有効活用できるので収納力も上がります。

引き出しに収納するのに比べ、サッと取り出すことができ、片付けも楽に行えます。

レシピを貼り付ける際にも便利です。

まとめ

アイデア次第で使い道が広がるマグネット対応の壁材。
通常の施工とそれほど工程も変わらないため、気軽にリフォームができるのも嬉しいポイントです。
ぜひ家づくりに取り入れてみてください。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リフォーム二世帯リフォーム壁リフォーム

2023.07.28

リフォームを検討するきっかけは?

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「リフォームを検討するきっかけは?」についてです。

リフォーム

弊社をご利用していただくお客様から、住宅のリフォームってどのタイミングでしたらいいの?という疑問の声を多くいただきます。

今回は、「リフォームを検討するきっかけは?」というテーマで、実際にリフォームをされた方が、リフォームを検討するきっかけについてお伝えします!

【リフォームを検討するきっかけは?】

■設備が壊れたなどの不具合

リフォームのきっかけとして一番多いのは、経年劣化による傷みや故障です。
実際には、内装の傷み、設備の故障など、決定的なトラブルが出てから検討する、といったケースが大半を占めています。

リフォームのご相談にご来店いただいた際にお話をお伺いすると、耐用年数をかなり過ぎていた、という場合がほとんどです。

■設備の機能に不満を感じて

キッチンや浴室、トイレなど、特に水回りに多いこの理由。
新築のときは満足していた機能も、年月が経ちどんどん新しい機能が増えてくると、不便さを感じることも出てきます。

住宅設備の耐用年数は、その箇所にもよりますが10~20年ほど。
そのタイミングで新しい機能がついた設備にリフォームする、という方も多くいらっしゃいます。

■ライフスタイルの変化

お子様が家を出られたり、二世帯で住むようになる、家族が高齢になるなど、ご家族のライフスタイルの変化をきっかけにリフォームされることも多くあります。
ライフスタイルの変化によって、住宅に求める機能も変化していきます。
特に築年数が経っている住宅は、高齢の方にとっては住みづらい作りになっているものも多くあります。
部屋の数や住宅の構造を変えたり、段差をなくす、手すりをつけるなど、バリアフリー化を目指したリフォームをされる方も多いです。

■家を長持ちさせるため

近年徐々に増えている「家を長持ちさせたい」という理由。
断熱工事や外壁塗装、ベランダの防水工事など、何か不具合や不満が生まれて修理するという考え方ではなく、長く快適に住むために改良するという考えに変わってきているようです。

まとめ

いかがでしたか?
リフォームをするきっかけはさまざまです。
どこかが故障したり劣化してリフォームするついでに、他の部分を検討する、というのも一つの方法です。

住まいをより快適に、長持ちさせるためにも、一歩早いリフォームの検討をおすすめします。
リフォームに迷っているという方は、ぜひ一度ご相談にお越しください。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リノベーション

2023.07.10

中古住宅リノベ、耐震性は大丈夫?

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「中古住宅リノベ、耐震性は大丈夫?」についてです。

トイレ

中古住宅を購入して、リノベーション・リフォームされる方が増えています。
中古住宅の購入を考える方が揃って心配する「耐震性」。
今回は、中古住宅をリノベーション・リフォームして住むことを検討されている方に、中古マンション購入のチェックポイントをお伝えします。

【中古住宅リノベ、耐震性は大丈夫?】

■中古マンション選びのポイントとは?

中古マンションの購入を選択肢に挙げる際、「耐震性は大丈夫?」「将来の資産性は?」というご心配の声を多く耳にします。

間取りや内装、設備の古さはリノベーション・リフォームでどうにかなるとしても、耐震性や将来の資産性は…?と不安な方、多いのではないでしょうか・。

築年数が古くても、安心して暮らせる物件選びのポイントをお伝えします。

■①管理状態をチェック

長期修繕計画の有無や、修繕履歴が物件の資産価値にも影響します。入居者にとって安全で住みやすい環境を保てる計画があるかどうかは、そのマンションの資産価値にも影響します。
修繕計画の内容は、定期的な見直しがあるかも重要なポイントです。

また、修繕に必要な資金計画が適切に組まれているか、修繕積立金が計画通りに積み立てられているかも確認しましょう。

■②耐震性をチェック

日本の建築物の耐震基準は大地震が発生するたび、新基準の制定や改正が繰り返されてきました。
その中でも、特に大きな改正となったのが、1981年の建築基準法大改正です。

住宅やマンション・ビルなどの建築物を「震度5強程度の中規模地震では軽微な損傷、震度6強から7程度の大規模地震でも倒壊は免れる」強さとすることを義務づけ、新たな設計基準を設けました。これが「新耐震基準」です。
そして、2000年に「新耐震基準」の改正が行われています。

その後に発生した熊本での大地震で、旧耐震基準・新耐震基準・2000年の法改正以降の3つの年代で区分した結果、被害状況に差が出たことがわかりました。

旧耐震基準から新耐震基準、2000年の改定後と、建物の耐震性が高まっています。
中古物件も築年数によって耐震性に大きな違いがあることが予想されます。

1981年以降の新耐震基準、2000年後の新耐震基準改正後、とより安全性が高まっていることを踏まえ、中古物件探しの参考にしましょう。

■内装や設備の古さはリノベ・リフォームで解決!

中古住宅の内装や設備の古さは、リフォーム・リノベーションで解決することができます。

リフォーム・リノベーションで手を加えることで、既存の住宅では実現できない、オリジナルの住宅に仕上げることが可能です。
また、リノベーションでは、表層の修繕工事ではチェックすることができない、配管など住宅内部の劣化状態の確認することもできます。

理想の物件を見つけるのはなかなか難しいもの。
リフォーム・リノベーションを前提にすることで、物件探しの選択肢が広がります。

生活スタイルやご希望のデザインをもとに自由に設計できるため、機能性やデザイン性を高め、生活をより豊かにすることが可能です。
ぜひリノベーション・リフォームで理想の住まいを叶えましょう!

まとめ

今回のテーマは「中古住宅リノベ、耐震性は大丈夫?」についてでした。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

新着記事

リフォーム

2025.05.09

後悔しないリフォームのために、まず考えるべき「理想の暮らしかた」

ペットに適した床材

2025.05.07

犬や猫の健康を守る、床材の選び方とは?重視すべきポイント

2025.05.01

築年数に沿ったリフォームの目安と予算は?

2025.04.28

気になるフローリングのへこみはすぐ直すべき?放置のリスクと予防策

劣化をチェック!見落としがちな場所のリフォームで快適な住まいを守る

2025.04.24

劣化をチェック!見落としがちな場所のリフォームで快適な住まいを守る

ドゥクラフトオフィシャルサイト

リフォーム・リノベーション プラン・見積もり無料依頼

自宅に居ながら簡単見積もり! LINEでかんたん! ご相談・お見積り

タグ