リフォームの豆知識

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社
ドゥクラフトがご提案する
リフォーム・リノベーション等の
役立つ豆知識ブログ

メンテナンスリノベーションリフォーム

2025.09.12

中古マンション・中古戸建て購入前に必見!劣化診断のチェックポイント

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。

中古物件購入

新築よりも手頃な価格でマイホームを手に入れられることから、中古マンションや中古戸建ての需要は年々高まっています。
特に都市部では中古マンション、郊外では中古戸建てを検討する方が増えていますが、安いからと即決してしまうのは危険です。
購入後に雨漏りや配管不良が見つかり、数百万円規模のリフォームが必要になるケースも少なくありません。

今回は、中古物件を購入する前に必ず確認しておきたい劣化診断のチェックポイントを、中古マンション・中古戸建て共通の注意点として解説します。
安心して物件選びを進められるようご紹介していきます。

中古マンション・中古戸建て購入前に必見!劣化診断のチェックポイント

外壁・屋根の劣化チェックポイント

中古戸建てで特に注意したいのが外壁や屋根です。
雨風や紫外線の影響を直接受ける部分なので、劣化が進むと雨漏りや構造材の腐食に繋がります。
チェックポイントは以下の通りです。

・外壁のひび割れや塗装の剥がれ(幅1ミリ以上は要注意)
・コーキングの割れ(窓やドア周りのゴム部分)
・屋根材のズレや割れ(瓦やスレートの欠け)
・雨どいの詰まり・外れ(雨水が外壁を傷める原因に)

一方、中古マンションの場合は、外壁や屋根は管理組合が定期的に大規模修繕を行うことが多いため、購入前には「いつ修繕が行われたか」「次回はいつ予定されているか」を確認しておくと安心です。
修繕積立金が不足していると、入居後に追加負担が発生する可能性もあります。

水回りの設備の劣化チェックポイント

水回りは生活に直結するため、劣化しているとリフォーム費用がかさみやすい部分です。
中古マンション・中古戸建て共通で以下の項目を確認してください。

・蛇口や配管のサビ・水漏れ
・浴室のカビやタイルのひび割れ
・排水の流れの悪さ・悪臭
・給湯器の製造年数(10年以上経っていれば交換時期)

中古マンションの場合は、専有部分(室内)の水回りは自己負担で交換が必要になります。
特に築20年以上の物件では、配管の劣化リスクが高いため注意が必要です。
中古戸建てでは、床下配管全体が交換対象になることもあり、数十万円~100万円以上の費用がかかるケースもあります。

床下・構造部分の劣化チェックポイント

中古戸建ての場合は特に、床下や構造部分の正体が建物の寿命に大きく関わります。

・床の軋みや沈み→土台や床材の劣化のサイン
・シロアリ被害→木材が空洞化していないか確認
・基礎コンクリートのひび割れ
・床下の湿気やカビ臭

中古マンションでも、構造部分の劣化は無視できません。
専用部分は綺麗でも、建物全体の耐震性や管理状況に問題があると将来的に資産価値が下がります。
築年数だけでなく、「耐震基準を満たしているか」「管理状態が良好か」を必ず確認しましょう。

住宅診断を依頼すれば、こうした劣化を客観的にチェックできます。
購入後の予想外の修繕リスクを避けるためにも有効な手段です。

まとめ

中古物件を検討する際は、中古戸建ては外壁・屋根・床下、中古マンションは管理状態・水回りを中心に確認することが重要です。
見た目が綺麗でも、内部に劣化が潜んでいるケースは少なくありません。
ご自身でも簡単なチェックを行い、必要に応じて専門家に診断を依頼することで安心して購入できます。

「中古マンション買いたいけど劣化が心配…」
「中古戸建ての床下や屋根の状態をチェックしたい」

そんな時はぜひお気軽にご相談ください。
物件選びのお手伝いをいたします。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リノベーションリフォーム壁リフォーム

2025.09.04

外壁リフォームで失敗しない! 最適な時期と費用相場を徹底解説

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。

外壁リフォーム

外壁は家の顔であると同時に、雨風や紫外線から建物を守る大切な役割を担っています。
しかし、多くの方が「見た目が汚れてきたら塗り替えればいい」と考えがちで、劣化を放置してしまうケースも少なくありません。
外壁のひび割れや塗装の剥がれを放置すると、雨漏りや構造材の腐食につながり、結果的に高額な修繕費が必要になることもあります。

特に9月は台風シーズンにあたり、強い雨風で外壁の弱点が一気に露呈しやすい時期。
冬の寒さが本格化する前に点検・リフォームを行うことで、大切な家を長く守ることができます。

今回は、外壁リフォームをする最適な時期と気になる費用相場について、分かりやすく解説します。

外壁リフォームで失敗しない! 最適な時期と費用相場を徹底解説

9月が外壁リフォームに最適な理由

外壁リフォームはいつやるべき?と悩む方は多いですが、9月からの秋シーズンは特におすすめです。

■台風シーズン直前の対策になる
9月は台風が多く、外壁の劣化箇所から雨水が侵入するリスクが高まります。
事前に点検・補修をしておけば、突発的な被害を防ぐことができます。

■工事に適した気候
外壁塗装や補修は、湿度や気温が仕上がりに影響します。
9~11月は気候が安定しており、塗装の乾きも良く工事がスムーズに進みやすい時期です。

■冬の劣化を防ぐ備えになる
気温が下がると外壁材は収縮し、ひび割れが広がることも。
秋のうちにリフォームしておくことで、冬場の劣化進行を防げます。

今やらなくても大丈夫と先延ばしにすると、思わぬトラブルや費用増に繋がることもあります。
9月は、まさに外壁を守るためのベストタイミングと言えるでしょう。

外壁リフォームで得られるメリット

外壁リフォームは見た目をキレイにするためだけではありません。
実際には、家全体の寿命や快適性に直結する重要な工事です。

■雨漏りや劣化を未然に防ぐ
外壁材の隙間や塗装の劣化を保守することで、水の侵入を防ぎ、構造全体の腐食やシロアリ被害を予防します。

■断熱・遮断効果の向上
断熱塗料や遮熱塗料を使えば、夏の室温上昇や冬の冷え込みを軽減し、光熱費の節約にも繋がります。

■資産価値を維持・向上できる
外壁の美観を保つことは、将来の売却時や相続時にもプラス評価となります。
きちんとメンテナンスしてきた家という安心感は大きな魅力です。

■家族の安心・安全を守る
外壁のひび割れ、剥がれ落ちは落下の危険もあり、小さなお子様や高齢者がいる家庭にとっては大きなリスクです。
外壁はいつも目にする場所だからこそ、リフォームの効果を実感しやすく、暮らしの安心感を高めてくれます。

気になる外壁リフォームの費用相場

外壁リフォームの費用は、工事内容や建物の大きさによって大きく変わります。

■外壁塗装:80万~150万円程度
最も一般的なメンテナンス方法。塗装の種類(シリコン・フッ素・無機など)で耐久年数が変わります。

■外壁の張替え:150万~300万円程度
既存の外壁材を撤去し、新しいサイディングやタイルに交換する工事。
大掛かりですが、耐久性が大幅にアップします。

■重ね張り(カバー工法):120万~250万円程度
既存の外壁の上に新しい外壁材を重ねる方法。
廃材が少なく工期も短めで、コストを抑えながら見た目を一新できます。

費用だけを見ると高く感じますは、劣化を放置した場合、雨漏りや内部補修でさらに高額になるケースも多いです。
計画的なメンテナンスこそが、結果的に節約につながります。

まとめ

外壁リフォームは家の見た目を整えるだけでなく、大切な家を守るための必須のメンテナンスです。
特に9月は、台風や冬の劣化に備えるベストシーズン。
外壁の劣化を感じているなら、まさに行動を起こす絶好のタイミングです。

うちもそろそろ外壁が気になる、費用がどのくらいかかるのか知りたいと思われたら、まずはお気軽にご相談ください。
点検や見積もりで、必要な工事の内容や予算感がはっきりし、不安が解消されます。

今のうちに外壁点検を依頼して、大切な住まいを守る第一歩を踏み出してみませんか?


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リノベーションリフォーム内装リフォーム

2025.08.22

散らかる原因を解決!玄関・リビングのリフォームでQOLが向上するリフォーム術

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。

玄関収納リフォーム

「片付けしてもすぐ散らかる」
「玄関やリビングに物があふれている」
そんな日々の悩みを抱えていませんか?
収納グッズや片付け術を試しても効果が続かないのは、家の構造や収納スペース自体が生活に合っていないことが原因かもしれません。
そこでおすすめなのが玄関収納リフォームやリビング収納リフォームです。

リフォームで収納を整えることは、見た目をきれいにするだけでなく、QOL(生活の質)を大きく高める手段でもあります。

今回は、散らかりやすい「玄関」と「リビング」に注目し、QOL向上につながる収納リフォーム術をご紹介します。

散らかる原因を解決!玄関・リビングのリフォームでQOLが向上するリフォーム術

QOLを高める収納リフォームの効果

玄関やリビングの収納リフォームは、単に物が片付くだけではありません。

・探し物が減る→時間に余裕ができる
・動線が改善→家事や育児の負担が軽減
・見た目が整う→気持ちが落ち着きリラックスできる

これらが積み重なることで、生活の質=QOL(Quality of Life)が向上します。
QOLとは「生活の豊かさの満足度」を意味し、住まいの快適さはその大切な要素のひとつです。
収納リフォームは、毎日の小さなストレスを減らし、暮らしをもっと快適にしてくれる投資だといえるでしょう。

玄関収納リフォームで「出入りのストレス」を解消

玄関は家族全員が毎日使う場所。
靴や傘、子どもの遊び道具などで散らかりやすく、来客時に困ってしまうことも。
ここで効果的なのが玄関収納リフォームです。おすすめのアイデアは以下の通りです。

■土間収納(シューズクローク)の設置
靴だけでなく、ベビーカーやアウトドア用品まで収納可能。玄関から見えない位置に設ければ、すっきり片付いた印象に。

■可動棚やハンガーパイプ
成長に合わせて高さを調整できる棚を取り入れると、無駄な空間がなく効率的に収納できます。

■回遊動線の確保
玄関から土間収納を通ってリビングや洗面所へ行ける間取りなら、外で使ったものをすぐに片づけられ、生活動線がスムーズに。

帰ってきたらすぐ片付けられる仕組みを作ることで、玄関の散らかりは大幅に減り、毎日のストレスも解消されます。

リビング収納リフォームで「家族の物」をすっきり整理

リビングは家族が集まり、物も集まりやすい場所。
学校のプリント、リモコン、おもちゃ、本などが山積みになり、「また散らかっている…」と悩む方も多いのではないでしょうか。
そこでおすすめなのがリビング収納リフォームです。具体的なリフォーム術としては、

■壁面収納や造作家具
テレビボードや壁一面の棚を造り付けにすれば収納力が格段にアップ。扉付きにすれば生活感を隠し、インテリア性も高まります。

■家族ごとの専用収納スペース
子ども用引き出しや書類専用棚を作ると、誰でも片づけやすく「戻す場所」が明確になります。

■ワークスペースをリビング内に設置
在宅ワークや子どもの学習スペースをまとめて確保することで、リビング全体に物が散らかりにくくなります。

リビング収納リフォームを行うことで、片付けが自然と習慣化し、家族みんなが使いやすい快適な空間が実現します。

まとめ

片づけてもすぐに散らかる玄関やリビングの悩みは、家族の努力不足ではなく、収納や間取りに原因があるケースがほとんどです。
玄関収納リフォームやリビング収納リフォームによって収納力と動線を整えれば、毎日の暮らしは驚くほど快適に変わります。

まずは専門家に相談し、ご家族に合った収納プランを考えてみませんか?
収納リフォームは、心にも時間にもゆとりを生み出す第一歩になります。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

エクステリアエクステリアリフォーム

2024.04.17

外構リフォームで家の印象を変えよう!費用と事例を詳しく解説

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。

今回のテーマは「外構リフォームで家の印象を変えよう!費用と事例を詳しく解説」についてです。

家の外観を一新したい、おしゃれな雰囲気にしたいとお考えなら、外構リフォームがおすすめです。門扉やフェンス、駐車場など、家の外観を構成する要素をリフォームすることで、住まいの印象は大きく変わります。今回は、外構リフォームの内容や費用、事例などについてお伝えします。

外構リフォームとは

外構リフォームの内容

外構リフォームとは、家の外観をデザインする構築物のリフォームのことです。具体的には、門扉や門柱、玄関アプローチ、カーポートやフェンス、庭や植栽、照明などが含まれます。これらの要素を組み合わせることで、住まいの外観をトータルにコーディネートできます。

外構とエクステリアの違い

外構と似た言葉に「エクステリア」があります。エクステリアとは、家の外観を装飾する空間全体のことを指し、外構はその一部を構成する要素です。複数の外構リフォームを組み合わせて行う場合は、エクステリアリフォームと呼ばれることもあります。

外構リフォームの費用相場

外構リフォームの費用は、施工場所や広さ、工事内容によって大きく異なります。おおよその目安としては、次のような価格帯があります。
50万円以下:門扉の交換、手すりやスロープの設置、植栽、照明の設置や交換など
50~150万円:駐車場の改修、人工芝の造設、塀や目隠しフェンスの造設、サンルームやテラスの造設など
150万円以上:カーポートの新設、駐車スペースの拡大、サンルームの設置、外構全体のリフォームなど

外構リフォームの事例紹介

50万円以下の事例

・玄関アプローチを砂利敷きに(約15万円)
・サイクルポートの設置(約25万円)
・駐車場の芝生部分をインターロッキングに(約30万円)
・ウッドデッキの交換(約49万円)

50~150万円の事例

・駐車場のタイル施工(約140万円)
・通風機能付き目隠しフェンスの設置(約150万円)
・人工芝と照明の設置で庭をリフォーム(約80万円)
・植栽とスリットフェンスでおしゃれな外構に(約100万円)

150万円以上の事例

・オリジナルのバイクガレージを設置(約300万円)
・お子さんも遊べるサンルームの設置(約280万円)
・ガーデンルーム設置など庭を大幅リフォーム(約500万円)

外構リフォームを成功させるポイント

リフォームの目的を明確に

外構リフォームを行う目的を明確にしておくことが大切です。外観の印象を変えたい、老朽化した外構を一新したい、新しい設備を導入して生活を便利にしたいなど、目的に合わせて適切な工事内容を選びましょう。

デザインのテイストを統一

おしゃれな外観を目指すなら、デザインのテイストを統一することが重要です。シンプル、モダン、ナチュラル、北欧風などのテイストから好みのものを選び、統一感のある外構にまとめましょう。

使いやすさや防犯性を意識

見た目の美しさだけでなく、実際に使ってみての使いやすさも大切です。また、植栽やフェンスで目隠しをしたり、シャッターゲートを設置したりするなど、防犯性を高める工夫も取り入れましょう。

まとめ

外構リフォームは、住まいの顔となる外観を美しく生まれ変わらせるリフォームです。門扉やフェンス、駐車場など、さまざまな要素を組み合わせることで、理想のエクステリアを実現できます。費用は10万円台から150万円以上とさまざまですが、目的やデザインを明確にして、信頼できるリフォーム会社に相談しながら進めることが成功のポイントです。
当社では、お客様のご要望やイメージに合わせて、理想の外構リフォームをご提案いたします。デザインの提案から施工、アフターフォローまで、トータルにサポートさせていただきます。外構リフォームをお考えの方は、ぜひ一度ご相談ください。

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リフォーム

2021.07.28

エクステリアとは家の「顔」ってご存じですか?

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「エクステリアとは家の「顔」ってご存じですか?」についてです。

家を買ったとき家の中のことばかり考えて、家の外を考えるところまでは力尽きた人も多いのではないでしょうか。家の外側、つまりエクステリアとは家の「顔」。そんなお顔を適当に済ましておくわけにはいけませんね。そこで今回はエクステリアの基本や「エクステリア」と「外構」の違いについてご紹介いたします!これから家を買う人もリフォームする人も家のお顔をすてきにしませんか。

【「エクステリア」と「外構」って何が違う?】

「エクステリア」や「外構」といった言葉を聞いたことのある人も多いのではないでしょうか。どちらも敷地内にある家の外側に関する言葉です。ではこの二つの言葉にどんな違いがあるのか?  まずはこの基本から押さえていきましょう。

エクステリアとは、家の外側の空間を捉えた言葉です。エクステリアの対になる言葉がインテリアですが、それと比較すると想像しやすいかも知れません。インテリアというとテーブルやソファ、テレビ、時計といろいろなものを含んだ空間を指しますよね。同様にエクステリアも門やフェンス、カーポートなど、家の外部を構成するものを含んだ空間を捉えた言葉です。

一方の「外構」とは、門やフェンス、カーポートといった家の外側を構成する構造物そのものを指す言葉。つまり「エクステリア」を構成するのがいくつもの「外構」という言い方ができます。

【エクステリアの考え方のポイントとは?】

ではエクステリアを考える上で大切なのはどのようなことでしょう。それは「どういう風に家の外側を使いたいか」ということです。

これもインテリアに例えてみましょう。リビングのインテリアを考える際に、まずリビングをどんな風に使いたいか、を考えれば、それに必要なものや配置が分かりますよね。家族がくつろげるようにしたいならテレビや大きなソファが必要ですし、子どもがリビングで勉強できるようにしたいなら、そのためのテーブルが必要になります。またリビングのカタチやドアの位置などで配置も変わります。

エクステリアも同様に車や自転車を何台とめたいのか、子どもが遊べるような場所が必要なら芝生か? あるいはデッキか? 動線や外部の敷地のカタチ、玄関などの位置などを考えて門やフェンスといった外構を配置するように考えることが大切です。

なお、注意したいのが工期です。エクステリア工事は雨や雪が降ると工事ができないものがあるなど、天候に左右されます。また植栽では樹木の種類によって植えるのに適している時期があります。そのためエクステリアの工事は、工期に余裕をもって検討することが大切です。

【エクステリアを構成する外構には、どんなものがある?】

エクステリアを考える上で、エクステリアを構成する外構にどんなものがあるのかを、まず把握しておきましょう。

〇門扉・門柱

門扉とは出入口に設けた門の扉のこと。素材にはアルミ製や木製、アルミ+樹脂などがあります。一般的なのは腐食やさびに強いアルミ製。また開閉方法は両開き、片開き、スライド式があります。スライド式は前後に開けるスペースを用意する必要はありませんが、代わりに横に引き込むスペースが必要です。
門柱とは門扉の横に設置される柱や壁のこと。たいていここに表札やポストを備えます。最近は宅配ポストを備えた門柱もあります。門柱に備えなくても、今後門の周りには宅配ポストは必須になりそうです。

〇フェンス

フェンスとは柵、囲いのこと。外部から家の中が見えないよう目隠しの役割を果たします。素材は門扉同様アルミや木製、アルミ+樹脂などのほか、植栽を巡らす生け垣やブロック塀、土壁などがあります。下にブロック塀などを配置し、上にアルミ製の柵などを組みあわせることも多いです。
外部からまったく見えないようにしてしまうと、かえって侵入者が外から見えなくなってしまうため、ある程度外部から内側が見えるようにするなど、防犯上の工夫が必要です。また日当たりや風通しも考えたほうがいいでしょう。
生け垣は日常のメンテナンスに手間がかかり、怠ると近隣に迷惑をかけてしまうこともあるので注意が必要です。

〇アプローチ

アプローチとは門扉から玄関まで続く通路のこと。素材はコンクリートやインターロッキング、タイル、レンガなどが一般的です。
アプローチの周りに花壇などを用意して植栽を楽しむ人も多いです。

〇デッキ・テラス

デッキやテラスは、どちらも家のリビングと空間的につながった、外部リビングのようなもの。一般的に室内の床と高さが同じ場合はデッキ、庭より一段高くなった台はテラスと呼ばれています。どちらもイスやテーブルを置いて第2のリビングとして使用することが多いようです。テラスをガラスの壁や天井で覆ったサンルームや、庭側の壁が開放できるガーデンルームなどもあります。
木製のデッキをウッドデッキと呼びます。天然木のウッドデッキは人気が高いのですが、メンテナンスを怠ると傷んだり変色してしまいます。最近は本物の木のような風合いながら、メンテナンスのラクな人工木(木粉と樹脂を組みあわせたもの)のデッキもあります。ほかにはタイルや天然石などのデッキやテラスが一般的です。

〇カーポート・ガレージ

カーポートとは屋根と柱だけの簡単な車庫のこと。一方のガレージは車を格納するための建造物を指します。屋根がないものは単に駐車場と呼びます。とめる台数や、道路への接し方、積雪量、さらに防火・準防火地域かどうかで選ぶカーポートが変わりますから、施工会社と相談しながら決めるとよいでしょう。

〇植栽

植栽とは庭やアプローチ沿いに植えられた樹木や草花のこと。観賞用や家のシンボルツリーとして大きな木を植えるケースもあります。
木は意外と簡単に大きくなります。隣家に枝や落ち葉が入ってしまうとトラブルになりかねないので、植栽計画は慎重に行いましょう。

〇照明

玄関や門扉まわりのほか、シンボルツリーを照らす一灯があるだけでも、夜の家の印象がガラリと変わります。照明の配置は施工会社と相談するといいでしょう。

【まとめ】

今回のテーマは「エクステリアとは家の「顔」ってご存じですか?」についてでした。

エクステリアとは家の「顔」。ただいまと帰って来たときに、シンボルツリーである大きな木や大切に育てたお花が花開き出迎えてくれるなんて素敵ですね。
リフォーム後のメンテナンスや防犯、プライバシーの保護については、立地条件などで違いますからご相談くださいませ。その際に使用目的など「どんなエクステリアにしたいのか」といったところだけは、インテリアのリフォーム同様にしっかりと決めておきましょうね。

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。
最後まで、お読みいただき、ありがとうございました。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具

■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812

■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919

——————————————————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————————————————
HP: http://docraft.jp/
——————————————————

リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リフォーム

2020.09.04

自宅を住みやすく!~減築リフォームのポイント~

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「自宅を住みやすく!~減築リフォームのポイント~」についてです。

お子さんが成長し、家を出ていったため、部屋が余っているというご家庭の方は多いのではないでしょうか。
余った部屋を書斎や趣味の部屋に活用している方もいらっしゃるかもしれませんが、全く使わず持て余しているという方には減築リフォームがおすすめです。
そこで今回は、減築リフォームのポイントについてご紹介いたします。

【減築リフォームの例】

減築リフォームと聞くと、家の二階を無くし、平屋建てにするという方法を想像する方が多いかもしれませんが、減築には実は色々な方法があります。
例えば、二階建て住宅の一部の部屋を撤去し、一階と二階を吹き抜けにすることができます。開放感のある広々としたお家にしたいという方におすすめです。
他にも、二階建てまたは平屋住宅の一部を取り壊し、空いたスペースに庭や駐車スペースを設けるという方法もあります。ガーデニングを楽しみたい、駐車できる台数を増やしたいという方におすすめです。
このように、一口に減築といっても、撤去した後のスペースの活用の仕方によって、減築の方法は変わってきます。

【減築リフォームのメリット】

〇掃除が楽になる

部屋数を減らすということは、その分掃除をする手間を省くことができます。
また、若いうちは大丈夫ですが、高齢になってくると掃除道具を持って移動することが大変になってきます。
家事の時短にも、将来への備えにもなりますよ。

〇移動の負担が減る

二階建ての場合、将来的に階段の昇り降りがつらくなってしまい、二階の部屋を使わなくなるという方も多くいらっしゃいます。
また、階段の昇り降りで転倒してしまい、ケガをしてしまうという事故も年々増加しています。
将来のことを見据えて、バリアフリーののために減築するのもおすすめです。

〇耐震性が上がる

二階の一部分、もしくは全体を撤去した場合、耐震性能が高くなる可能性があります。
二階建ての住宅の場合、どうしても一階部分に大きな負荷がかかっているため、地震の際には揺れの影響を受けやすくなってしまいます。
重みを減らすことで、建物の劣化を防ぐことができますよ。

〇防犯対策に

明らかに使われていない部屋は空き巣や泥棒に目を付けられやすいと言われています。
二階なら大丈夫だろうと思われる方もいらっしゃいますが、家族が集まるリビングなどから離れている場合は、気づかれずらいことから、あえてそこから侵入される可能性もあります。

【まとめ】

今回のテーマは「自宅を住みやすく!~減築リフォームのポイント~」についてでした。

「せっかくある部屋を無くすのはもったいない!」と思われる方もいらっしゃるかもしれません。
ですが、減築リフォームでは、使っていないスペースを有効活用できるようにするという方法もありますから、部屋を持て余しているという方は、スペースを再利用するつもりでリフォームを検討してみてはいかがでしょうか。

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————————————————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————————————————
HP: http://docraft.jp/
——————————————————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リフォーム

2020.08.31

お部屋をおしゃれでダイナミックに!~梁見せ天井の魅力~

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「お部屋をおしゃれでダイナミックに!~梁見せ天井の魅力~」についてです。

家を建てるうえで決して欠かすことができない梁。一般的な家では天井に隠れて目にすることがない部分ですが、最近では、あえて梁を見せる「梁見せ天井」の建物が増えてきているんです。リフォームやリノベーションを考えているかたの中には、興味がある!という方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は梁見せ天井の魅力についてご紹介いたします。

【梁って?】

そもそも梁とはどういったものかご存じでしょうか?
梁とは柱の上に架け、屋根を支えている材のことを言います。一般的な建物では天井に隠れているため目にすることがありません。
梁には前述したような屋根を支える材のほかに、ただの飾りとして用いる、見せ梁というものの二種類があります。梁見せ天井にしたいけど、ご自宅の梁があまり見栄えの良いものではないとお悩みの方でも見せ梁を付けることで梁見せ天井を作ることが十分可能なんです。

【梁見せ天井のメリット】

では梁見せ天井にはどんなメリットがあるのでしょうか?

〇天井が高くなる

従来梁は天井材を張って隠されています。しかし、梁見せ天井の場合は隠す必要がないため、その分天井を高くすることができます。そのため部屋に開放感がでて、広く感じられます。

〇インテリアの一部になる

梁見せ天井の最大の魅力としては、梁自体がインテリアとしての役割を果たしてくれるという点ではないでしょうか。インパクトのある梁はお部屋の大きなアクセントになってくれます。
さらに梁は天井を支えるほど丈夫なため、ハンモックや遊具を取り付けても安全面の問題がありません。見た目だけでなく、実用的に楽しむことが可能なんです。

〇部屋を明るくできる

天井が高くなることによって、天窓や高い位置に窓を付けることが可能になります。これによって部屋全体に光を取り込むことができるようになり、明るい部屋をつくることができます。

【注意点】

〇掃除が大変

梁を見えるようにすることで、梁の上にほこりがたまりやすくなってしまいます。また、梁は高い位置にあるため掃除がしにくいというデメリットもあります。ただ、梁の上部を天井にくっつけるようにするとほこりがたまることはないため、掃除が面倒という方にはおすすめです。

〇空調が効きづらい

天井が高くなると、同時に部屋が広くなります。部屋が広いとその分空調の効きは悪くなってしまいますから電気代が気になるという方は天井の高さを変えず、見せ天井を取り付けるという方法がおすすめです。

【まとめ】

今回のテーマは「お部屋をおしゃれでダイナミックに!~梁見せ天井の魅力~」についてでした。

梁見せ天井はおしゃれなだけでなく、実用性も兼ね備えたものになっています。自宅の梁を見てみるとすごく立派なものだった!という方は梁見せ天井にしてみるとお部屋の雰囲気がガラッと変わって素敵でしょうし、梁の質があまりよくないけど憧れる!という方でも、見せ梁を取り付けられますから、リフォームの際にはぜひ一度検討してみてはいかがでしょうか。

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————————————————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————————————————
HP: http://docraft.jp/
——————————————————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リフォーム

2020.08.19

リフォームを考えている方必見!~ショールーム見学~

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「リフォームを考えている方必見!~ショールーム見学~」についてです。

リフォームを考えている方の多くはパンフレットやホームページを見て、どんな設備が自分の理想に合うのかな?とワクワクしながら考えていると思います。
ですが、パンフレットやホームページでは実際の大きさや質感、使いやすさなどはなかなか実感できません。そのため、気になる物があれば実際にご自分の目で確かめるためにも、メーカーのショールームを見学してみることをおすすめします。
そこで今回はショールーム見学のポイントについてご紹介いたします。

【ショールームのメリット】

〇商品に触れられる

住宅設備にとって最も重要なのは使い心地の良さです。ただ、その使い心地の良さは人によって異なりますから、メーカーや第三者の口コミのみを鵜呑みにしてしまうのは危険です。
ショールームでは実際の設備に直接触ることができますから、機能やサイズ等が自分に合っているか確認してみてくださいね。

〇詳しい商品説明が聞ける

ショールームには商品知識を持ったアドバイザーが必ずいます。パンフレットやホームページだけでは知れないような商品の情報を聞くことができますし、疑問点についても質問することができます。
ご自分のお家に設置することができるサイズなのか、自分の理想を叶えるにはどのような設備が良いのかなど、分からないことは何でも聞いてみてください。

〇何度行っても無料

ショールームは見学にお金がかかりません。そのため、疑問や気になることがあれば何度でも見学が可能です。
リフォームは決して安いものではありませんから、考えれば考えるほど、悩んでしまうものです。そんな時は迷わずにショールームで実物に触れて、疑問を解消してください。

【ショールーム見学の注意点】

〇見たい製品を絞っておく

ショールームは広く様々な設備が展示されているため、全てを見ようとすると、結局目当ての物を見る時間が無くなってしまうかもしれません。見学の際にはあらかじめ気になる商品をピックアップし、優先順位をつけて見て回るようにしてみてください。

〇予算を伝えておく

アドバイザーさんに案内してもらったり、説明を受けるときには、あらかじめ予算を伝えることをおすすめします。
予算オーバーの設備を紹介されても実際に設置することは難しいと思いますから、時間のロスを防ぐためにも伝えておくことが大切です。

〇気になるものは写真を撮っておく

自宅に帰ってから、いくつか説明を受けた設備について比較・検討をするかと思います。そんな時の為にも実際に見てみて気になったところは写真を撮っておくことをおすすめします。
パンフレットの写真には載っていないような箇所でも比較対象として重要な部分がありますから、気になったら忘れないように写真に撮っておいてください。

【まとめ】

今回のテーマは「リフォームを考えている方必見!~ショールーム見学~」についてでした。

リフォームは大きな買いですから、悩んで考えて、様々な情報を調べると思います。ですがやはり実際に設備に触れてみるとそれらの情報だけでは分からないことも多いため、気になる設備がある時はぜひ一度ショールームに足を運んでみてくださいね。

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————————————————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————————————————
HP: http://docraft.jp/
——————————————————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リフォーム

2020.07.27

建て替えとリフォームどっちがお得?~メリット・デメリット~

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「建て替えとリフォームどっちがお得?~メリット・デメリット~」についてです。

家のある特定の箇所だけでなく、家の老朽化などの理由で家全体をリフォームするのか、建て替えるのが良いのか悩んでいるという方は多いのではないでしょうか。
そこで今回はリフォームと建て替えを比較してそのメリット・デメリットについてご紹介いたします。

【リフォーム】

〇メリット

・工事費用が低額ですむ。
内容によって異なりますが、リフォームは建て替えに比べて費用が低額で済む可能性が高くなります。家全体を直したいけど、費用をあまりかけたくないという方にはおすすめです。

・工事期間が短期で済む
建て替えの場合一度建物をすべて壊し、もう一度建て直すためその分の時間がどうしてもかかってしまいます。リフォームならある程度の形を残してから修繕するためそこまで長期の工事にはなりません

・住み慣れた建物を壊さなくて良い
長年その家に住んでいると愛着が湧いてきますよね。今まで当たり前だった光景が変わってしまうのは悲しいものです。リフォームなら家の雰囲気はそのままに、改修が必要な箇所だけを工事することができます。

〇デメリット

・間取りが自由にならない可能性がある
リフォームはあくまでも家の一部分を改修するため、大掛かりな間取りや家の構造の変更はできません。部屋を増やしたいといった場合には建て替える方が費用が安くなる可能性があります。

・家の強度に不安が残る
リフォームをしても、家の強度が上がるというわけではありません。古い家の場合、耐震リフォームを一緒に行わないと危険ということもありますが、その場合建て替えの方が費用が安くなる可能性もあるため注意が必要です。

【建て替え】

〇メリット

・間取りなど自由に作り変えられる
建て替えは今の家をすべて一度壊すため、一からの設計が可能です。部屋数が足りないといったお悩みをお持ちの場合には建て替えをおすすめします。

・耐震・構造なども安心
先述した通り、一度すべて取り壊すため、耐震工事等も一から行うことになります。そのため、今の家の耐震構造に不安があるという方は建て替えのほうが費用が安くなる可能性があります。

〇デメリット

・仮住まいの準備が必要
建て替えの場合、すべて取り壊すため家に住み続けることはできませんし、取り壊しから建築まで長期にわたるため、仮住まいを用意する必要があります。また家中の物を運び出す必要がありため、準備にも時間がかかります。

・税金がかかる
建て替えた場合、新たな不動産を手に入れたということになりますので、不動産取得税や登録免許税、印紙税などが必要になります。リフォームの場合にはかからない税金もあるため事前に確認しておく必要があります。

【まとめ】

今回のテーマは「建て替えとリフォームどっちがお得?~メリット・デメリット~」についてでした。

家が古くなってくるといたるところの修理・修繕がどうしても必要になってきますし、それ以外にも、家族の人数が変わってきたため部屋が足りないといったような悩みも出てきます。
どの箇所をどのようにしたいのか、費用はいくらなのかなど、様々な問題を考慮したうえでどちらか決めてみて下さいね。

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————————————————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————————————————
HP: http://docraft.jp/
——————————————————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リフォーム

2020.07.13

二世帯住宅を考える~三つの間取りをご紹介~

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「二世帯住宅を考える~三つの間取りをご紹介~」についてです。

ご結婚されている方、もしくはこれからされる方の多くが悩まれるのが二世帯同居についてではないでしょうか。
最近でもご実家を同居できるようにリフォームするという方も多くいらっしゃいます。
子世代はお子さんの面倒を見てもらえたり、親世代は将来的な介護の問題などでメリットがある一方で、お互いに気を使ってしまいくつろげなくなってしまうなどのデメリットもあります。
そこで今回は二世帯住宅を考えられている方に向けて、二世帯住宅をタイプ別にご紹介します。

【完全同居型】

完全同居型は親世帯、子世帯が玄関や水回り、リビングなど個人的な部屋以外のすべてを共有するタイプの住宅になります。
家のほとんどが共有部分なため、リフォームでもほとんど手を加える必要がなく、低コストでの施工が可能です。
親世帯と子世帯が一緒にいる時間が長く、深い交流が可能なため、大家族でワイワイと賑やかに暮らしたいという方におすすめです。
その一方で、プライベートな時間が取りづらかったり、家事の面で摩擦が起きる可能性もあり、暮らす人間の関係性によっては窮屈と感じてしまうかもしれません。

【部分共有型】

部分共有型は玄関や水回りなど一部分のみを共有するタイプの住宅になります。どの部分を共有するかは各ご家庭によって異なります。
完全同居型に比べて共有部分が減るため、コストが少しかかりますが、どこまでを共有にするかによって大きく変わってきます。
また間取りとしては二階建ての場合、一階に親世帯が、二階に子世帯が生活をするというパターンがよく見受けられます。
親世帯と子世帯が交流をしつつも、適度にプライバシーを保ち、関わり合いたいというという方におすすめです。

【完全分離型】

完全分離型は玄関や水回り、リビングなどをまったく共有せず、それぞれが完全に独立したタイプの住宅になります。
玄関やキッチンなどの設備が二つ必要なため、リフォームの際にはそれなりのコストがかかります。
また、こちらも部分共有型と同様に、二階建ての場合、一階に親世帯が、二階に子世帯が生活をするという間取りが一般的です。
同じ家にいながらもお互いが全く干渉しあうことがないため、気を使わずに生活したいという方におすすめです。

【まとめ】

今回のテーマは「二世帯住宅を考える~三つの間取りをご紹介~」についてでした。

昔の二世帯同居と言えばあまりイメージの良いものではありませんでしたが、今は適度な距離感を保ちつつも、お互いに助け合うことができる間取りが増えています。
今、同居について悩まれている方は、親世帯と子世帯がお互いに気を使わずに暮らせる間取りについて一度ご家族で話し合ってみてはいかがでしょうか。

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————————————————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————————————————
HP: http://docraft.jp/
——————————————————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

新着記事

2025.09.17

DIY?プロに依頼?フローリング張替えリフォームを成功させるための秘訣

2025.09.12

中古マンション・中古戸建て購入前に必見!劣化診断のチェックポイント

2025.09.10

「収納が足りない」「コンロの掃除が面倒」…キッチンの悩み別!リフォームで解決する方法

2025.09.08

屋根リフォームのサインはコレ!見逃しがちな劣化症状と長持ちさせるメンテナンス

2025.09.04

外壁リフォームで失敗しない! 最適な時期と費用相場を徹底解説

ドゥクラフトオフィシャルサイト

リフォーム・リノベーション プラン・見積もり無料依頼

自宅に居ながら簡単見積もり! LINEでかんたん! ご相談・お見積り

タグ