リフォームの豆知識

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社
ドゥクラフトがご提案する
リフォーム・リノベーション等の
役立つ豆知識ブログ

キッチンリフォーム

2025.03.31

I型以外も!2列型・L字型・コの字型キッチンの魅力とは?

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。

コの字型キッチン

「使いやすいキッチンにしたい」「もっと料理が楽しくなる空間にしたい」
そんな思いからキッチンのリフォームやリノベーションを検討される方は多いです。
前回の記事では省スペースで取り入れやすい「I型キッチン」についてご紹介しました。
今回はそれ以外の人気レイアウト「2列型(II型)」と「L字型」「コの字型(U型)」にスポットを当ててみましょう。

I型以外も!2列型・L字型・コの字型キッチンの魅力とは?

2列型(II型)キッチンの特徴とメリット

2列型キッチンは、作業スペースが向かい合うように配置されたレイアウトです。
2列になった作業台にコンロ・シンク・作業台を配置することで、作業動線三角形になり、効率的に料理ができるのが魅力です。
キッチンに十分なスペースを方や、複数人でキッチンに立つ機会が多い方にお勧めです。

2列型キッチンは、収納と作業スペースをしっかり確保しつつも、動きのロスが少なく「家事効率アップ」にぴったり。
最近ではアイランド風に片側を対面式にするなど、開放感のあるプランも人気です。

コの字型(U型)キッチンの特徴とメリット

コの字型キッチンは字のごとく、カタカナの「コ」の形のように3方向にキッチン設備が配置されるレイアウトです。
どこに手を伸ばしてもすぐに届く設計は、まるでプロの厨房のよう。
半個室のような設計になるので、調理に集中もできます。
効率性はもちろん、収納力も抜群です。
・料理の頻度が高く、作業効率を重視したい方
・たくさんのキッチンアイテムをスッキリ収めたい方
・広めのキッチンスペースを確保できる方
におすすめのレイアウトです。

L字型キッチン

L字型キッチンは、壁に沿ってシンクとコンロを90度に配置したタイプ。
比較的省スペースながらも作業動線が短く、効率よく調理ができる点がポイントです。
次のような方におすすめです。
・キッチンスペースが角にある間取り
・キッチンからリビングへの視線も意識したい
カウンターをL字の一辺に組み合わせれば、対面式としても使いやすく、家族とのコミュニケーションも◎。
動線のバランスが取りやすく、収納もしっかり確保できます。

まとめ

キッチンは、家族とのコミュニケーションや日々の生活を支える大切な場所です。
だからこそ、レイアウト選びにはしっかり時間をかけて、じっくり検討していただきたいポイントです。
2列型、L字型、コの字型。それぞれにメリットがあり、どれが「正解」というわけではありません。「どんなふうに料理をしたいか」「誰とキッチンに立つのか」「リビングとのつながりをどうしたいか」といった“暮らし方”に合わせて選ぶことが大切です。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

キッチンリフォーム

2025.03.27

あなたにぴったりなキッチンは?1列型キッチン3つの種類と特徴

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。

 アイランド

キッチンリフォームを検討している方にとって、キッチンのレイアウトは非常悩まれるポイントではないでしょうか?
1列型キッチンの中にもさまざまな種類があり、それぞれにメリット・デメリットがあります。
今回は「ウォール型」「アイランド型」「ペニンシュラ型」の3つのI型キッチンのレイアウトについて、それぞれの特徴やメリット・デメリットを詳しくご紹介いたします。

あなたにぴったりなキッチンは?1列型キッチン3つの種類と特徴

1列型キッチン(I型キッチン)とは?

シンク、コンロ、調理スペースが一列に並ぶレイアウトのキッチンを1列型キッチン(I型キッチン)と呼びます。
1列型キッチン(I型キッチン)は、比較的省スペースで設置ができるという特徴があります。

1列型キッチン(I型キッチン)のレイアウトの種類

■ウォール型I型キッチン
ウォール型キッチンは、壁に沿って設置される最もスタンダードなキッチンです。
調理スペース、シンク、コンロ、収納などのキッチン設備がすべて壁面に沿って設置され、コンパクトな空間にまとめられます。

【メリット】
・空間を有効に使える
壁面を有効活用できるため、最も省スペースなタイプのレイアウトです。
・ダイニングへの導線が短く、効率的
対面タイプのキッチンとは異なり、キッチンから振り返ってすぐダイニングの配置になるため、配膳や片付けなどがスムーズです。

【デメリット】
・開放感に欠ける場合も
壁に向かって調理するため、キッチンに立つと閉塞感を感じるという方も。
開放感を求める場合はペニンシュラ型やアイランド型がおすすめです。
・収納が難しい場合も
キッチンを壁面に設置し、背面はダイニングスペースとなるため、収納スペースを確保するのが難しい場合が多いです。
・家族とのコミュニケーションや、子どもの見守りには不向き?
キッチンで作業しながらも、家族とコミュニケーションを取ったり、子どもを見ることができる対面キッチンとは異なり、壁に向かって作業するウォール型キッチン。
作業中にも家族とコミュニケーションを取りたい、子どもの様子を見たいという方には不向きかもしれません。

ペニンシュラ型I型キッチン

ペニンシュラ型キッチンは、対面式キッチンで、片側は壁に接しており、もう片側がオープンになっています。
アイランド型に似ていますが、壁と繋がっている点が特徴で、アイランド型よりもコンパクトでありながら開放感を感じられるスタイルです。

【メリット】
・開放感と収納力の両立
アイランド型に比べ、省スペースで設置可能です。
・料理をしながら家族ともコミュニケーションをとれる
アイランド型と同様、対面型になるので、キッチンでの作業中も、家族とコミュニケーションをとったり、子どもの様子を見守ることができます。

【デメリット】
・動線に注意
ウォール型キッチンに比べ、ダイニングとの距離が生まれてしまう点がデメリットとなります。
ダイニングから、キッチンに物を取りに行く際も、ぐるっとキッチンを回る必要があります。

アイランド型キッチン

アイランド型キッチンは、対面タイプで、キッチンを壁から独立して中央に配置するレイアウトです。
シンクやコンロ、収納を含めて、キッチン全体が独立して配置され、周囲を自由に動きながら使えるようになっています。
家族やゲストとの会話を楽しみながら調理できる開放的な空間が作れます。

【メリット】
・料理をしながら家族ともコミュニケーションをとれる
ペニンシュラ型と同様、対面型になるので、キッチンでの作業中も、家族とコミュニケーションをとったり、子どもの様子を見守ることができます。

・カウンターを有効活用できる
カウンターのリビング・ダイニング側をカウンタータイプのテーブルとして利用したり、収納を設置することで有効活用することができます。

・開放感が生まれる
壁から離して設置するため、開放感あふれる印象になります。
空間を贅沢に使うので、高級感も生まれ、ワンランク上の上質なイメージを与えてくれます。

【デメリット】
・スペースが必要
アイランド型キッチンは、キッチンを壁から離す分だけのスペースを確保する必要があります。
キッチンの広さに余裕がない場合は、設置が難しくなることがあります。

まとめ

1列型(I型)キッチンの中にもレイアウトに種類があり、それぞれ異なる特徴を持ちます。
キッチンのレイアウトを決める際は、住まいの広さだけでなく、ライフスタイルや使い勝手に応じて選択してくださいね。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

キッチンリフォーム

2025.03.05

料理の時間をより快適に!使いやすいキッチン作りのコツ

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。

キッチン

キッチンは家の中心的な場所であり、毎日の生活の中で最も頻繁に使用されるスペースの一つです。
そのため、使いやすさや快適さがとても重要です。
キッチンリフォームを通じて、もっと便利で使いやすい空間を作ることができます。
今回は、使いやすいキッチンを作るためのポイントをいくつかご紹介します。

料理の時間をより快適に!使いやすいキッチン作りのコツ

三角形を意識した配置

キッチンでの作業をスムーズに進めるためには、動が非常に重要です。
冷蔵庫、シンク、コンロを結ぶ、「ワークトライアングル」と呼ばれる三角形を基本に考えます。

■ワークトライアングルは正三角形に近いほどGOOD
ワークトライアングルが正三角形に近いほど、導線が短くなるため作業性がよくなると言われています。

■三辺の合計が3.6mから6.0mが適切
2、3歩で移動することができ、広すぎて無駄な動きが増えることなく、また狭すぎて窮屈な思いをすることもありません。

上記を意識して配置することで、キッチンでの作業を効率的に行うことができます。

ワークトップの適切な高さについて

ワークトップの高さは、負担悪作業を行う上で、重要です。
ワークトップが低いと、腰を丸めて作業しなければならず、腰を痛めてしまう恐れがあります。
逆に、ワークトップが高いと、力が入れづらく、包丁が扱いにくくなります。

身長に合ったワークトップの高さは『身長÷2+5』で計算できます。
一般的なシステムキッチンは、5cm刻みでオーダー可能です。

家族みんながキッチンを使う場合は、基本的には「キッチンに一番長く立つ人」を基準に考えてください。

まとめ

使いやすいキッチンを作るためには、導線やワークトップの高さを考慮しましょう。
リフォームで、家族に合ったキッチンを実現しませんか?
料理の時間がより快適に、より楽しくなりますよ。
ぜひけんとうしてみてくださいね。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リノベーションリフォーム

2025.02.26

1日で交換可能!勝手口ドア交換で防犯性・断熱性UP

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。

勝手口

勝手口のドア、古くなっていませんか?
「汚れや傷みが気になる」
「冬場、キッチンの足元が冷える」
「光が入らず、キッチンがくらい」
「防犯面が心配」

そんなお悩みをお持ちの方へ、今回は勝手口ドアのリフォームについてご紹介します。
勝手口ドアは1日で工事が完了します。
勝手口ドアの交換で、採風や彩光、断熱機能が向上し、明るく風通しのいいキッチンに生まれ変わります。

1日で交換可能!勝手口ドア交換で防犯性・断熱性UP

勝手口ドアの交換は1日でリフォーム完了

既存のドア枠の上から、新しい枠を取り付ける「カバー工法」で、壁や床を壊すことなく短時間での施工が可能です。
費用も抑えられ、何日も工事に立ち会う必要がないため、気軽に行っていただえます。

ドアを閉めたまま換気ができる

勝手口は一般的に、キッチンや家事室に設置されていますが、換気扇を付けていても、臭いや湿気が充満してしまうことがあります。
最新の勝手口ドアには、採風窓がついているため、扉は閉めたまま空気の入れ替えが可能です。

高断熱のドアで、冬は暖かく、夏は涼しく

「キッチンの足元が冷える」という場合、勝手口のドアの断熱性の低さに原因があることも。
室内の温度は、窓や扉などの開口部からの流出が大半を占めます。
室内の快適な温度を逃がさず、屋外の温度に左右されづらい空間づくりのためには、開口部の断熱性アップがポイントです。

勝手口ドアのガラスを、複層ガラス・トリプルガラスにすることで、断熱性を高めることができます。
また強さと断熱性能を兼ね備えた、外側がアルミ素材に、内側が樹脂素材のドアもあります。

彩光窓付きの勝手口ドアで、明るいキッチンに

彩光窓がついたドアを選択することで、扉を閉めていても自然光が入り明るい空間になります。
勝手口まわりが暗く、閉塞感があるとお悩みの場合は、彩光窓付きの勝手口ドアがおすすめです。

<h3>防犯

勝手口は、玄関に比べて施錠忘れがあったり、人目がなく侵入しやすい場所にあるという点で、泥棒に狙われやすい場所です。
勝手口ドアを防犯性の高いものに交換することで、泥棒に狙われにくく、より安心した生活が送れます。

■ピッキングに強いディンプルキー
「ディンプルキー」とは、鍵の表面に複数のくぼみが開いている鍵のことで、刻みキーに比べるとピッキングされにくいという特徴があります。

■ピッキングに狙われにくい、2ロック仕様
泥棒は、「侵入に時間がかかりそう」と感じると、犯行を諦めるという調査結果があります。
鍵穴が2つあることで、ピッキングにかかる時間が増え、狙われにくくなります。

まとめ

勝手口まわりは、暗く、湿気がこもりがちになってしまいがちです。
彩光・採風機能がある勝手口ドアに交換することで、明るく爽やかな空間になります。
また、人目に付きにくい場所にあるということから泥棒の侵入経路として狙われやすい勝手口は、防犯性の高いドアに交換することで、安心感がアップします。
勝手口の防犯性に不安がある方は、ぜひドアの交換を検討してみてください。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

キッチンリフォームトイレリフォームリノベーションリフォーム

2025.01.28

毎日の掃除がもっと簡単に!掃除が楽になるリフォームのポイント

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。

浴室の掃除

突然ですが、掃除はお好きですか?
「無心になれる」「汚れが落ちると快感」という方もいる一方で、汚れがなかなか落ちづらかったり、寒い時期に水を使わないといけなかったり、忙しくて掃除の時間が取れず、どんどん汚れていくお部屋に、気持ちが重くなる方も多いのではないでしょうか。

汚れにくい素材や、汚れても落ちやすい素材を使った設備にリフォームすることで、掃除の手間を大きく省くことができます。
今回は、掃除を楽にしてくれるリフォームについてお伝えします。

毎日の掃除がもっと簡単に!掃除が楽になるリフォームのポイント

キッチン編

家の中で汚れやすい場所といえば、やはり水回り。
その中でも使用頻度の高いキッチンは、油汚れや焦げつきなど手ごわい汚れが多い箇所です。
・キッチンパネル
コンロの周辺の壁がタイルやクロスの場合、汚れが落ちづらいため、掃除に時間がかかってしまいます。
パネルは、油汚れをさっと拭き取れる表面加工が施されており、調理後の掃除が簡単です。

・ガスコンロ/IHクッキングヒーター
フラットなガラス素材で、汚れてもサッと拭くだけで、きれいな状態を維持することができます。

・タッチレス水栓
汚れた手で蛇口を触ることなく水を出したり止めたりできるタッチレス水栓は、蛇口が汚れが付きづらいため、おすすめです。
ひき肉を捏ねた手を洗うために水栓に触れ、手だけでなく水栓も洗わないといけないという手間もなくなり、時短に繋がります。

トイレ

トイレも汚れやすい水回りの一つです。
汚れやすい場所だからこそ、清潔を保って心地よく使いた場所ですよね。
・自動洗浄機能
使用後に自動で洗浄してくれるトイレなら、こまめな掃除の手間が減ります。
汚れが付きづらいよう、使用前に水を吹き付けてくれるモデルもあります。

・タンクレストイレ
トイレのタンク周辺は、ほこりが溜まりやすい場所です。
ですが、手が届きづらかったり、凹凸が多く掃除しにくい場所です。
タンクレストイレは、その名の通りタンクがないため手が届きづらい場所がなく、掃除が楽に行えます。

・汚れを拭き取りやすい床材
耐水性があり、拭き掃除が簡単な床材を選ぶことで、掃除が楽になります。

浴室

疲れを癒し、体を清潔にする浴室も、水垢やカビなどで汚れやすい場所です。
浴室に汚れがあると、せっかくの癒しの時間が台無しになってしましますよね。
・自動洗浄機能
入浴後にスイッチ一つで洗浄してくれる機能が搭載されているユニットバスで、浴室掃除の手間を大幅に削減できます。

・床
水がたまりにくい床材を選ぶことで、カビや水垢の発生を抑えられます。

まとめ

キッチンやトイレ、浴室といった水回りを中心に、掃除のしやすさを考慮した設備や素材を取り入れることで、掃除にかける時間を大幅に短縮できます。
リフォーをすることで、設備が新しくきれいになるというだけでなく、掃除が楽になるという嬉しい効果もあります。
「掃除の時間を減らして、もっと自由な時間を楽しみたい」とお考えの方は、ぜひリフォームの際に、掃除が楽になる設備を重点的にプランを検討してくださいね。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

キッチンリフォームリノベーションリフォーム洗面化粧台リフォーム

2024.11.13

家事の時短&防犯性アップ!共働き家庭のための家づくりポイント

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。


共働き家庭

日々忙しい共働き家庭。
家事・育児と仕事を両立するため、日常生活は効率よく進めたいですよね。
家事を効率化させるためには、家づくりを工夫することが大切です。
今回は共働き家庭におすすめの家づくりのポイントとして、「家事の時短が叶うリフォーム」「防犯性を高めるリフォーム」の二つの視点でリフォームアイデアをご紹介します。

家事の時短&防犯性アップ!共働き家庭のための家づくりポイント

家事の時短が叶うリフォーム

まずは、毎日の家事を効率化するためのリフォームです。
特にキッチンや洗面所、収納スペースを工夫することで、家事の時短を叶えることができます。

■キッチン
・深型食洗機の導入
大容量の食洗機を導入することで、日々の洗い物を一気に片付けられます。
調理器具もまとめて洗えるサイズを選べば、手洗いの手間が減り、時間に余裕が生まれます。

・カップボードは広めがおすすめ
便利なキッチン家電を導入したり、食材のストックを多く収納するため、大きめのカップボードの設置がおすすめです。
必要なものがすぐ手に届くように整理でき、調理の効率も上がります。

■ランドリールーム
洗濯は洗う・干す・アイロンをかける・畳む・収納する、と家事の中でも時間がかかる作業のうちの一つです。
洗濯に関わる家事を効率化するため、ランドリールームの設置がおすすめです。

ランドリールームとは、その名の通り洗濯のための部屋のこと。
洗濯・干す・アイロンをかける・畳むが一箇所で完結するように設計されたスペースです
洗面所内に室内干しユニットを設置し、畳んだりアイロンをかけるためのカウンターを設置することで、洗濯物をすぐにその場で片付けられるようになります。

■ファミリークローゼット
各部屋に分けて収納を設けるよりも、ファミリークローゼットを設置して家族全員の衣類を一箇所にまとめてしまうのも効果的です。
リビングや廊下、ランドリールームの近くにファミリークローゼットを設置することで、洗濯後の片付けや整理整頓がしやすくなります。

防犯性を高めるリフォーム

共働き家庭では、日中家を留守にする時間が長くなりがちです。
そのため、防犯性を高めるリフォームも重要です。
家族の安全を守り、安心して生活できる環境を作りましょう。

■スマートホーム化
スマートホーム技術を活用することで、外出先からも家の様子を確認でき、防犯対策がより充実します。
スマートロックは、スマートフォンやICカードで鍵の開閉が可能です。
また、外出先からも施錠状況を確認できるため、鍵のかけ忘れが防げます。
子どもが先に帰宅した際の対応もできるため、安心感が高まります。

■窓の防犯性を高める
窓ガラスを防犯ガラスに変更することで、窓からの侵入リスクを下げることができます。防犯ガラスは割れにくい構造になっているため、侵入に時間がかかり、不審者が諦めることが多いです。
窓やベランダの扉に防犯ガラスを導入し、補助錠も追加することで、侵入リスクを抑えることができます。

まとめ

共働き家庭には、日常の家事を効率化し、防犯性を高めるリフォームがおすすめです。
キッチンやランドリールームの工夫、ファミリークローゼットの導入で、家事の効率が格段に向上します。
また、防犯性を高めるリフォームでは、スマートホーム化や防犯ガラスの設置で、安全な住環境を整えることが可能です。
リフォームで、忙しい日常の中でも心に余裕を持ちながら過ごすことができる家づくりを叶えませんか?
ご相談お待ちしております。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

キッチンリフォーム

2024.10.29

フロントオープンタイプVSスライドオープンタイプ!どっちの食洗機が便利?

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。


フロントオープンタイプの食洗機

キッチンリフォームの際、多くの方が選択肢に加えるのが「ビルトイン食洗機」です。
忙しい現代人にとって、もはやなくてはならない設備ではないでしょうか。
ビルトイン食洗機には、「フロントオープンタイプ」と「スライドオープンタイプ」の2種類が存在します。
今回はは、それぞれのタイプの特徴を紹介し、メリット・デメリットを比較します。

フロントオープンタイプVSスライドオープンタイプ!どっちの食洗機が便利?

1. フロントオープンタイプとは?

フロントオープンタイプは、ドアが手前に倒れるように開くタイプの食洗機です。
海外製の大型モデルに多いのですが、最近ではPanasonicやリンナイなど、日本のメーカーからも販売されています。

食器を上下2段に収納する構造が一般的です。
庫内スペースが広く、たくさんの食器や調理器具を一度に洗えるため、家族の多いファミリー層にも人気があります。

2. スライドオープンタイプとは?

スライドオープンタイプは、引き出しのように前面を横方向にスライドさせて開くタイプの食洗機です。
日本製のモデルで多く採用されており、コンパクトなキッチンに適しています。
容量はフロントオープンタイプほど大きくはないものの、日常的な使用には十分なスペースを確保しています。

3. フロントオープンタイプのメリット・デメリット

フロントオープンタイプの食洗機には、次のようなメリット・デメリットがあります。
■メリット
・大容量:鍋やフライパンなどの大きな調理器具もまとめて洗うことができる。
・高い洗浄力:上下に噴射ノズルがあり、強力な洗浄モードが搭載されている機種が多い。
・設置の自由度:キッチンの広さに余裕があれば、豊富なモデルから選択できる。

■デメリット
・設置スペースの確保:ドアを大きく開く必要があり、狭いキッチンには不向き。
・かがむ必要がある:食器の出し入れ時に腰を屈める必要があり、高齢者には負担になる可能性がある。
・価格が高い:大型モデルが多く、コストも比較的高め。

4. スライドオープンタイプのメリット・デメリット

スライドオープンタイプの食洗機には、次のようなメリット・デメリットがあります。
■メリット
・省スペース:ドアが横にスライドするため、狭いキッチンでも設置しやすい。
・食器の出し入れがしやすい:引き出し式のため、かがむ必要がなく、誰でも簡単に使える。

■デメリット
・容量が限られる:フロントオープンタイプに比べて洗える食器の量が少ない。
・大きな調理器具は不向き:鍋やフライパンなどの大きなものは洗いにくい場合がある。
・汚れの落ちにくさ:水の噴射が下からのみのモデルが一般的なため、洗浄力がフロントオープンタイプほど強くない。

まとめ

フロントオープンタイプの食洗機は、大容量かつ高洗浄力が最大の魅力です。
フライパンや鍋などを一緒に洗うことができ、家族の多いご家庭におすすめです。
また、少人数のご家庭でも1日の食器をまとめて洗いたいというご家庭に最適です。

スライドオープンタイプはコンパクトな設計で、屈まずに食器を入れることができる点が最大のメリットです。
家庭の生活スタイルやキッチンの広さに応じて、どちらのタイプが最適か検討してみてくださいね。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

キッチンリフォーム

2024.08.28

食洗機は今のキッチンに後付けできる?食洗機導入で時間を有効活用

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。

食洗機

近年、共働き世帯が増え、家事の時間短縮が求められる中、食洗機はもはや「あると嬉しい」から「なくてはならない」家電へと変化しています。
そんな中、「食洗機を後付けしたいけど、難しいんじゃないか?」と思っている方も多いかと思います。

今回は、「食洗機は今のキッチンに後付けできる?食洗機導入で時間を有効活用」というテーマで、食洗機の後付けについてお伝えします。

食洗機は今のキッチンに後付けできる?食洗機導入で時間を有効活用

食洗機導入のメリット

食器洗いは、意外と時間と手間がかかる家事の一つです。食洗機を使えば、洗い物にかけていた時間を他のことに使うことができます。
また、食器洗いは手荒れの原因にもなります。手荒れに悩まされている方は、食洗機を使うことで改善される可能性もありますよ。
さらに食洗機は高温で食器を洗浄するため、手洗いよりも高い殺菌効果が期待できるというメリットもあります。

食洗機は水を循環させて洗うため、手洗いに比べ少ない水量で洗い上げることが可能です。
水量が大幅に少なく済むため、食洗機の電気代を考慮しても、手洗いに比べると節約することができます。

パナソニックのメーカーサイトによると、家族4人で、1日2回食洗機を使用すると、
・1週間で約 602 L(お風呂3回分) 節水ができる
・1週間で約 3 時間(ドラマ3話分) 時短ができる
・1年間で約 11,000 円 の節約ができる
と公開されています。

時短が叶う上に、ランニングコストも節約できる食洗機。もはや「なくてはならない家電」とされるのも納得ですよね。

食洗器は既存のキッチンに後付け可能です!

そんな便利な食洗機。後付けしたいけど、据え置きタイプはスペースの確保が難しいし…
ビルトインタイプはキッチンを丸ごとリフォームしないといけないし…と諦めている方もいらっしゃるのではないでしょうか?

実は、今お使いのキッチンにもビルトインタイプの食洗機は後付け可能です!
ですが、シンク、コンロなどのパーツを組み合わせたセクショナルキッチンには取り付けはできません。ビルトインタイプの食洗機を取り付けられるのは、シンクやコンロが一体化しているシステムキッチンのみです。

ビルトインタイプの食洗機の取り付け条件

ビルトインタイプの食洗機を取り付けるには、システムキッチンのキャビネット部分に設置のためのスペースが必要です。
設置に必要なスペースの目安は以下の通りです・/。
・ワークトップの奥行:60cm以上
・ワークトップの高さ:75cm以上
・収納キャビネットの内側の奥行:55cm以上
・収納キャビネットの内側の幅:41cm以上
・収納キャビネットの内側の高さ:46cm以上

上記のスペースが確保できる場合は、食洗機の後付けが可能です。

まとめ

食洗機は、手洗いに比べ、水道代・光熱費を節約することができます。
家事の時短にも繋がるため、空いた時間を趣味の時間にあてたり、家族の団欒に使ったりと時間を有効活用することができますよ。
ぜひ検討してみてくださいね。

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

キッチンリフォーム

2024.07.30

ワークトップの素材はどう選ぶ?それぞれの特徴とデメリット

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。

キッチンのワークトップ

デザインのバリエーションがたくさんあるシステムキッチン。種類が多く決めるのに悩んでしまうという方も多いかと思います。
キッチンの中でも多くの面積を占めるワークトップ(天板)は、キッチンのデザインを大きく左右する部分です。
また、キッチンの使いやすさにも大きく影響します。
今回は「ワークトップの素材はどう選ぶ?それぞれの特徴とデメリット」というテーマで、キッチンのワークトップにおすすめの素材についてお伝えします。

ワークトップの素材はどう選ぶ?それぞれの特徴とデメリット

システムキッチンで選ぶことのできるワークトップで主流なものはステンレス・人工大理石・セラミックです。それぞれの特徴やデメリットについてお伝えします。

ステンレス

飲食店の厨房でも多く使用されているステンレスキッチン。耐水性・耐熱性に優れ、サビにくくニオイも染み込みにくいという特徴があります。
ひと拭きで汚れが簡単に落ちるため、お手入れも楽に行っていただけます。
高級感のあるデザインも魅力的で、スタイリッシュなインテリアによく馴染みます。
「水垢が目立ちやすい」「傷がつきやすい」というデメリットがあるため、傷が目立ちにくいように表面が加工されているものを選ぶことが大切です。

人造(人工)大理石

大理石の風合いをイメージし人工的につくられた人造大理石は、ワークトップの中でも人気の高い素材です。
天然の大理石に比べて比較的安価で、お手入れもしやすいという特徴があります。
色や柄のバリエーションが豊富なため、どんなインテリアにも合わせやすいことも人気のポイントです。
しかし、熱に弱いため、熱い鍋などを直接置くことができないことや、シミがついてしまう点は注意が必要です。

セラミック

焼き物特有の凹凸があり、ザラザラとした質感のあるセラミックのワークトップ。耐久性・耐熱性が高く、傷がつきにくいという特徴があります。
汚れにくいため、お手入れが楽です。
独特の風合いやニュアンスがあるため高級感を演出してくれる素材です。
性能が高いセラミックのワークトップですが、その分お値段も高くなってしまう点がデメリットと言えます。

まとめ

いかがでしたか?
毎日何度も使うキッチン。ワークトップの素材に求められるのは、耐水性・耐汚性・耐久性です。
また、LDKのインテリア性に合う素材というのも選ぶポイントのうちのひとつではないでしょうか。
それぞれ費用面とのバランスをsて、選んでみてくださいね。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

キッチンリフォーム未分類

2024.07.18

臭いやぬめりも解消!ディスポーザー設置で生ごみ処理も楽々

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。

ディスポーザー

夏本番ですね。
毎日暑いと気になるのがキッチンの生ゴミの臭い…
こまめに外に出すようにしていても、臭いが気になったり、三角コーナーや排水溝のぬめりが気になったり…悩みの種という方も多いかと思います。

今回は「臭いやぬめりも解消!ディスポーザー設置で生ごみ処理も楽々」というテーマで、キッチンの生ゴミの処理にお困りの方へ、生ゴミ屋臭いから解消されれる「ディスポーザー」の設置についてお伝えします。

臭いやぬめりも解消!ディスポーザー設置で生ごみ処理も楽々

ディスポーザーとは?

ディスポーザーとは、キッチンの排水口に設置される生ゴミ処理装置のことです。生ゴミを水と一緒に粉砕し、排水管を通じて排出してくれる仕組みです。
野菜の皮や、肉・魚の不要な部分など、生ごみを素早く処理できるため、臭いを気にすることなく清潔なキッチンを保つことができます。

生ゴミを処理室に投入し、水道水を流し、蓋をしてスイッチを入れます。1分ほどで処理が完了します。

ディスポーザーのメリットとは?

手軽に素早く生ゴミを処理してくれるディスポーザー、もう少し詳しく、ディスポーザーのメリット・デメリットについてお伝えします。

■ディスポーザーのメリット
・ゴミの量が減る
生ゴミの量が減り、ゴミ出しの手間が省けます。生ゴミの臭いからも解消され、キッチンを清潔に保つことができます。

・掃除が楽
生ゴミによる三角コーナー・排水溝のぬめりがなくなるため、のシンクの掃除が簡単になります。
ディスポーザーの自体の日々のお手入れも簡単なため、家事の時短に繋がります。

■ディスポーザーのデメリット
・騒音と振動
ディスポーザーは稼働時に騒音や振動が発生するため、特にマンションなどでは使用時間帯に配慮が必要です。
・メンテナンス
定期的なメンテナンスが必要で、適切に使用しないと排水管の詰まりの原因になることがあります。

ディスポーザー、後付けはできる?

ディスポーザーと言えば分譲マンションに付属しているキッチン設備というイメージをお持ちの方も多いのではないでしょうか。
ディスポーザーは戸建て住宅のシンクに後付け可能です。ただし、自治体によってはディスポーザーの設置に関する規定があり、設置が禁止されている場合もあります。
ただし、自治体がディスポーザーの設置を認めている場合に限ります。

まとめ

いかがでしたか?
ある程度対策をしていても、臭いやぬめりなどの悩みが尽きない生ごみ。ぜひディスポーザーを導入することで、手間なく処理が可能です。
ぜひ検討してみてくださいね。

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

新着記事

2025.04.02

暮らしをもっと快適に、安全に!階段リフォームのすすめ

2025.03.31

I型以外も!2列型・L字型・コの字型キッチンの魅力とは?

2025.03.27

あなたにぴったりなキッチンは?1列型キッチン3つの種類と特徴

防音対策のリフォームで快適な暮らしを実現!二重窓・複層ガラスの効果とは

2025.03.25

防音対策のリフォームで快適な暮らしを実現!二重窓・複層ガラスの効果とは

簡単に印象チェンジ!クッションフロアの魅力とリフォームのポイント

2025.03.21

簡単に印象チェンジ!クッションフロアの魅力とリフォームのポイント

ドゥクラフトオフィシャルサイト

リフォーム・リノベーション プラン・見積もり無料依頼

自宅に居ながら簡単見積もり! LINEでかんたん! ご相談・お見積り

タグ