リフォームの豆知識

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社
ドゥクラフトがご提案する
リフォーム・リノベーション等の
役立つ豆知識ブログ

キッチンリフォームトイレリフォーム

2025.03.17

キッチンやトイレの移動はできる?リフォーム費用と注意点

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。

キッチンやトイレの移動はできる?リフォーム費用と注意点

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。

「キッチンの位置を変えたい」「トイレを寝室の近くに移動したい」
こんな風に感じたことはありませんか? 水まわりの配置が使いづらいと、日々の生活の快適さにも大きく影響しますよね。

今回は、「キッチンやトイレの移動はできる?広島でのリフォーム費用と注意点」というテーマで、
キッチンやトイレの移動リフォームの費用相や成功のポイントについて解説します。ぜひ参考にしてください。

キッチンやトイレの移動はできる?リフォーム費用と注意点

水まわり移動リフォームとは?

水まわり移動リフォームとは、キッチン・トイレ・浴室・洗面所の位置を変更するリフォームのこと。
生活動線を改善し、より使いやすい間取りにする目的で行われます。

ただし、給排水管の移動が伴うため、建物の構造や費用面を考慮した慎重な計画が必要です。

水まわりの移動が必要になる主なケース
・家事動線を改善したい
・寝室近くにトイレを移動するなどバリアフリー対応にしたい
・間取りを変更して生活スペースを広げたい
・老朽化したキッチンを最新のレイアウトに変更したい

水まわり移動リフォームの費用相場

「水まわりを移動すると、どのくらいの費用がかかるの?」と気になる方も多いでしょう。
リフォームにかかる費用は、移動する箇所や住宅の形態、工事の内容などによって異なりますが、一般的な相場は以下の通りです。

【費用相場】
キッチン:40~200万円。
浴室:70~200万円
トイレ:30~80万円
洗面所:20〜40万円

【住宅の形態による違い】
一戸建ては一般的にマンションより広く、構造の自由度が高いため、より幅広いカスタマイズが可能。
それだけ費用も上がる傾向にあります。
マンションにおける水廻り4点セットリフォームの相場は約90万円〜190万円です。

【工事の内容による違い】
排水芯(壁や床から便器の排水部分の排水管の中心までの寸法)を移動する場合、約3万円〜が費用相場。
排水芯を移動する際に、配管や繋ぎ目の部材などが劣化していた場合、補修工事が必要です。

コストを抑えるポイント
・既存の給排水管の位置を活かすことで、配管工事費用を削減
・広島市の補助金制度を活用し、費用を抑える方法も検討

水まわりを移動するリフォームの注意点

水まわりのリフォームを成功させるためには、事前の確認も重要です。

✓マンションの場合は管理規約を確認
集合住宅では配管の変更が制限されることがあるため、事前に管理組合に確認が必要です。

✓仮住まいの準備が必要になることも
リフォーム中はキッチンやトイレが使えない期間が発生するため、工事スケジュールを事前に確認し、
生活への影響を抑える準備をしておきましょう。

✓信頼できるリフォーム会社を選ぶ
実績のある業者を選ぶことが大切です。複数の業者に見積もりを依頼し、内容を比較することで納得のいくリフォームが実現できます。
広島での実績がある業者を選ぶとより安心です。

まとめ

キッチンやトイレの移動リフォームは、間取りを最適化し、より快適な生活空間をつくるための手段。
ただし、費用や工期がかかるため、慎重な計画が必要になります。

まずはリフォーム会社に相談し、自分の家に合ったリフォームプランを検討してみてくださいね。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。

もっと見る

キッチンリフォームトイレリフォームリノベーションリフォーム

2025.01.28

毎日の掃除がもっと簡単に!掃除が楽になるリフォームのポイント

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。

浴室の掃除

突然ですが、掃除はお好きですか?
「無心になれる」「汚れが落ちると快感」という方もいる一方で、汚れがなかなか落ちづらかったり、寒い時期に水を使わないといけなかったり、忙しくて掃除の時間が取れず、どんどん汚れていくお部屋に、気持ちが重くなる方も多いのではないでしょうか。

汚れにくい素材や、汚れても落ちやすい素材を使った設備にリフォームすることで、掃除の手間を大きく省くことができます。
今回は、掃除を楽にしてくれるリフォームについてお伝えします。

毎日の掃除がもっと簡単に!掃除が楽になるリフォームのポイント

キッチン編

家の中で汚れやすい場所といえば、やはり水回り。
その中でも使用頻度の高いキッチンは、油汚れや焦げつきなど手ごわい汚れが多い箇所です。
・キッチンパネル
コンロの周辺の壁がタイルやクロスの場合、汚れが落ちづらいため、掃除に時間がかかってしまいます。
パネルは、油汚れをさっと拭き取れる表面加工が施されており、調理後の掃除が簡単です。

・ガスコンロ/IHクッキングヒーター
フラットなガラス素材で、汚れてもサッと拭くだけで、きれいな状態を維持することができます。

・タッチレス水栓
汚れた手で蛇口を触ることなく水を出したり止めたりできるタッチレス水栓は、蛇口が汚れが付きづらいため、おすすめです。
ひき肉を捏ねた手を洗うために水栓に触れ、手だけでなく水栓も洗わないといけないという手間もなくなり、時短に繋がります。

トイレ

トイレも汚れやすい水回りの一つです。
汚れやすい場所だからこそ、清潔を保って心地よく使いた場所ですよね。
・自動洗浄機能
使用後に自動で洗浄してくれるトイレなら、こまめな掃除の手間が減ります。
汚れが付きづらいよう、使用前に水を吹き付けてくれるモデルもあります。

・タンクレストイレ
トイレのタンク周辺は、ほこりが溜まりやすい場所です。
ですが、手が届きづらかったり、凹凸が多く掃除しにくい場所です。
タンクレストイレは、その名の通りタンクがないため手が届きづらい場所がなく、掃除が楽に行えます。

・汚れを拭き取りやすい床材
耐水性があり、拭き掃除が簡単な床材を選ぶことで、掃除が楽になります。

浴室

疲れを癒し、体を清潔にする浴室も、水垢やカビなどで汚れやすい場所です。
浴室に汚れがあると、せっかくの癒しの時間が台無しになってしましますよね。
・自動洗浄機能
入浴後にスイッチ一つで洗浄してくれる機能が搭載されているユニットバスで、浴室掃除の手間を大幅に削減できます。

・床
水がたまりにくい床材を選ぶことで、カビや水垢の発生を抑えられます。

まとめ

キッチンやトイレ、浴室といった水回りを中心に、掃除のしやすさを考慮した設備や素材を取り入れることで、掃除にかける時間を大幅に短縮できます。
リフォーをすることで、設備が新しくきれいになるというだけでなく、掃除が楽になるという嬉しい効果もあります。
「掃除の時間を減らして、もっと自由な時間を楽しみたい」とお考えの方は、ぜひリフォームの際に、掃除が楽になる設備を重点的にプランを検討してくださいね。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

トイレリフォーム

2024.11.05

トイレの床材選びで迷ったら?クッションフロアとフロアタイルを徹底比較

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。


トイレ

トイレの床材を選ぶ際、「クッションフロア」と「フロアタイル」のどちらかで悩まれる方が多いです。
どちらも水に強く、掃除がしやすいため、人気の床材です。
今回は、クッションフロアとフロアタイルの違いを比較し、トイレに最適な床材を選ぶためのポイントをご紹介します。

トイレの床材選びで迷ったら?クッションフロアとフロアタイルを徹底比較

クッションフロアとは?

クッションフロアは、塩化ビニール(PVC)素材を使用したシート状の床材です。
防水性が高いため、トイレや洗面所などの水回りでよく使われる定番の床材です。
クッション性があり、柔らかいという特徴があります。
また、色やデザインなどが豊富で、お好みのインテリアに合わせて選択できる点が

■メリット
・比較的価格が安い
・水に強く、汚れもサッと一拭きでふき取ることができえる
・デザインが豊富

■デメリット
・耐久性が低い(キズやへこみができやすい)
・経年劣化により変色や縮みが起こる可能性がある

フロアタイル

フロアタイルは、塩化ビニール製のタイル状の床材で、耐久性とデザイン性のバランスが良いのが特徴です。
クッションフロアと同じ素材ですが、クッションフロアのようなクッション性はありません。
クッションフロアはシート状ですが、フロアタイルはタイル状のため、部分交換が簡単にできるという特徴があります。
フロアタイルは、木目や石目のリアルな質感を再現した製品も多く、その質感の良さから人気の床材です。

■メリット
・耐久性に優れている(クッションフロアよりも頑丈で、長持ちする)
・汚れや傷がついても、必要な部分だけ交換できる
・デザインが豊富(クッションフロアに比べ、質感がよりリアル)

■デメリット
・施工に手間がかかる
(シート状ではなくタイルを一枚ずつ貼るため、工事時間が長くなることも。)
・クッションフロアと比較すると、価格がやや高い
(デザイン性と耐久性が高い分、コストが上がる傾向がある。)

クッションフロアとフロアタイルの違い

クッションフロアとフロアタイルは防水性の高さからどちらもトイレに適した床材ですが、違いを比較すると次のような特徴があります。

比較項目 クッションフロア フロアタイル
価格 安価 やや高い
耐久性 傷や凹みがつきやすい 傷に強く長持ちする
デザイン 豊富だがリアルさに欠ける 実物に近い質感を再現
交換のしやすさ 全体を張り替える必要がある 部分交換が可能

トイレにはどちらが最適か?

トイレの床材を選ぶ際には、コストと使用頻度、求めるデザイン性を考慮する必要があります。

■クッションフロアが向いているケース
・コストを抑えつつも、豊富なデザインから洗濯したい場合

■フロアタイルが向いているケース
・高級感のあるトイレ空間を作りたい場合
・耐久性を重視し、長期間使用したい場合。

まとめ

クッションフロアとフロアタイルは、どちらもトイレに適した床材ですが、それぞれに異なるメリットがあります。
低コストで手軽に施工したい場合はクッションフロアが最適です。
一方で、耐久性やデザイン性を重視する場合にはフロアタイルが向いています。
トイレは毎日使う場所だからこそ、使い勝手の良さと見た目のバランスを考えた床材選びが重要です。
ぜひ、ご自宅の床材選びの参考にしてください。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

トイレリフォーム

2024.09.13

掃除が楽で見た目も美しい!フロートトイレで叶える上質な空間

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
フロートトイレ

一日何度も使うトイレ。
汚れやすい部分だからこそ、清潔に心地よい場所にしたいですよね。
心地よい場所にするためには見た目の美しさや掃除のしやすさが重要です。

今やすっかり定着した、「浮かせる」インテリア。
壁付けにして床から浮かせる家具や、壁掛けテレビなど、壁から浮かせることで、空間に開放感が生まれ、スタイリッシュさを演出できます。

この「浮かせる」発想、じつはトイレにも取り入れることができるんです。
今回は、「掃除が楽で見た目も美しい!フロートトイレで叶える上質な空間」というテーマでお伝えします。

掃除が楽で見た目も美しい!フロートトイレで叶える上質な空間

フローティングトイレとは?

便器が床から浮いている状態のトイレをフロートトイレ(壁掛けトイレ)と言います。
背面に便器を支える金属フレームを設置することで、トイレを壁掛けにでき、床から浮かせることができます。

代表的なものは、TOTO「レストパルF」やLIXIL「フロートトイレ」です。

フロートタイプのメリットとは?

■掃除がしやすい
フロートトイレの一番のメリットは「掃除がしやすい」ということではないでしょうか。
便器が床から離れているので、便器の奥のすき間の面倒なふき掃除が不要です。

従来のトイレは、便器の奥の掃除は手が届きづらく、お掃除が大変でした。
屈んで奥まで手を伸ばさないといけないため、つい掃除が億劫になり、埃が溜まりがちになってしまってしまう場所です。

フロートトイレはお掃除モップが奥まで届くので、立ったままお掃除も可能です。

TOTOの「レストパルF」、LIXILの「フロートトイレ」どちらもタンク回りや排水管はキャビネットに隠れる構造になっています。
タンク回りや排水管は凹凸のある形状のため、こちらもホコリがたまった場合お掃除がしにくい部分です。
隠すことで凹凸のあるタンク周りにホコリがかぶらず、平らなキャビネットの天板のみをサッと拭くだけでお手入れが完了します。

・スタイリッシュ
床から便器が浮いている「浮遊感」は、特別感がありまるでホテルのトイレみたいですよね。
床が浮いていることで、通常のトイレに比べて床面が広く見えるという効果があります。
足元がひろびろとしていて開放感があり、心地よく使っていただけますよ。

タンクを隠しているキャビネット部分は、小物を置いてコーディネートも可能です。
空間を有効活用し、インテリアを楽しむことができます。

・収納力
タンクを隠しているキャビネット部分は、トイレに置いておきたいストックやお掃除道具などを収納することができます。
生活感の溢れるアイテムを隠すことで、よりスタイリッシュな空間を演出できます。
一般的なトイレに多い吊戸棚に比べ、手が届きやすい位置に収納があるので、出し入れも楽に行うことができますよ。

まとめ

トイレを浮かせることで、トイレをワンランク上の上質な空間に演出することができます。
開放感が生まれ、まるでホテルのような空間になり、心地よく使用していただけますよ。
床から浮いていることで奥まで掃除がしやすく、立ったままモップでサッと拭くだけでお手入れが可能です。
ホコリが溜まりやすい、便器の奥やタンク回りなどは、全てキャビネットで隠れているので安心です。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

トイレリフォーム

2024.08.20

夜中のトイレも朝の渋滞にも安心!トイレ増設リフォームのすすめ

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。

階段を上る高齢者

家族が増え、朝の身支度の時間帯にトイレが渋滞して困ったという経験はありませんか?
出かける前のバタバタする時間に、トイレの渋滞で時間を取られてしまうのは避けたいですよね。

また、「夜中トイレに行きたくて目が覚めてしまい、1階の降りるのが億劫…」という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そのような理由から、2階にトイレの増設リフォームを希望される方からのご相談を多くいただきます。

今回は、「夜中のトイレも朝の渋滞にも安心!トイレ増設リフォームのすすめ」というテーマでご紹介します。

夜中のトイレも朝の渋滞にも安心!トイレ増設リフォームのすすめ

家族が多い家庭におすすめのリフォーム

家族が増えたり、ライフスタイルの変化に伴い、トイレが1つだと不便になってきたというご家庭も多いのではないでしょうか。
家族が多いとトイレが混雑してしまい、使いたいときに使えず不便ですよね。
大人に比べ、子どもは我慢ができないので待たせるのもかわいそうですし、朝の忙しい時間帯の場合は、トイレを待つ時間さえも惜しいですよね。

また、寝室があるフロアにトイレがない場合は、夜中にトイレに行きたくなると不便ですよね。
寝起きで階段を降りるのは、転倒の可能性も高まり危険です。
冬場の寒い時期だと目が冴えてしまい、再度入眠するのに時間がかかってしまったり…なんだか疲れも取れづらくストレスにもなります。

2階にトイレを増設することで、トイレの混雑も緩和し、時間にも気持ち的にも余裕を持つことができます。
夜中にもしトイレに起きてしまったも、すぐに使用することができ、安心して暮らすことができます。

2階にトイレを増設する場合

住まいの既存のスペースを利用し、新たにトイレを設置する場合、費用相場は40~100万円程度です。
トイレに必要な面積は、1.4~1畳ほど。
そのため、階段の踊り場や廊下に空きスペースがある場合は、その場所を利用して設置することができます。
そのようなデッドスペースがない場合は、クローゼットや押し入れなどの収納スペースを削ってトイレを設置することもできます。

また、可能であれば1階のトイレの真上に設置することがおすすめです。
配管が最短居で済むので、コストを削減することができます。

トイレを増設する際の注意点

・できるだけ1階のトイレの真上がおすすめ
トイレの増設場所によっては、配管工事が複雑となり、費用が多くかかってしまう場合もあります。
できるだけ1階のトイレの真上に設置し、配管工事を最低限にすることで、費用も抑えることができますよ。

・寝室に近すぎると音が気になることも
「他の家族がトイレを使用している音で目が覚めてしまう」という方もいらっしゃるので、音が気にならない場所を選ぶことがおすすめです。

まとめ

いかがでしたか?
2階トイレを増設することで、トイレの混雑が開放され、大変便利です。また、夜中にトイレで起きてしまった時も、1階まで降りる必要がないので、安全です。
「子どもが小さいため、トイレが我慢できない」
「親が高齢になり、トイレが近くなり夜中に何度もトイレに行く」
「家族が増え、今後混雑が予想される」
といった場合は、2階にトイレの増設がおすすめです。
費用や設置場所など、ぜひご相談ください。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

トイレリフォーム

2024.07.22

TOTOのタンクレストイレ「ネオレスト」の人気の理由とは?

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「TOTOのタンクレストイレ「ネオレスト」の人気の理由とは?」です。

タンクレストイレ

スタイリッシュな見た目から近年人気のタンクレストイレ。
タンクレストイレとは、その名の通り、背面のタンクがないトイレで、コンパクトでトイレ全体が広く見え、流線形のスタイリッシュなデザインで、トイレ全体が洗練されて見えます。

今回は「TOTOのタンクレストイレ「ネオレスト」の人気の理由とは?」というテーマで、TOTOの人気のタンクレストイレ「ネオレスト」についてお伝えします。

Panasonicのタンクレストイレ「ネオレスト」の人気の理由とは?

TOTO「ネオレスト」とは?

TOTO「ネオレスト」は、その洗練されたデザインだけでなく、きれいに保つための革新的な技術が盛り込まれたタンクレストイレです。

■きれい除菌水
使う度に「きれい除菌水」で便器・ノズル・便座を自動で洗浄・除菌してくれます。
「きれい除菌水」が便器やノズルを自動で除菌することで、目に見えない菌や汚れを分解し、黒ずみ汚れに変化するのを抑えます。
黄ばみや悪臭の原因になる尿はね・菌の繁殖を抑えてくれるので、掃除が楽になりますよ。

■においきれい
トイレが1日の使用時間を学習し、よく使う時間の約1時間前から脱臭機能を作動させてくれます。
気になるにおいを、においきれいカートリッジに集め、脱臭。カートリッジは「きれい除菌水」で洗浄・除菌します。

■お掃除が楽な形状
便器の凹凸をそぎ落とし、汚れの溜まりやすいフチ裏のない形状に。サッとふき取るだけで汚れが落ちるので、日々のお掃除が格段に楽に行えます。
便器だけでなくトイレ本体も、段差や隙間をなるべく抑えたデザインなので、汚れやほこりが溜まりにくく、ラクにお掃除ができます。

■節水機能
ネオレストは1回あたりの水量がわずか大:3.8L、小3Lと、大幅に少ない水量で洗浄可能です。
1999~2004年の製品は、1回あたり大:8L、小:6L必要だったのに比べ、大幅な節水を実現しました。

ネオレストは、水圧に左右されない「タンク式」と、タンクレスでコンパクトな「水道直圧式」の長所をあわせ持ち、低水圧でもしっかり洗浄可能。
少ない水量でパワフルな洗浄を実現。低水圧※1のマンションや戸建ての2階にも設置できます。

まとめ

いかがでしたか?
今回は、TOTOの「ネオレスト」というタンクレストイレをご紹介しました。
見た目がスタイリッシュで、洗練されたデザインのタンクレストイレ。デザインだけでなく、日々のお手入れを楽にするための機能がたくさん搭載されています。
節水性も高いため、ランニングコストが削減でき、光熱費節約につながるのでおすすめです。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

トイレリフォーム

2024.07.09

Panasonicのタンクレストイレ「アラウーノ」の人気の理由とは?

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「Panasonicのタンクレストイレ「アラウーノ」の人気の理由とは?」です。

タンクレストイレ

スタイリッシュな見た目から近年人気のタンクレストイレ。
タンクレストイレとは、その名の通り、背面のタンクがないトイレで、コンパクトでトイレ全体が広く見え、流線形のスタイリッシュなデザインでトイレ全体が洗練されて見えます。

今回は「Panasonicのタンクレストイレ「アラウーノ」の人気の理由とは?」というテーマで、Panasonicの人気のタンクレストイレ「アラウーノ」についてお伝えします。

Panasonicのタンクレストイレ「アラウーノ」の人気の理由とは?

タンクレストイレが人気の理由

スタイリッシュな見た目のタンクレストイレ。見た目だけでなく、機能面も優れているため設置するご家庭が増えています。

・節水効果が高い:
従来のタンク式トイレでは1回の洗浄に約13リットルもの水が使われていましたが、タンクレストイレは1回約3.3リットルほどの使用量で洗浄できます。
年間約12,000円~15,000円の水道代の節約につながります。

・デザイン性が高くおしゃれ
タンクレストイレはスッキリとしたデザインで、従来のタンク式トイレよりも幅・奥行・高さが一回り小さく、トイレ空間全体が広く見えます。また、流線型のスタイリッシュなデザインが特長です。

・お手入れや掃除が楽になる
タンクレストイレは凸凹の少ない形状のため、日々のお手入れも楽に行うことができます。

Panasonic「アラウーノ」

Panasonicのタンクレストイレ、「アラウーノ」は、その名の通り「洗う」ことに特化したタンクレストイレです。
「ナノイーX」など、家電メーカーならではの機能も搭載されており、トイレ本体だけでなく、トイレ空間をきれいに清潔に保つ機能がたくさん搭載されています。

■泡で洗浄、汚れを防止
市販の台所用中世洗剤を使用し、流す度にたっぷりの泡で便器をしっかり洗い流してくれます。
男性が立って使用することを想定し、ボタン操作で便座を上げると、水位が下がり泡が出現し、飛び跳ねを防いでくれます。

■オゾン水で除菌
アラウーノは、使用後、除菌効果のあるオゾン水を散布し、汚れの原因菌を抑制してくれます。
オゾン水は自ら生成し、時間がたつと元の水に戻るため、環境への負荷が小さいという特徴があります。
人の退出を検知して便器の蓋が閉まった約3分後に自動でオゾン水が散布されるため、操作の手間なく、綺麗を保ってくれます。

■ナノイーXを放出し、臭いや汚れを抑制
ナノイーXとは、パナソニック独自の水から生まれた清潔イオンです。目に見えない空気中の有害物質を抑制してくれます。
退出後、アラウーノ本体から自動的にナノイーXを放出します。スチームより繊細なナノイーXが、繊維の奥まで入り込み、壁などに付着したニオイの原因物質に働きかけ、高い脱臭効果を発揮してくれます。

まとめ

いかがでしたか?
今回は、Panasonicの「アラウーノ」というタンクレストイレをご紹介しました。
見た目がスタイリッシュで、洗練されたデザインのタンクレストイレ。デザインだけでなく、家電メーカーならではの機能満載のアラウーノは、トイレ本体やトイレ空間を清潔に保ってくれます。日々のお手入れや掃除も格段に楽になるのでおすすめです。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

お風呂リフォームキッチンリフォームトイレリフォーム外壁リフォーム

2024.06.21

あなたの住宅は大丈夫?築20年の住宅に必要なリフォーム

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「あなたの住宅は大丈夫?築20年の住宅に必要なリフォーム」です。

築20年の住宅に必要なリフォーム

リフォームは壊れた部分を修復するという目的だけでなく、大切な住まいをより快適に長く保つという意味でも、定期的に検討する必要があります。
「今は特別不具合が出ていないから」「壊れてからリフォームを検討するつもり」という方も多くいらっしゃいますが、住宅の設備の耐用年数は10~15年と設定されているものが大半を占めます。
築20年ともなると、内部に劣化が進んでいる恐れもあるため、いつ壊れてもおかしくない状態と言えます。
故障してからのリフォームとなると、急を要するため希望の設備を選択できなかったり、急なリフォーム工事によって生活に支障をきたす恐れがあります。

今回は「あなたの住宅は大丈夫?築20年の住宅に必要なリフォーム」というテーマで、築20年の住宅において検討すべきリフォームについてお伝えします。

あなたの住宅は大丈夫?築20年の住宅に必要なリフォーム

水回りのリフォーム

築20年を超えると、キッチンや浴室などの水回りの設備が劣化してくることがあります。水回りの設備は、毎日何度も使用すること、湿気が多ということもあり、汚れや傷みなどのダメージが蓄積されやすい部分でもあります。
また、毎日何度も利用するからこそ、不具合が実際に出てしまったからの修復となると、時間がかかり生活に支障をきたす恐れがあります。
一見不具合なく使用できていても、20年経過していると目に見えない構造部分の腐食や劣化が進んでいる可能性がたかくなります。
水回り設備の耐用年数は、一般的に10~15年とされています。
20年使用しているのであれば、リフォームの検討をおすすめします。
水回り設備も大きく進化しているので、リフォームすることで電気代・水道代が節約でき、年間で大幅に光熱費を削減できる可能性もあります。
リフォーム工事には費用がかかりますが、その後のランニングコストは抑えることができるので、長期的な視点で見て、経済的で環境にも優しい選択になります。

断熱性の向上のためのリフォーム

築20年を超えると、住宅の断熱性が低下している可能性があります。窓やドアの隙間から外気が侵入し、住まいの冷暖房効率を下げてしまっている恐れがあります。
断熱性を高めるリフォームには様々な方法があります。
天井や床への断熱材の追加や内窓の設置、複層ガラスへの交換を行うことで、快適な住環境を維持できます。
また、断熱リフォームを対象とそている補助金制度が複数あるため、積極的に利用を検討しましょう。
不要を抑えたり、導入できる建材のグレードアップも可能となるため、ぜひ一度ご相談ください。

外壁・屋根の塗り替え、メンテナンス

戸建て住宅の場合は、外装リフォームも検討・実施が必要となります。
外壁・屋根の塗り替えは10年に一度が目安とされているます。もしお住まいの住宅が住み始めて20年、何もメンテナンスを実施していないという場合は、早急にメンテナンスの実施をおすすめします。
屋根と外壁は、日々直射日光や雨風にさらされ、ダメージを受けています。
防水性が低下すると、建物の構造部分に雨水が侵入し、内部を傷めてしまうため注意が必要です。
定期的な点検と、塗料の塗り替えが必要です。

まとめ

いかがでしたか?築20年経ったお住まい。今のところなんの不具合もなく暮らせているという方も、築20年経てば内部の劣化が進んでいることも多くあります。
住宅設備は日々進化しているので、リフォームすることきれいで清潔になるだけでなく、生活の利便性が上がり、より快適に暮らすことができますよ。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

トイレリフォーム内装リフォーム

2024.05.20

お手入れ簡単&おしゃれに!トイレにおすすめの壁材4選!

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「お手入れ簡単&おしゃれに!トイレにおすすめの壁材4選!」です。

SDGS

トイレは私たちの生活空間の中で、意外と人の目に触れることが多い場所です。
来客時にも使われることを考えると、トイレのデザインは家の印象を左右する重要な要素と言えるでしょう。しかし、トイレは汚れやすく、お手入れが大変な場所でもあります。

そこで今回は、「お手入れ簡単&おしゃれに!トイレにおすすめの壁材4選!」というテーマで、お手入れが簡単でありながら、おしゃれでスタイリッシュなトイレ空間を演出するための壁材を4つご紹介します。

以外と重要なトイレの内装

トイレをリフォームする際、まず最初に検討するのはトイレ本体ですよね。
カタログを見て、タンクレストイレや一体型トイレなど、多種多様なデザイン・性能の中からこれだ!という物を選ぶと思います。

しかし、トレイ本体のみをこだわっても、トイレ全体の印象は代り映えせず、物足りなさを感じてしまう方も多いようです。

トイレ本体を最新のものに取り替えるだけでなく、壁材や床材などの内装もを少しこだわるだけで、トイレの印象ががらっと代わり、ワンランク上の上質な空間にすることができます。
トイレはコンパクトな空間のため、自然と壁に目がいきやすくなります。
今回はトイレの印象を大きく左右する壁材に注目し、おすすめの壁材についてご紹介します。

トイレリフォームでお勧めの壁材4選

■クロス

トイレだけでなく、住まいの中で最も一般的な壁材であるクロス。豊富なデザインと色から選ぶことができます。
防水性や防カビ性などの機能を備えた壁紙は、トイレの壁紙として最適です。
他の壁材に比べ、コストパフォーマンスも高いというメリットもあります。

■エコカラット

エコカラットは、リクシルが販売している壁材です。
石や砂壁など、自然の風合いをイメージした凹凸のあるデザインが、空間に高級感を与えてくれます。
表面には小さな孔(あな)が無数に開いており、その孔が湿気を吸収したり放出してくれるため、調湿性に優れています。また、有害物質や臭いの元となる物質も吸着してくれるため、脱臭効果もあり、トイレにピッタリの壁材です。
クロスに比べると高価な壁材ではありますが、壁一面のみに取り入れたり、絵を飾るように壁の一部分にだけ施工するなど、デザイン性を持たせた使い方も可能です。
トイレの高級感がグッと増すのでお勧めです。

■タイル

最近は海外風のインテリアが人気で、トイレの内装にタイルと取り入れる方も増えています。
タイルは表面が硬く、耐久性に優れています。また、耐水性のためトイレに最適な壁材です。光沢があるため、クロスでは表現できない印象を与えてくれます。
壁一面に施工するほか、一部分にアクセントとして使用するのも、おしゃれでお勧めです。
タイルと言えば目地の汚れが取れにくいというイメージがあるかと思いますが、大きめのタイルを採用することで、目地が少なくなり、掃除も簡単になります。

■パネル

パネルは防水性があり、表面がツルツルしているため、サッとふき取るだけで汚れが落ちやすいというのが最大のメリットです。
他の壁材に比べ、デザイン性では劣るという点がデメリットにはなりますが、お手入れのしやすさから、機能面重視の方にお勧めです。
汚れやすいトイレの便座付近のみパネルを設置し、他の壁材と組み合わせて仕様することで、他の壁材でデザインを楽しむ子とも可能です。

まとめ

毎日何度も使用するトイレ。リフォームの際は、トイレ本体だけでなく、壁材をこだわることで空間の印象がガラッと代わり、居心地の良い場所になります。
トイレのインテリア性が上がることで、くつろいで過ごすことができ、気持ちよく身支度を整えることができますよ。
日々汚れやすい場所でもあるので、デザイン性だけでなく機能面も重視して選んでみてください。

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

トイレリフォーム

2024.03.05

トイレをもっと使いやすく!独立型手洗器の魅力

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「トイレをもっと使いやすく!独立型手洗器の魅力」です。

独立型手洗い器のあるトイレ

スタイリッシュさとお手入れのしやすさで人気のタンクレストイレ。
タンクの上部に手洗い器がついている一体型のタイプとは異なり、タンクレストイレは別で手洗い器を設置する必要があります。
タンクレストイレを設置する家庭が増えるにつれ、独立型手洗い器の普及が進み、その使いやすさから、一体型トイレでも独立型手洗い器を設置する家庭が増えいています。

「子どもが小さいため、タンク上の手洗い器は使いづらい」「自身が高齢になったときでも使いやすいように」
といった理由で設置が増えている独立型手洗い器。
今回のテーマは「トイレをもっと使いやすく!独立型手洗器の魅力」というテーマでお伝えします。

トイレをもっと使いやすく!独立型手洗器の魅力

■独立型手洗い器のメリット

独立型手洗い器を設置するメリットは、以下が挙げられます。
・タンクの奥まで手を伸ばす必要がなく洗いやすい
・見た目がよく、おしゃれな印象になる
・水はねが起こりづらく、清潔に使用できる。

一体型の手洗い器に比べ、独立型手洗い器は、奥まで手を伸ばす必要がないため、小さな子どもやお年寄りも使いやすいというメリットがあります。
手洗い器を設置したカウンターに収納を設置することで、トイレの収納力もアップ。より使い勝手のよい空間にすることができるのでおすすめです。
一体型の手洗い器よりも大きな洗面ボウルを選択することで、水はねも起こりにくくなり、清潔に使用できるというメリットも挙げられます。

■独立型手洗い器のデメリット

独立型手洗い器を設置するデメリットは、以下が挙げられます。
・一定のスペースが必要となるため、トイレが狭くなる。
・手洗い器一体型のトイレに手洗い器を設置する場合、水道の使用量が増える。

一般的なタンク一体型のトイレに比べ、タンクレストイレはコンパクトですが、その分独立型手洗い器を設置するためのスペースが必要となります。
また、手洗い器一体型のトイレに独立洗面台を設置する場合、手洗いに使用した水をタンクに貯め、トイレの水洗に使用する場合とは異なり、手洗い用に別の水を使用するため、水道の使用量が上がるというデメリットも挙げられます。

■独立型手洗い器の種類

① カウンタータイプ
壁にカウンターを設置してその上に洗面ボウルを設置するカウンタータイプです。カウンター下に収納を設置することで、トイレの消耗品や掃除用具を収納することができます。

② ブラケットタイプ
ブラケットタイプは、壁に手洗い器や配管を埋め込むタイプです。壁に手洗い器を埋め込むため、省スペースになるというのが大きなメリットです。
壁に埋め込む工事が必要なため、設置できないケースもあります。

まとめ

トイレの独立型手洗い器は、スタイリッシュで、子どもやお年寄りにも使いやすいというメリットから最近設置する家庭が増えています。
手洗い器のないタンクレストイレだけでなく、手洗い器一体型のトイレでも独立型手洗い器を設置するケースも増えています。
ぜひ検討してみてください。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

新着記事

2025.04.02

暮らしをもっと快適に、安全に!階段リフォームのすすめ

2025.03.31

I型以外も!2列型・L字型・コの字型キッチンの魅力とは?

2025.03.27

あなたにぴったりなキッチンは?1列型キッチン3つの種類と特徴

防音対策のリフォームで快適な暮らしを実現!二重窓・複層ガラスの効果とは

2025.03.25

防音対策のリフォームで快適な暮らしを実現!二重窓・複層ガラスの効果とは

簡単に印象チェンジ!クッションフロアの魅力とリフォームのポイント

2025.03.21

簡単に印象チェンジ!クッションフロアの魅力とリフォームのポイント

ドゥクラフトオフィシャルサイト

リフォーム・リノベーション プラン・見積もり無料依頼

自宅に居ながら簡単見積もり! LINEでかんたん! ご相談・お見積り

タグ