リフォームの豆知識

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社
ドゥクラフトがご提案する
リフォーム・リノベーション等の
役立つ豆知識ブログ

リフォーム

2021.12.14

リフォームで解決!トイレの収納を上手に使う方法

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「リフォームで解決!トイレの収納を上手に使う方法」についてです。

トイレをリフォームすると思いついたとき、トイレ本体・壁・床が特に目に付く箇所でしょうか。

しかし、いざリフォームをして「あっ」と気づいてしまうのが収納場所なんです。
トイレは掃除用具にストックしておきたいものなど、もので溢れています。
しかし、それが遠く離れたリビングの収納スペースにあっては困りますよね…。

そんな困ったことにならないためにも、トイレの収納に関してのアイデアをご紹介です!

【トイレの収納に必要な大きさは?】

トイレットペーパーなど、トイレで必要なものは奥行きが17cm程度あれば充分収納できます。

ただし、トイレは狭い場所ですね。前後に重ねて収納すると出し入れがしにくくなりますので注意しましょう。奥行きは浅く、高さを天井近くまで大きくすることをおすすめします。

壁の厚みを利用し、施工時に棚を埋め込み型にするニッチ収納という方法もあります。
来客が多いお宅でしたら、中身はあまり見られたくないものには扉は付けるようにしましょう。
また、入口のドアの上から天井までの空間や、タンクの上部に棚を造っておく方法もあります。

【どこが便利?トイレットペーパーの収納場所】

トイレットペーパーは場所を取りますね。また、少なくなってきたら、ストックもしておきたい!
しかし、このトイレットペーパーの収納場所が吊戸棚だった場合、立ち上がって取り出さなくてはいけません。

大人であれば交換できますが、例えば小さなお子様がいる家庭だと、自分ひとりでは吊戸棚まで手が届かないでしょう…。

では、どこが便利でどこが我が家に合うかを一緒に考えていきましょう。

〇吊戸棚

吊戸棚は壁上部や天井につけられた棚のことを言います。
こちらにトイレットペーパーを収納されてるご家庭は多いと思います。

ただ、こちらの収納だとトイレの空間上部にあることがほとんどなので、トイレットペーパーを交換するのに多少手間がかかります。

しかし、空間上部は使わないという方がほとんどなので、他の収納よりもスペースを大きく取ることが可能です。

〇キャビネット

トイレのキャビネットは便器の後ろにあることがほとんどです。
後ろの壁の左右が扉になっており、この中にトイレットペーパーを収納することが可能です。

座ったまま後ろを振り向いて、トイレットペーパーを出して交換できるため、吊戸棚に比べると交換はしやすいですね。

また、キャビネットは収納力もかなりあります。トイレットペーパーのほかに掃除用具も収納できるタイプが多く流通しています。

〇ニッチ収納

ニッチ収納の「ニッチ」は壁のくぼみという意味です。
トイレの空間を広く保ったまま、収納を増やすことが可能になります。

特にトイレの室内が狭く、収納スペースを設けることが難しいというお宅にはおすすめですね。

このニッチ収納にトイレットペーパーを置く前提であれば、ペーパーホルダーの近くが良いでしょう。

このように収納にも様々な種類があり、それぞれ良いところ悪いところがあります。

●吊戸棚・・・収納力は大きいが、トイレットペーパーの交換の手間がかかる
●キャビネット・・・収納力は普通だが、トイレットペーパーの交換の手間は吊戸棚より良い
●ニッチ収納・・・収納力は少なめから普通だか、トイレットペーパーの交換の手間は少ない

【まとめ】

今回のテーマは「リフォームで解決!トイレの収納を上手に使う方法」についてでした。

見た目の問題で掃除道具を一切見せたくない、または、小さなお子様がいらっしゃるなど各ご家庭にあったケースが考えられます。
今回ご紹介しさせていただいた、それぞれの特徴をもった収納。

トイレをリフォームする際には、ぜひ収納の事も一緒に考えてくいださいね。

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具

■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812

■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919

——————————————————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————————————————
HP: http://docraft.jp/
——————————————————

リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リフォーム

2021.02.25

トイレでの事故防止に!~トイレリフォームのポイント~

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「トイレでの事故防止に!~トイレリフォームのポイント~」についてです。

高齢者の方によるトイレでの転倒事故の件数は年々増加しているといいます。そのため、将来を見据えてトイレを安心して使えるようにリフォームしたいという方も増えてきています。
そこで今回は将来に向けたトイレリフォームのポイントについてご紹介いたします!

【トイレの中や間口は広めにしておく】

トイレは他の部屋に比べて小さいスペースに設置されることも多いですが、老後や介護を考えたリフォームでは、トイレの中やトイレの間口は広めに作っておくことをオススメします。
介護が必要な場合は、介助者が一緒にトイレに入る必要がでてきますので、狭いトイレではスムーズに動くことができません。
車椅子でも、問題なく利用できるぐらいの間口と中の広さがあれば安心です。
また、ドアはできるだけ引き戸タイプがいいでしょう。
さらに、トイレの出入り口の段差はなくし、フラットにしておくことをオススメします。

【便器が和式の場合は洋式に変更】

古い住宅の場合、和式便器を使用しているということもあるでしょう。
和式の便器は、足腰に負担がかかるため、高齢者の方には使いづらいです。
和式便器を使用しているという場合は、洋式便器にリフォームすることで、足腰への負担が減り、トイレを安心・安全に使えるようになりますよ。

【床材や手すりで転倒防止対策を!】

高齢者の方の自宅内での事故は、転倒が原因のことも多いです。
トイレでは滑りにくい床材を選んだり、手すりを設置したりすることで転倒防止になります。
トイレの床の場合は、滑りにくく掃除のしやすい塩化ビニール樹脂製のクッションフロアがオススメです。
手すりは、転倒防止だけでなく、立ち座りの動作の補助にもなりますよ。

【寝室の近くや緊急呼び出しボタンがあれば、さらに安心】

トイレは、できるだけ寝室の近くに設置することがオススメです。
介護者の場合、寝室からトイレが遠いと間に合わなかったり、転倒の可能性などもでてきますので、できるだけトイレを行きやすい場所に設置するといいですよ。
また、トイレに緊急呼び出しボタンがあれば、急に具合が悪くなった時にすぐに家族に伝えることができますので、より安心です。

【まとめ】

今回のテーマは「トイレでの事故防止に!~トイレリフォームのポイント~」についてでした。

古いお家だと、トイレのスペースが狭かったり、和式トイレだったりと何かと不便な面があります。
早い段階でリフォームしておくことで事故のリスクを下げることができますから、ぜひご検討くださいね!

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: http://docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リフォーム

2020.12.03

トイレがすっきりと!~タンクレストイレのメリット・デメリット~

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「トイレがすっきりと!~タンクレストイレのメリット・デメリット~」についてです。

トイレは日常を送るうえで必要不可欠な空間ですよね。
だからこそ、お手入れが簡単で、見た目もすっきりとしたものを選びたいという方は多いはず…!そんな方におすすめなのがタンクレストイレです!
そこで今回はタンクレストイレの特徴とメリット・デメリットについてご紹介いたします。

【タンクレストイレって?】

タンクレストイレとは名前の通り、便器の後ろに水を貯めておくためのタンクがついていないものになっています。
タンクトイレがタンク内に貯めた水を使いトイレを流すのに対して、タンクレスは水道直結で水を流す仕組みになっています。また標準装備でウォシュレットがついているという特徴もあります。

【メリット】

〇トイレ室内が広くなる

タンクトイレの後ろにあるタンクがないため、その分だけ室内が広くなります。タンクトイレに比べて奥行が10㎝前後も変わってくるんです。
設計の都合上トイレのスペースがあまりなく、圧迫感があると感じられている方にはぜひおすすめですよ!

〇お手入れが簡単

タンクレスといれは凹凸が少なく、設計の段階で汚れにくさを考えて作られています。
本体のお手入れの簡単さもそうですが、トイレ室内の掃除のしやすさもアップします。今まではタンクの高さで掃除が行き届かなかったという部分も掃除しやすくなりますよ!

〇節水効果が高い

従来のタンクトイレは1回流すごとに13リットルもの水を使っています。その一方でタンクレストイレだと1回3.3リットル~とかなり節水することができ、水道代の節約にもつながるんです。

〇連続で水を流せる

タンクトイレの場合、一度水を流すとタンクに水が貯まるまで待つ必要があります。一方タンクレストイレは水道直結で水を流すため待つ必要なく水を連続で流すことが可能です。

【デメリット】

〇停電時に水を流せない

ほとんどのタンクレストイレは電気を使って水を流すので地震等の災害で停電した場合は自動で水を流すことができなくなります。ただ、オプションで手動レバーを設置するなどの対策が可能なので、不安な場合はそういったオプションを付けておくことをおすすめします。

〇水圧によっては設置不可

タンクレストイレを設置する時に最も大切なのが水圧です。
水道水の水圧で水を流すため、必要最低限の水圧がなければ設置することができません。最低限の水圧は機種によっても違いますから事前のチェックが必要不可欠です。

【まとめ】

今回のテーマは「トイレがすっきりと!~タンクレストイレのメリット・デメリット~」についてでした。

トイレ内をすっきりとさせるだけでなく実用面でも優れているタンクレストイレ。
「トイレ室内が狭い」「掃除が大変」といったお悩みをお持ちの方にぜひおすすめですよ!ご興味のある方はぜひ設置を検討してみてくださいね!

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: http://docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リフォーム

2020.11.16

トイレの手洗い場~設置のポイント・メリット~

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「トイレの手洗い場~設置のポイント・メリット~」についてです。

トイレのリフォームをお考えの方で、「トイレに手洗い場を設置するほうがいいのだろうか?」とお悩みの方は意外と多いのではないでしょうか?
そこで今回はトイレの手洗い場のメリットと、設置のポイントについてご紹介いたします。

【トイレ手洗い場のメリット】

〇衛生的

トイレい洗面所があればすぐに手を洗うことができて衛生的です。トイレの外に手洗い場がある場合、手を洗うまでにドアノブなど色々な場所を触ってしまうことになるため、そういった点が気になるという方にはぜひ設置がおすすめです。

〇来客も安心

自宅に来客が多い場合、トイレ内で手洗いが済ませられるのは便利ですよね。
普段使用している洗面所だと、来客にプライベートな場所を見られてしまうためちょっと恥ずかしいという方も多いと思います。
鏡を設置しておけば見出しなみのチェックもできるため便利ですよね。

〇動線が楽

トイレの近くに洗面所がない場合、手を洗いに移動するのは面倒ですよね。トイレ内で手洗いを済ませられるためそういった場合には手洗い場の設置がおすすめです。

【手洗い場のタイプ】

トイレ内の手洗い場にはいくつかタイプがあります。トイレの広さやデザインによって変わってきます。

〇手洗い台タイプ

最もオーソドックスな腰の高さの台に洗面ボウルが設置された手洗い場です。
手洗い場下に収納スペースを設置することができるものが多いため、掃除用品やサニタリー用品を収納しておくことができます。
ただ、設置にはある程度のスペースが必要なため、スペースがあまり広くないという場合は小さなサイズしか設置できない可能性もあります。

〇埋め込みタイプ

壁に手洗い台が埋め込まれているタイプの手洗い場です。壁に埋め込まれているため、スペースをあまり確保できないという方におすすめです。
ただ埋め込みには工事が必要なため、配管の都合によっては設置が難しい場合もあるため注意してください。

〇カウンタータイプ

壁にカウンターを設置し、そこに洗面ボウルが設置されているタイプです。カウンターの下があいているため、掃除がしやすいのが特徴です。
配管がみえてしまうため、気になるという方は配管カバーを設置したりしてくださいね。

【まとめ】

今回のテーマは「トイレの手洗い場~設置のポイント・メリット~」についてでした。

トイレに手洗い場は必要なのかお悩みの方は多いと思います。
今のトイレと洗面所との動線や、トイレの広さ、来客の有無などを考慮して、設置するか決めてみてくださいね!

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: http://docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リフォーム

2019.12.18

トイレリフォームにオススメ!アクセントクロスとは?

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「トイレリフォームにオススメ!アクセントクロスとは?」についてです。

リフォームの中でも、トイレリフォームは需要が高いです。
トイレリフォームでは、便座を変更したり、手すりをつけたり、手洗いを設置したり、壁紙を変更したりします。
今回は、トイレリフォームの中でも壁紙リフォームに注目してみたいと思います。

【トイレリフォームにオススメのアクセントクロスとは?】

まず最初に、アクセントクロスとは、どういったものなのかについて、ご紹介します。
アクセントクロスとは、部屋のイメージを強調するような柄や色の壁紙のことで、部屋の一部分で使用することが一般的です。
真っ白な壁ばかりの部屋に比べ、アクセントクロスを使用した部屋はオシャレな印象を与えます。
また、部屋一面に柄物や色物の壁紙を貼ってしまうと、ゴチャゴチャとした印象を与えたり、落ち着かない雰囲気になったりすることもあるため、一部分だけに柄物や色物の壁紙をアクセントクロスとして使用するというのが人気なのです。

【なぜトイレリフォームにアクセントクロスがオススメなのか】

そんなアクセントクロスですが、トイレに取り入れるのがオススメです。
ここでは、なぜトイレにアクセントクロスを取り入れるのがオススメなのかについて、ご紹介します。
トイレにアクセントクロスがオススメの理由1つ目は、程よい面積ということです。
トイレは、リビングや寝室などに比べて、壁一面の面積が小さいですよね。
そのため、他の部屋に比べて、完成イメージを想像しやすく、柄物や色物の壁紙を取り入れやすいのです。
2つ目の理由は、滞在時間が短い場所だからということです。
他の部屋に比べて、トイレは何時間も過ごす場所ではありませんよね。
そのため、大胆な色や柄の壁紙を選んでも、あまり違和感を感じることなく、むしろ気分転換にもなるのです。

【半分アクセントクロスという方法も◎】

比較的、壁の面積が小さいトイレですが、これまで白い壁紙の部屋でしか過ごしたことがないという方の中には、色や柄のアクセントクロスを取り入れるのに少し勇気がいるという方もいらっしゃるでしょう。
そのような場合には、半分アクセントクロスという方法もオススメです。
壁一面ではなく、腰より上(または下)など壁の半分だけをアクセントクロスにするという方法です。
壁紙の境目には、添え木をすることで、全体的にまとまりがでますよ。

【まとめ】

今回のテーマは「トイレリフォームにオススメ!アクセントクロスとは?」についてでした。
今回ご紹介したように、トイレリフォームを行なうなら、アクセントクロスがオススメです。
トイレリフォームをご検討中の方は、ぜひ今回の記事を参考にしてみてくださいね。
私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、トイレリフォームや壁紙リフォームを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具

■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812

■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919

——————————————————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————————————————
HP: http://docraft.jp/
——————————————————

リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

新着記事

2025.04.02

暮らしをもっと快適に、安全に!階段リフォームのすすめ

2025.03.31

I型以外も!2列型・L字型・コの字型キッチンの魅力とは?

2025.03.27

あなたにぴったりなキッチンは?1列型キッチン3つの種類と特徴

防音対策のリフォームで快適な暮らしを実現!二重窓・複層ガラスの効果とは

2025.03.25

防音対策のリフォームで快適な暮らしを実現!二重窓・複層ガラスの効果とは

簡単に印象チェンジ!クッションフロアの魅力とリフォームのポイント

2025.03.21

簡単に印象チェンジ!クッションフロアの魅力とリフォームのポイント

ドゥクラフトオフィシャルサイト

リフォーム・リノベーション プラン・見積もり無料依頼

自宅に居ながら簡単見積もり! LINEでかんたん! ご相談・お見積り

タグ