リフォームの豆知識

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社
ドゥクラフトがご提案する
リフォーム・リノベーション等の
役立つ豆知識ブログ

メンテナンスリノベーションリフォーム内装リフォーム

2025.09.17

DIY?プロに依頼?フローリング張替えリフォームを成功させるための秘訣

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。

フローリングリフォーム

「フローリングが傷だらけになってきた」
「床の軋みや色褪せが気になる」
そんな時に検討するのがフローリング張替えリフォームです。
最近ではDIYブームの影響で自分出来るものでは?と考える方も増えています。

しかし、フローリングの張替えは意外と専門性が高く、失敗するとやり直しが難しい工事です。
プロに依頼することでしか得られない安心感や耐久性もあります。

今回は、DIYフローリングのメリット・デメリットと、プロに依頼するフローリングリフォームの特徴や費用を比較し、後悔のない選択をするための秘訣を解説します。

DIY?プロに依頼?フローリング張替えリフォームを成功させるための秘訣

DIYでフローリングを張り替えるメリットとデメリット

DIYでフローリングを張替える最大の魅力は材料費だけで済む点です。
ネットやホームセンターで床材を購入すれば、数万円程度で施工できることもあります。
休日を活用して作業できるため、自由度の高さや達成感もDIYならではです。
しかし注意点も多くあります。

■専門道具が必要
丸ノコや接着剤、下地材など揃える必要があります

■下地確認が難しい
床鳴りや湿気を見落とすと、張替え後に再発する可能性も

■仕上がりに差が出やすい
隙間や段差ができると見た目や耐久性が低下してしまいます

■工期が長くなる
DIYでは1部屋で数日~数週間かかる場合もあります

特に築年数の経った住宅では、床下や配管のチェックが必須です。
DIYは部分補修や比較的築浅の物件に向いており、大規模な床リフォームはリスクを伴います。

プロに依頼するフローリングリフォームの安心感

一方、プロに依頼するメリットは「高品質な仕上がり」と「安心の保証」です。
経験豊富な職人が施工することで、耐久性や見た目に優れた床に仕上がります。

■床下の劣化も診断
土台や断熱材、配管まで確認できる

■施工スピードは速い
10~12畳程度なら1~3日で完了

■最新の床材提案が受けられる
防音、耐傷、抗菌仕様など多彩なフローリングから選べる

デメリットは費用がかかる点です。
一般的なフローリング張替え費用は1平方メートルあたり1万~1.5万円程度。
リビング全体なら数十万円の出費になることもあります。
ただし、DIYでの失敗ややり直しを考慮すると、結果的にプロへの依頼の方がコストを抑えられるケースも多いのです。

DIYとプロのフローリング張替えを徹底比較

DIYとプロ依頼の違いを整理すると次の通りです。

■DIY
・費用:材料費のみ(数万円~)
・必要スキル:木材加工・下地確認が必須
・工期:休日作業で数日~数週間
・仕上がり:個人の技術次第
・リスク:やり直し不可・床下不良を見落とす

■プロ依頼
・費用:工事費込みで数十万円
・必要スキル:職人が対応
・工期:職人が対応
・仕上がり:職人が対応

DIYは「部分修理」「コスト重視」の方に向いています。
プロ依頼は「広範囲の張替え」「築年数経った住宅」「仕上がり重視」の方に最適です。

まとめ

フローリング張替えリフォームは、DIYでも挑戦できますが、確実性や耐久性を求めるならプロに依頼するのが安心です。
特に築年数が古い住宅では、下地や配管のトラブルを見落とすリスクがあるため、DIYだけで解決するのは難しいケースもあります。
DIYでやるか、業者に依頼するかで迷ったら、まずは求める仕上がりや予算を整理しましょう。
その上で、床リフォームの専門家に相談して費用や工期を比較することが、後悔のない選択に繋がります。

「DIYで出来るか不安…」
「フローリングリフォームの費用を知りたい」
そんな時は、ぜひドゥクラフトまでご相談ください。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

内装リフォーム壁リフォーム外壁リフォーム床リフォーム

2025.05.01

築年数に沿ったリフォームの目安と予算は?

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。

築年数に沿ったリフォーム

家の築年数が一定以上になると、床の劣化や水回りのトラブルなど経年劣化による住まいの不具合が気になり始めるもの。
気になる劣化が出始めたら、リフォームを考えるタイミングです。
定期的なメンテナンスを行うことで、家の寿命を延ばし、リフォーム費用を抑えることができます。
今回は、築年数に合わせたリフォーム箇所の目安と平均予算を解説します。

築年数に沿ったリフォームの目安と予算は?

築5~10年は、クロスの張替えや床のワックスかけなどの小規模メンテナンス

築5~10年がたったら、壁紙や床のワックス掛けがおすすめです。
クロスの張替えは、標準的なものであれば6畳で4万円~、10畳で5万円~が目安です。
ワックス掛けは、フローリングの種類(化学系、木質系、石質系、塗装系)や部屋の広さによって変わり、10帖あたり1万~5万円程度が相場です。

築10~15年は、水回りや外壁、屋根などの大規模メンテナンス

築10~15年がたったら、水回り(キッチン、バス、トイレ)のメンテナンスを考える時期となります。
一般的にリフォーム費用の相場はキッチン、バス、トイレ合わせて、約70万円~200万円程度と言われています。

また、一戸建ての場合は外壁や屋根のリフォームも検討対象となります。
見落としがちですが、屋根や外壁は強い日差しや梅雨の湿気で劣化が進みやすい部分です。
早めのメンテナンスで家の寿命を延ばすことができるだけでなく、美観を保ち、雨漏りを防ぐ効果も期待できます。

・外壁の塗装塗り替え60万円~150万円
・外壁の張替え150万円~300万円
・屋根の塗装 40万円~80万円
・屋根の葺き替え 100万円~200万円以上

費用も高額なので、劣化具合で優先順位をつけるようにして、計画的にリフォームをご検討ください。

築20~30年は間取り変更などの大規模メンテナンス

築20~30年がたつと、ライフスタイルや家族構成に変化が出てくる時期です。
家族の変化に合わせて、住まいの快適性を高めるために、間取り変更も有効な手段です。
部分的な工事(間仕切り壁の撤去など)であれば、20万円~30万円程度が目安です。

一方、内装工事や水回りの移動などを伴う場合は、数十万円から数百万円まで費用がかかります。
費用や工期、施工内容などを十分に検討し、ご家族のニーズに合ったリフォームプランを検討しましょう。

まとめ

リフォームの時期や内容は、建物の状態や使用状況によって異なります。
定期的な点検を行い、早めの対策を講じることで、住まいを長く快適に保つことができます。
リフォームは大きな投資なので、長期的な視点で計画を立てましょう。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

床リフォーム

2023.10.02

木の温もり溢れる無垢フローリングの魅力

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「木の温もり溢れる無垢フローリングの魅力」についてです。

無垢材フローリング

「木の温もりや香りを楽しみながら生活したい」と思ったことはありませんか?

現在、複合フローリングという木目の化粧シートを貼り合わせたものが主流となっていますが、木の風合い・質感にとことんこだわりたい!という思いで天然木の無垢材フローリングにリフォームされるお客様もいらっしゃいます。

今回は、「木の温もり溢れる無垢材フローリングの魅力」というテーマで、無垢材フローリングの特徴や、メリット・デメリットについてお伝えします。

【木の温もり溢れる無垢材フローリングの魅力】

■無垢材フローリングとは?

無垢材フローリングとは、天然の木から切り出した一枚板を床材として使用するものです。
木の温もりや質感を楽しむことができ、経年劣化で色・ツヤの変化を楽しむこともできます。
無垢材フローリングには、パイン、スギ、ヒノキ、チェスナット(栗)、オーク(ナラ)など、さまざまな種類の木が使われます。それぞれに特徴や個性があるので、自分の好みや部屋の雰囲気に合わせて選ぶことができます。

・パイン
質朴で心地よい部屋に合う無垢材です。柔らかいため傷がつきやすいですが、その分温もりを余すことなく感じられます。使えば使うほど色が変化していき味わい深くなります。

・スギ
スギは日本にもたくさん生えている木で、昔から利用されている無垢材です。柔らかい材質のため肌触りがよく、小さなお子さんも気持ちよく過ごすことができます。スギ特有の香りが部屋を包み込みます。

・ヒノキ
ヒノキは高級建築材として使われてきた木材です。湿気に強く、さらりとした足触りが特徴です。ヒノキの成分を含む香りがリラックス効果だけでなく抗菌・消臭効果をもたらします。

・チェスナット
チェスナットは栗の木を使った無垢フローリングです。美しい木目がはっきりと浮き出ており、力強い印象を与えます。耐湿性にも優れています。細かい傷がついた場合は削って磨くことで美しさを持続させることができます。

・オーク
オークはナラの木から作られる無垢フローリングです。虎斑と呼ばれる独特の模様としっかりとした木目が特徴的です。耐久性が高く、衝撃にも強いです。日焼けをするとやや黄色く変化していきます。

■無垢フローリングのメリット・デメリッ

無垢フローリングは自然の風合いを楽しめる見た目だけのメリットだけでなく、機能的なメリットもあります。
・木のぬくもりや質感をそのまま楽しめる
・木が持つ調湿機能で室内の湿度を快適に保つ
・経年変化で色やツヤが変わり、味わい深くなる
・同じ木目の床板が存在しないため、世界に一つだけのフローリングになる
・合板フローリングに比べると温かい

もちろん、無垢フローリングにはメリットだけでなくデメリットもあります。以下に挙げる点に注意が必要があります。
・伸縮・膨張・反りが起こりやすい
・傷つきやすい素材である
・水に弱い
・メンテナンスが必要

無垢フローリングは水や傷に弱いというデメリットがあるため、使用に注意が必要です。
濡れたまま放置すればカビが発生する可能性もあります。

また、定期的なメンテナンスが必要となり、年に1~2回はオイルやワックスを塗って保護することが必要です。

まとめ

無垢材フローリングはメリットもデメリットもありますが、適切なお手入れをすれば長く美しく使うことができます。
お手入れや経年による変化を楽しみたい方にはぴったりの床材です。
ぜひ内装リフォームの際に参考にしてくださいね。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リノベーションリフォーム

2023.08.31

フローリングリフォームで部屋の印象をチェンジ!

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「フローリングリフォームで部屋の印象をチェンジ!」についてです。

フローリング

住まいの床材は、長期間使用するにつれ傷みや傷が目立つようになります。
経年劣化が目立ってきた住まいでは、フローリングの張り替えを検討される方いらっしゃるのではないでしょうか。

今回は、「フローリングリフォームで部屋の印象をチェンジ!」というテーマで、フローリングの種類や工法についてお伝えします。

【フローリングリフォームで部屋の印象をチェンジ!

■フローリングリフォームの方法

フローリングのリフォームには大きく分けて2つの工法があります。
①張り替え
張り替えは、既存の床をすべて剥がし、新しい床材に張り替える工法です。
材質に関わらず手間がかかるので費用は高くなりますが、一度床材をすべて剥がす際に下地の状態を確認することもできます。

新築から10年以上まったくリフォームをしていない場合は、下地の状態も確認できる張り替え工法がおすすめです。

②重ね張り(上張り)
重ね張りは、既存の床材の上にそのまま新しいフローリングを重ねて張る工法です。
既存の床材を剥がす手間がかからず、ゴミが出ないこともあり張り替えに比べ費用は抑えられます。
上から重ねる分床に段差ができるのでドアの開閉チャックが必要です。
また、既存の床の傷みが激しい場合には、そのまま重ね張りができないこともあります。

■床材の種類

・複合フローリング
複合フローリングは一般的によく使われる床材です。
合板の表面に木目のシートが貼られています。表面が硬く丈夫なため、キズがつきにくいのが特徴です。
防音性能を備えた防音フローリングの他、断熱性や防汚性など、さまざまな機能を持つフローリングがあります。
ペットを室内で飼っている方には滑りにくい加工がされたペット用フローリングもあるのでおすすめです。
価格も機能によって、安価なものから高価なものまでさまざまですが、無垢フローリングに比べ費用が抑えられる場合が多いです。

・無垢フローリング
無垢フローリングは、無垢材で作られた床材です。
自然素材ならではの風合い・木の香りと、調湿・消臭効果が特徴です。
使用する木材によって特徴が大きく異なり、柔らかく踏み心地がいいものや、キズがつきにくくメンテナンスがしやすい木材など、多様なバリエーションがあります。
手触りがよく、お手入れをすることで経年変化を楽しむこともできます。

複合フローリングに比べ水や傷に弱く、メンテナンスが必要になる点や、費用が高くつくなどのデメリットもありますが、風合いのよさから選ばれる方も多くいらっしゃいます。

まとめ

住まいの中でも大きな面積を占めている床。
床材の種類によって部屋の雰囲気をガラリと替えることができます。
デザイン性だけでなく、防音性や耐衝撃性など、機能面も充実しているので一度検討してみてください。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リフォーム

2022.12.22

【リフォームしたい方必見】フローリングの種類を紹介

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「【リフォームしたい方必見】フローリングの種類を紹介」についてです。

【フローリングの種類】

フローリングの種類をいくつか紹介します。

ウォルナット(ウォールナット)

クルミ科のウォルナット(ウォールナット)は、落ち着いた深みのある色味です。
チークやマホガニーなどと同じく世界三大銘木と言われています。
重厚感があり、家具や内装材として世界中で人気があります。
深いブラウンのブラックウォルナットは、シックでモダンな空間にしたい時におすすめです。

ブラックチェリー

バラ科サクラ属のブラックチェリーは、きめ細かくなめらかな手触りが特徴の高級な木材です。
時間が経つと色に深みが出て、濃く深いレッドブラウン色になります。

メープル(カエデ)

カエデ科のメープルは、広葉樹の中でも、特に硬くて丈夫で、摩擦や衝撃に強くきめ細かく、白っぽく爽やかな色が特徴です。
シンプルで美しい木目は、シンプルやナチュラルな部屋にも合います。

チェスナット(チェストナット)

ブナ科のチェスナット(チェストナット)は、はっきりとしたうねりのある木目が特徴的です。
硬く、湿気に強いため耐腐食性も高く、耐久性に優れています。
建物の土台、柱、鉄道の枕木などにも使われるくらい丈夫です。

縦方向の力に強いのが特徴です。
木の中心部と周辺の色が違い、境目がはっきりしていますが、時間が経つにつれて馴染みます。
材質は柔らかいです。

ひのき

代表的な国産材の一つです。
反りやねじれなど変形が少なく、加工するのにおすすめです。
材質は、柔らかく耐水性が高く香りも良いです。

オーク

日本ではナラと呼ばれたりします。
丈夫で耐水性、耐久性が高いが、加工が少し難しいです。

バーチ(カバザクラ)

カバノキ科の樹木バーチは、桜ではありませんが、桜を想像させるような、少しピンクがかった淡い色調のため、カバザクラと言われたりします。

木目は比較的薄く、バラつき、ゆがみが少ないため、スッキリとさせたい、統一感のある空間にしたい時にもおすすめです。
緻密で、なめらかで強度があり、メンテナンスや加工もしやすいので、人気があります。

パイン(松)

パインは、柔らかい肌触りで、裸足で過ごしやすいフローリング材です。
時間が経つと深い飴色に変化します。
明るい空間にしたい時におすすめです。

【まとめ】

今回のテーマは「【リフォームしたい方必見】フローリングの種類を紹介」についてでした。

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リフォーム

2022.02.09

フローリング メリット・デメリット

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「フローリング メリット・デメリット」についてです。

洋室(フローリング)

前々回「畳とフローリング メリット・デメリット」を投稿しましたが、今回はもう少し詳しくフローリングのメリット・デメリットをご紹介していきます。

近年の住宅には、床材にフローリングが使用されている家が増えてきました。
フローリングは、木材系の材質を床材の表面に使った床板のことをいい、大きく2つに分けられます。複層(合板)フローリングと無垢フローリングです。

複層フローリングとは、1番上に化粧板となる木材や木目シートを張り付けたものです。

無垢フローリングとは、100%天然の木を使用した一枚板(単一の木材にほとんど加工を加えない自然素材のフローリング)です。

この2つのフローリングは、同じフローリング材に分類されても、メリットもデメリットも違います。各々のメリット・デメリットを紹介していきます。

【複層フローリングのメリット・デメリット】

複層フローリングのメリット

・無垢フローリングに比べて低価格のため、コストパフォーマンスが良い
・合板なので、膨張収縮が少なく、反りなどが起きりにくく、メンテナンスが簡単
・耐水性、耐久性がありキズがつきにくい
・防音加工、防水加工など特殊加工されたものもあり、多種多様な目的に対応しやすい
・種類やデザインが豊富なため、自身の好みにあったものが見つかりやすい
・掃除や手入れが楽

複層フローリングのデメリット

・無垢フローリングのようなクッション性や温もりが感じにくい
・長年使用していくと劣化で表面がはがれたり、中の板が見えてしまうことがある
・傷がつくと元に戻らない
・寿命が短い

【無垢フローリングのメリット・デメリット】

無垢フローリングのメリット

・自然素材の木の優しさや温もり、香り、肌触りを感じられる
・自然素材なので調湿効果があり、夏は余分な湿気を吸収し、冬は水分を放出し、静電気を抑えてくれる
・小さな傷などはサンドペーパーで擦るなど、修復が可能
・自然の木に空気が含まれているため、保温性や断熱性が高く、クッション性がある(種類により違いはあります)

無垢フローリングのデメリット

・天然素材のため、価格が高い
・湿度の変化によって木自体の膨張や反りが起こりやすい
・定期的にワックスがけなどのメンテナンスが必要
・傷やへこみがつきやすい(種類によります)

【まとめ】

今回のテーマは「フローリング メリット・デメリット」についてでした。
3回に分けて畳とフローリングのメリット・デメリットをご紹介してきました。フローリング1つとっても大きく2つあることを知らない方も多いと思います。
どのような生活をしたいか、それに合う床はどれかを考えて選んでみてはいかがでしょうか。

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リフォーム

2022.02.03

畳とフローリング メリット・デメリット

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「畳とフローリング メリット・デメリット」についてです。

畳・フローリングの部屋

畳とフローリングどっちがいいの?と思うことありませんか?
全てフローリングの家も多くなってきましたが、癒しの空間を求めて畳の部屋を入れる家もあります。
今回はそんな畳とフローリングのメリット・デメリットを紹介します。

【畳のメリット・デメリット】

畳メリット

・吸音・遮音効果がある
・空気を浄化
・イグサの鎮静効果
・高温多湿の日本の気候に最適

畳デメリット

・定期的メンテナンスが必要:3~4年に一度の裏返しや表替え、10年程度で畳床を交換することが理想です
・ダニが発生しやすい
・カビが生えやすい

【フローリングのメリット・デメリット】

フローリング メリット

・耐久性がある
・掃除がしやすい:畳のような凹凸がなく、ホコリや汚れが入り込むことがないため掃除がしやすい
・メンテナンスがほとんど必要ない:フローリングは摩耗に強く、材質が劣化する心配が少ない
・家具を選ばない

フローリング デメリット

・フローリングはスリッパの足音などの高音が響きやすい
・材質によって多少の違いがあるものの基本的に硬く、クッション性がない
・足元が冷えやすい

【まとめ】

今回のテーマは「畳とフローリング メリット・デメリット」についてでした。
生活にはかかせない畳や床。どのような空間にしたいか、生活にしたいかライフスタイルによってどちらがよいかご自身にあったのが見つかる参考になると嬉しいです。
今回は簡単にメリットとデメリットを記載しているので、次回2回に分けて詳しく記載していきます。

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リフォーム

2020.06.19

実はこんなに違うんです!~フローリング木材の種類~

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「実はこんなに違うんです!~フローリング木材の種類~」についてです。    

和室をフローリング張りの洋室にリフォームしたいとお考えの方は多いのではないでしょうか。そんな時ぜひこだわって選んでみていただきたいのがフローリングにどの木材を使用するかという点です。
実はフローリング選びは重要で、木によって色や模様が全く異なるため部屋の雰囲気に大きく影響します。
そこで今回はフローリングに使用されている木材の特徴についてご紹介いたします。

〇ウォールナット

ウォールナットはこげ茶色の重厚な色味が特徴の木材です。耐久性が高く丈夫なため家具としても用いられています。模様も美しいため落ち着いたシックなお部屋にしたい方におすすめです。ただ木の成長が遅いなどの理由があり価格は高めです。

〇メープル

メープルは白っぽいさわやかな色が特徴の木材です。色も模様も主張しすぎないシンプルなものですので、ナチュラルなお部屋にしたいという方におすすめです。また頑丈なのも特徴の一つで、衝撃や摩擦にも強く傷つきにくくなっています。

〇ブラックチェリー

ブラックチェリーは優しい手触りと色味が特徴の木材です。その華やかな風合いから古くより高級家具として使用されてきました。時間がたつにつれ色味と光沢に深みが出てくるため、少しずつお部屋の印象を変えることができます。

〇オーク

オークは虎斑と呼ばれるはっきりとした模様が特徴の木材です。耐久性と耐湿性に優れており、昔は船舶にも使用されていました。とても優れた性質の一方他の木材に比べると安価なため人気の木材になっています。

〇栗

栗ははっきりとした木目と優しい色味が特徴の木材です。頑丈で耐久性に優れているほか耐湿性もあるため、キッチンなど水回りのフローリングとして適しています。ただ高級な木材のため価格は高めです。

〇ローズウッド

ローズウッドは濃く深い色味と美しい縞模様が特徴の木材です。硬く丈夫で狂いのない性質のため楽器にもよく使用されています。ウォールナット同様に落ち着いたシックな雰囲気のお部屋にしたい方におすすめです。

〇ヒノキ

ヒノキは日本人にも馴染み深い、独特の香りと優しい肌触りが特徴の木材です。落ち着いた模様と色合いでナチュラルなお部屋にピッタリです。部屋全体に広がる香りに癒されますが、一方で強い香りが苦手という方には注意が必要です。また価格の変動が激しいため時期によって価格を確認する必要があります。

【まとめ】

今回は「実はこんなに違うんです!~フローリング木材の種類~」についてご紹介しました。
一括りにフローリングといっても、木材によって色味・模様・香り・価格もまったく異なってきます。
せっかくのリフォームですから、ぜひリフォーム後のお部屋のイメージをしっかりと持ったうえでどの木材を選ぶか決めてみて下さい。

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、お部屋のリノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————————————————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————————————————
HP: http://docraft.jp/
——————————————————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リフォーム

2020.05.21

床暖房リフォームのポイント

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「床暖房リフォームのポイント」についてです。

寒い季節になると冷たいフローリングの上を歩くのがつらくなりますよね。
ひどい時には靴下やスリッパを履いていても冷たさが伝わってきますし、女性の場合、冷え性が悪化してしまうなんてこともあると思います。
そんな方は一度床暖房を取り入れてみてはいかがでしょうか。

床暖房には電気ヒーター式と温水式の二種類があります。
そこでそれぞれのメリットデメリットについてご紹介します。

【電気ヒーター式】

電気ヒーター式とは電気を使って床を温めるタイプの床暖房のことです。

メリットとしては

・設置費が安い
・メンテナンスが楽

デメリットとしては

・光熱費が高くなる。
・立ち上がりが遅い。
・長時間の使用で低温やけどを引き起こす可能性がある。

などが挙げられます。
長時間使用すると光熱費が高くなってしまいますので、一日中ではなく短時間しか使わないというご家庭にはこちらのタイプがおすすめです。

【温水式】

温水式とは温めたお湯を床の下で循環させるタイプの床暖房のことです。

メリットとしては

・光熱費がやすい。
・立ち上がりが早い。
・低温やけどの心配がない。

デメリットとしては

・設置費が高い。
・メンテナンスが大変。

などが挙げられます。
温水式は立ち上がりが早いため、家に帰ってきたらすぐに温かくしたいという方におすすめです。
また、温度は40度までしか上がらないため、小さなお子さんなどが低温やけどを起こす心配もありません。

【まとめ】

今回のテーマは「床暖房リフォームのポイント」についてでした。

ひとくくりに床暖房といっても温める方法が異なるため互いにメリット、デメリットが生じてしまいます。ですので、ご自分の家の間取りや優先したいポイント、使用頻度、どのメーカーのものを使うかなど様々なことを考慮し、相談したうえでぜひ取り入れてみて下さい。

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————————————————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————————————————
HP: http://docraft.jp/
——————————————————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リフォーム

2020.04.02

後悔しないための中古マンションリフォーム

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「後悔しないための中古マンションリフォーム」についてです。

新築マンションを買いたい、もちろんそうなのですが、そうではなく、マイホームを新築住宅ではなく、あえて中古マンションを購入し、自分の希望や好みの間取りやデザインにリフォームやリノベーションを行なうという人も増えています。

中古マンションを購入し、リフォームやリノベーションを行えば、自由に自分の希望通りの間取りやデザインにすることができると考えている方も多いですが、実は全て自由にできるわけではないため注意が必要です。

大切なマイホームだからこそ、リフォームやリノベーションが始まってから「こんなはずじゃなかった」「もっと勉強しておけばよかった」などと後悔することのないようにしたいもの。

そこで今回は、「後悔しないための中古マンションリフォーム」についてご紹介したいと思います。

【購入時にはこの部分は確認しよう】

これから中古マンションを探して購入し、リノベーションやリフォームをしようと考えている方は、中古マンション購入前に確認しておきたいポイントがあります。

まず、中古マンションの構造です、古いマンションは壁式構造である場合が多く、そのような構造のマンションの場合は、構造壁を壊すことはできないため、リフォームやリノベーションで間取りの変更や配管の移動が難しい場合があります。またパイプスペースが移動できないため、水回りの配置を大きく変更することが難しいです。またマンションごとに仕様や規約が異なりますので、事前にチェックしておくことをオススメします。
さらに、マンションの場合、基本的にリフォームやリノベーションなどを行えるのは住戸内だけに限られます。玄関ドアやバルコニーなどは共用部分となるため、変更を加えることはできません。もちろん、マンションの立地や近隣の環境もリフォームやリノベーションではどうすることもできませんので、しっかり確認しておきましょう。

【予算管理のコツ】
中古マンションを購入して、リフォームやリノベーションを行なう場合は「中古マンションの物件価格」+「リフォーム・リノベーション費用」が必要いなります。リフォームやリノベーションの費用がわからないまま、中古物件を購入してしまうと、結果、予算が合わず、希望通りのリノベーションやリフォームができなくなってしまうこともあります。ですので、中古マンションを先に購入するのではなく、リフォームやリノベーション業者に見積りを取ってから中古物件を購入することが予算管理に繋がります。

【信頼できる業者選び】
リフォームやリノベーションは、多額の費用と多くの時間を費やして行いますので、信頼できる業者に依頼することが、リフォームやリノベーションを成功させる大きなポイントになります。信頼できる業者を選ぶためには、いくつかの業者に資料請求や見積もりを依頼してみると良いでしょう。実際にいくつかの業者コンタクトをとってみることで、信頼できる業者を見つけやすくなります。信頼できる業者を選ぶためには、決して料金だけで決めるのではなく、希望や要望をきちんと聞いてくれるか、提案された内容が希望するものに近いかなどを総合的に判断する必要があります。「ここなら安心して任せられる」と思える業者に依頼することをオススメします。

今回のテーマは「後悔しないための中古マンションリフォーム」についてでした。今回ご紹介した、いくつかのポイントに注意するだけでも、中古マンションリフォーム後の後悔を防ぐことにつながります。

マンションの構造など、「専門的なことはよくわからない」という方は、リフォーム業者にどんどん相談されると良いでしょう。大きな買い物ですので、後悔することのないよう、信頼できる業者と一緒に中古マンションのリフォームやリノベーションを進められることがいいでしょう。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————————————————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————————————————
HP: http://docraft.jp/
——————————————————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

新着記事

2025.10.08

これってサイン?屋根リフォームの最適なタイミングと築年数のチェックリスト

2025.10.06

人気のキッチン間取り3選!L字型・I型・対面型のメリット徹底比較

2025.10.02

介護の負担を軽減!将来を見据えたバリアフリー・トイレリフォームの進め方

2025.09.30

カビ・汚れ・キズの悩みを解決!機能性壁紙で快適な部屋作り

2025.09.26

自分好みのキッチンに!色と素材で叶える内装リフォーム&選び方ガイド

ドゥクラフトオフィシャルサイト

リフォーム・リノベーション プラン・見積もり無料依頼

自宅に居ながら簡単見積もり! LINEでかんたん! ご相談・お見積り

タグ