リフォームの豆知識

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社
ドゥクラフトがご提案する
リフォーム・リノベーション等の
役立つ豆知識ブログ

メンテナンスリフォーム

2024.09.30

建物の劣化を防ぐ!屋上防水の重要性

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。

屋上塗装

屋上は建物の中でも特に過酷な環境にさらされる部分です。
雨風や紫外線、直射日光を直接受けるため、日々劣化が進んでいます。

劣化が進むと防水性が低下し、雨漏りや建物の劣化に繋がります。
では、どのようにして屋上の防水を維持すれば良いのでしょうか?

今回は、「建物の劣化を防ぐ!屋上防水の重要性」というテーマでお伝えします。

建物の劣化を防ぐ!屋上防水の重要性

屋上防水の劣化が引き起こす問題

屋上の防水層が劣化すると、雨水が建物内部に浸入し、構造体の腐食やカビの発生、さらには雨漏りなど、さまざまな問題を引き起こします。
そのため、定期的なメンテナンスが必要です。
防水性は日々低下するため、適切なタイミングでメンテナンスをする必要があります。

メンテナンスが必要な症状

屋上防水の耐用年数は、一般的に10年前後とされています。
しかし、使用する素材や条件によっても異なるため、注意が必要です。
次のような症状が出てる場合は、メンテナンスを検討してください。

・ひび割れ
・塗装の浮き
・塗装の剥がれ

防水層の劣化を放置すると起こる問題

防水層が劣化している状態で、メンテナンスを怠ると、以下のような問題が発生します。
・雨漏り
防水層が劣化すると、雨水が建物内部に浸入し、天井や壁にシミができることがあります。

・構造体の劣化
水分が建物の構造体に浸透し、腐食が進行し、建物の耐久性が低下します。

・カビの発生
水分が浸透することでカビが発生します。
カビが発生することで、建物の強度の定価や健康被害、悪臭の発生などの恐れがあります。

・修繕費用の増加
小さな雨漏りを放置すると、構造体にまで影響がおよび、大規模な修繕が必要となります
結果、費用がかさむことがあるため注意が必要です。

まとめ

屋上防水は建物の寿命を延ばすために欠かせない重要なメンテナンスです。
定期的な点検と適切なメンテナンスを行うことで、雨漏りや構造体の劣化を防ぎ、大切な住まいを守ってくれます。
定期的なメンテナンスを心がけ、安心して暮らせる住まいを守りましょう。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リノベーションリフォーム

2024.09.27

開放感を保ちながら空間を仕切る!ルーバーでワンランク上のインテリアに

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。

ルーバー

最近内装ににルーバーを取り入れる方が増えています。
ルーバーとは、細長い羽板を平行に隙間を開けて縦や横に並べたもの。
人の視線を程よく遮りながらも、空間を仕切ることができるルーバーは、風や光を通し、抜け感を演出してくれます。

今回は、「開放感を保ちながら空間を仕切る!ルーバーでワンランク上のインテリアに」というテーマでお伝えします。

開放感を保ちながら空間を仕切る!ルーバーでワンランク上のインテリアに

ルーバーとは

ルーバーとは、主に水平または垂直のブレード(羽根)が等間隔に並べられたパネルのことを指します。
このブレードは、風通しや採光を保ちながらも、空間を仕切る役割を持っています。
建築の分野では、外壁や窓、パーティション、室内のアクセントウォールとして幅広く活用されています。

ルーバーは元々、家屋の外部に取り付け、換気や日よけのために使用されていました。
しかし、近年では室内にも取り入れられ、モダンなデザインやナチュラルな雰囲気を演出するアイテムとして人気を集めています。
木製、アルミ、スチールなど、素材のバリエーションも豊富で、使用される場所や用途に応じて最適なものを選ぶことが可能です。

ルーバーの役割

ルーバー最大の特徴は、外部からの視線を程よく遮りつつ、風や光を取り入れることができる点です。
例えば、リビングに取り付けることで、外からの目を気にせずに自然光を取り入れたり、室内の空気を効率的に循環させたりすることができます。
また、ルーバーはデザイン性にも優れており、建物や部屋のアクセントとしても活用されています。
シンプルな構造ながらも、素材や形状によってさまざまな表情を持たせることができるため、モダンなインテリアから和風のテイストまで、幅広いデザインにマッチします。

■空間を分ける
ルーバーは、開放感を保ちながらも、空間を分けることができます。
壁で仕切ると圧迫感・閉塞感が出てしまいますが、ルーバーで仕切ることで、光や風を通しながら、程よく開放感を残しながらも空間を分けることが可能です。
リビングと隣接する和室の間にルーバーを設置することで、空間に繋がりを持たせながら視覚的に分けることができます。

■通気性と採光の調整
ルーバーのもう一つの大きな特徴は、空気の流れや光を通してくれるという点です。
階段の壁をルーバーにすることで、暗くなりがちな階段人に光が届き開放的になります。
格子状で掴みやすいので、手すりの役割も果たしてくれますよ。

■空間のアクセントに
ルーバーは機能性だけでなく、スタイリッシュな印象を与えます。
ナチュラルな木材や、洗練されたアルミ素材のルーバーは、シンプルかつモダンな印象で、ワンランク上のインテリアを演出してくれます。

まとめ

ルーバーは、風通しや採光を遮ることなく、空間を視界的に分けることができます。
リビングや階段横に取り入れることで、暗くなりがちな空間に光を通しながらも、空間のアクセントとして取り入れるのもおすすめです。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

オール電化リノベーションリフォーム

2024.09.25

エコキュートで光熱費を大幅削減!家計と環境に優しい選択肢

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。

エコキュートで光熱費を大幅削減!

住宅設備の交換をする場合、どうせなら光熱費を節約できる選択をしたいですよね。
中でも、注目されているのが「エコキュート」という給湯システムです。
エコキュートを導入することで、光熱費が削減でき、家計にも環境にも優しい暮らしを実現できます。
今回は、「エコキュートで光熱費を大幅削減!家計と環境に優しい選択肢」というテーマでお伝えします。

エコキュートで光熱費を大幅削減!家計と環境に優しい選択肢

エコキュートとは

エコキュートは、ヒートポンプ技術を利用した高効率な電気給湯器です。
空気中の熱エネルギーを集め、その熱を使って水を温めるため、従来の電気温水器に比べて消費電力が非常に少なく、経済的で環境に優しい点が特徴です。

エコキュートの最大の特長は、「空気の熱を利用する」という点です。
従来の電気給湯器は、電気を使って水を直接加熱しますが、エコキュートは空気中にある自然の熱を利用して効率的にお湯を作ります。
そのため、使用する電気量を大幅に抑えることができ、省エネ性能が非常に高いです。
エコキュートは、夜間の電気代が安価な時間帯にお湯を作り、タンクに貯めておくことができるため、さらにランニングコストを抑えることが可能です。

エコキュートのメリット

■省エネ効果
エコキュートの最大のメリットは、光熱費が削減できるという点です。
空気中の熱を使ってお湯を作るため、通常の電気温水器やガス給湯器に比べて電力使用量が大幅に少なくなります。
さらに、夜間の安い電力を使ってお湯を作ることで、電気代を抑えることができます。
一般的には、エコキュートを導入することで、年間の給湯にかかる光熱費を約1/3程度に削減できるとされています。

■環境負荷の軽減
エコキュートは、二酸化炭素(CO2)の排出量を抑えることができるため、環境に優しい給湯システムです。
政府が推進する省エネ政策の一環としても、エコキュートの導入は奨励されています。
エコキュートは、再生可能なエネルギーを一部利用する形となるため、地球温暖化対策の一助にもなります。
特に、給湯は家庭でのエネルギー使用の大部分を占めています。給湯器を環境に優しいモデルに交換することで、地球温暖化対策の一助にもなります。

■快適で安定したお湯を供給
エコキュートは、大容量の貯湯タンクを備えており、家族全員が長時間お湯を使っても安定した供給が可能です。
また、最新のモデルでは、タンク内の温度を細かく設定できる機能が備わっており、ライフスタイルに合わせたお湯の供給が簡単に調整できます。シャワーや浴槽での入浴、さらにはキッチンでの調理においても、快適にお湯を利用することができますよ。

まとめ

エコキュートは、空気中の熱を利用して効率的にお湯を沸かしてくれるため、光熱費を大幅に抑えることができます。
エネルギー使用量も抑えられるため、環境にも家計にも優しい選択肢です。
省エネ性の高い給湯器に交換したい方や、古い給湯器を使用されている方はぜひエコキュートの導入をご検討ください。
エコキュートを導入することで、家計の負担を軽減しつつ、地球環境にも貢献することができます。リフォームの際には、ぜひエコキュートを選択肢の一つとして検討してみてくださいね。

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リノベーションリフォーム

2024.09.20

インテリアに奥行きをプラス!内装タイルの魅力と活用法

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。

タイルを使った洗面台

インテリアで表情を付けたいときにおすすめなのが「内装タイル」
内装にタイルをプラスすることで、質感や色味がプラスされ、アクセントとなったインテリアに奥行きが生まれます。
内装タイルと言えば特に「水回り」の内装材というイメージを持たれている方も多いですが、リビングや寝室、玄関などにも使えるインテリア度材です。

今回は、「インテリアに奥行きをプラス!内装タイルの魅力と活用法」というテーマでお伝えします。

インテリアに奥行きをプラス!内装タイルの魅力と活用法

タイルとは?

タイルは、粘土や石粉を焼き固めた建材です。
高温で焼成されているためは耐久性や耐水性に優れており、傷が付きにくく、汚れがついても落としやすく、色褪せしにくいという特徴を持っています。
サイズや形、色のバリエーションが豊富なため、お好みのテイストでワンランク上のおしゃれな空間を作ることができます。
調湿や消臭効果、抗菌作用などの効果が+されたものも販売されています。

■モザイクタイル
タイル1枚の表面積が50㎠以下のタイルの総称です。サイズが小さいため、狭いスペースのインテリアに最適です。

■サブウェイタイル
一般的には白色の長方形のタイルを指します。
ニューヨークの地下鉄構内で使われていたことで「サブウェイタイル」と呼ばれています。
海外風やカフェ風のおしゃれな雰囲気を演出することができ、キッチンや水回りなどにおすすめです。

タイル施工におすすめの場所

■洗面台まわり
水に強いタイルを施工するのにおすすめの場所は、やはり水回りです。
中でも洗面台周りは面積も狭いため、取り入れやすいといったメリットがあります。
「少しアクセントを付けたい」といった遊び心を実現するのに最適な場所ではないでしょうか。
多く見られるのは、洗面台から鏡の間にアクセントとして施工するスタイルです。
タイルを貼る面積が狭い場合は、タイル自体も小ぶりなものがおすすめです。

■キッチン
水撥ね以外にも、油汚れなどが飛び散りやすいキッチンにもタイルはおすすめです。
汚れやすい場所なので、サッと汚れを拭くことができる、表面が滑らかなタイルがおすすめです。

特にキッチンは、ダイニングやリビングからも目に入る場所なので、インテリアにもこだわりたいですよね。
コンロ回りの壁や、背面のキャビネット部分の壁に取り入れることで、アクセントになり、ワンランク上のインテリアを演出することができます。

■玄関
家の顔とも言える玄関。来客時目につきやすい玄関に、ポイントとしてタイルを取り入れるのもおすすめです。

目地の汚れが気になる場合

タイルは素敵だけど、「目地の汚れ」が気になるという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
タイル自体は汚れに強く、サッと拭き取ることできれいになるのですが、気になるのが目地の部分ですよね。
油汚れやカビに強い、従来の弱点をカバーした機能的な目地材も販売されています。
大きさのあるタイルを選んで目地を減らすという方法もおすすめです。

まとめ

タイルを選ぶ際には、ショールームへ言ったり、見本を取り寄せるなどして、実物を確認することが大切です。壁材として用いるのであれば立てて、色味や光の加減による違いをチェックしてみてくださいね。
タイルを上手に取り入れて、ワンランク上のおしゃれな空間を作りましょう。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リノベーションリフォーム

2024.09.18

部屋干しの救世主「ホシ姫サマ」とは?

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。

室内干し

リフォームの際、つけて大正解だった!とよく言われるアイテムが、部屋干しアイテムの「ホシ姫サマ」です。

意外と困る部屋干しの場所…
置き型の部屋干しアイテムは収納も使用時も場所を取りますよね。
ランドリールームのような部屋干し専用スペースのないお宅の場合、雨の日に部屋干しをする場所で悩んでいる方も多いと思います。

「ホシ姫サマ」は、使わないときは天井にしまっておけるので、見た目もすっきり、スペースを有効活用できおすすめです。

今回は、「部屋干しの救世主「ホシ姫サマ」とは?」というテーマでお伝えします。

部屋干しの救世主「ホシ姫サマ」とは?

ホシ姫サマってなに?

「ホシ姫サマ」はPanasonicの室内干しアイテムです。
天井に取り付け、使う時だけ竿を降ろして洗濯物をかけ、干し終わったら天井近くまで上げることで、洗濯物が邪魔にならず、スペースを有効活用できます。
使い終わったらまた天井へ。普段も邪魔にならずスッキリ収納が可能です。
洗面所やリビングなど、取り付け場所は自由です。

浴室乾燥機を使って浴室に干しているけど、量が多くて場所が足りない!というご家庭もあるかと思います。そんな場合は干し姫サマを設置して併用もお勧めです。

ホシ姫サマの最大のメリットは「天井に収納できる」こと!
置き型の室内干しアイテムは使用する際、スペースを確保する必要があります。
また、使わないときの収納場所にも困りますよね。
ホシ姫サマは使わないときは天井に納まるので邪魔にならずスッキリ。
干しているときも天井近くまで上げておくことができるので、家族の動線も邪魔することなく室内干しが可能です。

年中部屋干し派、増えています!

共働きの家庭が増えている昨今。長い間家を開けるご家庭も多いかと思います。
そんな理由から、日常的に部屋干しをしているというご家庭も多くなっています。
春…花粉や黄砂、PM2.5が気になる
梅雨…言わずもがな、雨がよく降るため外に干せない
夏…急なゲリラ豪雨が心配
冬…気温が低く乾きにくい、雪が降るため外に干せない

年中通して、屋外に洗濯物を干すのは様々な心配がつきものです。
朝せっかく干して出かけも、急な雨で洗濯をやり直すはめになってしまったら、手間も2倍になってしまいますよね。

部屋干しアイテムは言わば忙しい現代の味方です!
室内であれば急な天気の変化や大気汚染を心配することなく、安心して外出ができますよ。

干し姫サマは4タイプ

干し姫サマには4つのラインナップがあります。

【電動タイプ】
・天井付け・竿一本タイプ:耐荷重10kg
・天井付け・竿二本タイプ:耐荷重15kg

竿が電動で昇降するタイプです。
竿一本タイプはリモコンで、二本タイプはリモコンか壁付けのスイッチで操作が可能です。

【手動タイプ】
・天井付け・竿一本
・壁付け・竿一本

手動タイプは電気工事の必要がなく、手軽に取り付けが可能です。

まとめ

「ホシ姫サマ」は、部屋干しの悩みを解消するための優れたアイテムです。
天井に収納できるため、使わないときはスペースを有効活用でき、見た目もスッキリ。
共働き家庭や花粉症の方、梅雨時期や冬場の洗濯物干しに最適です。
リフォームの際には、ぜひ「ホシ姫サマ」の設置を検討してみてください。日常の家事がぐっと楽になりますよ。

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

トイレリフォーム

2024.09.13

掃除が楽で見た目も美しい!フロートトイレで叶える上質な空間

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
フロートトイレ

一日何度も使うトイレ。
汚れやすい部分だからこそ、清潔に心地よい場所にしたいですよね。
心地よい場所にするためには見た目の美しさや掃除のしやすさが重要です。

今やすっかり定着した、「浮かせる」インテリア。
壁付けにして床から浮かせる家具や、壁掛けテレビなど、壁から浮かせることで、空間に開放感が生まれ、スタイリッシュさを演出できます。

この「浮かせる」発想、じつはトイレにも取り入れることができるんです。
今回は、「掃除が楽で見た目も美しい!フロートトイレで叶える上質な空間」というテーマでお伝えします。

掃除が楽で見た目も美しい!フロートトイレで叶える上質な空間

フローティングトイレとは?

便器が床から浮いている状態のトイレをフロートトイレ(壁掛けトイレ)と言います。
背面に便器を支える金属フレームを設置することで、トイレを壁掛けにでき、床から浮かせることができます。

代表的なものは、TOTO「レストパルF」やLIXIL「フロートトイレ」です。

フロートタイプのメリットとは?

■掃除がしやすい
フロートトイレの一番のメリットは「掃除がしやすい」ということではないでしょうか。
便器が床から離れているので、便器の奥のすき間の面倒なふき掃除が不要です。

従来のトイレは、便器の奥の掃除は手が届きづらく、お掃除が大変でした。
屈んで奥まで手を伸ばさないといけないため、つい掃除が億劫になり、埃が溜まりがちになってしまってしまう場所です。

フロートトイレはお掃除モップが奥まで届くので、立ったままお掃除も可能です。

TOTOの「レストパルF」、LIXILの「フロートトイレ」どちらもタンク回りや排水管はキャビネットに隠れる構造になっています。
タンク回りや排水管は凹凸のある形状のため、こちらもホコリがたまった場合お掃除がしにくい部分です。
隠すことで凹凸のあるタンク周りにホコリがかぶらず、平らなキャビネットの天板のみをサッと拭くだけでお手入れが完了します。

・スタイリッシュ
床から便器が浮いている「浮遊感」は、特別感がありまるでホテルのトイレみたいですよね。
床が浮いていることで、通常のトイレに比べて床面が広く見えるという効果があります。
足元がひろびろとしていて開放感があり、心地よく使っていただけますよ。

タンクを隠しているキャビネット部分は、小物を置いてコーディネートも可能です。
空間を有効活用し、インテリアを楽しむことができます。

・収納力
タンクを隠しているキャビネット部分は、トイレに置いておきたいストックやお掃除道具などを収納することができます。
生活感の溢れるアイテムを隠すことで、よりスタイリッシュな空間を演出できます。
一般的なトイレに多い吊戸棚に比べ、手が届きやすい位置に収納があるので、出し入れも楽に行うことができますよ。

まとめ

トイレを浮かせることで、トイレをワンランク上の上質な空間に演出することができます。
開放感が生まれ、まるでホテルのような空間になり、心地よく使用していただけますよ。
床から浮いていることで奥まで掃除がしやすく、立ったままモップでサッと拭くだけでお手入れが可能です。
ホコリが溜まりやすい、便器の奥やタンク回りなどは、全てキャビネットで隠れているので安心です。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リノベーション

2024.09.11

フルリノベーションなら耐震補強もできて資産価値もあがるって本当??

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回は、「フルリノベーションなら耐震補強もできて資産価値もあがるって本当??」というテーマでお伝えします。

政府の地震調査委員会は2024年1月、南海トラフ周辺で今後M8.0〜9.0の巨大地震が発生する確率を、
10年以内では「30%程度」、30年以内では「70〜80%程度」、50年以内では「90%程度もしくはそれ以上」として発表しました。

広島県の想定では、南海トラフ巨大地震が起こった場合、多くの市町で震度6弱から震度6強の揺れが発生すると想定されています。
震度6弱~6強の地震が起きると、立っていることが困難で、固定していない家具が移動するなど大変な状況となります。

特に築20~30年以上の住宅は老朽化が進んでいる可能性があるため、耐震性の向上が非常に重要なポイントとなっています。

フルリノベーションなら耐震補強もできて資産価値もあがるって本当??

リノベベーションとは?

まずリノベーションとリフォームの違いについてですが、リフォームは古くなった部分を「元に戻す」という修繕です。
一方リノベーションは古くなった家を「作り変える」という改修を指します。
たとえば間取りを一新する、設備や配管をゼロから変更する、というような大規模改築をリノベーションと呼びます。
このことから、リノベーションは内部の設備の劣化を想定したうえで、家の基礎からまるごと耐震補強することができます。

耐震性向上のための具体的になにができる?

具体的にできる事としては、耐震壁の追加、基礎の補強、柱や梁の補強が挙げられます。これにより、震時の建物の揺れを抑え、倒壊のリスクを低減します。
また、耐震診断を行うことで、建物の現状を正確に把握し最適なリノベーション計画を立てることが可能です。

耐震性向上のメリット

耐震性を高めることは家族の安全を守るだけでなく、売却時にも高く評価されやすくなるなど様々な面でメリットがあります。また地震保険の保険料が安くなることもあり、こちらも経済的に嬉しいポイントです。

まとめ

フルリノベーションは、家の価値も生活の安心感もアップさせてくれる絶好の機会です!その中でも耐震性は、近年の地震リスクを考慮すると最も押さえておきたいポイントの一つではないでしょうか。
リノベーションを検討する際は、デザインや機能性だけでなく、耐震性の強化も含めて賢い計画を立てましょう。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。

もっと見る

リノベーションリフォーム

2024.09.09

リフォームとリノベーションの違いとは?それぞれのメリット・デメリットについて

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具の
リフォームブログをご覧いただきありがとうございます。


リフォームとリノベーションの違い"

最近よく「リノベーション」という言葉を耳にすることが多いかと思いますが、「リフォームとの違いがいまいちわからない。」という方も多いのではないでしょうか?

今回は、「リフォームとリノベーションの違い」というテーマで、それぞれの特徴とメリット・デメリットについてお伝えします。

リフォームとリノベーションの違い

「リノベーション」ってなに?

はじめに「リノベーション」とは、「既存の建物に対して、新たな機能や価値を付け加える大規模な改装工事」のことを指します。

【事例】
・壁沿いに備え付けられていたキッチンを、アイランドキッチンに変更
・間仕切りを外して、2部屋を1部屋に変更

上記以外にも、配管や間取りの見直しなど、様々な施工があります。
その家で暮らす人のライフスタイルやニーズに合わせて住宅を改装することにより、新たな価値を付加することができます。

「リフォーム」ってなに?

続きまして「リフォーム」とは、「老朽化した建物を改装し、新築と変わらない姿に戻す」ことを指します。
先に述べた「リノベーション」よりも工期や規模が、費用が小さい施工を指します。

【事例】
・雨漏りの修理
・外壁塗装の塗り替え
・故障したトイレの好感

大規模な改装を行わないため、住み慣れた家の雰囲気を残したまま、修繕をする施工がメインとなります。
壊れた部分の設備を入れ替えることで、元の生活の快適さを取り戻すことができます。

「リノベーション」のメリット・デメリット

次に、それぞれのメリットとデメリットを紹介いたします。

「リノベーション」の最大のメリットは、設計の自由度が高いところではないでしょうか。
大規模な改修なため、自分好みの空間を設計することができます。
ただ、その分費用がかさみ、工期も長くなってしまいます。

【メリット】
・設計の自由度が高い
・自分好みの住空間を作ることができる
・新築よりも低コストで理想の住まいが手に入る

【デメリット】
・費用が高額になることが多い
・工事期間が長くなることがある
・大規模工事のため仮住まいが必要になる場合がある

「リフォーム」のメリット・デメリット

「リフォーム」は部分的な修繕や改修が中心なので、「リノベーション」よりも費用が抑えられることが多くあります。
また、工期が短く、短期間で完了することができます。
しかしながら、現存するものの修繕や改修が中心なため、自由度が低い面もあります。

【メリット】
・部分的な修繕や改修が中心なので、コストが抑えられる
・小規模な工事が多いため、短期間で完了することが多い
・住み慣れた家の雰囲気を保つことができる

【デメリット】
・大きな間取り変更やデザイン変更は難しい
・既存の状態と修繕後のデザインで、統一性がなくなる場合がある

まとめ

いかがでしょうか。
どちらも住まいを修繕するということに変わりはありません。
しかしながら、予算や住まいに求める理想やライフスタイルにより、「リノベーション」と「リフォーム」、どちらが最適なのかが変わってきます。

当社では、お客様のお悩みを一緒に解決できればと考えています。
ぜひご相談ください。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。

もっと見る

リノベーションリフォーム

2024.09.05

住まいの寿命を伸ばすリフォーム

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。

住まいの寿命を伸ばすリフォーム

人生100年時代と呼ばれる昨今。
平均寿命は年々延び続け、2023年で男性は81歳、女性で87歳となっています。
平均寿命が延びているということは、今のお住まいで過ごす期間も長くなるということですよね。
大切なお住まいも、長く安全に住めるようメンテナンスが必要です。

今回は、「住まいの寿命を伸ばすリフォーム」というテーマでお伝えします。

住まいの寿命を伸ばすリフォーム

1. 外壁・屋根のメンテナンス

1. 外壁・屋根のメンテナンス
外壁や屋根は、雨風や紫外線から建物を守る重要な部分です。
外壁や屋根は、毎日少しずつ劣化し、外側の防水層が剝がれていっています。適切なメンテナンスをせずそのまま放置しておくと、建物の構造部に水が侵入し、腐食が進行します。
それにより、建物全体の耐久性が低下してしまうため注意が必要です。
定期的な塗装やコーキングの補修を行うことで、劣化を防ぎ、建物の寿命を延ばすことができます

2. 断熱性能の向上

住まいの断熱性能を高めることで、住まいで快適に過ごせるだけでなく、建物の寿命も伸ばすことができます。
住まいの断熱性が低いと、結露やカビが発生します。結露やカビは建物の腐食に繋がるため、住まいの劣化を加速させてしまいます。
結露が発生している場合は、窓をリフォームや、断熱材を追加するなど、住まいの断熱性を高めるリフォームを検討してください。

3.耐震リフォーム

日本は地震が多い国ですので、耐震補強は非常に重要です。
特に1981年以前に建てられた建物は、当時の耐震基準で建てられているため、耐震性能が低い可能性があります。
耐震診断を行い、必要に応じて補強工事を行うことで、住まいの寿命を伸ばすことができます。

まとめ

大切な住まい。老後も安心・快適に住めるよう定期的なメンテナンスが必要です。
私たちと同様、建物も健康寿命を伸ばすため、不具合が出る前に適切なメンテナンスを行いましょう。
今回は「建物の寿命」という点でのリフォームをお伝えしましたが、老後、安全に生活するためには、手すりの設置や段差の解消などのリフォームもおすすめです。
ぜひ一度ご相談ください。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

二世帯リフォーム

2024.09.03

人生100年時代に備える!二世帯住宅リフォームのポイント

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。

二世帯同居

核家族化が進む中で、二世帯住宅の数は減少傾向にあります。
しかし、平均寿命が伸び「人生100年時代」と呼ばれている昨今、共働きの家庭も多いことから、二世帯住宅を希望される方も多くいらっしゃいます。
今回は、「人生100年時代に備える!二世帯住宅リフォームのポイント」というテーマでお伝えします。

人生100年時代に備える!二世帯住宅リフォームのポイント

二世帯住宅リフォームのメリット

親世帯・子世帯が同一の建物内に一緒に住む二世帯住宅。
子世帯にとっては、以下のようなメリットがあります。
・子育てを手伝ってもらえるため、共働き家庭でも安心
・高齢になった両親と同じ建物内に住むことで、様子を見たりサポートができる
・子どもに対し、幅広い年代との交流をさせてあげることができる

親世帯とっては、以下のメリットが上げられます。
・孫と一緒に過ごす時間が増え、孫の成長を近くで見ることができる
・病気や介護が必要になった際も、子世帯からのサポートを受けやすい

また、両世帯共通のメリットとして、
・家事を分担できるため、負担が減る
・光熱費を分担することで、経済的な負担が軽減される
といったものが挙げられます。

二世帯同居の注意点

メリットの多い二世帯同居ですが、プライバシーや騒音に注意が必要です。
同居するにあたり、二世帯住宅に最適な間取りにリフォームをすることで、親世帯も子世帯もストレスなく生活を送ることができます。
以下の観点から、リフォームを考えてみてください。
■プライバシーの確保
親世帯と子世帯のプライバシーを確保するために、独立した生活空間を設けることが望ましいです。
特に子どもが大きくなってきたことを考えた間取りを設定しましょう。
・食事を一緒に取るか
・キッチンや浴室、トイレなどの水回りを共有するか
・玄関を共有するか

■生活リズム
親世帯と子世帯では生活の時間帯が異なることが多く、騒音が気になるという方も多くいらっしゃいます。
生活リズムの違いを理解し、お互いに配慮することが大切です。
二世帯リフォームをする場合は、「寝室の近くに階段を配置しない」「トイレやお風呂は各世帯にそれぞれ設置する」といった設計をすることで、お互いが騒音に悩むことなく快適に生活ができます。

二世帯住宅の間取りタイプ

世帯住宅の間取りには、大きく分けて3つのタイプがあります。自分たちのライフスタイルに合った間取りを選びましょう。

①完全分離型
完全分離型は、親世帯と子世帯が完全に独立した生活空間を持つタイプです。玄関やキッチン、浴室などすべてが別々になっており、プライバシーが確保されます。このタイプは、互いの生活リズムが異なる場合や、プライバシーを重視する家庭に適しています。

②一部共有型
一部共有型は、玄関やリビング、キッチンなど一部のスペースを共有するタイプです。共有スペースを設けることで、家族間のコミュニケーションが増え、サポートしやすくなります。ただし、共有スペースが多い分、プライバシーの確保が難しくなることもあります。

③完全共有型
完全共有型は、すべてのスペースを共有するタイプです。親世帯と子世帯が一緒に生活するため、家族の絆が深まりやすいですが、プライバシーの確保が難しくなるため、事前にしっかりと話し合いが必要です。

まとめ

二世帯住宅リフォームは、親世帯と子世帯が一緒に生活することで多くのメリットがありますが、プライバシーや生活リズムの違いなどの注意点もあります。
親世帯・子世帯のライフスタイルに合った間取りを選び、快適な二世帯生活を実現しましょう。

私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

新着記事

2025.04.02

暮らしをもっと快適に、安全に!階段リフォームのすすめ

2025.03.31

I型以外も!2列型・L字型・コの字型キッチンの魅力とは?

2025.03.27

あなたにぴったりなキッチンは?1列型キッチン3つの種類と特徴

防音対策のリフォームで快適な暮らしを実現!二重窓・複層ガラスの効果とは

2025.03.25

防音対策のリフォームで快適な暮らしを実現!二重窓・複層ガラスの効果とは

簡単に印象チェンジ!クッションフロアの魅力とリフォームのポイント

2025.03.21

簡単に印象チェンジ!クッションフロアの魅力とリフォームのポイント

ドゥクラフトオフィシャルサイト

リフォーム・リノベーション プラン・見積もり無料依頼

自宅に居ながら簡単見積もり! LINEでかんたん! ご相談・お見積り

タグ