リフォームの豆知識

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社
ドゥクラフトがご提案する
リフォーム・リノベーション等の
役立つ豆知識ブログ

リフォーム

2019.04.05

近年人気の壁材!珪藻土やエコカラット

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「近年人気の壁材!珪藻土やエコカラット」についてです。

住宅の悩みの中には、湿気や結露というものがあります。
特に現代の住まいは、高気密な造りになっているため、湿気がこもりやすく結露が起こりやすいのです。
結露は、ダニやカビの原因にもなりますので、住宅にとっては大敵となります。
そんな悩みに注目した壁材である「珪藻土」や「エコカラット」は、最近人気となっています。
そこで今回は、「珪藻土」や「エコカラット」の特徴について、ご紹介したいと思います。

【調湿性の高い天然素材「珪藻土」】

シックハウス症候群への対策などで、近年は塗り壁が再注目されています。
塗り壁というと、漆喰を想像する方も多いと思いますが、珪藻土は調湿性が高く人気があります。
珪藻土とは、珪藻という植物性プランクトンの殻の化石が堆積してできたもので、小さな穴がたくさんあるのが特徴です。
珪藻土を壁材として使用することで、珪藻土が保有する無数の穴が、室内の湿気を吸収したり、乾燥している時には水分を放出したりすることで、室内の湿度を快適に保つことができるのです。
つまり、珪藻土は、天然の調湿機能を持った壁材なのです。
また、調湿性だけでなく、耐火性や遮音性にも優れていますし、衝撃にも強いといった特徴もあります。
ただし、比較的価格が高くなることや、汚れが付きやすいというデメリットもあるのです。

【調湿性だけでなく脱臭効果もある「エコカラット」】

エコカラットは、LIXIL(リクシル)が発売している壁材で、日本の伝統工芸である「土壁」からヒントを得て作られたタイル状の素材です。
エコカラットも珪藻土と同様に、無数の穴があるのですが、その数が珪藻土よりもエコカラットの方が多いという特徴があります。
穴の数が多い分、調湿性能も高いと言われています。
さらにエコカラットは、調湿性だけでなく、脱臭効果や有害物質を吸着するといった特徴もあります。
また、エコカラットは様々なデザインが用意されており、インテリアやお部屋の雰囲気に合わせて、たくさんのバリエーションの中から選ぶことができるというメリットもありますよ。
一方で、珪藻土と同様に汚れがつきやすいというデメリットが挙げられます。
さらに、エコカラットの場合は、衝撃にも弱いため、傷やヒビが入る可能性があるという点でも注意が必要です。

【まとめ】

今回のテーマは「近年人気の壁材!珪藻土やエコカラット」についてでした。
珪藻土やエコカラットを、リフォームやリノベーションの際に壁材として、取り入れるご家庭が増えています。
今回ご紹介したように、珪藻土やエコカラットは、調湿性が高いだけでなく消臭効果などもありますので、リフォームやリノベーションをご検討中の方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具では、様々なリフォームやリノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具

■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812

■ 広島三滝本町モデルルーム:広島市西区三滝本町1-1-2三滝コーポラス
フリーダイヤル 0120-359-919

——————————————————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————————————————
HP: http://docraft.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リフォーム

2019.03.20

リフォームでロフトを作るメリットとデメリット

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「リフォームでロフトを作るメリットとデメリット」についてです。

リフォームを検討中の方は、どんな部屋にしようかな?と様々な想像を膨らませているのではないでしょうか。
最近は、リフォームでロフトを作るという方も増えています。
子供部屋でも、寝室でも、様々な部屋に作ることができるロフトですが、メリットやデメリットも存在します。
そこで今回は、リフォームでロフトを作るメリットやデメリットについて、ご紹介したいと思います。

【ロフトとは?屋根裏部屋とは違う?】


そもそもロフトって何?という方もいらっしゃるかもしれません。
ロフトって屋根裏部屋のことでしょ?と思っている方も少なくないようです。
しかし、ロフトと屋根裏部屋は異なります。
屋根裏部屋とは、天井と屋根の間のスペースを利用して作るスペースのことです。
一方でロフトは、天井近くに作るスペースのことなのです。
そのため、屋根裏部屋は、最上階に作ることになりますが、ロフトは必ずしも最上階という訳ではありません。
つまり、一階の部屋にロフトを設置することも可能だということです。
もちろん、屋根裏部分を利用して、ロフトを作ることも出来ますよ。

【リフォームでロフトを作るメリット】

リフォームでロフトを作るメリットには、下記のようなものがあります。

■スペースの拡充

まず、ロフトを作るメリットとして挙げられるのが、スペースの拡充です。
ロフトを作ることで、一つの部屋に2つのスペースを作ることができます。
ロフト部分を収納スペースや、寝室として利用することで、生活スペースに置く家具を少なくすることができ、広く使うことが可能になります。

■特別な空間を作れる

やはり、ロフトは特別な空間ですよね。
子供の頃に憧れた、秘密基地のような雰囲気もあります。
子供部屋にロフトを作れば、子供たちにとって最高の空間になりますよ。
寝室や、書斎、リビングなどにロフトを設置すれば、大人にとっても特別な雰囲気を演出することができます。
ロフトは特別な空間でありながら、様々な用途で使用できるのも、メリットの1つですね。

【リフォームでロフトを作るデメリット】

リフォームでロフトを設置することには、少なからずデメリットもあるようです。
ロフト部分はどうしても天井が低くなってしまいますので、高身長の人が動きづらかったり、掃除機がかけにくかったりするということもあります。
さらに、ロフトへの上り下りは、ハシゴを使うことが多いですので、高齢者や子供などの使用には注意が必要です。

【まとめ】

今回のテーマは「リフォームでロフトを作るメリットとデメリット」についてでした。
憧れのロフトですが、メリットもデメリットも存在しています。
リフォームでロフトを設置するかどうかは、家族構成や使用用途など、様々なことを考慮した上で検討されるのがよいでしょう。
私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、ロフト設置のリフォームを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具

■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812

■ 広島三滝本町モデルルーム:広島市西区三滝本町1-1-2三滝コーポラス
フリーダイヤル 0120-359-919

——————————————————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————————————————
HP: http://docraft.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リフォーム

2019.02.01

リフォームでサンルームを設置してより快適な生活を!

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「リフォームでサンルームを設置してより快適な生活を!」についてです。

突然ですが、サンルームってご存知ですか?
「聞いたことはあるけれど、よくわからない」
「全然知らない」
「サンルームに興味がある」
本記事を読んでいる方の中にも、いろいろな方がいらっしゃるでしょう。
最近はリフォームでサンルームを設置するという方も増えています。
そこで今回は、サンルームについてご紹介したいと思います。

【サンルームとは?】

サンルームとは、屋根や壁がガラス張りで、日光をたくさん取り入れられる部屋のことです。
テラスに近い感覚がありますが、テラスとの大きな違いは、屋根や壁で囲まれていて室内の一部として使用できるということです。
もちろん、ガラス張りの壁(ドア)を全て開けて、一時的にテラスのような使い方をすることも可能です。
サンルームは、もともとイギリスで生まれたと言われています。
イギリスでは、コンサバトリーと呼ばれ、ガーデンルームとして使用されていました。
イギリスの冬は寒いため、他の国から持ち帰った植物を寒さから守るために温室として使っていたのです。
日本では、子どもの遊び場やペットのスペース、読書やお茶をするスペースとして使用したり、梅雨の時期の洗濯物を干すスペースとしてサンルームを使用されている方も多いです。
家庭環境やライフスタイルに合わせて、様々な使い方ができるため、徐々に自宅にサンルームを設置するという方が増えているのです。
サンルームは、新築時だけでなく、リフォームで設置することもできますよ。

【サンルーム設置リフォームのポイント】

サンルームをリフォームで設置したいとお考えの方は、下記のポイントに注意が必要です。

■固定資産税

サンルームは基本的に、通常の部屋と同じ扱いになります。
そのため、現在の住宅に増築してサンルームを設置すると、固定資産税が増額する場合があります。
サンルームの施工面積によっては、建築確認申請が必要になることもありますので、経験豊富な業者に依頼することをオススメします。

■広さや素材

サンルームの広さや素材を決めるにあたって、ある程度、サンルームの使用用途を考えておくといいですよ。
ガーデニングとして、鉢やプランターを置く予定の場合は、一部の床をコンクリートやタイルなどにしておくのもいいですね。

【まとめ】

今回のテーマは「リフォームでサンルームを設置してより快適な生活を!」についてでした。
サンルームは様々な用途で使用することができ、生活をより快適にすることができます。
広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、サンルーム設置のリフォームを承っております。
まずは、お気軽にご相談ください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具

■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812

■ 広島三滝本町モデルルーム:広島市西区三滝本町1-1-2三滝コーポラス
フリーダイヤル 0120-359-919

——————————————————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————————————————
HP: http://docraft.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リフォーム

2019.01.07

防音リフォームでは、まず防音にしたい理由を明確にしよう!

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「防音リフォームでは、まず防音にしたい理由を明確にしよう!」についてです。

防音リフォームを行う場合は、どういった理由で防音リフォームを行いたいかということを明確にする必要があります。
なぜなら、防音リフォームと一言で言っても、壁や床、窓など目的によって防音リフォームを行う場所が異なってきます。
さらに完全に防音にする必要がある場合は、部屋ごと防音リフォームを行い、防音室にしてしまうのがいいでしょう。
そこまでの防音レベルが必要でない場合は、リフォームを行わなくても少しの工夫で防音効果を高めることもできます。
そこで今回は、防音リフォームの必要性や防音効果を高める工夫について、ご紹介したいと思います。

【防音リフォームは必要?】

防音リフォームにかかる費用は、防音レベルによって異なってきます。
そのため、どういった理由で防音リフォームを行いたいのか、どれくらいの防音性能が必要なのかを先に考える必要があるのです。

例えば、「趣味でピアノなど大きな音のでる楽器をやっていて、夜でも練習をしたい」というような方は、高い防音レベルが必要ですので、部屋ごと防音リフォームを行い防音室を作るのがオススメです。
他にも、室内の音や声が外にもれないようにしたいのか、外の声や騒音が室内まで響かないようにしたいのかというのも明確にしましょう。

【防音効果を高める工夫】

防音リフォームは、それなりに費用がかかるリフォームになります。
そのため、まずは比較的簡単にできる工夫で防音対策を行ってみて、それでも解決できないという場合にリフォームをい検討するというのもいいでしょう。
ここでは、防音効果を高める工夫について、ご紹介したいと思います。

■防音カーペットやクッションマットを敷いて階下への騒音を防ぐ

お子様がいる家庭では、子供たちが家の中でも元気いっぱいに走り回るため、階下への騒音が気になるということも多いでしょう。
マンションであれば、階下の住人に迷惑がかかるのではないかと不安になりますし、戸建てであっても階下のリビングまで子供部屋の足音が響いて、テレビの音が聞こえないということもあります。
そこで床に、防音カーペットやクッションマットを敷くことで、階下への騒音を防ぐことができます。

■遮音カーテンを使用

光を遮断する遮光カーテンのように、音を遮断する遮音カーテンも販売されています。
窓は、音の通り道となりますので、遮音カーテンを設置することで防音対策になります。
一般的なカーテンに比べると、遮音カーテンは価格が高くなりますが、試してみる価値はあるかもしれませんね。

■家具やテレビの配置に気をつける

マンショ等で隣の部屋との壁が薄いと、音が漏れやすくなります。
そこで、本棚や食器棚、タンスなど大きめの家具を壁側に配置することで、防音対策を行うことができます。
また、音の出るテレビなどは、壁から少し離して配置するといった工夫もオススメです。
夜遅くにテレビを見る時は音を小さくするか、ヘッドホンなどを使用するのもいいですね。

【まとめ】

今回のテーマは「防音リフォームでは、まず防音にしたい理由を明確にしよう!」についてでした。
まずは、防音リフォームを行いたい理由を明確にし、防音対策を行ったうえで、それでも騒音が気になるという場合は防音リフォームを検討されるといいでしょう。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具

■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812

■ 広島三滝本町モデルルーム:広島市西区三滝本町1-1-2三滝コーポラス
フリーダイヤル 0120-359-919

——————————————————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————————————————
HP: http://docraft.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リフォーム

2019.01.04

リビングリフォームの事例やポイントをご紹介!

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「リビングリフォームの事例やポイントをご紹介!」についてです。

リビングは住宅の中でも、家族が集まりコミュニケーションを図る大切な空間です。
そのため、リビングの過ごしやすさはとても重要だと言えるでしょう。
では、リビングをもっと過ごしやすくするためのリフォームには、どういったものがあるのでしょうか。
今回は、リビングリフォームの事例やポイントについて、ご紹介したいと思います。

【リビングリフォームの事例】

まずは、リビングリフォームの事例を2つご紹介したいと思います。

■クロスの張り替え

リビングは一番過ごす時間が長い部屋ですので、経年劣化により壁や天井のクロスの汚れが目立ってくることも多いです。
リビングで喫煙をされる方は壁にヤニが付着し、白い壁も黄ばんでしまっていることがあるでしょう。
そういった事から、リビングリフォームの中でも、クロスの張り替えは人気です。
クロスを張り替えるだけで、部屋が明るくなります。
また、消臭や防カビ、光拡散機能など様々な機能がついた高機能クロスに張り替えることで、リビングがさらに過ごしやすい空間に生まれ変わりますよ。
高機能クロス以外にも、エコカラットなどを一部の壁面に使うというのもオススメです。
リビングのクロスの張り替えの費用は約15万円〜25万円程度ですが、これはどういったクロスを使用するかやリビングの広さなどでも変わってきます。
また必要な期間は、約1〜3日です。

■フローリングの張り替え


壁材だけでなく、フローリングも経年劣化により汚れや凹みなどが出やすくなります。
また、好みのインテイリアとフローリングの色が合わないということもあるでしょう。
フローリングと一言でいっても自然の雰囲気を活かした無垢のものから、手入れのしやすい合板材まで様々な種類があります。
また色合いも白いものから濃い茶色のものまで、豊富です。
フローリングの色合いが変わるだけで、部屋の雰囲気は大きく変わってきます。
床材は好きなインテリアや、持っている家具の色合いに合わせて選ぶといいですよ。
フローリングの張り替えにかかる費用は、6畳の部屋で約10〜25万円程度です。
しかし、こちらも選ぶ床材によって異なります。
必要な期間は約2〜4日ぐらいが一般的です。

【リビングリフォームのポイント】

リビングリフォームの際は、下記のポイントを参考にされてみるのがオススメです。
・複数箇所を同時に行う
・複数の業者に見積りを依頼する
・予算を事前に決めておく
・完成イメージを明確にしておく

上記のポイントに注意してリビングリフォームに取り組むことで、より良いリフォームを行うことができますよ。

【まとめ】

今回のテーマは「リビングリフォームの事例やポイントをご紹介!」についてでした。
リビングリフォームをご検討中の方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具

■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812

■ 広島三滝本町モデルルーム:広島市西区三滝本町1-1-2三滝コーポラス
フリーダイヤル 0120-359-919

——————————————————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————————————————
HP: http://docraft.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リフォーム

2018.12.19

【キッチンリフォーム】種類とそれぞれのメリットについて

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「【キッチンリフォーム】種類とそれぞれのメリットについて」についてです。

自宅の中でもキッチンは、朝・昼・晩の食事の準備や片づけなどで長時間過ごすことも多い場所ですよね。
そのため、キッチンリフォームで快適なキッチンを手に入れることで、日々の家事が少し楽しくなるのではないでしょうか。
キッチンリフォームは人気のリフォーム箇所の1つですが、キッチンには様々な種類がありますので、どれがいいのか悩むという方も多いです。
そこで今回は、キッチンリフォームの種類や、それぞれのメリットいついて、ご紹介したいと思います。

【オープン型キッチン】

オープン型キッチンとは、アイランドキッチンのようにダイニングやリビングとキッチンの間を壁などで仕切っていないキッチンのことです。
オープン型キッチンの最大のメリットは、リビングやダイニングにいる家族や来客と会話をしながら料理や後片付けができるという点でです。
特に小さなお子様がいる家庭では、お子様から目を離さずに、ご飯の用意ができますのでオススメです。
さらに、オープン型キッチンは仕切りがないことで、リビングやダイニングが広く見えるというメリットもあります。

【セミオープン型キッチン】

セミオープン型キッチンとは、対面式キッチンとも呼ばれ、キッチンとリビングやダイニングの間を吊戸棚やカウンターで仕切っているキッチンのことです。
セミオープン型キッチンのメリットは、リビングやダイニングと対面していますので、キッチンにいても家族や来客と会話ができるというオープン型キッチンのメリットに加え、リビングやダイニング側からはキッチンの手元が見えにくいとうオープン型キッチンのデメリットを補える形となっています。
またセミオープン型キッチンは、オープン型キッチンに比べ、吊戸棚等で収納が多いというのもメリットです。
しかし、オープン型キッチンに比べると部屋に仕切りができますので間取りによっては、少し部屋が狭く感じてしまうかもしれません。

【独立型キッチン】

独立型キッチンとは、完全にリビングやダイニングとキッチンの間に壁があり、独立している状態のキッチンのことです。
独立型キッチンのメリットは、料理中の匂いや煙などが部屋に充満しにくいという点でしょう。
さらに収納が多く、キッチンスペースを広くとれるというメリットもあります。

【まとめ】

今回のテーマは「【キッチンリフォーム】種類とそれぞれのメリットについて」についてでした。
キッチンリフォームでは家族構成や、ライフスタイルに合わせて選択されるのがいいでしょう。
実際に、ショールームなどを訪れてみるのもいいですよ。
私たち広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でもキッチンリフォームを承っております。
キッチンリフォームについてご検討中の方は、お気軽にご相談ください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具

■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812

■ 広島三滝本町モデルルーム:広島市西区三滝本町1-1-2三滝コーポラス
フリーダイヤル 0120-359-919

——————————————————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————————————————
HP: http://docraft.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リフォーム

2018.10.24

暖かい部屋で冬の寒さを乗り越えたい!床暖房リフォームについて

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「暖かい部屋で冬の寒さを乗り越えたい!床暖房リフォームについて」についてです。

10月も後半になり、だんだんと涼しくなってきましたね。
あっという間にまた、寒い冬がやってくるのでしょう。

毎年訪れる真冬の寒さを、様々な工夫をしながら乗り越えているという方も少なくないでしょう。
部屋を温めるため、エアコンやヒーターなどの暖房器具をつけると、部屋が乾燥し喉や肌の調子が悪くなるため悩んでいるという方も多いですよね。

そこでオススメなのが、床暖房リフォームです!
今回は、床暖房リフォームについて、ご紹介したいと思います。

【床暖房には種類があるって知ってますか?】

床暖房には種類があり、大きく分けると「電気式」と「温水式」の2つに分けることができます。

■電気式床暖房

電気式の床暖房は、電熱線などを利用して床を温める床暖房の種類です。
初期の工事費(リフォーム費)が比較的安く抑えられるというメリットがあります。
一方で、使用した際の電気代が高くなったり、温まるまでに時間がかかったりするといったデメリットもあります。

■温水式床暖房

温水式の床暖房は、電気やガスの力で水を温めます。
その温めた水が、床下に設置されたチューブを通ることで床が温まるといったものです。

初めに床暖房を設置する際は、電気式に比べ費用が高額になる場合が多いですが、使用中の電気代等は電気式に比べて安くなります。
また温水式床暖房の場合、一定の温度が保ちやすいので熱くなりすぎるということがなく、部屋を快適な温度に保つことができます。

電気式と温水式の床暖房には、どちらにもメリット・デメリットがありますので、使用環境などに合わせて選ばれるといいでしょう。

【床暖房リフォームには「重ね張り」と「張り替え」がある】

床暖房リフォームには、設置の仕方にも種類があるのです。

現在の床の上から床暖房を直張りする「重ね張り」と、現在の床材を一度剥がしてから床暖房を設置する「張り替え」の2種類に分けることができます。

「重ね張り」は「張り替え」に比べて設置コストを安く抑えて早く設置できるというメリットがありますが、他の床との間に段差ができてしまうというデメリットもあります。

「直張り」は設置コストが「張り替え」よりも高くなってしまいますが、段差のないスッキリした床暖房になります。

現在の床の状態によっては、床の補修や断熱材の追加が必要な場合もありますので、まずは業者に相談されることをオススメします。

【床暖房を設置する部分を限定することでコストダウンも可能】

床暖房をなるべく費用を抑えて設置したい場合は、設置する部分を限定するという方法があります。

部屋の床全てに設置するのではなく、家具を置く場所を避けたり、普段生活する部分だけに限定したりすることで設置コストを抑えることができますよ。

【まとめ】

今回のテーマは「暖かい部屋で冬の寒さを乗り越えたい!床暖房リフォームについて」についてでした。
これから本格的に寒くなる前に、床暖房リフォームを行い、暖かく快適な部屋づくりをされてみてはいかがでしょうか。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具

■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812

■ 広島三滝本町モデルルーム:広島市西区三滝本町1-1-2三滝コーポラス
フリーダイヤル 0120-359-919

■ 呉中央モデルルーム:呉市中央6-4-12アスティア蔵本公園
TEL 0823-21-5791 FAX 0823-22-9973

——————————————————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————————————————
HP: http://docraft.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リフォーム

2018.10.15

リフォームやリノベーションで「天窓」を設置するメリットとは

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「リフォームやリノベーションで「天窓」を設置するメリットとは」についてです。

戸建ての住宅をリフォームやリノベーションする場合、天窓を設置することで多くのメリットがあります。

天窓を設置するか悩んでいるという方は、ぜひこの記事を最後まで読んでみてください。

きっと天窓の魅力を知ることができると思いますよ。

【天窓とは】

天窓は、部屋の壁の高い位置や、天井(屋根)部分に取り付けた窓のことを指します。

トップライトとも呼ばれる天窓は、通常の窓よりも外の光を多く室内に取り組むことが可能なのです。

【天窓は大きく分けて2種類】

天窓は大きく分けて「固定式」と「開閉式」のものがあります。

固定式の天窓は、窓の開け閉めができないタイプですが、開閉式は窓の開け閉めができますので換気窓として利用することができます。

開閉式の天窓の場合は、窓の開け閉めを手動で行うものと自動で行うものがあります。

天窓を設置する場所や高さにもよりますが、自動で開閉できる方が便利でしょう。

中にはセンサーが気温や雨を感知して、自動で閉まるというものもありますよ。

【天窓を設置するメリット】

次に天窓を設置するメリットについて3つご紹介したいと思います。

■部屋が明るくなる

まず天窓を設置する一番のメリットは、部屋が明るくなるということです。

天窓は一般的な窓に比べて、3倍の採光量だといわれています。

住宅街では隣の家との距離が近いことが多いため、日当たりが悪くなりがちですが、天窓を設置することで隣の家との距離は関係なく、光を部屋に取り込むことができるのです。

■光熱費の削減にも

天窓を設置し、採光量が増えれば、晴れた日の日中は室内の電気をつけなくても過ごすことができます。

また、自然光によって部屋が暖かくなりますので冬場でも暖房の温度を低めに設定したり、時期によっては暖房を使用しなくても暖かく過ごすことができたりするのです。

そのため自然と電気代の節約になりますよ。

■開放感がある部屋になる

天窓を設置することで、自然光を取り込めるだけでなく、空や雲を室内から見上げることができ、とても開放感のある部屋になります。

やはり、電気を使用した明かりではない自然の太陽の光は、心を落ち着かせ、リラックスさせてくれます。

また、ふと見上げた際に天窓から見える空や雲は、とても素敵で特別感を与えてくれるのです。

【まとめ】

今回のテーマは「リフォームやリノベーションで「天窓」を設置するメリットとは」についてでした。

天窓の設置は、多くのメリットがあります。

天窓を設置することで、住宅をワンランク上のオシャレな空間に変身させることも可能です。

リフォームやリノベーションをお考えの方は、ぜひ天窓を取り入れてみられてはいかがでしょうか。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具

■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812

■ 広島三滝本町モデルルーム:広島市西区三滝本町1-1-2三滝コーポラス
フリーダイヤル 0120-359-919

■ 呉中央モデルルーム:呉市中央6-4-12アスティア蔵本公園
TEL 0823-21-5791 FAX 0823-22-9973

——————————————————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————————————————
HP: http://docraft.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リフォーム

2018.09.18

家族で楽しむ!リフォームで作るアウトドアリビングとは

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「家族で楽しむ!リフォームで作るアウトドアリビングとは」についてです。

最近人気の「アウトドアリビング」をご存知ですか?

リフォームやリノベーションで「アウトドアリビング」を作るという方も増えています。

アウトドアリビングは様々な用途に使用することができ、さらに毎日の暮らしを楽しくすることができます。

そこで今回は、リフォームで作るアウトドアリビングについてご紹介したいと思います。

【アウトドアリビングとは?】

アウトドアリビングとは、リビングの延長上に設けた屋外スペースのことを指します。

つまり、屋外にあるもう一つのリビングなのです。

リビングでありながら、自然の風や太陽の光を感じることができるため、人気を集めています。

アウトドアリビングには様々な形態がありますが、リビングに繋がる場所に、バルコニーやウッドデッキなどを設ける形が多いです。

【アウトドアリビングの活用法】

アウトドアリビングには様々な活用法がありますが、ここではよくあるアウトドアリビングの活用法を3つご紹介したいと思います。

■バーベキュー

アウトドアの定番であるバーベキューを自宅のリビングに隣接したスペースで気軽に行うことができます。

バーベキューは好きだけど、準備や片付けが大変と感じている方でも、アウトドアリビングであれば、すぐ側にリビングのキッチンがありますので片付けや準備も楽にできます。

大きな庭がなくてもアウトドアリビングがあれば、憧れのマイホームでバーベキューが可能になりますよ!

■砂場やプールなど子供の遊び場に

小さな子どもは外遊びが大好きですよね。でも毎日公園に連れて行くのは大変です。

アウトドアリビングに簡易な砂場を置いたり、プールを置くことで、家の中ではできない遊びをさせてあげることができます。

リビングから見守ることができますので、親の大変さも軽減されますよ。

■趣味のスペースとして

アウトドアリビングに机や椅子を置いて、本を読んだり、コーヒーを飲んだり・・・

趣味のガーデニングや、天体観察などをすることもできます。

夜、お風呂上がりに、外にでて星を見上げながら飲むビールはきっと美味しいでしょうね。

アウトドアリビングがあることで、いつもの趣味もぐっと素敵なものになりますよ。

【アウトドアリビングリフォームの注意点】

アウトドアリビングリフォームを行う際は以下のような点に注意が必要です。

■メンテナンスを考えた作りに

アウトドアリビングは屋外に設置するものですので、どうしても雨に濡れてしまいます。

そのため素材によっては劣化したり、虫が発生する可能性もあります。

アウトドアリビングリフォームの際はメンテナンスのことも考えた素材を選ぶようにしましょう。

■用途に合わせた広さを確保する

アウトドアリビングは様々な用途で使用することができますが、用途によって必要なスペースは異なります。

読書をするだけであれば、小さなスペースでも問題ありませんが、バーベキューをする予定なら、ある程度の広さが必要になるでしょう。

また、プールを利用するという場合は水道の設置も考えた方がいいかもしれませんね。

このように、アウトドアリビングリフォームの前に、どういった用途で使いたいかを考えておくのがいいですよ。

■安全性に注意

せっかくアウトドアリビングを作っても、それによって怪我や事故がおこってしまってはいけません。

特に小さいお子様がいらっしゃるご家庭では、柵や手すりの高さ、段差などに注意が必要です。

【まとめ】

今回のテーマは「家族で楽しむ!リフォームで作るアウトドアリビングとは」についてでした。

リフォームやリノベーションでアウトドアリビングを作ることで、さらに家族で楽しい時間を過ごせるのではないでしょうか。

アウトドアリビングリフォームをご検討中の方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具

■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812

■ 広島三滝本町モデルルーム:広島市西区三滝本町1-1-2三滝コーポラス
フリーダイヤル 0120-359-919

■ 呉中央モデルルーム:呉市中央6-4-12アスティア蔵本公園
TEL 0823-21-5791 FAX 0823-22-9973

——————————————————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————————————————
HP: http://docraft.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リフォーム

2018.09.03

リフォームで人気の小上がり和室とは

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは「リフォームで人気の小上がり和室とは」についてです。

最近は洋室を主とする住宅が増え、和室を洋室にリフォームする人も増えています。

しかし、その一方でリフォームで和室を作るという方も少なくないのです。

その中でも「小上がり和室」は人気が高く、リフォーム時にリビングの一角に小上がり和室を作る方が増えています。

そこで今回は「小上がり和室」について、ご紹介したいと思います。

【小上がり和室とは】

小上がり和室とは、部屋の一角の床面に高さを設けて、小上がりにした場所に畳等を設置して作る和室のことをさします。

一般的には、小上がり和室はリビングルームの中に作ることが多いです。

一般的な和室を作る場合に比べ、比較的設置しやすいといった特徴もあります。

【小上がり和室のメリット】

次に小上がり和室のメリットについてご紹介します。

■収納が増える

まず小上がり和室のメリットの一つに、収納が増えるということがあります。

小上がり和室は床面に高さを設けているため、床下部分を収納として利用することができます。

一般的には、段差部分に引き出しを設置して収納として利用される方が多いです。

■ソファ代わりとして使える

小上がり和室の段差を利用して、ソファーのように腰掛けることもできます。

床に長時間座るのは難しいですが、小上がり和室であれば、畳なので座り心地も悪くありません。

部屋の配置によっては、小上がり和室の段差に腰掛けてテレビを見るなど、ソファー代わりとしても利用できます。

■寝転んでリラックスできる

フローリングに寝転ぶと地面に寝転んでいるような感覚になることもありますが、小上がり和室の場合は高さが低すぎないため、寝転んでも違和感がありません。

また畳を敷いていますので、薄い布団を1枚敷くだけで、眠ることもできます。

小さなお子様のお昼寝場所としても便利ですね。

■部屋を広く見せることができる

小上がり和室は、室内を広く見せる効果もあります。

室内に段差ができることで空間に立体感や奥行きがでるため、部屋が広く感じられるのです。

また、小上がり和室を設置するだけで、少しおしゃれな雰囲気の部屋になるのもメリットですね。

【小上がり和室のデメリット】

小上がり和室にはメリットが多いですが、人によっては使いにくいと感じることもあるかもしれません。

ここでは小上がり和室のデメリットについてもご紹介したいと思います。

■リビングが狭くなる

基本的に、小上がり和室はリビングの一角に設置しますので、リビングが狭くなると感じる人もいるでしょう。

しかし、小上がり和室も含めてリビングと考えれば、決して部屋が狭くなるということはありません。

ただ、小上がり和室は床面に高さを設けるため、その分天井が低くなります。

小上がり和室を設置する際は、天井の高さにも注意が必要です。

■子どもが転倒する可能性がある

お子様のいる家庭では、小上がり和室の段差が原因で、子どもが転んでしまうということもあります。

特に段差が低い場合がつまづいて、転びやすくなります。

35センチ程度の高さがあれば、つまづきにくくなるでしょう。

ただし、小さなお子様の場合は、小上がり和室から落ちるということもありますので気をつけなければいけません。

■バリアフリーではない

小上がり和室は段差を利用して作りますので、バリアフリーではありません。

自宅で車椅子を利用する人がいる場合や、将来的にバリアフリー化を考えている場合などは、小上がり和室への移動方法も初めに検討しておきましょう。

スロープを設置するなどの方法もあります。

【まとめ】

今回のテーマは「リフォームで人気の小上がり和室とは」についてでした。

やはり日本人にとって和室は、落ち着く空間です。畳の香りに癒やされるという方も多いでしょう。

少しのスペースで作ることができる小上がり和室は現代の住宅に適していると言えるでしょう。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具

■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812

■ 広島三滝本町モデルルーム:広島市西区三滝本町1-1-2三滝コーポラス
フリーダイヤル 0120-359-919

■ 呉中央モデルルーム:呉市中央6-4-12アスティア蔵本公園
TEL 0823-21-5791 FAX 0823-22-9973

——————————————————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————————————————
HP: http://docraft.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

新着記事

2025.11.21

朝の渋滞を解消!使いやすい洗面化粧台の選び方と収納アップのアイデア

2025.11.19

対面キッチンとアイランドキッチンのメリット・デメリット比較

2025.11.17

今、自然素材の家づくりが人気!無垢材フローリングのメリット・デメリットと上手なメンテナンス

今すぐ?それとも待つ?外壁塗装のベストな時期と工期を解説

2025.11.14

今すぐ?それとも待つ?外壁塗装のベストな時期と工期を解説

もう寒くない!リフォームで叶えるホテルライクな快適バスタイム

2025.11.12

もう寒くない!リフォームで叶えるホテルライクな快適バスタイム

ドゥクラフトオフィシャルサイト

リフォーム・リノベーション プラン・見積もり無料依頼

自宅に居ながら簡単見積もり! LINEでかんたん! ご相談・お見積り

タグ