リフォームの豆知識

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社
ドゥクラフトがご提案する
リフォーム・リノベーション等の
役立つ豆知識ブログ

リノベーションリフォーム

2025.04.02

暮らしをもっと快適に、安全に!階段リフォームのすすめ

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。

スケルトン階段

戸建て住宅にお住まいの方から「階段が急で怖い」「階段が狭く、日当たりが悪い」など、階段に関するご相談をいただくことがあります。
階段は毎日の生活動線の中にある大切な場所でありながら、後回しにされやすい部分でもあります。
ですが実は、階段こそリフォームで暮らしが大きく変わる場所なんです。
今回は、階段リフォームについてご紹介します。

暮らしをもっと快適に、安全に!階段リフォームのすすめ

安全性を向上し使い勝手を良くするための階段リフォーム

階段をリフォームすることで、「使いやすさ」と「安全性」を高めることができます。
・勾配を緩やかにする
・幅を広げる
・手すりを設置する
・滑りにくい素材を選ぶ

特に築年数の経ったお住まいでは、階段の段差が高すぎたり、手すりが付いていなかったりと、日常の中で不便や不安を感じることがあります。

階段の傾斜が急すぎると、上り下りの際に足腰への負担が大きくなります。
踏み板を広くしたり、階段数を増やして角度をゆるやかにすることで、格段に上りやすくなります。
また、手すりが設置されていない階段は年齢を問わず危険です。
お子さまやご高齢のご家族がいるご家庭では、安全対策として早めの設置がおすすめです。

さらに、踏板に滑りにくい素材を使うことで、日々の安心をプラスできます。

見た目の印象を変える階段リフォーム

階段を住まいのデザインの主役に変えるリフォームもおすすめです。
階段は廊下や玄関・リビングとつながっていることが多いため、目につきやすく、実はおうち全体の印象を左右する存在でもあります。

最近では、家族とのコミュニケーションの頻度の向上のため、リビングに階段を設置する「リビング階段」が人気です。
また、スケルトン階段やオープン階段を取り入れるケースも増えています。
開放感があり、空間を広く見せたい方におすすめです。

さらに、階段下のデッドスペースを活かして、収納棚やワークスペースを作るなど、機能性とデザイン性を両立させたリフォームも可能です。

まとめ

「少し不便だけど、まぁ使えてるから…」と後回しにしがちな階段ですが、今よりもっと安全で心地よく使えるよう、リフォームを検討してみませんか?
安全性を高めることで、家族みんなが安心して使うことができ、家庭内での事故やけがをへらすことができます。
また、リビング階段やスケルトン階段など、大幅にデザインを変えることで、住まいの印象をガラッとチェンジするのもおすすめです。
私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リノベーションリフォーム

2025.03.19

リビングに心休まるおこもりスペースを!ヌックの魅力とは?

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。

ヌック

ヌックとは?リフォームで注目される居心地の良い空間
近年、リフォームやリノベーションにおいて注目されている「ヌック」というスペース。
聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。
リフォームの際に、自分だけの心地よい場所を作るために、この「ヌック」を取り入れる方が増えいています。

今回は、ヌックとは何か、その用途、そして実際のリフォームでどう活用されているかをご紹介します。

リビングに心休まるおこもりスペースを!ヌックの魅力とは?

ヌックの定義とは?

「ヌック」とは、一般的に小さくて居心地の良い隅や一角を指します。
英語でnookとは、「隅」や「隠れ家」といった意味合いを持っています。
日本の建築業界では、リビングやダイニングの一角に、落ち着ける「自分だけのおこもりスペース」という意味で使用されます。

ヌックの用途

ヌックの最大の魅力は、多様性です。以下に、リフォームでヌックを取り入れる際の代表的な使い方をいくつかご紹介します。
■読書スペースとして
リビングの一角を読書スペースとして改造することで、一人で落ち着くことのできる心地よい空間を作ることができます。窓際やリビングの隅に、造作のベンチやちょっとした棚を設置することで、自然光を浴びながら読書を楽しめる空間が生まれます。
にぎやかなリビングとはまた違った「静かな場所」を作ることができ、読書好きにはたまらないスペースになります。

■作業や趣味の空間として
自分だけの趣味や作業をするための小さなスペースとしてもヌック
手芸や模型作り、書き物などの趣味を楽しむための専用スペースとしても活用することができます。
造作のカウンターや収納棚を設置することで、狭くても効率的に作業できる快適な空間が作れます。

■子どもの遊び場として
子どもの遊び場としてもヌックを活用するのもおすすめです。
キッチンから目の届くリビングの片隅に、おもちゃを収納できる棚や小さな遊び場を作ることで、子どもが自分だけの空間で遊べるようになります。
家の中に「秘密基地」のような空間を作ることができ、親も安心して子どもを見守ることができます。

ヌックの魅力

ヌックは、家族が集うリビングの中にあっても、壁で囲われた半個室のような空間で、ひとりひとりに静かなひとときを楽しむことができます。
本を読んだり、コーヒーを楽しむなど、日常の中で小さなオアシスとして機能します。
読書や趣味の作業に没頭できるだけでなく、子どもの小さな遊び場としても活用できるなど、いろいろな用途で活用できます。
たとえば、普段は大人のリラックススペースとして、休日には子どもたちの“秘密基地”として使えるなど、家族のライフスタイルに合わせた使い分けが可能です。

まとめ

自分だけの居心地の良い空間づくりのため、リフォーム・リノベーションでヌックを取り入れてみませんか?
リビングでくつろぐ家族と同じ空間にいながらも、すこし空間を隔てることで一緒にいながらも別の時間をすごすことができる「おこもりスペース」。
読書や趣味、リラックスタイムなど、より一人の時間を楽しむことができますよ。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

キッチンリフォームトイレリフォーム

2025.03.17

キッチンやトイレの移動はできる?リフォーム費用と注意点

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。

キッチンやトイレの移動はできる?リフォーム費用と注意点

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。

「キッチンの位置を変えたい」「トイレを寝室の近くに移動したい」
こんな風に感じたことはありませんか? 水まわりの配置が使いづらいと、日々の生活の快適さにも大きく影響しますよね。

今回は、「キッチンやトイレの移動はできる?広島でのリフォーム費用と注意点」というテーマで、
キッチンやトイレの移動リフォームの費用相や成功のポイントについて解説します。ぜひ参考にしてください。

キッチンやトイレの移動はできる?リフォーム費用と注意点

水まわり移動リフォームとは?

水まわり移動リフォームとは、キッチン・トイレ・浴室・洗面所の位置を変更するリフォームのこと。
生活動線を改善し、より使いやすい間取りにする目的で行われます。

ただし、給排水管の移動が伴うため、建物の構造や費用面を考慮した慎重な計画が必要です。

水まわりの移動が必要になる主なケース
・家事動線を改善したい
・寝室近くにトイレを移動するなどバリアフリー対応にしたい
・間取りを変更して生活スペースを広げたい
・老朽化したキッチンを最新のレイアウトに変更したい

水まわり移動リフォームの費用相場

「水まわりを移動すると、どのくらいの費用がかかるの?」と気になる方も多いでしょう。
リフォームにかかる費用は、移動する箇所や住宅の形態、工事の内容などによって異なりますが、一般的な相場は以下の通りです。

【費用相場】
キッチン:40~200万円。
浴室:70~200万円
トイレ:30~80万円
洗面所:20〜40万円

【住宅の形態による違い】
一戸建ては一般的にマンションより広く、構造の自由度が高いため、より幅広いカスタマイズが可能。
それだけ費用も上がる傾向にあります。
マンションにおける水廻り4点セットリフォームの相場は約90万円〜190万円です。

【工事の内容による違い】
排水芯(壁や床から便器の排水部分の排水管の中心までの寸法)を移動する場合、約3万円〜が費用相場。
排水芯を移動する際に、配管や繋ぎ目の部材などが劣化していた場合、補修工事が必要です。

コストを抑えるポイント
・既存の給排水管の位置を活かすことで、配管工事費用を削減
・広島市の補助金制度を活用し、費用を抑える方法も検討

水まわりを移動するリフォームの注意点

水まわりのリフォームを成功させるためには、事前の確認も重要です。

✓マンションの場合は管理規約を確認
集合住宅では配管の変更が制限されることがあるため、事前に管理組合に確認が必要です。

✓仮住まいの準備が必要になることも
リフォーム中はキッチンやトイレが使えない期間が発生するため、工事スケジュールを事前に確認し、
生活への影響を抑える準備をしておきましょう。

✓信頼できるリフォーム会社を選ぶ
実績のある業者を選ぶことが大切です。複数の業者に見積もりを依頼し、内容を比較することで納得のいくリフォームが実現できます。
広島での実績がある業者を選ぶとより安心です。

まとめ

キッチンやトイレの移動リフォームは、間取りを最適化し、より快適な生活空間をつくるための手段。
ただし、費用や工期がかかるため、慎重な計画が必要になります。

まずはリフォーム会社に相談し、自分の家に合ったリフォームプランを検討してみてくださいね。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。

もっと見る

内装リフォーム壁リフォーム

2025.03.11

壁紙の色がもたらす効果とは?リフォームに最適な色の選び方ガイド

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。

アクセントクロス

リフォーム・リノベーションの際に、迷われることが多い壁紙の色選び。
アクセントクロスで部屋の一面のみ色を変えてみたり、柄物のクロスにする際、どの色にしようかと悩まれることも多いかと思います。

今回は、壁紙の色が空間に与える影響についてお伝えします。

壁紙の色がもたらす効果とは?リフォームに最適な色の選び方ガイド

白系の壁紙

■広さを感じさせる
白系の明るい色(白、アイボリー、ライトグレーなど)は、部屋を広く見せる効果があります。
光を反射し、部屋が明るく感じられるため、日光があまり入らない部屋や、小さい部屋にも最適です。

■清潔感とシンプルさ
白系の色は、清潔でシンプルな印象を与えます。
王道でベーシックな色ですが、

■汚れが目立つ場所には注意
白は汚れが付着した場合、目立ちやすいので注意が必要です。
キッチンや洗面所など、水回りの汚れやすい場所に白の壁紙を使用する場合は、耐水性でお手入れのしやすい壁紙がお勧めです。

ベージュ・クリーム色

■温かみのある、落ち着いた空間に
ベージュやクリーム色は、空間に温かみと安らぎを与えるため、リビングや寝室などリラックスしたい空間に適しています。

■一部だけでなく全面に取り入れてもOK
アクセントクロスとして一面のみ取り入れるのもいいですが、クリーム色や淡いベージュは、圧迫感を与えないため、全面に使用することもできます。

■ナチュラルなテイストにも
ナチュラルな雰囲気を与えるため、シンプルな木目や植物を基調としたインテリアにも合わせやすいです。

ブルー・グリーン系

■リラックス効果
ブルーやグリーンは、心理的にリラックス効果があり、ストレスを軽減する色として知られています。
特に寝室やリビングにおすすめです。

■空間に深みを与える
暗めのブルーや深いグリーンは、落ち着いた印象を与え、空間に深みを持たせます。
逆に明るめのブルーやグリーンは、清涼感や爽やかさを演出するため、水回りにもお勧めです。
くすんだトーンにすることで、取り入れやすくなります。

グレー系

■洗練された落ち着き
グレーは、シックで洗練された印象を与え、モダンな雰囲気のインテリアにぴったりです。
明るいグレーは、空間を広く見せる効果がありますが、暗いグレーを使うと落ち着いた雰囲気を作ることができます。

■ほかの色との相性も◎
グレーは、他の色と調和しやすいため、インテリアに他のアクセントカラーを取り入れている場合でも、バランスの取れた空間を作ることができます。

赤・オレンジなどの暖色系

■エネルギーと活気
赤やオレンジは、エネルギーを感じさせ、空間に活気を与えます。
ダイニングやリビング、ホームオフィスなど、活発な活動が求められる空間に適しています。
強い印象の色味なので、細かい柄物のものを選ぶと取り入れやすくなります。

■温かみと親密感:
これらの色は温かみがありますが、使い過ぎると圧迫感を感じる場合もあるので、アクセントクロスや柄物として取り入れるのがおすすめです。

まとめ

壁紙の色選びは、お部屋の使い方や目的に合わせて選ぶことが重要です。
広さを感じさせたい、リラックスしたい、温かみがほしいなど、どのような雰囲気を作りたいかを考えながら色を選ぶと、より自分の理想に近い空間を作ることができます。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リノベーションリフォーム

2025.03.03

意外な盲点!?リフォームの際は電気スイッチも交換を!

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。

電気スイッチ

リフォームで内装を新しくするときに、意外と忘れがちなのが電気スイッチです。
リフォームでインテリアを一新すると、今まで何も感じなかった電気スイッチも、古臭く見えたり黄変が気になったり…
リフォームの時に同時に変えておけばよかったと後悔する方もいらっしゃるようです。

今回は、電気スイッチの交換についてご紹介します。

意外な盲点!?リフォームの際は電気スイッチも交換を!

電気スイッチ、劣化していませんか?

リフォームの際、意外と忘れがちなのが電気スイッチ。
経年劣化によって黄変していたり、デザインが古かったり、リフォーム前は気にならなくても、リフォーム後、周りのデザインが一新することで、古さが悪目立ちしてしまうことも。

リフォームで住まいを一新しても、電気スイッチが古いままであれば、全体の印象を損なう可能性があります。
経年劣化による黄変は、特にプラスチック製のスイッチでよく見られます。
リフォーム・リノベーションの際は、電気スイッチもインテリアのイメージに合わせ、交換することがおすすめです。

スイッチはDIYで交換できる?

電気スイッチの交換は、「電気工事士」の資格が必要です。
家庭には100~200Vno電流が流れています。
知識がない方が配線を触ってしまうと、感電や火災といったリスクにつながるため、注意が必要です。

電気工事士の資格がなくても交換できるのは、スイッチ周りのカバーまでとなります。
スイッチを交換する場合は、必ず専門の業者に依頼しましょう。

多種多様な電気スイッチ

電気スイッチには、多種多様なデザインや機能があります。

■蛍スイッチ(ほたるスイッチ)
スイッチに内蔵された小さなライトが、電気を消している際に点灯するスイッチです。
電気を消した暗い中でスイッチの場所が視覚的にわかりやすいというメリットがあります。
廊下や寝室など、夜間にスイッチの位置や状態を確認する必要がある場所に使われます。

■センサー付きスイッチ
人感センサーや明るさセンサーが内蔵されたスイッチです。
センサーが反応して、自動でオン・オフが切り替わります。
部屋に人が入ると照明が自動で点灯し、誰もいなくなると自動で消えるようなスイッチです。
トイレや廊下など、頻繁に手を使わずに照明をつけたり消したりしたい場所に便利です。

■調光スイッチ
照明の明るさを調整できるスイッチです。回す、押す、またはスライドさせることで、照明の明るさを調整できます。
リビングルームやダイニングなど、照明の明るさを調整したい場所で使用されます。

■トグルスイッチ
操作部分がレバー状のバー(トグル)で、上下にスイッチを切り替えるタイプのスイッチです。
通常、操作時に「カチッ」と音がするのが特徴です。
インダストリアル、レトロなインテリアに合わせて使用されます。

まとめ

電気スイッチは、経年劣化による黄変が出やすく、リフォームで内装を一新した際に悪目立ちしてしまうことが多くあります。
リフォームの際には、電気スイッチもイメージに合わせて一新することがおすすめです。
デザイン・機能も豊富なため、ご希望のインテリアにあった電気スイッチを見つけてみてくださいね。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

未分類

2025.02.27

収納力UPですっきり片付く!リフォームで収納上手な家づくり

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。

壁面収納

「家がなかなか片付かない」
「収納場所がなく、物で溢れてすっきりしない」
とお悩みの方も多いのではないでしょうか?

住まいに関するお悩みの中でも多いのが、収納に関するお悩みです。
収納スペースが足りず、物が多くごちゃごちゃしている状態ではなかなか落ち着かないものです。

今回は、リフォームで実現できる収納上手な家づくりについてご紹介します。

収納力UPですっきり片付く!リフォームで収納上手な家づくり

住まいのお悩みの上位「収納問題」

住まいに関するお悩みの中で、部屋が片付かないというお悩みを多く頂戴します。
収納に関する問題は大きく分けて2つ。

①物理的に収納スペースが足りない。
②収納スペースはあるが、うまく活用できていない。

1つめの「物理的に収納スペースが足りていない」場合は、収納スペースの増やすリフォームがおすすめです。
例えば、ファミリークローゼットの導入や壁面収納の活用、デッドスペースを利用した収納の追加などが挙げられます。

2つめの「収納スペースはあるが、うまく活用できていない。」というケースでは、既存の収納スペースを効率よく使えるよう見直しが必用です。
クローゼット内部のレイアウトを変更し、棚やハンガーパイプ、引き出しを増設したり、押し入れをクローゼットに変更するリフォームがおすすめです。

ファミリークローゼットで家族の衣類をまとめて収納

家族の衣類や小物を一カ所にまとめて収納できるファミリークローゼット。
個々の部屋ではなく、家族共用のクローゼットを設置することで、洗濯後の片付けなどの家事が効率よく行えます。

壁面収納でスペースを有効活用

限られたスペースを最大限に活かすことができる壁門収納もおすすめです。
特にリビングや寝室では、壁一面を収納スペースとして活用することで、家具を減らし、広々とした空間を作り出せます。
ディスプレイを楽しんだり、テレビボードと一体化させるなど、収納力を上げながら、インテリア性を高めることも可能です。

デッドスペースを有効活用

階段下や洗濯機の上、廊下など、家の中には意外と使われていないデッドスペースが多く存在します。
こうしたデッドスペースを活用することで、収納力を向上させることができます。
寸法を自由に設計できる造作家具は、限られた空間にぴったり収まる収納家具を作ることができます。
限られた狭い空間を最大限に活用できる収納は、リフォームならではです。

押し入れをクローゼットに

昔ながらの押し入れは、寝具や、普段使わない季節用品を収納することを前提とした作りになっています。
そのため現代の洋室のクローゼットとは使い勝手が異なり、使いづらいと感じられる方も。
クローゼットに比べ奥行きが深いため、奥に収納したものが取り出しづらいという点がデメリットとして挙げられます。
衣類や鞄などの小物を収納する場合、日々出し入れするものになるので、奥行きのある押し入れに収納するのは不向きです。
そこで押し入れをクローゼットへとリフォームする方が増えています。

ハンガーパイプを設置することでコードやワンピースといった季節物をかけて収納することも可能です。
ハンガースペース以外の場所には棚やラックを設置するこおとも可能です。

まとめ

収納に困っている方にとって、リフォームは非常に有効な解決策です。
壁面収納やデッドスペースの活用、造作家具の導入など、多くの方法で収納力をUPさせることができます。
収納力をUPさせることで、部屋がスッキリ片付き、生活感のないスッキリとした住まいに
住まいの快適さを向上させるために、収納上手な家づくりをリフォームで実現してみませんか?


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リノベーションリフォーム

2025.02.26

1日で交換可能!勝手口ドア交換で防犯性・断熱性UP

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。

勝手口

勝手口のドア、古くなっていませんか?
「汚れや傷みが気になる」
「冬場、キッチンの足元が冷える」
「光が入らず、キッチンがくらい」
「防犯面が心配」

そんなお悩みをお持ちの方へ、今回は勝手口ドアのリフォームについてご紹介します。
勝手口ドアは1日で工事が完了します。
勝手口ドアの交換で、採風や彩光、断熱機能が向上し、明るく風通しのいいキッチンに生まれ変わります。

1日で交換可能!勝手口ドア交換で防犯性・断熱性UP

勝手口ドアの交換は1日でリフォーム完了

既存のドア枠の上から、新しい枠を取り付ける「カバー工法」で、壁や床を壊すことなく短時間での施工が可能です。
費用も抑えられ、何日も工事に立ち会う必要がないため、気軽に行っていただえます。

ドアを閉めたまま換気ができる

勝手口は一般的に、キッチンや家事室に設置されていますが、換気扇を付けていても、臭いや湿気が充満してしまうことがあります。
最新の勝手口ドアには、採風窓がついているため、扉は閉めたまま空気の入れ替えが可能です。

高断熱のドアで、冬は暖かく、夏は涼しく

「キッチンの足元が冷える」という場合、勝手口のドアの断熱性の低さに原因があることも。
室内の温度は、窓や扉などの開口部からの流出が大半を占めます。
室内の快適な温度を逃がさず、屋外の温度に左右されづらい空間づくりのためには、開口部の断熱性アップがポイントです。

勝手口ドアのガラスを、複層ガラス・トリプルガラスにすることで、断熱性を高めることができます。
また強さと断熱性能を兼ね備えた、外側がアルミ素材に、内側が樹脂素材のドアもあります。

彩光窓付きの勝手口ドアで、明るいキッチンに

彩光窓がついたドアを選択することで、扉を閉めていても自然光が入り明るい空間になります。
勝手口まわりが暗く、閉塞感があるとお悩みの場合は、彩光窓付きの勝手口ドアがおすすめです。

<h3>防犯

勝手口は、玄関に比べて施錠忘れがあったり、人目がなく侵入しやすい場所にあるという点で、泥棒に狙われやすい場所です。
勝手口ドアを防犯性の高いものに交換することで、泥棒に狙われにくく、より安心した生活が送れます。

■ピッキングに強いディンプルキー
「ディンプルキー」とは、鍵の表面に複数のくぼみが開いている鍵のことで、刻みキーに比べるとピッキングされにくいという特徴があります。

■ピッキングに狙われにくい、2ロック仕様
泥棒は、「侵入に時間がかかりそう」と感じると、犯行を諦めるという調査結果があります。
鍵穴が2つあることで、ピッキングにかかる時間が増え、狙われにくくなります。

まとめ

勝手口まわりは、暗く、湿気がこもりがちになってしまいがちです。
彩光・採風機能がある勝手口ドアに交換することで、明るく爽やかな空間になります。
また、人目に付きにくい場所にあるということから泥棒の侵入経路として狙われやすい勝手口は、防犯性の高いドアに交換することで、安心感がアップします。
勝手口の防犯性に不安がある方は、ぜひドアの交換を検討してみてください。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リノベーションリフォーム玄関リフォーム

2025.02.21

上がり框とは?玄関を広く見せる方法

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。

斜めの上がり框

玄関は家の顔ともいえる場所です。
玄関から、廊下の床に上がる段差部分を「上がり框」と呼びます。
土足のエリアと下足のエリアを視覚的に分ける役割をもつ上がり框は、土足と下足の文化がある日本の家ならではの構造です。
この上がり框を斜めに設定することで、空間が広く感じられ、印象的な玄関になります。

今回は、上がり框の役割についてお伝えします。

上がり框とは?玄関を広く見せる方法

上がり框とは?

上がり框(あがりかまち)とは、玄関の土足のエリアと、室内の床の境目の段差部分に沿って取り付けられた横木や化粧材です。
玄関框とも呼ばれます。

上がり框には、次のような役割があります。
・玄関と部屋の境目を示す
・床材の断面を隠す
・土や埃が室内に入るのを防ぐ
・腰をかけて靴を脱ぎ履きしやすくする

上がり框の高さの目安は?

上がり框の高さは、戸建て住宅では15~20cm、マンションでは0~5cmが主流となっています。
これは、床下の構造の違いから生じるものです。
リフォームの際に上がり框の高さを変えたい場合、床下の構造により応じられないこともあります。

上がり框のデザインを工夫する

上がり框は一般的に直線のデザインが主流ですが、斜めやL字型など特徴的なデザインにすることも可能です。

上がり框を斜めにすると、空間の奥行きが感じられ、玄関が広く感じられるというメリットがあります。
斜めにすることでデザイン性も高まり、印象的な玄関になるためお勧めです。

まとめ

上がり框は単なる段差を作るためのものではなく、玄関や室内の印象を左右する重要な役割を果たしています。
上がり框を斜めにすることで、奥行きが感じられ玄関が広く感じるというメリットがあります。
視覚的にもアクセントとなり、印象的な玄関になるためおすすめです。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リノベーションリフォーム窓リフォーム

2025.02.19

内窓リフォームでお部屋の断熱性・防音効果アップ!活用できる補助金制度とは

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。

内窓

「暖房をガンガンに入れないと部屋が寒い」
「窓からしんしんと冷気が入ってくる」
そんな悩みを抱えるご家庭に、手軽にできるリフォームとして注目されているのが「内窓」の設置です。
内窓とは、既存の窓の内側に新たに窓を設置することで、断熱性や防音性を高め、快適な室内環境を作り出すための方法です。
今回は、内窓の効果や活用できる補助金制度など、内窓設置を検討する際のポイントをご紹介します。

内窓リフォームでお部屋の断熱性・防音効果アップ!活用できる補助金制度とは

内窓ってどんなもの?

内窓(うちまど)とは、既存の窓の内側に取り付けることで、「二重窓」や「二重サッシ」とも呼びます。
既存の窓の内側に、さらにもう一枚窓を追加することで、空気の層ができ、外気温を室内に伝わりづらくしてくれる効果があります。

内窓の取り付けは一窓あたり1時間程度で済むので、目に見える効果をすぐに実感できるため、多くの家庭で取り入れられています。

「トイレや浴室、廊下などが冷えるためヒートショック減少が心配」
「寝室の窓からしんしんと冷気が伝わる」
「西日がさすと、クーラーを入れてもなかなか効かない」
といった、室内の寒さや暑さにお悩みのご家庭におすすめです。

また、窓を二重に設置することで防音性も高くなるため、騒音が気になるというご家庭にもおすすめです。

内窓の効果

内窓を設置することで、次のような効果があります。
1. 断熱効果
内窓を設置することで、外気と室内の空気を二重の窓で隔てるため、熱の伝わりを大幅に減少させます。
特に冬場には室内が暖かく保たれ、暖房効率が上がり、エネルギーの節約につながります。
夏は逆に冷房効果を高め、室温を快適に保ちます。

2. 防音効果
内窓は外部の音を遮断するのにも非常に効果的です。
特に都市部や交通量の多い場所に住んでいる場合、内窓を取り付けることで、外の騒音や交通音、近隣の音をかなり軽減できます。
静かな環境を作りたい方におすすめです。

3. 結露防止
冬季に外気が冷たくなると、窓の内側に結露が発生することがありますが、内窓を設置することで、外窓と内窓の間に空気の層ができ、温度差が緩和されます。
これにより、窓の結露が抑制され、カビやダニの発生も防ぎやすくなります。

4. 省エネルギー
内窓設置によって断熱性が高まることで冷暖房の使用頻度が減るため、電気代やガス代などのエネルギーコストを削減できます。
お財布にも地球環境にとっても優しいリフォームです。

補助金の適用でお得にリフォーム!

エネルギー効率を高めるためのリフォームに対して、政府や自治体から補助金が給付される制度があります。
・子育てグリーン住宅支援事業
・先進的窓リノベ2025事業

一定の条件を満たすことで補助金が給付されるので、内窓設置のリフォームをお考えの方は、補助金の対象となるか確認してみてください。

まとめ

内窓は、寒さや暑さ、騒音対策に役立つ便利なアイテムで、手軽に快適な住環境を作り出すことができます。
また、補助金制度をうまく活用すれば、リフォームの費用を抑えることができるため、お得に設置を進めることが可能です。
内窓の設置で、住まいをより快適にしませんか?


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

リノベーションリフォーム

2025.02.13

自宅のブロック塀は大丈夫?ブロック塀の安全性を確かめる方法

広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具のリフォームブログをご覧いただきありがとうございます。

ブロック塀

住宅の境界や敷地の仕切りとして多くの家庭で使用されているブロック塀。
しかし、適切にメンテナンスがされていない場合、経年劣化により大きな危険を伴うことがあります。
今回は、ブロック塀の危険性と、安心・安全な住環境を維持するためのリフォーム方法について解説します。

自宅のブロック塀は大丈夫?ブロック塀の安全性を確かめる方法

ブロック塀の危険性

ブロック塀は経年劣化や地震、耐風などの災害の影響により倒壊する危険があります。
特に、高さがある塀や鉄筋が不足している塀は、強い揺れによって崩れやすくなります。

ブロック塀は長年の風雨や直射日光にさらされ、ブロックやモルタル部分が劣化し、ひび割れや崩落が発生しやすくなります。
こうした老朽化した塀は、ちょっとした衝撃でも崩れることがあるため、注意が必要です。

建築基準法改正前のブロック塀は耐震基準を満たしていない可能性も

2000年に建築基準法が改正され、ブロック塀に対する耐震基準も改正されました。

現在の建築基準法では、高さ1.2mを超えるブロック塀には鉄筋補強が必要とされています。しかし、この改正以前に設置されたブロック塀はの中には、この基準を満たしていないものが多く、違法建築物となっている可能性があります。

ブロック塀の安全性を確かめる方法

ご自宅のブロック塀が安全かどうか確かめたい場合は、自分でチェックすることも可能です。
国土交通省より、ブロック塀の点検チェックポイントが公表されているので、一度確認してみてくださいね。
参考:ブロック塀の点検チェックポイント

ブロック塀リフォームで安心な住まいに

ブロック塀が古く、安全性に問題がある場合はリフォームがおすすめです。
■耐震補強
既存のブロック塀を補強し、耐震性を向上させる工事を行います。
鉄筋の追加や控え壁を設置することで、倒壊を防ぐことができます。

■フェンスや生垣への変更
ブロック塀を完全に撤去し、アルミフェンスや生垣に変更するのもおすすめです。
ブロック塀は性質上、どうしても風通しが悪くなります。
見た目にも圧迫感を与え、窮屈な印象に感じる方も多いのではないでしょうか。
フェンスや生垣に変えることで、風通しが良くなり、倒壊リスクを軽減できます。

■低いブロック塀に変更
高すぎるブロック塀は地震時に倒壊の危険性が増すため、低いブロック塀に変更することで安全性を向上させることができます。

まとめ

ブロック塀は適切に管理しないと、大きな事故を引き起こす可能性があります。
定期的な点検を行い、必要に応じてリフォームを検討しましょう。


私たち、広島市・呉市・東広島市のリフォーム会社、ドゥクラフト土肥家具でも、リノベーションを承っております。
まずは、お気軽にお問い合わせください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広島市・呉市のリフォーム会社@ドゥクラフト土肥家具
■ 本店ショールーム:
広島県呉市中通1丁目4-1
フリーダイヤル 0120-359-919 営業時間 10:00~18:30 定休日:火曜日・第三日曜日
TEL 0823-21-5811 FAX 0823-21-5812
■ 広島営業所:  広島市中区幟町15-4  TEL 082-222-8201 フリーダイヤル 0120-359-919
——————
建設業(建築、内装仕上業)広島県知事(般-29)第31618号
【資格】一級建築士、二級建築士、インテリアコーディネーター、福祉環境コーディネーター、耐震診断士、古民家鑑定士
——————
HP: https://www.docraft.jp/
——————
リフォーム・リノベーション・実家リノベーション お任せください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

もっと見る

新着記事

2025.04.02

暮らしをもっと快適に、安全に!階段リフォームのすすめ

2025.03.31

I型以外も!2列型・L字型・コの字型キッチンの魅力とは?

2025.03.27

あなたにぴったりなキッチンは?1列型キッチン3つの種類と特徴

防音対策のリフォームで快適な暮らしを実現!二重窓・複層ガラスの効果とは

2025.03.25

防音対策のリフォームで快適な暮らしを実現!二重窓・複層ガラスの効果とは

簡単に印象チェンジ!クッションフロアの魅力とリフォームのポイント

2025.03.21

簡単に印象チェンジ!クッションフロアの魅力とリフォームのポイント

ドゥクラフトオフィシャルサイト

リフォーム・リノベーション プラン・見積もり無料依頼

自宅に居ながら簡単見積もり! LINEでかんたん! ご相談・お見積り

タグ